JPS60209098A - 軽量紙およびその製法 - Google Patents

軽量紙およびその製法

Info

Publication number
JPS60209098A
JPS60209098A JP59058512A JP5851284A JPS60209098A JP S60209098 A JPS60209098 A JP S60209098A JP 59058512 A JP59058512 A JP 59058512A JP 5851284 A JP5851284 A JP 5851284A JP S60209098 A JPS60209098 A JP S60209098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
aggregate
weight
urea
opacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59058512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360959B2 (ja
Inventor
黒川 明男
井福 直之
謙三 清田
長田 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59058512A priority Critical patent/JPS60209098A/ja
Publication of JPS60209098A publication Critical patent/JPS60209098A/ja
Priority to US06/919,878 priority patent/US4783240A/en
Publication of JPH0360959B2 publication Critical patent/JPH0360959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • D21H23/765Addition of all compounds to the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/50Acyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会合体
と含水珪酸粒子の会合体とから生成される共凝集体を含
有する軽量紙及びその製法に関する。
平均粒径が0.05〜0,5μで且つ平均会合径が1〜
15μの尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会合体は
紙の白色度、白紙不透明度及び印刷後の裏抜は防止率向
上のための填料として有用であることおよびBET比表
面積が50〜300♂/2の含水珪酸粒子の会合体はホ
ワイトカーボンと称され(以下、一部ホワイトカーボン
と略称する)紙の印刷後の裏抜は防止率向上のために有
用であることは夫々既に知られている。
印刷用紙及び新聞巻取紙の軽量比は紙を薄くすることに
よって遂行されるが、所謂裏抜けが障害になる。裏抜け
には紙の不透明度(以下、白紙子$FIBFt>fil
k#)tT*(kTVl−7,!al!I)f:115
!IIlたインクが紙に浸透して゛裏面から見えるよう
になる(以下、これを防止する程度を印刷後不透明度と
称す)所謂滲み通しがある。いずれの物性も裏の印刷が
表から見えて読みずらくなる現象であり、印刷される紙
の軽量化に際しては最も重要な物性である。裏抜は防止
車向上の目的に用いられるホワイト・カーボンは、印刷
後の不透明度向上を目的とした場合には有用であるが、
白紙不透明度の向上作用はほとんどなく、しかも抄紙に
おけるパルプに対する定着力が弱(、その結果歩留率が
低い等の欠点がある。又尿素ホルムアルデヒドポリマー
粒子の会合体は、白紙不透明度および印刷後不透明度の
物性向上において有用であり、抄紙におけるパルプに対
する定着力はホワイトカーボンよりは強く、その結果歩
留率が高い。しかしホワイト−カーボン及び尿素ホルム
アルデヒドポリマー粒子の会合体にしても印刷後の不透
明度向上機能が不十分であり、それぞれの填料を用いて
得る軽量紙の印刷後不透明度も不十分である。
本発明者等は、尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会
合体の長所である白紙不透明度向上機能および強定着力
を維持しながら高い印刷後不透明度向上機能を有する軽
量紙およびその製法について鋭意研究した結果、パルプ
スラリー中に特定量のアルミナポリマー生成のためのア
ルミニウム塩と、特定の尿素ホルムアルデヒドポリマー
粒子会合体と含水珪酸粒子会合体との共凝集体を含有さ
せることによりこれらの目的が達成されることを見い出
して本発明に到達した。
即ち、本発明の第1の発明は、乾燥パルプに対してo、
ois〜1.2重量%のアルミナポリマーと、平均粒径
が0.05〜0.5μで且つ平均会合径が1〜15μの
尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体面とBET比
表面積が50〜300n?/rの含水珪酸粒子の会合体
CB)とから生成されるA:Bの重量比が5:95〜9
5:5である共凝集体の0.5〜60重量%とを含有す
ることを特徴とする軽量紙である。
而して第2の発明はパルプスラリー中に乾燥パルプに対
して0.015〜1.2重量%のアルミナポリマーを生
成させるための量のアルミニウム塩と、平均粒径が0.
