JPS60202528A - 磁気記録媒体の結合剤 - Google Patents

磁気記録媒体の結合剤

Info

Publication number
JPS60202528A
JPS60202528A JP59059736A JP5973684A JPS60202528A JP S60202528 A JPS60202528 A JP S60202528A JP 59059736 A JP59059736 A JP 59059736A JP 5973684 A JP5973684 A JP 5973684A JP S60202528 A JPS60202528 A JP S60202528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
lactone
magnetic
polyester polyol
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059736A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Kuroda
黒田 栄美
Akio Ikegami
池上 章雄
Itsuro Kashino
柏野 逸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP59059736A priority Critical patent/JPS60202528A/ja
Publication of JPS60202528A publication Critical patent/JPS60202528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体の結合剤に関する。詳しくは第一
級水酸基を2〜8個有するラクトンポリエステルポリオ
ールおよび2個以上のイソシアネート基を有する低分子
量ポリイソシアネートから成ることを特徴とする磁性粉
の分散性と磁性層の耐摩耗性に優れる磁気記録媒体の結
合剤に関する。
近年、音楽テープ用、家庭用VTRテープ用尋0轡気記
録材料の用途拡大に伴って、その要求性能も多岐にわた
っているが、巷に記録何生時における高信頼性への要望
が増大している。その具体例として、鮮明な画像および
、音を再生するための高記録密度化、高速でかつ高温高
温下等の苛酷な条件下で長時間走行に耐え、磁性層よ如
磁性粉の脱落の生じないことなどが挙げられる。
上記磁性層の特性および物性を維持するのが、結合剤の
重要な機能で、磁性粉の分散性に優れ、高感度、高8N
比、高CN此等良好な電磁特性が得られ、加えて耐摩耗
性、耐熱性岬の耐久性に優れるものがめられている。
従来から、これらの諸性質を満足させるべく種々の研究
がなされておシ、磁性層に良好な耐熱性、耐摩耗性等を
付与し、磁気記録媒体の耐久性を向上させるために、主
としてポリウレタン樹脂とポリインシアネートを含む結
合剤系あるいはポリウレタン樹脂用ポリオールとポリイ
ソシアネートを含む結合剤系が提案されている。
この結合剤として使用されるポリウレタン樹脂は1通常
官能基数が3以下のポリオールなインシアネートで変性
して末端に反応性の高いインシアネート基を有する比較
的低分子量(例えば10,000未満)のウレタンプレ
ポリマー、反応性に乏しい水酸基あるいはインシアネー
ト基を有する比較的高分子量(例えば10,000以上
)で実質的に線状の熱可塑性ポリウレタン樹脂とに分け
られる。
結合剤として熱可塑性ポリウレタン樹脂溶液が使用され
ているが、磁性層の耐摩耗性を向上させるものの、有機
溶剤に対する溶解性、溶液安定性に限界がある。磁性粉
の分散性、充填率を向上させるためには磁性塗料の高濃
度化。
低粘度化が必要で熱可塑性ポリウレタン樹脂溶液の高濃
度化、低粘度化が課題となっている。
また、ウレタンプレポリマー(分子量1o、ooo未満
)は、磁性粉の分散性では熱可塑性ポリウレタン樹脂に
優るものの、磁性粉の脱落および粘着性を帯びる等の欠
点を有しておシ、磁性層の耐摩耗性は熱可塑性ポリウレ
タン樹脂よシ劣っているのが現状である。
他方、ポリオールを結合剤とする場合、ポリオールはポ
リウレタン樹脂に比較して溶解性、溶液安定性に優れて
おシ、高濃度で低粘度の溶液が得られる。これらの性質
の活用で高濃度、低粘度の磁性塗料の調製を容易とする
ため、ポリオールを含む結合剤は磁性粉の分散性、充填
率の向上が可能となる。そして最終的にはこのポリオー
