JPS60207510A - 栽培補助具 - Google Patents

栽培補助具

Info

Publication number
JPS60207510A
JPS60207510A JP6265284A JP6265284A JPS60207510A JP S60207510 A JPS60207510 A JP S60207510A JP 6265284 A JP6265284 A JP 6265284A JP 6265284 A JP6265284 A JP 6265284A JP S60207510 A JPS60207510 A JP S60207510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roots
ligation
ligature
cultivation aid
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265284A
Other languages
English (en)
Inventor
野本 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHAMA TETSUAKI
OOHAMA TETSUAKI
Original Assignee
OHAMA TETSUAKI
OOHAMA TETSUAKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHAMA TETSUAKI, OOHAMA TETSUAKI filed Critical OHAMA TETSUAKI
Priority to JP6265284A priority Critical patent/JPS60207510A/ja
Publication of JPS60207510A publication Critical patent/JPS60207510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主に植物種子類の播種時に用いて便利な栽培
補助具に関するものである。
従来より、種子を播くことによりその苗木を得ている蔬
菜、花卉園芸等の各生産分野では、側根およびそこから
の細根の充分に発達した良苗を得るために幼苗の再三再
四にわたる移植作業を行なつてきたのであるが、この移
植作業は栽培者に非常な重労働を強いるばかりでなく作
業時植物体に与える打撃も大きく植物体に対して必ずし
も良い影響のみを与えるものではなかつたのである。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり主に
播種時に用いて、その後急速にほぼ垂直下に伸長する主
根およびこれと大きな角度をなさないで伸長する根を首
尾よく結紮具の結紮小穴中に導入し、その幼植物体が一
定の大きさに生長したときにはじめてその主根部および
これと大きな角度をなさないで伸長する根の発達に抑制
が加わりこれらに変わつて側根およびそこからの細根の
自然な発生。発達を促進するという、一度も移植作業す
ることなく、従来技術にはみられない極めて健全な植物
体を得ることのできる栽培補助具を提供しようとするも
のである。本発明の栽培補助具は同一出願人の出願に係
る昭和57年特許願第210643号、名称「栽培補助
具」の明細書等に記載の栽培補助具に関連する技術であ
る。
本発明の栽培補助具について、以下に、図面に示した実
施例の場合を用いて詳細に説明する。
即ち、本発明の栽培補助具は植物種子類発芽条件下にお
いて経時的に劣化崩壊する性質を備える円筒あるいは、
断面が円形あるいは多角形のらつぱ形状等の有底あるい
は無底の成形物である根部誘導筒体(1)の断面積の小
さい方の一端部に、多数の結紮小穴(3)を有する結紮
具(2)を嵌め込みあるいは貼着等して装置してなるも
のである。
そうして必要に応じてその誘導筒体(1)内に培養土類
(6)等を充填しそこに植物種子類(7)を播種完了し
た製品である。
実施例1 ○腐植質等を主要原料にまれに肥料分等をも加えて成形
した円筒あるいはらつぱ形状をなす有底あるいは無底の
誘導筒体(1)の下端内側に多数の結紮小穴(3)を有
する平板状等の結紮具(2)を嵌め込み等して固定して
なる栽培補助具。
○誘導筒体(1)の、主に側根貫通予定部分に多数の小
孔(4)を設けてなる上記と同様の栽培補助具。
本構成の栽培補助具を多数の結紮小穴を有する結紮具(
2)の装置されている方の端を下にして全長の80パー
セント程度まで圃場地中にほぼ垂直に埋め込み、その後
、らつぱ状に開いた上端より培養土を地表面とほぼ同じ
高さになるまで加えてその上に数粒の種子を播種しさら
に覆土し、灌水したところこれらの種子は数日後には発
芽し非常に順調な生育状態を示した。
その生育過程において植物体を掘り上げて地下部を観察
したところ、主根およびこれと大きな角度をなさないで