05〜0.5μで且つ平均会合径が1〜15μの尿素ホ
ルムアルデヒドポリマー粒子会合体面とBET比表面積
が50〜500rl/lの含水珪酸粒子ノ会合体(aト
ラ(At:CB)ノ重量比が5:95〜95:5で且つ
(At + (Blが乾燥パルプに対し0,5〜30重
量%となるように添加して抄紙することを特徴とする軽
量紙の製法である。
本発明に用いる尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会
合体は平均粒径が0.05〜0.5μで且つ平均会合径
が1〜15μであるポリマー粒子の会合体である。而し
て平均粒径が0.05μより小さい場合には、これによ
って得られた会合体の強度が弱く、これを抄紙工程で使
用したとき製紙工程中の紙に加わる圧によって会合体が
崩潰し目的とする印刷後不透明度向上作用が不十分とな
る。又平均粒径が0.5μ以上では得られる尿素ホルム
アルデヒドポリマー粒子会合体とホワイトカーボン及び
アルミナポリマー する)の紙への歩留率も低(、又加工紙の印刷後丁嘩四
唯、、L11、帰一プ危1 lL矛車慟飴胚けn1〜0
.4μの範囲が常用される。又平均会合径を1〜15μ
とした理由は、1μ以下の場合には3共凝集体の紙への
歩留率が低く、その結果加工紙の印刷後不透明度も低い
、又平均会合径が15μ以上の場合には3共凝集体の紙
への定着率は高いが紙中での分散性が低いので結果とし
て印刷後不透明度及び白紙不透明度等が低くなる。従っ
て好しくは会合粒径は2〜10μの範囲で常用される。
本発明に用いる尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合
体は公知の任意の方法で容易に製造される。即ち、例え
ば尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体は、1工程
法又は2工程法を用いて得られ、そのいずれの方法にお
いても、ポリマー粒子は任意のモル比の尿素対ホルムア
ルデヒドを有するように製造される。更に詳述すれば、
2工程法は、先ず尿素とホルムアルデヒドとの水溶性の
初期縮合物を形成し、次に適当な硬化触媒の存在下で、
且つ高めた温度で水溶性の初期縮合物を硬化させること
によりポリマー粒子の会合体が形成される。又1工程法
による場合は反応に用いる全ての成分及び添加物を最初
に加え、反応は直接ポリマー粒子の会合体の形成まで進
行する。各々の場合、生成する尿素ホルムアルデヒドポ
リマー粒子会合体を中和し水洗して遊離ホルムアルデヒ
ドを除去するかまたは中和前に尿素、アンモニア、アン
モニウム塩、亜硫酸又は亜硫酸塩を添加反応させて遊離
ホルムアルデヒドを除去して中和した後、濾過または遠
心分離により尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体
を回収してケーキ状とするかもしくはスプレー乾燥、更
に空気乾燥、その他の接触および対流乾燥等の常法によ
り乾燥される。尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会
合体をケーキ状またはこれを水に再分散してスラリー状
で使用に供する場合には、ケーキ状にする前で粉砕を行
い平均会合径を好ましくは2〜10μに調整する。又乾
燥状態で尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会合体を
得る場合には乾燥後に粉砕して平゛均会合径を好ましく
は2〜10μに調整する。
前記の濾過または遠心分離によって得られるp液は、前
の工程の原料用水或いは調整水として用いられる。
本発明に用いる尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子の会
合体の製造に使用できる硬化触媒には、任意の酸性触媒
例えば硫酸、燐酸、塩酸、硝酸、4より小さいPK値を
有する中程度の有機酸例えばギ酸、蓚酸、マレイン酸、
コノ・り駿、及びクロル酢酸及び類似物が含まれる。更
にスルファミノ酸又は式: RNHsS O4H(式中
Rは水素、アルキル基、シクロアルキル基、ヒドロキシ
アルキル基、アラルキル基或いは了り−ル基等である)
の水溶性硫酸水素アンモニウムも使用できる。水溶性硫
酸水素アンモニウムとは硫酸水素メチルアンモニウム、
硫酸水素エチルアンモニウム、硫酸水素ヒドロキシエチ
ルアンモニウム、硫酸水Xフェニルアンモニウム、硫酸
水素ベンジルアンモニウム等である。
本発明に用いる尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合
体の製造において、好しい粒径の粒子を形成せしめる目