ルなポリイソシアネートとの反応でウレタン化網状化さ
せることによシ磁性層に耐摩耗性を付与させねばならな
い。
熱可塑性ポリウレタン樹脂とポリイソシアネートとの反
応は、特殊なケースを除き1通常、末端水酸基とのウレ
タン化反応及びウレタン結合とのアロファネート結合生
成反応である。またウレタンプリポリマーの場合、末端
イソシアネートと活性水素を有する水酸基およびアミン
等とによるウレタン結合、尿素結合生成反応である。
ポリオールとイソシアネートの反応は、上記全ての反応
が含まれておシ、反応制御が困難を極め、常に安定して
均一で強度、耐久性等機械的性質に優れるポリウレタン
樹脂を得ることは困難で、ことに磁性層の耐摩耗性は熱
可塑性ポリウレタン樹脂、ウレタンプレポリマーに比し
はるかに劣っているのが現状である。
そこで本発明者らはポリオールの優れた諸性能を損うこ
となく、上記欠点を改善する方法につき鋭意研究の結果
、磁気記録媒体の結合剤として特定のラクトンポリエス
テルポリオールとポリイソシアネートを使用することに
よシ本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は活性水素3〜8個を有する有機化合物(
alと活性水素を2個有する有機化合物Tb)との(a
)/(b)のモル比が100/11〜5/95である有
機化合物を反応開始剤として環中に少くとも6個の炭素
原子を有するラクトンモノマーを付加重合してなる第=
級水酸基を2〜8個有し、分子量600〜20,000
であるラクトンポリエステルポリオールと2個以上のイ
ソシアネート基を有する低分子量ポリイソシアネートと
から成る磁気記録媒体の結合剤を提供するものである。
本発明で使用される結合剤にラクトンポリエステルポリ
オールな用いると、磁性塗料化が容易となること、末端
水酸基に分子鎖中の水酸基が加わることによシ磁性粉と
の親和性が増大し磁性粉の分散性を向上させること、磁
性塗料の粘性、安定性が向上し塗布工程等の加工性を改
善させること等ができる。
さらに詳しくは本発明で使用される特定のラクトンポリ
エステルポリオールと特定の低分子量ポリイソシアネー
トを使用することによって、末端水酸基とインシアネー
ト基との反応によるウレタン結合分子鎖中の水酸基とイ
ソシアネート基によるウレタン結合、ウレタン結合とイ
ンシアネートとの反応によるアロファネート結合が加わ
ル、強靭な磁性塗膜が形成される。従って、磁性層の耐
摩耗性5機械的強度、耐熱性、耐湿熱性および耐溶剤性
等を一段と向上させ、磁気記録体としての耐久性を向上
させうるものである。
本発明のラクトンポリエステルポリオールは第一級の水
酸基を2〜8個有するものである。即ち、2個以下では
高分子量のポリウレタン樹脂が得られず、8個以上では
網状化が過度に進行し、弾性を有するポリウレタン樹脂
が得られないので好ましくない。また、ラクトンポリエ
ステルポリオールの分子量は、600〜20,000で
ある。即ち600以下では得られるポリウレタン樹脂の
弾性に劣〕、20.000以上では得られるポリウレタ
ン樹脂中のウレタン結合が少く、耐摩耗性に劣るので好
ましくない。
本発明で使用されるラクトンポリエステルポリオール紘
、活性水素3〜8個を有する有機化合物の単独あるいは
混合物(alおよび核化malと活性水素2個を有する
有機化合物lb)との混合物((a)/(blのモル比
が10010〜5/95 )を反応開始剤としてラクト
ンモノマーを付加重合して得ることができる。
本発明において好ましいラクトンモノマー類としては。
を有するε−カブロックトン類である。式中Rの少くと
も6個は水素であり残シは水素、アルキル基シクロアル
キル基、アルコキシ基または単環芳香族炭化水素基であ
シ、いずれの置換基も約12個よりも多くの炭素原子を
有しないものであシ、ラクトン環の置換基中の炭素原子
の総計は約12を超えないものである。Rがすべて水素
であるような非置換C−カプロラクトンは6−ヒドロキ
シヘキサン酸から構成される装置換6−カプロラクトン
類及びその混合物は、対応する置換シクロヘキサノンと
過酢酸のような酸化剤を反応させることによって得られ
る。シフ目ヘキサノンは置換されたフェノールから、或
は他の適当な合成方法によって得られる。
本発明の目的に最も適していると考えられる置換6−カ
プロラクトン類は、モノメチル−、モノエチル−、モノ
イソプロピル−等からモノドデシルに至る置換基を有す
るC−カプロラクトンのようなモノアルキル−e−カプ