伸長した根は首尾よく結紮具(2)の結紮小穴(3)中
に導入されて結紮されておりその主根およびこれと大き
な角度をなさないで伸長した根の結紮部以下では生育は
払制されているもののなお生存し、かわりに該結紮部以
上では側根およびそこからの細根は極めて旺盛に満遍な
く発達していた。開花・結実も旺盛じあつた。
実施例2 ○腐植等を主要原料に成形した円筒あるいはらつぱ形状
等をなす有底あるいは無底の誘導筒体(1)の下端内側
に浅鉢状の多数の結紮小穴(3)を備える結紮具(2)
を嵌め込み等してなる栽培補助具の該誘導筒体(1)内
底板部(8)あるいは下蓋片(10)上に全長の80パ
ーセント程度まで少量の肥料等(11)の混ぜてある培
養土類(6)を充填し、その上に数粒の種子を播種しさ
らに覆土して上蓋片(9)をもつて封じた栽培補助具。
○誘導筒体(1)の、主に側根貫通予定部分に多数の小
さな肉薄部(5)を設けてなる上記と同様の栽培補助具
本構成の栽培補助具を多数の結紮小穴を有する結紮具(
2)の装置されている方の端を下にして全長の80パー
セント程度まで圃場地中にほぼ垂直に差し込み、灌水し
たところこれらの種子は数日後には発芽し非常に順調な
生育状態を示した。その生育過程において植物体を掘り
上げて地下部を観察したところ、主張およびこれと大き
な角度をなさないで伸長した根は首尾よく結紮具(2)
の結紮小穴(3)中に導入されて結紮されておりその主
根およびこれと大きな角度をなさないで伸長した根の結
紮部以下では生育は抑制されているもののなお生存し、
かわりに該結紮部以上では側根およびそこからの細根は
極めて旺盛に発達していた。開花・結実もまた旺盛であ
つた。
実施例3 ○腐植等を主要原料に成形した等間隔に凹条を有する波
板状物(12)を、該凹条を内にしてその2枚を重ね合
わせ、該波状物(12)間に筒状部(13)を形成させ
該筒状部(13)のそれぞれの下端内側に多数の結紮小
穴(3)を備える結紮具(2)を装置した栽培補助具。
本構成の栽培補助具の筒状部(13)内に培養土類を用
いることなく種子を挟持あるいは付設させてあるものを
多数の結紮小穴を有する結紮具(2)の装置されている
方の端を下にして圃場地中にほぼ垂直に埋め込み、灌水
したところこれらの種子は数日後には発芽し非常に順調
な生育状態を示した。その生育過程において植物体を掘
り上げて地下部を観察したところ、主根およびこれと大
きな角度をなさないで伸長した根は首尾よく結紮具(2
)の結紮小穴(3)中に導入されて結紮されておりその
主根およびこれと大きな角度をなさないで伸長した根の
結紮部以下では生育は抑制されているもののなお生存し
、かわりに該結紮部以上では側根およびそこからの細根
は極めて旺盛に発達していた。開花・結実もまた旺盛で
あつた。本実施例の場合、折りたたみ、巻きとり等可能
で保管スペースが少なくて済むばかりでなく大量に作付
する場合にその效果を十分に発揮するもので特に営利栽
培に向くものである。
本発明の栽培補助具に利用される有底あるいは無底の誘
導筒体(1)は実施例にも述べたとおり腐植質、天然織
維屑あるいはまた水溶性樹脂等を主要原料に成形される
ものであり、種子類の発芽後ほぼ垂直下に急速に伸長す
る主根およびこれと大きな角度をなさないで伸長する根
を首尾よく下部結紮具(2)に多数施してある結紮小穴
(3)中に導入した後は次第に劣化崩壊して土壌改良剤
等としてはたらき主根およびこれと大きな角度をなさな
いで伸長した根の結紮部以上より発生する側根およびそ
こからの細根の誘導筒体外への伸長をよく促進するもの
である。また、本発明の栽培補助具の誘導筒体(1)内
に培養土類(6)および植物種子類(7)を内蔵するも
のにおいてはしばしば有底であつたり、あるいはまた該
誘導筒体(1)の上下開口端に上蓋片(9)・下蓋片(
10)が装着されるのであるが、これらの場合、底板部
(2)および各蓋片は該誘導筒体(1)と同様に植物種
子類発芽条件下において容易に劣化崩壊するものが望ま
しく、特に、該底板部(8)および該下蓋片(10)は
少なくとも主根をはじめにこれと大きな角度をなさない
で伸長する根の該誘導筒体(1)外への伸長を妨げるも
のであつてはならない。
そして、本発明の栽培補助具に利用されてこれを最もよ
く特徴づける、多数の結紮小穴(3)を有する結紮具(
2)について述べるならばその素材としては一般的には
セラミツクスが選択されるのであるが、その他でも物理
的、化学的に安定し主根およびこれと大きな角度をなさ
ないで伸長した根の肥大にともなう破壊力に打ちかつこ
とのできるものであればなんでもよくプラスチツクス、
金属、ガラス等あるいはこれらの複合物等も利用される
のである。たとえば、熔岩、鉱滓等の粉粒物を成型の後
焼結して結紮縁に適度の凹凸刃を有する多孔質の極めて
すぐれた結紮具を得ているのである。また上記結紮具(
2)に上面より下面にまで貫通して多数設けられしばし