的で保護コロイド機能を有する水溶性有機高分子を粒子
形成前の尿素とホルムアルデヒドとの水溶性の初期−合
物或いは尿素とホルムアルデヒドとの混合水溶液中に添
加することが有利である。こ〜で言う保護コロイド機能
を有する水溶性有機高分子とは、澱粉、ゼラチン、にか
わ、トラガントゴム、かんてんおよびアラビアゴムのよ
うな天然物質、カルボキシルメチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースのナトリウム、カリウムの如きア
ルカリ金属塩、メチルセルロース、エチルセルロース、
β−ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸のアルカ
リ金属塩等の天然物の変性物、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸又はメタクリル酸の
ポリマーおよびこれらのアルカリ金属塩、マレイン酸と
スチレン、ブチレンとの共重合物或いはその塩、ビニル
ピリジンのホモポリマーおよび共重合体の塩等である。
使用される保護コロイド剤の量は、その種類によるが、
一般的には尿素およびホルムアルデヒド反応成分重量に
対して約0.1〜10重量%(以下%は全て重量−=%
を意味する゛)好しくけ0.5〜5%の範囲である。
更に本発明に用いる尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子
会合体面の有利な製造について詳説する。
通常、尿素とホルムアルデヒドのモル比が1:1〜1:
2である尿素とホルムアルデヒドの水溶性の初期組合物
が中間原料として用いられ、これは尿素とホルムアルデ
ヒド及び他の添加剤の合計濃度的20〜75%、温度約
50〜100℃、PH値約5〜9で約10分〜4時間で
得られる。保護コロイド剤としてはポリビニルアルコー
ル又はカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩が使
用され、これは尿素とホルムアルデヒドの水溶性初期縮
合物の製造中の任意の時点で添加できる。次の工程とし
て保護コロイド剤を含有する初期組合物が、室温〜約1
00℃の温度の攪拌下で、硫酸又はスルファミノ酸の溶
液をゲル化が発生するまで添加する。次いでペレタイザ
ー或いはハンマーミルにより会合体径を1〜2Iuに粗
粉砕して後攪拌下にて水を加えて尿素ホルムアルデヒド
粒子会合体の濃度が5〜10%のスラリーとする。引き
続きアンモニア水又は苛性ソーダの如きアルカリの水溶
液にて中和し、これを粉砕機に通して2〜10μの会合
体径に粉砕後、濾過脱水機にて脱水して尿素ホルムアル
デヒドポリマー粒子会合体のケーキ状物を得る。
本発明に組合せで用いる含水珪酸粒子の会合体はBET
比表面積(Brunauer Errmette an
d Te1ler。
Methodによって測定した)が50〜300rt/
lであることが必要である。BET比表面積が50♂/
V以下であるとこれと尿素ホルムアルデヒドポリマー粒
子会合体及びアルミナポリマーとから生成される3共凝
集体を用いて得られる加工紙の印刷後不透明度向上作用
が不十分である。又BET比表面積が300 dl?以
上であるとこの含水珪酸粒子の会合体の会合強度が弱(
、これを抄紙工程で使用したとき製紙工程中の紙に加わ
る圧によって会合体は100〜250♂/2の範囲であ
る。
これらの表面積を有する含水珪酸粒子の会合体は、公知
の方法により容易に製造される。一般には珪酸アルカリ
と鉱酸および塩類を水溶液中で反応させて得ることがで
き、通常シリカ換算で2〜9.5f/100ccの濃度
に予め調製された珪酸アルカリ水溶液に、2〜40f/
100ccの濃度に調製された鉱酸水溶液を添加する。
添加、反応の温度は65℃以上で行われる。鉱酸水溶液
の添加方法としては連続して一度に行う方法と分割して
添加する方法があるが、連続して行う方法の方が安定し
た品質のものが得られ易く、しかも操作が容易である。
通常連続して一度に添加する場合、50分以下の時間で
添加を終了することが好しい。含水珪酸粒子の会合体の
BET表面積は、主に鉱酸の添加速度即ち含水珪酸粒子
生成速度によって左右される。鉱酸の添加速度が小さい
場合にはBET比表面積は小さくなり、又鉱酸の添加速
度が大きくなるとBET比表面積は大きくなる傾向にあ
る。
本発明で用いる含水珪酸粒子会合体の原料である珪酸ア
ルカリは、SiO+/アルカリ(モル比)で表示できる
ものであればよく、現在市販されている1号珪曹〜4号
珪曹がそのま〜使用できる。又原料として用いる鉱酸は
硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸が使用できるが抄紙工程への
