JPS59179016A - 栽培補助具 - Google Patents

栽培補助具

Info

Publication number
JPS59179016A
JPS59179016A JP58051667A JP5166783A JPS59179016A JP S59179016 A JPS59179016 A JP S59179016A JP 58051667 A JP58051667 A JP 58051667A JP 5166783 A JP5166783 A JP 5166783A JP S59179016 A JPS59179016 A JP S59179016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ligation
taproot
cultivation aid
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58051667A
Other languages
English (en)
Inventor
野本 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHAMA TETSUAKI
OOHAMA TETSUAKI
Original Assignee
OHAMA TETSUAKI
OOHAMA TETSUAKI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHAMA TETSUAKI, OOHAMA TETSUAKI filed Critical OHAMA TETSUAKI
Priority to JP58051667A priority Critical patent/JPS59179016A/ja
Publication of JPS59179016A publication Critical patent/JPS59179016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主に植物種子類の播種時に用いて便利な栽培
補助具に関するものである。
従来より,種子を播くことによりその苗木を得ている蔬
菜,花卉園芸等の各生産分野では,側根およびそこから
の細根の充分に発達した良苗を得るために幼苗の再三再
四にわたる移植作業を行なつてきたのであるが,この移
植作業は栽培者に非常な重労働を強いるばかりでなく作
業時植物体に与える打撃も大きく植物体に対して必ずし
も良影響のみを与えるものではなかつたのである。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり主に
播種時に用いて,その後急速に伸長する主根を首尾よく
結紮用樹脂含浸帯の形成する穴中に導入し,その幼植物
体が一定の大きさに生長したときにはじめてその主根部
の発達に抑制が加わりこれにかわつて側根およびそこか
らの細根の自然な発生・発達を促進するという,一度も
移植作業することなく,従来技術にはみられない極めて
健全な植物体を得ることのできる栽培補助具を提供しよ
うとするものである。
本発明の栽培補助具は同一出願人の出願に係る昭和57
年特許願第210643号の明細書等に記載の栽培補助
具に関連する技術である。
本発明の栽培補助具について,以下に,図面に示した実
施例の場合を用いて詳細に説明する。
即ち,本発明の栽培補助具は植物種子類発芽条件下にお
いて経時的に劣化崩壊する性質を備える吸収性素材より
なる円筒あるいは,断面が円形あるいは多角形のらつぱ
形状等の有底あるいは無底の主根誘導筒体(1)の下部
に一周する環状の主根結紮用樹脂含浸帯(2)を設けた
ものであり,必要に応じてその誘導筒体(1)内に培養
土類(6)等を充填しそこに植物種子類(5)を播種完
了したものである。
実施例1 ○腐植等を主要原料にまれに肥料分等をも加えて成形し
た円筒あるいはらつぱ形状をなす有底あるいは無底の吸
収性素材よりなる誘導筒体(1)の下部に一周する主根
結紮用樹脂含浸帯(2)を設けた栽培補助具。
○誘導筒体(1)の底部(3)および側壁部に単数ある
いは複数の小孔(4)を設けてなる上記と同様の栽培補
助具。
本構成の栽培補助具の樹脂含浸帯(2)の装置されてい
る方の端を下にして全長の80パーセント程度まで圃場
地中にほぼ垂直に埋め込み,その後,らつぱ状に開いた
上端より培養土を地表面とほぼ同じ高さになるまで加え
てその上に種子を播種しさらに覆土し,灌水したところ
この種子は数日後には発芽し非常に順調な生育状態を示
した。 その生育過程において植物体を掘り上げて地下
部を観察したところ,主根は首尾よく結紮用樹脂含浸帯
(2)の形成する穴中に導入されて結紮されておりその
主根の結紮部以下では生育は抑制されているもののなお
生存し,かわりに該結紮部以上では側根およびそこから
の細根は極めて旺盛に発達していた。
実施例2 ○腐植等を主要原料に成形した円筒あるいはらつぱ形状
をなす有底の,吸収性素材よりなる誘導筒体(1)の下
部に一周する主根結紮用樹脂含浸帯(2)を設けた栽培
補助具の底部(3)上に全長の80パーセント程度まで
少量の肥料等の混ぜてある培養土類(6)を充填し,そ
の上に種子を播種しさらに覆土して蓋(7)をもつて封
じた栽培補助具。
○誘導筒体(1)の側壁部,底部(3)および蓋(7)
に単数あるいは複数の通気・通水等のための小孔(4)
を設けてなる上記と同様の栽培補助具。
本構成の栽培補助具の樹脂含浸帯(2)の装置されてい
る方の端を下にして全長の80パーセント程度まで圃場
地中にほぼ垂直に差し込み,灌水したところ種子は数日
後には発芽し非常に順調な生育状態を示した。その生育
過程において植物体を掘り上げて地下部を観察したとこ
ろ、主根は首尾よく結紮用樹脂含浸帯(2)の形成する
穴中に導入されて結紮されておりその主根の結紮部以下