ば中央部のものが他のものに比較して大口径となつてい
る結紮小穴(3)について述べるならば、それらの概観
平面形状は円形、楕円形あるいは多角形(もちろん星形
等をも包含する)等あるいはこれらの合成形状なすもの
であり、また、それらの断面によればそれらは往々にし
て片面あるいは両面より切削されたかたちを備えてそこ
を誘導斜面(15)となし、その結紮縁はくさび状なす
ものであることが多いのである。
本発明の栽培補助具によれば、種子類発芽後急速に伸長
する主根およびこれと大きな角度をなさないで伸長する
根は誘導筒体の内壁に沿つて下降しついには結紮具に多
数施してある結紮小穴中を通過して筒体外へと伸長をつ
づけて行くのであり、主根およびこれと大きな角度をな
さないで伸長した根を結紮具が備える多数の結紮小穴(
3)のいずれかに確実に導入することができるのである
そして、その結紮具の結紮小穴中に時間の経過とともに
肥大する主根部およびこれと大きな角度をなさないで伸
長した根は、該結紮小穴の結紮縁で相対的に締めつけら
れることとなりこの部分での植物体中養水分等の移行は
著しく阻害されることになりのであり、結果として該主
根部およびこれと大きな角度をなさないで伸長した根の
該結紮部以下の発達は抑制され、同時に該主根部および
これと大きな角度をなさないで伸長した根の該結紮部以
上の発達は促進されてここからのほぼ水平方向への側根
および細根の満遍ない発生をみることになるのであり、
植物体地上部の結紮部以下の主根およびこれと大きな角
土をなさないで伸長した根に対する依存度合いは徐々に
減少して次第にこの結紮部以上の主根およびこれと大き
な角度をなさないで伸長した根より発生した側根および
そこからの細根へと移行することになるのである。 本
発明の栽培補助具を用いれば、栽培者は、従来より一般
的に行なわれてきた幼苗の再三再四にわたる移植作業か
ら解放されるばがりでなく、植物体は播種から収穫まで
圃場の同一箇所で栽培されることになるのであり移植に
よる度重なる大打撃から免れて無理なくごく自然に、主
根およびこれと大きな角度をなさないで伸長した根の結
紮部以上で、側根およびそこからの細根を発生発達させ
ることができて充分な根圏を形成することができるので
あり病虫害に対する抵抗性も高まり収量は増大するので
ある。 また本発明の栽培補助具により、主根部および
これと大きな角度をなさないで伸長した根の結紮部以上
で側根およびそこからの細根を無理なく充分に発達させ
てある健全な植物体では肥効も顕著であり肥培管理に適
したまことに集約栽培にむいた性状を呈するようになる
ことは従来技術によつて得たものをはるかにしのぐので
ある。本発明の栽培補助具は種子を播くことにより苗木
を得る蔬菜、花卉園芸等の生産分野に用いてよくその効
果を発揮するものである。 本発明の栽培補助具の、誘
導筒体内に培養土類を充填しそこに播種完了したものに
おいてはその使用方法が極めて簡単であるため初心者に
も便利であり市販に供してよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の栽培補助具の無底の誘導筒体内底部に
多数の結紮小穴を有する浅鉢状の結紮具を装置し、さら
に培養土類および種物種子類を充填して播種完了したの
ち上蓋をもつて封じたものを示し、(a)はその斜視図
、(b)はその断面図的説明図、(c)は使用した結紮
具の斜視図を示すものでありここでは結紮小穴の径は結
紮具の中心部からの距離に比例して大きくなつている。 第2図は本発明の栽培補助具の無底の誘導筒体内底部に
多数の結紮小穴を有する浅鉢状の結紮具を装置し、さら
に培養土類および植物種子類を充填して播種完了したの
ち上蓋および下蓋をまつて封じたものを示し、(a)は
その斜視図、(b)はその断面図的説明図、(c)は結
紮具の斜視図を示すものでありここでは結紮具の中央に
位置する結紮小穴の径は他のものより幾分大となつてい
る。 第3図は本発明の栽培補助具の誘導筒体が複数個
連設されている場合を示し、(a)は誘導筒体を形成す
るための波板状物の斜視図、(b)は本実施例の斜視図
、(c)はその断面図を示すものでありここでは円板状
の多数の結紮小穴を有する結紮具が使用されている。 
第4図は本発明の栽培補助具に用いられる結紮具の結紮
小穴の結紮縁がくさび状の場合の断面図を示すものであ
る。 1…誘導筒体 2…結紮具 3…結紮小穴 4…小孔 5…肉薄部 6…培養土類 7…植物種子類 8…底板部 9…上蓋片 10…下蓋片 11…肥料等 12…波板状物 13…筒状部 14…連結部 15…誘導斜面 特許出願人 大濱哲章

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1植物種子類発芽条件下において経時的に劣化崩壊する
    性質を備える有底あるいは無底の誘導筒体(1)の下端
    部に多数の結紮小穴(3)を備える結紮具(2)を装置