影響上からは硫酸が適している。
本発明において用いる含水珪酸粒子会合体を製造するに
際しては、既にホワイトカーボンと呼ばれる含水珪酸製
造に用いられる諸技術例えば硫酸ソーダ、食塩等の水溶
性塩の添加および反応温度の逐次昇温等の技術は必要に
応じて応用できる。
本発明に用いる含水珪酸粒子会合体は前記した如(、ス
?り一状態で得られるが、必要に応じて一旦遠心脱水又
は濾過脱水してケーキ状或いは更にケーキ状のものを乾
燥し粉末状で得ることもできる。これらのケーキ状又は
粉末状のものは使用に供する場合には水を加えてスラリ
ー状とする。
本発明の実施において、パイプスラリー中に乾燥パルプ
に対して0.015〜1.2%のアルミナポリマー生成
のためのアルミニウム塩の添加が必要である。アルミナ
ポリマーが0.015%以下或いは1.2%以上であれ
ば、これと尿素ホルムアルザヒド粒子会合体面と含水珪
酸粒子の会合体(Blとから生成さ+Iスzf、襲櫨仕
の餌への来留忠h−イキ? 矛の鈷思加工紙の十分な印
刷後不透明度、白紙不透明度、白色度の向上が得られな
い。アルミナポリマーの生成量は好しくは0,04〜0
.75%の範囲である。アルミナポリマーの生成を目的
として用いられるアルミニウム塩としては、硫酸アルミ
ニウム、塩化アルミニウム、アルミ/酸ソーダ等が使用
できるがアルミナポリマーの生成が安定している点から
硫酸アルミニウムの使用が好しい。硫酸アルミニウムは
A12 (304)11として示されるが、これがパル
プスラリー中で加水分解され陽イオンを有する水酸化ア
ルミニウムのポリマーを生成する。この水酸化アルミニ
ウムのポリマーの生成重量は、添加されたアルミニウム
塩及び循環される白水中に含有されるアルミニウム塩の
合計をA I 2.0gとして算出したものである。
尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体面及び含水珪
酸粒子の会合体β)は水中での懸濁状態では負の電位を
帯びている。陽イオン性を有するアルミナポリマーは、
これら負の電位を有する粒子会合体に吸着され、両粒子
会合体の共凝集体形成の凝集力となると同時に尿素ホル
ムアルデヒドポリマー粒子会合体間のパルプに対する定
着力を更に強化しているものと推察する。
本発明においては尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会
合体間と含水珪酸粒子の会合体03)とを転子Bが0,
5〜60%用いて抄紙することを物像としへ ている。而してA:Bの比が5:95より囚が少い場合
には3共凝集体の紙への定着率が低(、得られる加工紙
の印刷後不透明度、白色度および白色不透明度が不十分
である。又A:Bの比が95=5より(Blが少い場合
には6共凝集体の紙への定着率は良好であるが、得られ
る加工紙の印刷後不透明度が不十分である。囚:の)の
比は、好しくは、20=80〜80:20の範囲である
。更に囚+(Blは乾燥パルプに対して0.5〜30%
の範囲であるが、その理由は、CAl+(Blが0.5
%以下であると、それによって得られる加工紙の印刷後
不透明度、白息不透明度および白色度向上率が低(、目
的を達成できない。
又(At + (B)が\0%以上であると得られる加
工紙の強度が低(、しかも紙から所謂粉落ちの発生が認
められ、紙の機能を十分に果すことができない。従って
好しくけ(A) + (B)は1〜15%の範囲である
パルプスラリーに対してアルミニウム塩、尿素ホルムア
ルデヒドポリマー粒子会合体間及び含水珪酸粒子の会合
体(B)を添加する場合、その添加量所は製紙工程のす
7\イナーからファンポンプの間の任意の場所でよいが
、これらの添加された両会合体はパルプスラリーに均一
に分散されることが望しく、そのために攪拌及び分散の
ための常用の方法が使用できる。又添加順序については
特に制限はないが、尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子
会合体間と含水珪酸粒子の会合体の)は予め混合してか
ら添加するか或いは各々添加する場合でも 、できる限
り接近して添加することが共凝集体形成上から好しい。
アルミニウム塩及び両会合体はパルプスラリーに添加さ
れる場合、予め添加量を調整しやすい濃度の水溶液或い
はスラリーに調製されるが、パルプスラリーに対する均
一分散性の点からはできる限り低濃度であることが好し
い。通常10%以下の濃度に調製されて添加されるアル
ミニウム塩及び両会合体が添加されたパルプスラリーは
、長網抄紙機、円網抄紙機或いはツウインワイヤー抄紙