では生育は抑制されているしののなお生存し,かやりに
該結紮部以上では側根およびそこからの細根は極めて旺
盛に発達していた。
本発明の栽培補助具に利用される有底あるいは無底の誘
導筒体(1)は実施例にも述べたとおり腐植質,天然繊
維屑,木粉等を主要原料に成形されるものであり,種子
類の発芽後急速に伸長する主根を首尾よく結紮用樹脂含
浸帯(2)の形成する穴中に導入した後は次第に劣化崩
壊して土壌改良材等としてはたらき主根の結紮部以上よ
り発生する側根およびそこからの細根の誘導筒体外への
発達をよく促進するものである。 また,本発明の栽培
補助具の誘導筒体(1)内に培養土類(6)および植物
種子類(5)を内蔵するものにおいてはしばしば有底で
あつたり,あるいはまた該誘導筒体(1)の開口端に蓋
が装着されるのであるが,これらの場合,底部(3)お
よび蓋は該誘導筒体(1)と同様に植物種子類発芽条件
下において容易に劣化崩壊するものが望ましく,特に,
該底部(3)は主根の該誘導筒体(1)外への伸長を妨
げるものであつてはならない。
次に,本発明の栽培補助具に特徴的である誘導筒体(1
)の下部に一周して設けられる環状の樹脂含浸帯(2)
について述べるならば,これは該誘導筒体(1)が吸収
性素材よりなることを利用してその下部所望箇所に一定
幅で樹脂類を含浸させて設けるものであり,必要に応じ
てそれを硬化させてなるものである。このようにして形
成された樹脂含浸帯(2)は誘導筒体(1)の大部分劣
化崩壊後も残存し主根をよく結紮するものである。
この主根結紮用樹脂含浸帯(2)に利用される樹脂とし
ては熱可塑性樹脂,熱硬化型樹脂あるいは放射線硬化型
樹脂等が一般的であるが,その他でも物理的・化学的に
安定し主根の肥大にともなう破壊力に打ちかつことので
きるものを形成するものであればなんでもよい。
本発明の栽培補助具によれば,種子類発芽後急速に伸長
する主根は主根誘導筒体の内壁に沿つて下降しついには
結紮用樹脂含浸帯の形成する穴中を通過して筒体外へと
伸長をつづけて行くのであり,主根を樹脂含浸帯の形成
する穴中に確実に導入することができるのである。そし
て,その結紮用樹脂含浸帯の形成する穴中に時間の経過
とともに肥大する主根部は,該穴の周部で相対的に締め
つけられこの部分での植物体中養水分等の移行は著しく
阻害されることになるのであり,結果として該主根部の
該結紮部以下の発達は抑制され,同時に該主根部の該結
紮部以上の発達は促進されてここからの側根の満遍ない
発生をみることになるのであり,植物体地上部の結紮部
以下の主根に対する依存度合いは徐々に減少して次第に
この結紮部以上の主根より発生した側根およびそこから
の細根へと移行することになるのである 本発明の栽培
補助具を用いれば,栽培者は,従来より一般的に行なわ
れてきた幼苗の再三再四にわたる移植作業から解放され
るばかりでなく,植物体は播種から収穫まで圃場の同一
箇所で栽培されることになるのであり移植による度重な
る大打撃から免れて無理なくごく自然に,主根の結紮部
以上で,側根およびそこからの細根を発生・発達させる
ことができて充分な根圏を形成することができるのであ
り病虫害に対する抵抗性も高まり収量は増大するのであ
る。 また本発明の栽培補助具により,主根部の結紮部
以上で側根およびそこからの細根を無理なく充分に発達
させてある健全な植物体では肥効も顕著であり肥培管理
に適したまことに集約栽培にむいた性状を呈するように
なることは従来技術によつて得たものをはるかにしのぐ
のである。 本発明の栽培補助具は種子を播くことによ
り苗木を得る蔬菜,花卉園芸等の生産分野に用いてよく
その效力を発揮するものである。 本発明の栽培補助具
の,誘導筒体内に培養土類を充填しそこに播種完了した
ものにおいてはその使用方法が極めて簡単であるため初
心者にも便利であり市販に供してよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の栽培補助具の一実施例の斜視図
を示すものであり,第1図(b)は(a)におけるA−
Aに沿う部分での縦断面図を示すものである。 第2図
(a)は本発明の栽培補助具の他実施例の斜視図を示す
ものであり,第2図(b)は(a)におけるB−Bに沿
う部分での縦断面図を示すものである。 1…誘導筒体  2…樹脂含浸帯 3…底部    4…小孔 5…植物種子類 6…培養土類 7…蓋 特許出願人 野本恒夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1植物種子類発芽条件下において経時的に劣化崩壊する
    性質を備える吸収性素材よりなる有底あるいは無底の誘
    導筒体(1)の下部に一周する結紮用樹脂含浸帯(2)
    を設けたことを特徴とする栽培補助具 2誘導筒体内には培養土類(6)および/または植物種
    子類(5)を蔵する特許請求の範囲第1項に記載の栽培
    補助具
JP58051667A 1983-03-29 1983-03-29 栽培補助具 Pending JPS59179016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051667A JPS59179016A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 栽培補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051667A JPS59179016A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 栽培補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179016A true JPS59179016A (ja) 1984-10-11

