JPS60203269A - 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具 - Google Patents

人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具

Info

Publication number
JPS60203269A
JPS60203269A JP5722684A JP5722684A JPS60203269A JP S60203269 A JPS60203269 A JP S60203269A JP 5722684 A JP5722684 A JP 5722684A JP 5722684 A JP5722684 A JP 5722684A JP S60203269 A JPS60203269 A JP S60203269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
metal
skin contact
metals
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5722684A
Other languages
English (en)
Inventor
永野 芳郎
剛志 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5722684A priority Critical patent/JPS60203269A/ja
Publication of JPS60203269A publication Critical patent/JPS60203269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人の肩こり、腰痛等の軽減或は治癒を図るため
、人体のつぼや痛みのある部位等の皮膚に、絆創こうな
どにより固定して使用する皮接治療具に関するものであ
る。
従来より、磁石粒を筋肉痛などの部位に皮接固定してそ
の筋肉痛を柔らげるようにした器具が実用に供されてい
る。
本発明は、磁力を利用せず、微弱電流を利用して痛みが
ある部位等に皮接固定しておけば、その痛みの軽減乃至
は治癒を図ることのできる皮接具を提供することを目的
としてなされたものである。
電流を利用する治療装置としては、高、低周波治療機が
知られているが、この治療装置は高、低周波発生装置と
2個の独立した電極が不可欠で、しかも、携帯に不便で
あるため、手軽に何時でも何処ででも利用できないとい
う難がある。
本発明は微弱電流を利用するが治療具全体の大きさを人
体に貼付できるタイプに構成し、従来の電気治療装置に
ある不便さのない治療具を提供することを目的としてな
されたもので、その構成は、少なくとも2種類の異種金
属を導電接合すると共に、その金属に皮接面と非皮接面
を形成したことを主な特徴とするもで、必要に応じて前
記異種金属の皮接面積に差異を付するか、又は、非皮接
面の外気に触れる面積に差異を付して形成したものであ
る。
次に本発明の実施例を図に拠り説明する。
第1図は、周縁にフランジ1aを設は全体を皿状に形成
したA金属1の表面に、それより小径のB金属2螢中高
28に形成して、その底面を上記A金属lの腹側に溶接
又は圧接乃至は導電接着剤によって導′市接合し、B金
属の外周縁とへ金属の内周縁の間に、合成樹脂、セラミ
ック、或はガラス質等による絶縁材3を埋設して形成し
た本発明皮接治療具の一例の正断面図、第2図はその平
面図である。 ここで、A、8両金属1,2には、人の
皮膚に直接接触しても害を与えることのない、金。
白金、銀、パラジウム、亜鉛、錫などの金属又はこれら
の合金、そのほか歯科の分野で使用され安全性が確認さ
れている金属又はその合金、或は、シリコン、ゲルマニ
ウム等の半導体、若しくは化合物半導体などを本発明に
おける金属として用いる。
また、A、8両金属1,2には、そ九ぞれの持つ電位の
差が大きいものが組合せとなるようにして用いる。
尚、絶縁材3も、人体に悪影響のないものであること勿
論であり、その絶縁性は、電気及び熱についてのもので
ある。
上記のように構成した本発明皮接治療具を、B金属2に
おける中高28の側を皮接面とし、人のツボや筋肉病の
部位に当て、非皮接面、即ちA Q属lの裏面側に例え
ば、絆創こうなどを当てかい人体に止めてやると、両全
属】、2は人の店に触Aしる皮接面の面積に差異がある
ため2両全属1,2に人体から伝導される熱量に差異が
生じ、この結果、両全属1,2間に温度差が生じる。
この温度差により、両全属1,2間で電子が移動し、こ
の電子の移動によって両全属】、2の皮接面側における
端部間に電位差が発生するが、この電位差は両全[1,
2の端部間において人体の皮膚を通して微弱な電流を流
し、この電流が人体のっぽ或は痛みの部位に作用して鎮
痛乃至は消炎効果があるものである。尚、B金属2はそ
の中高28により指圧効果もある。
上述の本発明治療具は、両全属1,2の皮接面を通して
人体から伝導される熱量の差により異種金属の端部間に
微弱電流を通じさせるものであるが、長時間体に貼着し
たままで上記作用を維持したり、併せて指圧効果を発揮
させるため、第3図乃至は第12図に示すような構造と
することができる。
面して、第3図、第4図に於て、31は底部に透孔31
bを明けると共に、上面外周を取付フランジ31aに形
成した、合成樹脂やセラミック等の熱、電気絶縁体によ
る平面円形のケースで、縦幅が上記透孔31bの径と同
等に形成された矩形状のA金属11と、該金属11の上
面に、上面を中高21aの円盤状に形成して前記A金属