機等のワイヤー上で薄い紙に形成される。通常更にプレ
スロー〃により脱水しドライヤーで乾燥して最後にカレ
ンダー処理して本発明の軽量紙が容易に製造される。
アルミニウム塩及び両会合体を添加したパルプスラリー
中にその他一般的に常用されている添加剤あるいは調整
剤を添加することが本発明の軽量紙の用途によっては望
ましい。
例えばロジン系サイズ、合成サイズ、反応性サイズ等の
サイズ剤、澱粉及びガム系、アクリルアミド系、尿素系
、メラミン系、クロルヒドリン系等の紙力増強剤、エチ
レンイミン系、ポリアミド系、アクリルアミド系の炉水
向上剤、アクリルアミド系の歩留向上剤、地合向上用粘
剤、染料、洗浄剤、湿潤剤、ピッチコントロール剤等の
パルプスラリーへの添加を普通に行うことが可能であり
、このような他の添加剤を含有する軽量紙も本発明に含
まれることは明らかである。
上記した本発明の軽量紙は、白紙不透明度向上機能およ
び高定着力を維持しながら高い印刷後不透明度向上機能
を有するものであり、また上記した本発明の軽量紙の製
法はこれらの性質を有する軽量紙の製造を容易にし且つ
紙の軽量化に有力な方法である。
以下実施例をあげて説明するが本実施例は本発明の範囲
を限定するものではない。
例A−1 フラスコ中に水20.00重量部(以下部は全て重量部
で記載する)、第−工業製薬株式会社製、カルボキシメ
チルセルロースのナトリウム塩(商品名セロゲンF−5
H)0.525部を投入して溶解した後、57%ホルム
アルデヒド水溶液18.24部を加え攪拌下で70℃に
加熱し、同時に苛性ソーダ水溶液にてPHを15に調節
する。次いで尿素9部を加えて70℃にて2.0時間の
縮合反応を行い、尿素ホルムアルデヒド初期縮合反応生
成物を得た。この初期縮合反応生成物を約45℃に冷却
し、95罎酸0.46部を水15.73部で稀釈した溶
液と速やかに均一混合する。約10秒後に固化しこのと
き反応混合物の温度は61℃まで上昇する。その後約6
0℃で1時間保持する。次にこの固化体をカッター八゛ 造粒機で1〜2髄の粒子サイズに粗細分し、100部の
水を加えてスラリー状とし、20%苛性ソーダ水浴液で
PH7,5に中和する。得られたスラIJ −&ま粉砕
機にて粉砕後、濾過脱水して白色のケーキ状物60.2
部が得られた。この一部を105℃の熱風で2時間乾燥
し、尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体のケーキ
中の濃度を測定したところ20また結果0.2μであり
又会合体の平均径はコールタ−カウンターにて測定算出
した結果は5.1μであった。
本実施例で得られた尿素ホルムアルデヒドポ1ツマー会
合体をUF−1と称する。
例A、−2〜9 例A−1の方法に従って表−1に示す尿素ホルムアルデ
ヒドポリマー粒子会合体を得た。
表−1 例B−1 Si02/NazOのモル比が6.02、Si Og 
19.5 f/100ccの珪酸ソーダ246 ccを
1200ccに稀釈り、S i 02濃度49/100
ccの原料珪酸ソーダ水溶液を調製した。加熱及び冷却
装置、攪拌装置及び温度計つき2tフラスコに該原料の
珪酸ソーダ水溶液を入れ11000rpで攪拌しながら
90℃に昇温し、90℃を維持するように加熱しなから
2規定硫酸を4部分間で添加し最終PHを8.0とした
。得られた含水珪酸粒子の会合体(Blのスラリー濃度
は約38%であった。このスラリーを濾過脱水してケー
キ状とした。
この1部を105℃の熱風中で2時間乾燥しケーキ濃度
を測定した結果21.3%であった。又BET比表面積
は、150IT1″/Vであった。本例で得られた含水
珪酸粒子会合体をWC−1と称する。
例B−2〜5 例B−1の方法に従って表−2に示す含水珪酸粒子会合
体を得た。
表−2 実施例1〜5及び比較例1〜5 前記の尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体間及び
含水珪酸粒子の会合体031の製造例であるA−1〜5
及びB−1〜6の中で物性が限定値の中心値に近いもの
即ちUF−1とWC−1を組合せて本発明の詳細な説明
する。
NB、KP25部、TMP30部、RGP20部及び、
新聞脱墨故紙25部が配合された叩解度(C8F)63
0ゴの1%パルプスラリー20.00部にAA20g換
算で濃度3.06%の硫酸アルミニウム水溶液2.0部
(乾燥バルブに対して約0.61%のアルミナ量)を添
加し2分間の攪拌を行う、引き続いてUF−1及びWC
−1を予めそれぞれの会合体固形重量での併用比を50
:50で合計濃度を5%に調製しておいた混合スラリー
な40部(乾燥パルプに対して10%の会合体量)加え
て5分間攪拌して調製スラリーを得る。次いでTAPP