ロラクトン、tたは同一または異なる炭素原子に於て(
但し、両方がε−炭素原子であることはない)2個のア
ルキル基が置換されているようなジアルキル−1−カプ
ロラクトンまたは8−炭素原子が2個置換されていない
限シラクトン環中02個または3個の炭素原子が置換さ
れているようなトリアルキル−I−カプロラクトン、ま
たはメトキシ−及びエトキシ−8−カプロラクトンのよ
うなアルコキシ−1−カプロラクトン、またはシクqヘ
キシル−、フェニール−5及びベンジル−ε−カプロラ
クトンのようなシクロアルキル、アリール、アラルキル
−砿−カブ冒うクトン尋を挙げることができる。環中に
6個以上の炭素原子を有するラクトン類例えばξ−エナ
ントラクトン及びη−カプリロラクトンもまた、本発明
の方法によって重合させることができる。
種々のラクトン類は、単独でまたは組合せて利用するこ
とができる。
上記ラクトンモノマー類を重合させる場合、触媒の助け
によシ、または触媒なしでラクトン環を開環させること
のできる活性水素2個以上を有する有機化合物に、ポリ
オール、ポリアミン、アミノアルコール、アミド類、ス
ルホアミド類、ヒドラゾン類、セミカルバゾン類、オキ
シム類。
ポリカルボン酸及びアミノカルボン酸類が挙げられる。
これらの中でもポリオールが好ましく用いられる。これ
らの内、2個の活性水素を有するポリオールとしてはジ
オール類が好ましく、特に炭素数2〜10の脂肪族ジオ
ールを好ましく挙げることができる。例えば、エチレン
グリ;−ル。
1.2−プロピレングリコール、2,3−ブチレングリ
プール、1,4−ブチレングリコール%2.2’−−)
)チル−1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコ
ール、1゜5−ペンタメチレングリコール% 1,6−
へキサメチレングリコール、シクロヘキサン1,4−ジ
オール、シフ四ヘキサン1,4−ジメタツール等のグリ
コール単独あるいはこれらの混合物として用いることが
できる。さらにビスフェノールA1ハイドロ午ノンにエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド轡な2〜4モル付加したジオール類が挙げられ
る。
さらにまた、種々の複素環ジオール、例えば1,4−ピ
等も使用することができる。
加えて、上記ジオール類の単独あるいは混合物とコハク
酸、マレイン酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリンf
i。
スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸
、ヘキサヒドロイソフタル酸等の二塩基酸およびこれら
の酸エステル、酸ノ)ライドと重縮合することによって
得られるものが挙げられる。
3個の活性水素を有するポリオールとしてはトリオール
類が好ましく、例えばグリセリン、トリメチロールプロ
パン、トリメチロールエタン、1,2.6−ヘキサント
リオール% 1,2.4−ブタントリオール、1,3.
5−ヒドロキシ−3−メチルペンタン、1.2.6−ヒ
ドロキシ−2−メチルペンタン、1,2.4−ベンゼン
トリオール、ヒ1シ油等を挙げることができる。
4個の活性水素を有するポリオールとしては、ペンタエ
リスリトール、ジグリセリン、ジレゾルシノール、N、
N。
N/ 、 N/−テトラキス−(2−ヒドロキシプ筒ビ
ル)−二チレンジアミン等を挙げることができる。
同様に5個の活性水素を有するポリオールとしては、ア
ラビトール等、6個の活性水素を有するポリオールとし
ては、ソルビトール、グルコース、アルキルグルフシラ
ド。
でんぷん、セル党−スの如き炭水化物等、8個の活性水
素を有するポリオールとしては、砂糖郷な挙げることが
できる。
2〜4個の活性水素を有する有機化合物として適当なア
ミン類としては、一般式H,N(OH,)nNH,、H
,N(R1)nNH。
(RsはC3〜1・の側鎖でn =Q〜10である)の
脂肪族シアHを2個とも島で置換したジアミン類を挙げ
ることができる。活性水素4個を有するジアミンとして
は、フェニレンシアミン、4−ニド關オルソフェニレン
シア考ン、スルホニルアンド、1,8−す7チレンジア
ミン、2,4−シクロヘキサンジアミン、1−メチル−
2,4−シクロヘキサンジアミン等を挙げることができ
る。
同様に5個の活性水素を有するアミンとしては、2.2
’−ジアミノジエチルアミル、4.4’−ジアミノージ