Family

ID=12893229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051667A Pending JPS59179016A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 栽培補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412218B2 (en) Planting device and system and method of growing plants utilizing bags of growing medium
WO2000044218A1 (en) Planting device and system and method of growing plants utilizing bags of growing medium
Varis et al. The influence of mineral nutrition on fruit yield, seed yield and quality in tomato
US6173531B1 (en) Perforated container
KR100583385B1 (ko) 이랑파종과 물관리에 따른 무제초제 벼건답직파재배법
JPS59179016A (ja) 栽培補助具
JP3481439B2 (ja) 覆土材
JPS60207510A (ja) 栽培補助具
JPS59113830A (ja) 栽培補助具
KR101410470B1 (ko) 지렁이 분변토 포트
JPH11266714A (ja) 育苗筒並びに植林植菜用筒
JPS60338Y2 (ja) 護岸植栽用植木鉢
JP3001512B2 (ja) 栽培方法
JPH09121621A (ja) マルチング材およびマルチング材を用いた種苗植栽方法
JPS62296816A (ja) 傾斜面に芝生を造成する方法
JPS5860918A (ja) 根深葱の栽培法及びその栽培用定植具
JP2023058070A (ja) 法面緑化工法
KR960016544B1 (ko) 종자가 부착된 파종용기
JP2583430Y2 (ja) 造林用植生袋体
JPS6062919A (ja) 根系制御装置
JPS6211035A (ja) 稲の倒伏防止法
JP3124646U (ja) 紙製種子育成筒
JPS6024126A (ja) 根系制御装置
Ndubuaku et al. Use of organic and inorganic fertilizers to improve the rate of cocoa seedling establishment in the field in Nigeria
JPH0650434U (ja) 果実花樹植物類立体栽培装置