    してなる栽培補助具 2誘導筒体(1)内に培養土類(6)および/または植
    物種子類(7)を蔵する特許請求の範囲第1項に記載の
    栽培補助具 3誘導筒体(1)は連結部(14)をもつて復数個連設
    されてなる特許請求の範囲第1項および第2項に記載の
    栽培補助具
JP6265284A 1984-03-30 1984-03-30 栽培補助具 Pending JPS60207510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265284A JPS60207510A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 栽培補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265284A JPS60207510A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 栽培補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60207510A true JPS60207510A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13206465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265284A Pending JPS60207510A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 栽培補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131004A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Yoshinobu Toyomura 植物の種子の播種方法とそれに使用する栽培補助シート
JPH0584002A (ja) * 1991-07-05 1993-04-06 Chiba Juki Doboku Koji:Kk 小麦の播種方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131004A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Yoshinobu Toyomura 植物の種子の播種方法とそれに使用する栽培補助シート
JPH0584002A (ja) * 1991-07-05 1993-04-06 Chiba Juki Doboku Koji:Kk 小麦の播種方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412218B2 (en) Planting device and system and method of growing plants utilizing bags of growing medium
WO2000044218A1 (en) Planting device and system and method of growing plants utilizing bags of growing medium
US6173531B1 (en) Perforated container
JP6815604B2 (ja) 定植用培地
JPS60207510A (ja) 栽培補助具
JPS59113830A (ja) 栽培補助具
JP2008104409A (ja) 植物栽培セット
JP2841286B2 (ja) 法面への樹木導入方法
JPS59179016A (ja) 栽培補助具
JP3074673U (ja) 育苗・深植え移植容器
JP2004159652A (ja) 植生マットとその製造方法
JPS60338Y2 (ja) 護岸植栽用植木鉢
KR20230139105A (ko) 감초번식줄기 억제용 서포트 및 이를 이용한 재배방법
JP2652532B2 (ja) 法面への樹木導入用の種子ポット
JP2583430Y2 (ja) 造林用植生袋体
JPH0461930B2 (ja)
KR100446208B1 (ko) 육묘용 모판 매트
KR100333438B1 (ko) 대나무통을 이용한 근주이식공법
JPS62296816A (ja) 傾斜面に芝生を造成する方法
JPH0513163Y2 (ja)
JPS5860918A (ja) 根深葱の栽培法及びその栽培用定植具
JPS6062919A (ja) 根系制御装置
GB2365738A (en) Bag containing seed and method of use
JPS602119A (ja) 根系制御板
JP2607211B2 (ja) 稚苗の育成具