I角型シートマシンにて抄紙しプレス脱水を行って得た
湿紙を表面温度110℃のドラムドライヤーで乾燥を行
って後、線圧40Ky/cmで2回通過させ、湿度65
%温度20℃の恒湿恒温室にて24時間のシーズングを
行って実施例Iの加工紙を得た。
この実施例I−加工紙について坪量、平滑度、緊度、白
色度、白紙不透明度、印刷後不透明度等の物性の測定及
び算出を行った。
その結果を表−■に示した。
実施例■−加工紙の製造においてUF−1及びWC−1
の配合比を変える以外は全く同一操作にて実施例2〜5
の加工紙及び比較yi+1〜4の加工紙を得た。又実施
例I−加工紙を得る方法において会合体を添加しない以
外は全く同一操作にて比較例5の加工紙を得た。これら
実施例2〜5の加工紙及び比較例1〜5の加工紙につい
ても実施例Iの加工紙と同一方法で物性測定及び算出を
行いこれらの結果を表−5に示した。
尚、紙の物性測定及び算出方法は次の通りである。
坪量はJIS(P−8111)に準じて処置して測定算
出した。
緊度はJIS(P−8118)に準じて紙の厚さを測定
して、坪量/厚さX1000の式から算出した。
平滑度はJIS(P−8119)及びTAPPI(標準
法T479 )に規定されている方法に準じベック平滑
度試験器を用いて行った。
白色度はブルーフイルターを用いハンター白色度計にて
測定した。白紙不透明度はJ I S (P −813
8)に準じて行った。
印刷後不透明度は文献(紙パ技術タイムス、昭和52年
9月P1〜P13)の方法に従って行った。
表−5から実施例1〜5の加工紙は比較例1〜4の加工
紙と比較して坪量、緊度及び平滑度等の物性ははy同一
であっても含水珪酸粒子会合体の歩留率が高くなってい
るので高い白色度、白色不透明度を維持しながら、特に
比較例6及び比較例4のそれぞれの会合体単独添加と比
較して高い印刷後不透明度を示していることが明らかで
ある。
実施例6〜12及び比較例6〜13 尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体囚と含水珪酸
粒子の会合体の)との併用割合を60:40゜その乾燥
パルプに対する添加量を10%に固定して表−4に示す
如く、実施例Iと同一要領にて抄紙から加工紙の物性測
定及び算出を行いその結果を表−4(表中の朱印は本発
明の限定値から外れたもの)に示した。
表−4から本発明の条件で得られた加工紙は比較例と比
べ、坪量、緊度及び平滑度の物性ははy同一であっても
、白色度、白紙不透明度及び印刷後不透明度においてい
ずれもすぐれていることが明らかである。
実施例16〜21及び比較例14 本実施例及び比較例は紙の軽量化について例示するもの
である。
実施例13〜21は実施例1の抄紙条件におけるパルプ
スラリーに硫酸アルミニウムを添加して後にマレイン化
ロジンサイズを対乾燥パルプ当り0゜15%添加するこ
とUl”−1とwc−iの併用割合を60=40に変更
したこと及び抄紙する紙の坪量な変えたこと以外は実施
例1と同−条件及び方法にてそれぞれの加工紙を得た。
又比較例14は本実施例15〜21においてUP−1、
WC−1及びマレイン化ロジンが未添加であること、抄
紙の坪量が50P/Iであること以外は実施例13〜2
1と同−条件及び方法にて加工紙を得た。得られたそれ
ぞれの加工紙は実施例1において行った評価と同一物性
評価を行い更に吸水性テストも行った。これら加工紙の
抄紙条件及び物性測定及び算出結果を表−5に示・した
尚吸水性テストは注射器にて0.04−の蒸留水を紙面
に滴下して紙面から水滴が吸収消失するまでの時間を測
定して行った。
表−5から尿素ホルムアルデヒドポリマー粒子会合体と
含水珪酸粒子会合体の併用により、白紙不透明度及び印
刷後不透明度を維持しながら即ち裏抜率を低下させるこ
となく紙の軽量化が可能なことが明白である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾燥パルプに対して0.015〜1.2重量%の
    アルミナポリマーと、平均粒径が0.05〜0.5μで
    且つ平均会合径が1〜15μの尿素ホルムアルデヒドポ
    リマー粒子会合体囚とBET比表面積が50〜60〇−
    /fの含水珪酸粒子の会合体(5)とから生成されるA
    :Bの重量比が5:95〜95:5である共凝集体の0
    .5〜50重量%とを含有することを特徴とする軽量紙
  2. (2)パルプスラリー中に乾燥パルプに対して0.01
    5〜1.2重量%のアルミナポリマーを生成させるため
    の量のアルミニウム塩と平均粒径が0.05〜0.5μ
    で且つ平均会合径が1〜15μの尿素ホルムアルデヒド
