JPS60194140A - 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法 - Google Patents

芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60194140A
JPS60194140A JP4927984A JP4927984A JPS60194140A JP S60194140 A JPS60194140 A JP S60194140A JP 4927984 A JP4927984 A JP 4927984A JP 4927984 A JP4927984 A JP 4927984A JP S60194140 A JPS60194140 A JP S60194140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
multifilament
polyester
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4927984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352140B2 (ja
Inventor
大河原 秀康
根岸 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4927984A priority Critical patent/JPS60194140A/ja
Publication of JPS60194140A publication Critical patent/JPS60194140A/ja
Publication of JPS6352140B2 publication Critical patent/JPS6352140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明はポリエステルマルチフィラメントと。
低融点フィラメントの同時仮撚による。芯部の接着した
芯鞘構造嵩高加工糸に関する。
〔従来技術とその問題点〕
紡績糸様の風合と外観をねらいとした比較的ルーズに巻
付いた2層構造糸に関する提案は、これ壕で多数なされ
てきた。その′一つが、伸度の大きく異なる2種類のフ
ィラメントを引揃え、伸度の小さいフィラメントを芯に
、伸度の大きいフイラメントをその芯に巻付かせなから
仮撚の熱固定を行ない、解撚によって伸度の大きいフィ
ラメントを、芯フィラメントに対して交互撚状に巻付か
せることによって得られる2層構造糸であるOここで重
要な点は、交互撚による2層構造をどう安定化させるか
、つまシその後の工程で2層構造が消滅したり、ネップ
やしごき留シによる工程通過性の悪化を防がなければな
らない。このため、仮撚の熱固定時、フィラメントの単
繊維の一部を融解し接着させるか、あるいはさらに、単
繊維同志をあらかじめ交絡させておくという方法が用い
られる。特開昭55−98931号公報にはこの2つの
方法を併用した提案がなされている。
しかし、ここでの基本的な問題は、仮撚加熱工程で、外
層に巻付くフィラメントは伸度の大きい側のフィラメン
トであシ、一般的に芯部を構成する伸度の小さい側のフ
ィラメントよりも配向が低い点にある。すなわち、2層
構造の安定化を計るために行なう繊維の融解接着は、外
層を構成するフィラメントにおいて起こる。このため、
得られた2層構造糸は、耐摩耗性がきわめて低く、用途
的に限定される。
このため、仮撚加熱工程で芯糸を構成するフィラメント
側を融解接着し、交互撚構造を安定化させる必要が生じ
るのである。。
〔本発明の目的〕
本発明は、芯部が低温で融着し、鞘部を構成するフィラ
メントの、融着による熱劣化を生じせしめることなく、
形態保持性と耐摩耗性のきわめて良好な2層構造糸を得
ることを目的とする。
〔本発明の構成〕
かかる目的を達成するため本発明は下記の構成からなる
[(1) ポリエステルマルチフィラメント(A)と融
点が180°C以下のポリマからなるか、もしくは融点
が180℃以下のポリマをその構成成分の一部とするマ
ルチフィラメント(B)による芯鞘構造糸であり、該マ
ルチフイラメン”) (B)の単繊維は糸の芯部を形成
し、該ポリエステルマルチフィラメント(A)の各単繊
維は、糸の長手方向に対して間歇的に、糸の芯部におい
てマルチフィラメント(B)に接着包含され、その接着
部と接着部の間ではポリエステルマルチフイラメン) 
(A)の各単繊維はそれぞれ独立に、マルチフイラメン
) (B)の外周にS方向もしくはZ方向もしくはSe
2両方向に巻付き。
糸の鞘部を形成していることを特徴とする嵩高加工糸。
〔本発明の構成〕
本発明糸は次の構成からなる。