7工二ルアミン、2.4−ジアミノジフェニルアしへ同
6個のアミンとしてはトリエチレンテトラミン、同7個
のアミンとしてテトラエチレンペンタミンなどを挙げる
ことができる。さらにまた、アミノ基と水酸基を有する
反応開始剤としては、モノエタノールアミン、ジェタノ
ールアミン、エタノールアミン、2−アミノエタノール
アミン、N−)リイソグロパノールアミン、2−アミノ
−2−メチル−1゜3−プロパンジオール等を挙げるこ
とができる。また、メラミン、トリスヒト四キシイソシ
アヌレート、リン酸−アルキレンオキサイド付加物、ポ
リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリ
エステルアンドフェノール−ホルムアルデヒドのポリ縮
金物の脂肪族ポリオール類、芳香族アミンとホルムアル
デヒドの重合物の如き脂肪族及び芳香族アミン類尋も反
応開始剤として使用することができる。
なお、本発明のラクトンポリエステルポリオール中に必
要ならば水酸基を2個有する分子量が600〜s、oo
oのポリエチレングリコール、ポリプロピレンエーテル
ポリエーテル、ポリブチレンポリオール等のポリエーテ
ルポリオール、低分子量グリコールと二塩基酸との重縮
合によって得られるポリエステルジオール、低分子量ジ
オールを反応開始剤にツクトンを重付加して得られるラ
クトンポリエステルジオールをそのまま併用することが
できる。
上記反応開始剤としてラクトンポリエステルポリオール
を公知の重合方法によって得ることができる。ラクトン
そツマ−と反応開始剤を130〜250℃に加熱して分
解を最少限度に抑えながら重合を進行させる。この際必
要ならばリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム
、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ス
トロンチウム、亜a、アルミニウム、チタンコバルト、
ケルマニウム。
錫、鉛、アンチモン、セリウムの如き金属及びこれらの
アルコンドを触媒として加えても良い。
さらに、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩
はう酸塩、酸化亜鉛、けい酸塩、アルミニウムイソプロ
ポキシド類も触媒として使用できる。中でも有機チタン
化合物が最も好ましい。
本発明で使用されるラクトンポリエステルポリオールは
最終的には、適当な硬化剤で硬化するが硬化剤として2
個以上のイソシアネート基を有する低分子量ポリイソシ
アネートを使用する。
本発明で使用されるイソシアネート基が2個以上の低分
子量ポリイソシアネートとしては有機ジインシアネート
およびイソシアネート基が2個以上の低分子量ポリイソ
シアネート(例えばポリオール類をイソシ、アネート化
合物で末端インシアネート基とした化合物)およびこれ
らの官能基をブーツクしたブロックイソシアネートが適
当である。
有機ジイソシアネートとしては、例えばヘキサメチレン
ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロ
ンジインシアネート、キシレンジイソシアネート、シフ
四ヘキサンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネ
ート、2.4−)リレンジイソシアネート、2.6−)
リレンジイソシアネート、4.4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネ−hP−フェニレンジイソシアネート、m
−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジ
イソシアネート岬およびこれらの混合物が挙げられる。
イ°ソシアネート基が2個以上の低分子量ポリイソシア
ネートとしては1分子量150〜″1000のものが好
ましく、大日本インキ化学工業■製品、例えばバーノッ
クD−750,D−800、DN 960. DN 9
5LクリスボンNX、CL−2、住友バイエル社製品5
例えばデスモデュールL1デスモデュールRF、デスモ
デュールR等の各社の市販の相当品をいずれも使用する
ことができる。また、ブロックイソシアネートとしては
、大日本インキ化学工業■製品、例えばバーノックn−
500,D−550%D−504等が挙げられる。
本発明のラクトンポリエステルポリオールとポリイソシ
アネートとのOH/NCOの当量比は110.9〜2.