    ポリマー粒子会合体囚とBET比表面積が50〜600
    n?/2の含水珪酸粒子の会合体(Blとを(A) :
     (81の重量灯し0.5〜30重量%となるように添
    加し・て抄紙することを特徴とする軽量紙の製法。
JP59058512A 1984-03-28 1984-03-28 軽量紙およびその製法 Granted JPS60209098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058512A JPS60209098A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 軽量紙およびその製法
US06/919,878 US4783240A (en) 1984-03-28 1986-10-16 Lightweight paper and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058512A JPS60209098A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 軽量紙およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209098A true JPS60209098A (ja) 1985-10-21
JPH0360959B2 JPH0360959B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=13086474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058512A Granted JPS60209098A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 軽量紙およびその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4783240A (ja)
JP (1) JPS60209098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177299A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 三島製紙株式会社 軽量印刷用紙
JPS63112798A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 日本化成株式会社 パルプ及びその製造法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766849B1 (fr) * 1997-08-01 1999-12-24 Rhodia Chimie Sa Procede de fabrication de papier utilisant un nouveau systeme de retention comprenant une silice precipitee et un polymere cationique
US20030096143A1 (en) * 2001-10-05 2003-05-22 Luzenac America, Inc. Surface modification of talc to improve wettability and increased affinity to cellulosic fibers
WO2012027272A2 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Hercules Incorporated Method of treating paper forming wire surface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082195A (ja) * 1973-01-03 1975-07-03
JPS5352706A (en) * 1976-09-21 1978-05-13 Sunden Olof Production of semiisynthetic paper
JPS57133146A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of urea resin filler

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909348A (en) * 1973-08-21 1975-09-30 Cabot Corp Urea-formaldehyde pigmentary fillers used in paper