11に溶接又は圧接若しくは導電接着したB金属2Iと
から形成しである。ここで、Δ金属11を矩形状にした
のは、その加工性と材料節減を図ったからである。
上記例のものは、A金属11の背面側が透孔31bから
外気に触れるようにしであるので、この部においてA金
属11の放熱が行われ、従って、長時間使用してもA、
B両金属に人体から与えられる熱量に差を付ける働きを
維持できることとなり、効能が持続する。
尚、この場合に於て、本発明治療具を人体に貼着する絆
創こうは、透孔31bに見合う穴を設けたもの、或は、
全体として通気性の良好なものを用い、前記放熱を妨げ
ないようにする。
第5図乃至第7図に示すものは、A金属12とB金属2
2とを、上記例のもののように積層させず、皿状に形成
した絶縁材によるケース32上で突合せて導電接合する
と共に、外側をケース32のフランジ32aに沿って立
上げてこの部12a、 22aを皮接面としたものであ
る。尚、第5図乃至第7図に於て。
A金属12の裏面に対応するケース32には放熱孔32
bを設けである。また、両全属12.22が略矩形であ
るのは、それらの加工性と材料節減を図ったからである
が、ケース32の内形に則した形でもよいこと勿論であ
る。
第8図に乃至第1θ図に示すものは、第5図乃至第7図
に示す例に於て、A金属13を大きく形成すると共に、
B金属23をケース33−のフランジ33aに冶って立
設した小形のものとし、両全属A、B間に温度差を効果
的に付ける一方、ケース33の上面に、セラミック、合
成樹脂或は、ガラス等の無機質材によって凸状の膨出体
4を形成し、且つ、ケース33内において該膨出体4の
周縁を適宜の熱。
電気絶縁材5で固めて本発明治療具の例にしたもので、
上記膨出部4により指圧効果も併せて発揮する。ここで
A金属がほぼ矩形であるのは、第3゜4図の実施例と同
様の理由による。
尚、第8図乃至第10図に於て、13aはA金属13の
立上り部で、A金属13の皮接部となる。33bはケー
ス33に設けた放熱孔である。
第11図、第12図に示すものは、第8図乃至第10図
に示すものに於て、A金属14をケース34の上面に全
面的に設ける一方、該A金属14の上面側に設けられる
無機質材による膨出体41をB金属24で被覆し、これ
らA、8両金属14.24を両者の対向面で導電接合し
たものである。
この例で、A、8両金属14,24は、それぞれケース
34の上面側と、膨出体41とにメッキ、ペースト焼付
により形成したり、箔状のものを張設して形成する。
尚、第11図、第12図に於て、34aはケースのフラ
ンジ、14aはA金属14の立上り部で、この金属の皮
接面をなす。
以上の実施例に於て、A、8両金属の皮接面とは、両者
の皮接面を形成する面積に差異を付するか、非皮接面と
なる側の面積に差異を付するが、又は、両者を組合せて
付することにより、人体がら伝わる熱に差が付き易いよ
うにしである。
上述のように構成される本発明治療具は、全体の外径を
約711ID前後、厚さを約2.5〜3町に形成し、こ
れを人体に固定するため上記治療具より大径の貼着用の
絆創こうか付属される。
面して、本発明治療具は、人体のつぼ等に皮接固定する
ことにより、導電接合された異種金属の当該導電接合部
より最も離れ且つ人体に皮接している端部間に、人体か
ら伝導される熱量の差によって生じる微弱な電流が流れ
、従って、上記端部を電極とする微弱電流の刺激作用或
は鎮静作用によって1人体の神経や筋の疼痛や麻痺を軽
減、治給する作用があるものである。
実際に、第1図々示の形態のものを、A金属lに亜鉛、
B金属2にゲルマニウムを使用して製作し、肩こりと腰
痛を訴える複数の者において、痛みを感じる部分に皮接
固定して試用してみたところ、これらの痛みを軽減乃至
は治癒させる効果が得られた。
本発明は以上の通りであって、筋肉痛などの痛み炎ノコ
=を軽減、冶癒する治療具として有用であることは勿論
、構造が至って簡潔であるから、容易且つ低廉に作製、
提供することができるので産業」二きわめて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明治療具の一例の正断面図、第2図はその
平面図、第3図は別個の正断面図、第4図はその平面図
、第5図は他の例の正断面図、第6図はその平面図、第
7図はその裏面図、第8図は同じく他の別個の正断面図
、第9図はその平面図、第10図はその裏面図、第11
図は更に他の別個の正断面図、第12図その平面図であ
る。 1 、11.12.13.14・・・A金属、 2 、
21.22.23゜24・・・B金属、3,5・・・絶
縁材、31.32.33.34・絶縁体によるケース、
31b、 32b、 33b・・・放熱孔代理人 小 
泉 良 邦 第1図 第3図 第5凶 第6因 第7図 第8図 第10図 ’1411図 第12図 手続補正書 昭和59年11月2日 牙、1許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第5722G号 2、発明の名称 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮
接治療具 :3.補正をする者 31を件との関係 特許出願人 東京都立川市一番町6丁目22の58 (、H> 尾 剛 志 4、代理人 郵便番狡 ]、05 5、補止の:IU象 (1)明細書第5頁第3行の「もある。」と同頁第4行
の「上述のJの間に1行を変えて下記の記載を挿入する
。 記 因に、第1図に示す構造の本発明皮接具において、へ金
属の外径を約7am、 B金属の外径を約5III11
に形成すると共に、A金属Iにアンチモン(sb)を8
%含むスズ(Sn)を、B金属2にゲルマニウム(Ge
