JPS60191558A - 階調出力用プリンタ - Google Patents

階調出力用プリンタ

Info

Publication number
JPS60191558A
JPS60191558A JP59047709A JP4770984A JPS60191558A JP S60191558 A JPS60191558 A JP S60191558A JP 59047709 A JP59047709 A JP 59047709A JP 4770984 A JP4770984 A JP 4770984A JP S60191558 A JPS60191558 A JP S60191558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
coloring
counter
gate circuit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59047709A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinao Osawa
大沢 道直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59047709A priority Critical patent/JPS60191558A/ja
Publication of JPS60191558A publication Critical patent/JPS60191558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、感熱及び通電感熱プリンタ、もしくは通電熱
転写プリンタに係わり、詳しくはこれらのプリンタで多
階調印刷する際の発色補正の方式%式% 従来、この種のプリンタの発色補正においては、階調デ
ータを記憶したメモリに入力あるいは出力する際に、R
OMを設けてデータ変換をするROM変換法が代表的で
ある。この際、第5図のような入力−出力の発色特性の
場合、入力における低レベル部が、圧縮されているため
全体の階調分割数が、16あるいは32階調のように少
ない場合には、階調表現できる実際の階調数が圧縮補正
のため、へらされてしまう。又、上記のROM変換法の
他に、階調データと比較するカウンタを、プリセット方
式として補正をかける方法が提案されているが、この方
法でも第5図のような発色特性を持つ出力装置には、や
はり表現階調数を減少させることになる。
く目的〉 本発明は、階調データをパルス幅変調する際の、階調数
が8.16.32のようになめらかな階調数のパルス変
調を行なう際に、出力装置の発色特性補正を行なうこと
により、宍現可能な階調数を減少させない階調出力用プ
リンタを得ることにある。
〈特徴〉 本発明の特徴は、第5図のような入力−出力発色特性を
持つ出力装置における、パルス幅変調方法として、低階
調の発色が始まらない期間においては、パルスを選択す
るためのゲート回路によって基本クロックを停止させて
、加熱部に電圧を加え続け、発色が開始するポイント(
第5図、A点)より、クロックを入力して階調数をカウ
ントすることにより表現階調数を減少させずに、発色補
正をかけることを特徴とする。
〈構成〉 第1図は本発明の実施例のブロック図であり、1は発振
器、2はゲート回路、3はカウンタ、4はコンパレータ
、5はメモリー、6はラッチおよびドライバ回路、7は
発熱用ヘッド、8は遅延回路、9はワンショットマルチ
バイブレータである。第2図は第1図の等価回路であり
、第1図と同じ番号で各等価回路を示す。第3図は、第
2図の各点での動作を示したタイムチャートである。次
にこの動作は、ゲート2を通過したクロックにより、カ
ウンタ3がカウントアツプする。カウンタ3の出力と、
メモリー5のデータをコンパレータ4で比較し、カウン
ク乙の出力がメモリー5のデータより大きい場合には、
コンパレータ4の出力はhigJカウンタ3の出力がメ
モリー5のデータより小さい場合には、コンパレータ4
の出力はLowとすることにより、メモリー5のデータ
をパルス変調する。第2図では、カウンタ6は4ビツト
であり、16[Pi調めパルス変調を行なう。
その際、第3図りで示すように、カウンタ3のキャリー
パルスを、遅延回路8で遅らせ、さらに、ワンショット
マルチバイブレータ9によリハルス巾を長くした第3図
Fにより、ゲート回路2にゲートし、クロックを停止し
、停止した期間だけヘッドに通電を行なわせ、第5図で
示すような発色特性を有する出力装置の発色補正をする
。このような構成により、実施例の16階調のパルス変
調が、減少することなく発色補正をかけられる効果を有
し、感熱プリンタ、通電感熱プリンタ等に応用すること
ができる。尚、第1図の遅延回路8は、カウンタ3より
発生したキャリーを1パルス遅延させて、次のデータに
対する第1階開目のデータをヘッドへ転送し、そのデー
タにより停止をかけて、発色補正を行なわせるためのも
のである。
又第1回目のデータについては、前回のキャリーがない
ため、補正がかけられないが、第2図Fの部分に、初期
化用のリセットパルス等により、ゲートをかける回路を
つけ加えることにより対応できる。
第4図は、本発明の他の実施例である。第1図に対して
、カウンタ25.ROM55が加わってい、る。この動
作は、カウンタ25が加わることにより、多数のデータ
を同時にパルス変調するためのもので、カウンタ3の1
つの階調において、メモリー5より複数のデータを読み
出し、比較し、出力してラッチ及びドライバ6に、シリ