AU505536B2 (en) * 1975-03-12 1979-11-22 J.M. Huber Corp. Methods for production and use of siliceous products
US4202813A (en) * 1977-05-16 1980-05-13 J. M. Huber Corporation Rubber containing precipitated siliceous products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082195A (ja) * 1973-01-03 1975-07-03
JPS5352706A (en) * 1976-09-21 1978-05-13 Sunden Olof Production of semiisynthetic paper
JPS57133146A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of urea resin filler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177299A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 三島製紙株式会社 軽量印刷用紙
JPS63112798A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 日本化成株式会社 パルプ及びその製造法
JPH0331839B2 (ja) * 1986-10-29 1991-05-08 Nippon Kasei Chem

Also Published As

Publication number Publication date
US4783240A (en) 1988-11-08
JPH0360959B2 (ja) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405744A (en) Filler for paper, card or board, a process for its manufacture, and paper, card or board containing the filler
JPH0327676B2 (ja)
JP4568921B2 (ja) シリカ粒子、その製造方法及びシリカ粒子内添紙
JPS60209098A (ja) 軽量紙およびその製法
US6685907B2 (en) Process for producing silica particles suitable for use as filler for paper
US20040079504A1 (en) Doped precipitate silica suspensions with low-particle-size distribution and their use a paper filler
JP2004501272A (ja) 蛍光増白剤顔料組成物
JPH05311599A (ja) 紙用填料及びそれを用いた紙
JPS61119800A (ja) 白色度および不透明度の改良された紙およびその製造法
US2192488A (en) Method of making paper
US3909348A (en) Urea-formaldehyde pigmentary fillers used in paper
JPS62184197A (ja) 填料内添紙の製造方法
GB2284829A (en) Filler and coating composition for paper
JPS61119799A (ja) 白色度および不透明度の改良された紙およびその製造法
JPH0471407B2 (ja)
JP2006104624A (ja) 高不透明度新聞用紙
JP2710529B2 (ja) 製紙用水和ケイ酸系填料及びその製造方法及びこの填料を内添した紙
JPH0334764B2 (ja)
JP3531346B2 (ja) 製紙方法
JPH05301707A (ja) 含水ケイ酸及びその製造方法
JPS61146900A (ja) 印刷用紙の製造方法
JPS61166816A (ja) 尿素ホルムアルデヒドポリマ−粒子会合体の製造方法
JPH04370297A (ja) 紙用カチオン性複合粒子その製造法及びその利用
JP2516765B2 (ja) 紙及びその製造法
JP2563909B2 (ja) パルプ及びパルプの製法