「ポリエステルマルチフィラメント(A)と、融点が1
80°C以下のポリマからなるか、もしくは。
融点が180°C以下のポリマをそq構成成分の一部と
するマルチフィラメント(B)による芯鞘構造糸でアシ
、該マルチフィラメント(B)の単繊維は糸の芯部を形
成し、該ポリエステルマルチフィラメント(A)の各単
繊維は、糸の長手方向に対して間歇的に、糸の芯部にお
いてマルチフイラメン) (B)に接着包含され、その
接着部と接着部の間では、ポリエステルマルチフイラメ
ンl−(A)の各単繊維はそれぞれ独立に、マルチフィ
ラメント(B)の外周に、S方向、もしくはZ方向、も
しくはS−Z両方向に巻付き、糸の鞘部を形成している
ことを特徴とする嵩高加工糸。」 (2)複屈折Δnが100 x 10 以下であるポリ
エステルマルチフィラメント(A)と、融点が180℃
以下のポリマからなるか、もしくは融点が180℃以下
のポリマをその構成成分の一部とするマルチフィラメン
ト(B)を引揃え、180℃以下の温度で仮撚加工する
ことを特徴とする芯鞘構造嵩品力目工糸の製造方法。」 以下図面を用いて説明する。□ 第1図に本発明の外観の概略図を示す。Aはポリエステ
ルマルチフィラメント(A)の単繊維でありBは融点が
180℃以下のポリマをその構成成分の一部とするマル
チフイラメン) (B)の単繊維である。マルチフィラ
メント(B)の単繊維は芯部を形成し、ポリエステルマ
ルチフィラメント(A)の単繊維の一部を包含しつつ融
着している。これに伴い。
ポリエステルマルチフイラメン) (A)の非接着部分
ある非接着単繊維は、芯の外周におのおの独立して巻付
き、鞘部が形成されている。
鞘部の単繊維は部分的に芯部に接着せしめられているた
め、しごきに対しても非常に安定した2層構造である。
本発明糸を得るには1次の方法を用いることができる。
はず、複屈折Δnが100 x 10−以下である高伸
度のポリエステルマルチフイラメ:y ト(A)と、融
点が180°C以下のポリマからなるか、もしくは融点
が180°C以下のポリマをその構成成分の一部とする
マルチフィラメン) (B)を引揃え、180°0以下
の温度で仮撚加工する方法である。この方法は、 (A
)j(B)両フィラメントの伸度差を利用するものであ
る。複屈折Δnが100 x 10 以下のポリエステ
ルマルチフィラメントは、一般に伸度が高く。
仮撚加熱工程では、マルチフイラメン) (B)を芯と
した2層巻付糸とすることができる。
ここで、温度を芯のフィラメントのみが融解する温度に
設定し、仮撚加工することによって本発明糸を得ること
ができる。この場合、外層を形成するポリエステルマル
チフィラメン)(A)U低配向であるため、接着温度は
できる限シ低温にする必要がある。すなわち、マルチフ
ィラメント(B)の接着ポリマの融点が低いことが必要
である。仮撚カU熱時、低配向ポリエステルマルチフィ
ラメン) (A)は、ある程度の延伸を伴って芯のフィ
ラメントに巻伺くので、完全に未延伸状態での熱処理の
上限よりは高い温度で仮撚を固定することはできるがそ
れでも配向かあ寸りに低い場合には、熱劣化はさけられ
ない。具体的には、複屈折は20〜6゜+5 ×10 よりも高い方が望捷しく仮撚温度け180 ’Q以下好
ましくは150”C以下でできる限り低温が良い。
また、配向が品<、伸度の小さい糸では、仮撚加熱時2
層構造の形成が困難となり、マルテフィラメン) (B
)を融着させたとしても1本発明の詳細な説明瞭な芯鞘
構造糸は得られず、マルチフィラメン) (B)の単繊
維の一部が9表面に露見した部分が現われる。このため
ポリエステルマルチフィラメンl−(A)としては、複
屈折Δnが100 x 10−’以下好ましくは70x
10−以下の半延伸糸を用いると良い。
また前述した低伸度のポリエステルマルチフィラメント
(A)を用いて本発明糸を得るには9次の方法を用いる
と良い。
すなわち、ポリエステルマルチフィラメント(A)を、
マルチフイラメン) (B)に対して過供給状態で仮撚
加工する方法であり、供給糸長差による芯鞘巻付き構造
の芯成分を融着させ、2層構造糸を得るものである。こ
れは、複屈折Δnが70〜80×10 以上の高配向糸
を用いる場合に適してお9゜2層構造糸鞘成分の耐摩耗
性は向上する。この時の仮撚温度は、芯成分の接着が発
現する温度であれば、できる限り低い方が好ましいが、
鞘成分に高配向フィラメントを用いることによって18
0℃程度までは、鞘成分の熱劣化を伴うことなく2層構
造糸を得ることができる。
第2の方法の場合、仮撚加工の温度が高すぎると、仮撚
力ロ撚域で強固に固定された2層構造が解撚後もその一
1′ま長い未解撚として残存してしまい。
本発明糸の目的である嵩高性のある2層構造糸を得られ
ない。
ここで、ポリエステルマルチフィラメント(A)は繊度