アル転送して、ラッチさせ、ヘッド7に通電する。こ9
場合にも、第1図と同様に、カウンタ3のキャリーによ
り得られたパルスよりゲートをかけて、発色補正ができ
る。ROM55は、メモリー5に記憶 □する際に、R
OMコンバージョンを行ない、発色補正をより完全なも
のにする例である。
く効果〉 以上詳述したように、本発明は低階調の発色の始まらな
い期間においては、パルスを選択するためのゲート回路
によって基本クロックを停止させ、加熱部に電圧を加え
続け、発色が開始する点からクロックを入力してl@調
数をカウントすることにより、階調表現可能なプ゛リン
タにおけるパルス変調の際、データの階調数を減少させ
ずに発色補正を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
の等価回路、@3図は第2図のタイミングチャート、第
4図は本発明の他の実施例、第5図は本発明に有効な発
色濃度特性を表わす図である。 1・・・・・・発振器 2・・・・・・ゲート回路 3・・・・・・カウンタ 4・・・・・・コンパレータ 5・・・・・・メモリー 6・・・・・・ラッチ及びドライバ回路7・・・・・・
発熱ヘッド 8・・・・・・ディレィ回路 ?・・・・・・ワンショットマルチバイブレータ以 上 出願人 エプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 階調データを出力するプリント装置におし1て、階調デ
    ータをパルス幅変調する際の基本ノくルス発生回路と、
    パルスを選択するためのゲート回路と、階調データと比
    較するためのカウンタと、コンパレータと、階調データ
    を記憶したメモリよりなり、前記ゲート回路によりパル
    スを停止し、低濃度領域の補正を行なうことを特徴とす
    るN*i出力用プリンタ。
JP59047709A 1984-03-13 1984-03-13 階調出力用プリンタ Pending JPS60191558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047709A JPS60191558A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 階調出力用プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047709A JPS60191558A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 階調出力用プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191558A true JPS60191558A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12782827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047709A Pending JPS60191558A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 階調出力用プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294359A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294359A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444926B2 (ja) 表示装置の階調補正方式
US4819008A (en) Thermal head driver circuit
JPS60191558A (ja) 階調出力用プリンタ
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JP4046816B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH0640065A (ja) カラービデオプリンターの高速プリンティング方法
JPH0611800Y2 (ja) 熱転写式プリンタのヘツドドライブ回路
JPS63209958A (ja) サ−マルヘツド多値駆動装置
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
JP2949167B2 (ja) サーマルヘッドの印画制御装置
JPH058427A (ja) プリンタ装置
JPS62255166A (ja) サ−マルヘツド
JP2594260B2 (ja) 感熱記録装置
JPH06143653A (ja) 多階調サーマル記録装置
JPH02172763A (ja) 多階調熱転写記録装置
JPH01200973A (ja) サーマルプリンタの熱補正装置
JPH04223667A (ja) 画像形成装置
JP2001246772A (ja) 画像形成装置
JPS62234955A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPH0717070A (ja) 多階調記録装置
JPS62257865A (ja) 感熱ヘツドの駆動制御回路
JPH0994997A (ja) サーマルプリンタ
JPH0815791B2 (ja) 感熱ヘッドの駆動回路
JPS63138879A (ja) 濃度階調制御型サ−マルプリンタ
JPH1016272A (ja) 感熱記録装置の通電制御法