0で使用することが好ましい。NCOが0.90未満で
は磁性層の機械的強度、耐摩耗性、耐熱性、耐湿熱性が
十分でなく、また2、0を越える前記賭物性は向上する
遮のの遊離イソシアネートの挙動の制御が難かしく磁性
層の硬さのばらつきが大きくな如、磁性層の緒特性を減
少させる現象を生ずることもあシ好ましくない。なお、
本発明の結合剤成分中に必要ならば各種安定剤を使用す
ることができる。
安定剤としては、蓋換ベンゾトリアゾール類などの紫外
線に対する安定剤、フェノール誘導体などの熱酸化に対
する安定剤を配合することによって磁性層の上記諸性能
を著しく安定化させることができる。
なお、前記結合剤成分中に、必要ならば磁気記録媒体の
結合剤成分として通常用いられている熱可塑性ポリウレ
タン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、繊維素
系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、熱可塑性飽和ポ
リエステル樹脂、塩化ビニル−プルピオン酸ビニル系共
重合体。
エポキシ樹脂およびフェノキシ樹脂等の市販品をそのま
ま併用することによって磁性粉の分散性、磁性層表面の
平滑性等の改善することができる。
次に本発明を実施例によって説明するが、仁れはあくま
で一態様でしかなく本発明は実施例のみによって限定さ
れるもので杜ない。また、文中「部」は全て重量基準に
よる。
〔ラクトンポリエステルポリオールの合成例1〜3およ
び比較例1〜2〕 トリメチロールプロパンを開始剤、テトライソプロピル
チタネート(80ppm)を触媒としてC−カプロラク
トンを190℃で10〜30時間で重付加してラクトン
ポリエステル(配合比は表−1に示す)を調製した。得
られたラクトンポリエステルの数平均分子量および磁性
粉の分散性の測定結果を表−1に示した。
〔比較例3〕 エチレングリコールを開始剤とする分子量2,000(
水酸基価112)0.50モル、1.4−ブタンジオー
ル0.5モル、ジプチル錫ジラウレート0.2部を混和
後、2.4−トリレンジイソシアネート/2,6−)リ
レンジイソシアネート(80/20混合物)をNC01
0H=t00/102モル比となる様添加した。これら
の成分を混和する前にポリオール、イソシアネートを各
々80℃、35℃に加熱した。
ポリオール混合物にイソシアネートを添加するにあたっ
ては、成分の十分なる接触を図るために約1分間機械的
混合を行った。
次でこの反応混合物を120℃に加熱されたバット上に
流し込み1時間、さらに100℃で20時間静置し反応
を完了させて熱可塑性ポリウレタン樹脂を調製した。得
られた熱可塑性ポリウレタン樹脂の数平均分子量および
磁性粉の分散性の測定結果を表−1に示した。
注1)数平均分子量の測定 ラクトンポリエステルポリオールの場合水酸基価(KO
Hダ/II)よシ算出 熱可塑性ポリウレタン樹脂の場合 ゲルパーミェーション分析法によシポリスチレン換算に
て測定、測定機(LC−08型)%検出器(RZ):日
本分析工業■測定カラム;昭和電工■ショーデックス(
5ha−d@w) A−806,A−805,A−804,A−803、A
−802の5本系列 注2)磁性粉の分散性 可塑性ポリウレタン樹脂 シクロヘキサノン 150部 メチルエチルケトン 100部 r−F*、01磁性粉末 200部 上記の混合物をボールミル中で10時間練肉後得られた
磁性塗料を厚さ15μmのポリエチレンテレフタレート
の基体フィルム上に乾燥後の厚みが15μmになるよう
に塗布乾燥し、顕微@(40倍)下で磁性層の表面状態
を観察し、磁性粉の分散性を評価した。評価基準を下に
記した。
◎;非常に優れている O;優れている△;普 通 X
 ;劣っている (実施例4) 実施例3で反応開始剤のトリメチロールプロパンをエチ
レングリコールとペンタエリスリトールの混合物(モル
比が0.110.9、活性水素数の平均fi!4.7)
に変えて同様にラクトンポリエステルポリオールを調製
した。
(実施例5) エチレングリコールを反応開始剤とする分子量2.00
0(水酸基価112、活性水素数2)のラクトンポリエ
ステルポリオール0.2モルとエチレンジアミンを反応
開始剤とする分子量2,000(水酸基価112に官能
基数4)のラクトンポリエステルポリオール0.8モル
の混合ポリエステルポリオール(分子量2,000、活
性水素数の平均値五6)を調製した。
実施例4〜5で得られたラクトンポリエステルポリオー
ルの数平均分子量および磁性粉の分散性の測定結果を表
−2に示した。
表−2 実施例1さ5および比較例1〜3に加え下記比較例4の
ラクトンポリエステルポリオールについて磁気テープの
耐摩耗性試験を行った。
(比較例4) エチレングリコールを反応開始剤とする分子量2.00
0(水酸基価56.1.官能基数2)のラクトンポリエ
ステルポリオール(市販品)を用いた。
実施例1〜5または比較例1〜4によシ可塑性ポリウレ
タン樹脂 シクロへキサノン 250部 メチルエチルケトン 250部 f−Fs10g磁性粉末 300部 分散剤 2部 カーボンブラック 10部 潤滑剤 5・部 上記の混合物をボールミル中で24時間練肉した後パー
ノックD−750(大日本インキ化学工業社製、低分子
量ポリイソシアネートNCO%、12.5%)をOH/
NC!Oのグ 当量比が1/15になる様添加し、さらに室温で1時間
練肉した後得られた磁性塗料を厚さ15μ胃のポリエチ
レンテレフタレート基体フィルム上に乾燥後の厚みが1
0μmとなるように塗布乾燥し、48時間熟成後所定の