・染色性等の異なる複数種類のフィラメントの混合され
たフィラメント群であってもよい。
次に9本発明の構成の重要な要因である。融点が180
℃以下のポリマからなる。もしくは融点が180 ’c
C以下ポリマをその構成成分の一部とするマルチフイラ
メンh (B)について詳しく述べる。
低融点であることの必要性についてはこれ寸で述べてき
た通りであるが、マルチフィラメントの1114成とし
ては、融点がi s o ’a以下のポリマからなる単
独成分マルチフィラメントであっても、融点が180°
C以下のポリマをその構成成分の一部とする複合同時紡
糸フィラメントからなるマルチフィラメントであっても
良い。ただし、2層構造糸の芯を構成する関係上、熱接
着に伴う強度低下は低い方が望ましい。このため、′前
者よりもむしろ後者のフィラメント構造とし、系全体に
対する接着成分比率を小さくしておく方が好ましい、複
合同時紡糸の複合構造は、仮撚時、単繊維表面に融点1
80“C以下のポリマが存在しえれば、特にその構造を
限定されるものではない。例えば、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステ
ルを、芯あるいは島成分とし、融点180°C以下のポ
リマを鞘あるいは海成分とする複合構造や、ポリエステ
ルを融点180°0以下のポリマーで分割する構造の複
合糸であってもよい。
ここで、融点180°0以下のポリマの例としては9例
えば、テレフタル酸、インフタル酸、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカン2酸等の2官能性カルボン酸
およびこれらのエステル誘導体トリエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テ
トラエチレングリコール、トリメチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、ポリエチレングリコール。
ポリテトラメチレングリコール等のポリオキシメチレン
クリコールM、1.4シクロヘキサンジオール、1.4
シクロヘキサンジメタツール、1゜6ヘキサンジオール
、プロピレンクリコール、1゜5ベンタンジオール等の
ジオール化合物からなるポリエステルまたはポリエステ
ル重合体、およびこれらとベンゾイル安息香酸、ベンジ
ルオキシ安息香酸、メトキシポリエチレングリコール、
ポリオキシメチレンクリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、トリメリット酸、トリメシン酸およびこ
れらの誘導体とから選ばれるポリエステル成分に、金属
含有スルホネートエステル成分を共重合したものである
これらの低融点ポリマーは、融点よりも低い温度から流
動を開始し、接着効果を発揮するので仮撚温度はその流
動温度に設定すれば良い。
ここで言う融点とは、差動走査熱量計(DSC)による
吸熱ピーク温度と言うが9便宜的に、融点顕微鏡によっ
て観察される。溶融開始温度をもって表現してもよい。
〔本発明の効果〕
本発明糸は、2層構造糸の芯成分が、極く低温で接着さ
れるため、鞘成分の熱劣化による耐摩耗性の低下はほと
んどなく、シかも形態安定性に優れた2層構造糸である
。特に、鞘成分として、半延伸糸を用いることも可能で
あり、非常にタッチが柔らかく、シかも発色色に優れた
2層構造の嵩高糸を得ることができる。また、芯成分が
、きれいに糸の中心に配置され1表面に飛出することは
全く無いので、芯鞘成分間に染色差があっても。
モアレの発現は全く認められない布帛を得ることができ
る。
以下実施例により説明する。
実施例1 複屈折Δnが30 x 10 である135n−36f
のポリエチレンテレフタレート半延伸糸(A)と融点が
135°Cである。DMT、DMI、5−ナトリウムス
ルホインフタル酸ジメチルの共重合体を鞘成分(単繊維
1本での成分比率10係)とするポリエチレンテレフタ
レートとの芯鞘複合同時紡糸延伸マルチフィラメント糸
(B)(75D−24f)とを引揃え、同一供給ローラ
によって給糸しつつ同時仮撚加工を行なった。仮撚加工
条件は。
仮撚温度 110°C ヒーター長 12[1cm 加工速度 200m/分 仮撚装置 外接型摩擦仮撚装置 仮撚フィード率 +3係 であった。得られた糸は、第1図に示したごとき2層構
造糸であり、(A)の単繊維が接着状態にあるマルチフ
ィラメント(B)のまわりに、S方向、Z方向にゆるや
かに巻付き、嵩高な糸であった。
これを24ゲージインターロツクにて編立てし引き続い
て分散染料を用いたキャリア染色を実施した。得られた
布帛は非常に濃染された嵩高な布帛であり、布帛表面の
毛羽立ちは全く無かった。