)を用いて形成した「試料イ」と、金属にアンチモン(
sb)を8%含むスズ(Sn)を、B金属2こインジウ
ムとアンチモンの合金(In/sb)を用いて形成した
「試料口」による2種類の本発明皮接具における皮接面
(中02a)と、フランジ側1aの間の起電力を測定し
てみたところ次の逸りであった。 測定条件 (試験温度) 室温23℃、相対湿度50%の恒温、恒湿室に於て、上
記皮接具の皮接面を37.0℃±0.3℃に保持し、皮
接面とフランジ側の間の起電力を測定した。 尚、フランジ側は熱伝導により30.0℃±0.4℃に
なった・ (illり定時間) 皮接面を」二記温度に保ったのち、10分間にわたり5
0回測定した。 (測定データの処理方法) 上記31す定値50個の平均値を起電力値(mV)とし
て採用した。データは正規分布しているものとみなし、
その標準偏差(推定値)をめバラツキとした。 測定結果

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12種類の異種金属を導電接合すると共に、その金属に
    皮接面と非皮接面を形成したことを特徴とする人体のつ
    ぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具
    。 2 前記両金属の皮接面はその皮接面積に差異を伺して
    成る特許請求の範囲第1項記載の人体のつぼや痛みのあ
    る部位などに皮接して使用する皮接治療具。 31涌記金属の非皮接面の外気に触れる面積に差異を伺
    して成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の人体の
    つぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療
    具。
JP5722684A 1984-03-27 1984-03-27 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具 Pending JPS60203269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722684A JPS60203269A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5722684A JPS60203269A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203269A true JPS60203269A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13049611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5722684A Pending JPS60203269A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203269A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61362A (ja) * 1985-06-04 1986-01-06 株式会社ポリトロニクス 鉱物イオン浸透器
JPS6238178A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 袴田 正悦 皮膚刺激子
JPS62277970A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 高木 健年 針灸治療器具セツト
JPH021164U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0255065A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nakagawa Boshoku Kogyo Kk 健康保持用金属片セット
JPH02135044U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
JPH032062A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Nec Corp ラインプリンタのインプレッション制御回路
JPH0378558U (ja) * 1989-11-30 1991-08-08
JPH0490357U (ja) * 1990-12-13 1992-08-06
US5944740A (en) * 1994-12-28 1999-08-31 Koshin International Kabushiki Kaisha Conductive device to be applied to skin and method of use thereof
JP2015033566A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 賢司 小蒲 生体電池治療具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526960A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Toray Industries Method of providing physiological action of organism body with stimulus