巾に裁断して磁気記録テープを作った。そして、耐摩耗
性を測定した。測定方法は、回転ディスクにて各テープ
の磁性面を摩擦し、msの摩耗量を測定した。その結果
を第1図に示した。
比較例1,4の磁気テープはすぐに摩耗し、はがれてし
まった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁気記録テープとした時の本願発明の結合剤
の摩耗量(り)と時間(分)との関係を示すグラフであ
る。 代理人 弁理士 高橋勝利 !J1 口 時 間 4分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性水素3〜8個を有する有機化合物(轟)と活性水素
    2個を有する有機化合物1blとの1m)/(b)のモ
    ル比が10010〜5/95である有機化合物を反応開
    始剤として環中に少くとも6個の炭素原子を有するラク
    トンモノマーを付加重合してなる第一級水酸基を2〜8
    個有し、分子量600〜20.000であるラクトンポ
    リエステルポリオールと2個以上のイソシアネート基を
    有する低分子量ポリイソシアネートとから成る磁気記録
    媒体の結合剤。
JP59059736A 1984-03-28 1984-03-28 磁気記録媒体の結合剤 Pending JPS60202528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059736A JPS60202528A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気記録媒体の結合剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059736A JPS60202528A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気記録媒体の結合剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202528A true JPS60202528A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13121792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059736A Pending JPS60202528A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 磁気記録媒体の結合剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240822A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240822A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420601A (en) Thermoplastic polyurethan resin
JPS6118809B2 (ja)
JP2627839B2 (ja) 反応型ホットメルト接着剤
JPS60202528A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JPH0364314A (ja) バインダーおよび磁気記録材料
JPH0641267A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JPH0762321A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン系バインダー及び磁気記録媒体
JPS63139909A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JP2579501B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂
JPS58108031A (ja) 磁気記録媒体
JPH0570545A (ja) ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH0212613A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JP3031377B1 (ja) 磁気記録媒体用バインダ―及びこれを用いた磁気記録媒体
JPH0242623A (ja) バインダーおよび磁気記録材料
JPS61255532A (ja) 磁気記録媒体用結合剤
JPH0644551A (ja) 磁気記録媒体の結合剤及び磁気記録媒体
JPH09279118A (ja) ポリウレタン系粘着剤
JPH09316424A (ja) ポリウレタン系樹脂粘着剤
JPS62248127A (ja) 磁気記録媒体用結合剤
JPH0676265A (ja) 磁気記録媒体用結合剤
JP2880232B2 (ja) 磁気記録媒体用バインダー樹脂組成物
JP3578550B2 (ja) 高導電性ポリウレタン樹脂塗料
JPS61168614A (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2000322728A (ja) 磁気記録媒体
JP2956167B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