実施例2 複屈折150 x 10−の75D−72fのポリエチ
レンテレフタレート延伸糸を本文で言うマルチフィラメ
ント(A)とし、融点が170°0であるT P A。
IPA、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジプチルを
酸成分とし、1−4ブタンジオールヲクリコール成分と
する共重合ポリマーを、単繊細円比率20%となるよう
、ポリブチレンテレフタレートと芯鞘同時紡糸を行ない
、引き続いて延伸して得られたマルチフィラメントを本
文で言うマルチフィラメント(B)として1本発明糸の
加工を行なった。仮撚加工に当り、フィラメント(A)
をフィラメント(B)に対して60係のオーバーフィー
ドで仮撚加熱域に供給し、加工温度150“0で実施例
1と同様に仮撚加工を行なった。得られた糸は非常に嵩
高な2層構造糸であった。この糸を用いて組立テ、 染
色、仕上セットを行なって得られた布帛はやや芯のある
感じはあるが1表面タッチは非常にソフトな、独特の風
合のあるものであった。
比較実施例1 複屈折Δnが30 x 10− である135D−36
fのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント半
延伸糸と、複屈折Δnが150 x 10−である75
D−24fの延伸フィラメント糸を引揃え。
実施例1と全く同条件で仮撚加工を行なった。
得られた糸は第1図と同様の2層構造糸であつたが、し
ごきに対して非常に不安定であり、鞘が簡単に移動して
しまい9編立て時、ガイドによる糸切れが多発した。編
立て後の布帛においても。
ネップが多数散在して品位の悪いものであった。
比較実施例2 マルチフイラメン) (A)として実施例1で用いたポ
リエチレンテレフタレート半延伸糸を、マルチフイラメ
ン) (B)として、実施例2で用いた75D−72f
のポリエチレンテレフタレート延伸糸を用い、引揃え同
時仮撚カロエを行なった。加工温度は260°0.仮撚
速度300m/分である。
得られた糸は、2層構造であるが9部分的には非常に密
に集束した未解撚部が散在する糸でありシャリ味のある
麻様風合ではあるが、ソフト感。
嵩高感にとぼしいものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加工糸の一例モデルを示す。 図中、Aはポリエステルマルチフイラメン) (A)の
単繊維、Bは低融点成分を有するマルチフィラメン) 
(B)の単繊維である。 瓦1図 昭和 年 月 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第49279号 2、発明の名称 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法3゜補正をする
者 事件との関係 特許出願人 任 所 東京都中央区日本橋室町2丁目2番地4、補正
命令の日付 自発 5、補正により増加する発明の数 なし6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」 7、補正の内容 (1) 明細書の第5頁第8行目「〔本発明の構成〕」
から第6頁第3行目「嵩高加工糸。」」までの全文を削
除する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ポリエステルマルチフィラメント(局と、融点
    が1so’c以下のポリマからなるか、もしくは融点が
    180 ’a以下のポリマをその構成成分の一部とする
    マルチフィラメント(B)による芯鞘構造糸であり、該
    マルチフイラメン) (B)の単繊維は糸の芯部を形成
    し、該ポリエステルマルチフィラメントφ)の各単繊維
    は、糸の長手方向に対して間歇的に、糸の芯部において
    マルテフイラメン) (B)に接着包含され、その接着
    部と接着部の間では、ポリエステルマルチフイラメン)
     (A)の各単繊維はそれぞれ独立に、マルチフイラメ
    ン) (B)の外周にS方向もしくはZ方向もしくはS
    、Z両方向に巻付き糸の鞘部を形成していることを特徴
    とする嵩高加工糸。
  2. (2) 複屈折Δnが100xlO−以下であるポリ丁
    ブ+11.づIし千7ノ→J ・iト/A)シ 馳占禍
    ;180“C以下のポリマからなるか、もしくは融点が
    180℃以下のポリマをその構成成分の一部とするマル
    チフイラメン) (B)を引揃え、180°0以下の温
    度で仮撚力n工することを特徴とする芯鞘構造嵩高加工
    糸の製造方法。
  3. (3) マルチフィラメント(A)をマルチフィラメン