JPS584494U (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 株式会社シマノ 自転車用フロントチエンホイール装置
JPS58216067A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 杉山 紀行 貼付治療器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526960A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Toray Industries Method of providing physiological action of organism body with stimulus
JPS584494U (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 株式会社シマノ 自転車用フロントチエンホイール装置
JPS58216067A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 杉山 紀行 貼付治療器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61362A (ja) * 1985-06-04 1986-01-06 株式会社ポリトロニクス 鉱物イオン浸透器
JPS6155980B2 (ja) * 1985-06-04 1986-11-29 Horitoronikusu Kk
JPS6238178A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 袴田 正悦 皮膚刺激子
JPH0425821B2 (ja) * 1985-08-12 1992-05-01 Masayoshi Hakamata
JPS62277970A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 高木 健年 針灸治療器具セツト
JPH0417167Y2 (ja) * 1988-06-16 1992-04-16
JPH021164U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0255065A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Nakagawa Boshoku Kogyo Kk 健康保持用金属片セット
JPH02135044U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
JPH032062A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Nec Corp ラインプリンタのインプレッション制御回路
JPH0378558U (ja) * 1989-11-30 1991-08-08
JPH0490357U (ja) * 1990-12-13 1992-08-06
JPH0621491Y2 (ja) * 1990-12-13 1994-06-08 博 井上 皮膚貼付治療器
US5944740A (en) * 1994-12-28 1999-08-31 Koshin International Kabushiki Kaisha Conductive device to be applied to skin and method of use thereof
JP2015033566A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 賢司 小蒲 生体電池治療具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60203269A (ja) 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具
US4633888A (en) Electrotherapeutical device
JPS6137953B2 (ja)
JP2015085118A (ja) 生体刺激電極、生体刺激電極装置、および生体刺激電極の生成方法
JPH0628138Y2 (ja) 人体のつぼや痛みのある部位などに皮接して使用する皮接治療具
US6083253A (en) Skin-contact type medical treatment apparatus
JP2017153930A (ja) 皮接治療具およびこれに用いる通電チップ
JP3062906U (ja) 貼着式治療具
EP0894508A2 (en) Skin-contact type medical treatment apparatus
JP2680693B2 (ja) 超音波照射パッド
JPH0436839Y2 (ja)
CN213491535U (zh) 一种理疗电极片
JP2002224192A (ja) 鍼術用tペレット
JPH0417167Y2 (ja)
JPS6226107Y2 (ja)
JP5966108B1 (ja) 皮接治療具およびこれに用いる通電チップ
JPS60188175A (ja) 貼付式治療具素子
JPS61240967A (ja) P、n型半導体ゲルマニウム治療具
JPS61240968A (ja) P、n型半導体ゲルマニウム磁界増幅治療具
JPH0197475A (ja) 電気治療器
JPS646837Y2 (ja)
JPH053922A (ja) 治療具
JPH0420437Y2 (ja)
JPS6138592Y2 (ja)
JPH0425821B2 (ja)