    ト(B)に対して過超供給することを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項記載の芯鞘構造嵩高加工糸の製造方
    法。
JP4927984A 1984-03-16 1984-03-16 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法 Granted JPS60194140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4927984A JPS60194140A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4927984A JPS60194140A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194140A true JPS60194140A (ja) 1985-10-02
JPS6352140B2 JPS6352140B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=12826420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4927984A Granted JPS60194140A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375132A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 株式会社クラレ 仮撚交互撚膠着糸

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237251A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Mitsumi Electric Co Ltd 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPH0246558A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープ状記録媒体巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375132A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 株式会社クラレ 仮撚交互撚膠着糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352140B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233702A2 (en) Stretchable synthetic polymer composite filament
JPS60194140A (ja) 芯鞘構造嵩高加工糸およびその製造方法
JPH07157931A (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JPH0229774B2 (ja) Shusokuseinoryokonakakoito
JP2731339B2 (ja) 融着加工糸およびその製造方法
JPS63303136A (ja) 仮撚りかさ高マルチフィラメントヤーンとその製造方法
JPH11269731A (ja) 複合糸条
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JP2585523B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS61119735A (ja) 特殊仮撚加工糸の製法
JPH0849129A (ja) 特殊複合加工糸及びその製造方法
JPS58126330A (ja) 複合加工糸
JP2774857B2 (ja) 異収縮マルチフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPH0418052B2 (ja)
JPH07278986A (ja) モール糸の製造方法
JP2795653B2 (ja) ポリエステル多層構造加工糸
JPS62215028A (ja) 強撚糸調加工糸の製造方法
JP2855695B2 (ja) 特殊捲縮加工糸
JPS60126342A (ja) かさ高糸の製造方法
JPS61146829A (ja) 麻調複合加工糸の製造方法
JPS5971447A (ja) 縮み織物用糸の製造方法
JPH1053928A (ja) コアヤーン
JPS59163433A (ja) 特殊複合糸の製造方法