JPH06143653A - 多階調サーマル記録装置 - Google Patents

多階調サーマル記録装置

Info

Publication number
JPH06143653A
JPH06143653A JP29341992A JP29341992A JPH06143653A JP H06143653 A JPH06143653 A JP H06143653A JP 29341992 A JP29341992 A JP 29341992A JP 29341992 A JP29341992 A JP 29341992A JP H06143653 A JPH06143653 A JP H06143653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
voltage application
gradation expression
gradation
line head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29341992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Mochida
裕彦 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29341992A priority Critical patent/JPH06143653A/ja
Publication of JPH06143653A publication Critical patent/JPH06143653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電源の出力電圧の低下、印刷速度の低下を防止
し、それを簡単な構成で実現する。 【構成】記録ヘッド11の各発熱抵抗体に対して濃度情
報に応じた通電時間制御を行う発熱制御手段12を設
け、この手段12は、濃度の全階調表現時間の開始と終
了を指示する信号を発生する手段15と、奇数画素につ
いて全階調表現時間の開始に同期して階調表現のため電
圧印加時間のカウントを開始し、対応する画素の濃度情
報に応じて電圧印加時間のカウントを終了し、対応する
画素の濃度情報に応じた電圧印加時間を設定する変換手
段16と、偶数画素について全階調表現時間の終了に同
期して電圧印加時間のカウントが終了するようにそれぞ
れ濃度情報に応じた階調表現のため電圧印加時間のカウ
ントを開始し、対応する画素の濃度情報に応じた電圧印
加時間を設定する変換手段17を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱抵抗体を多数並べ
て配置したラインヘッドを設けた多階調サーマル記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の多階調サーマル記録装置では全
ての発熱抵抗体に対して画素の濃度情報に応じた電圧印
加時間に基づいて同時に電圧を印加することはヘッドを
駆動する電源の出力電圧を低下させ、印刷画像に濃度の
むらを生じさせる原因となる。このため電源容量を充分
に大きくすることも考えられるが、しかしそのようにす
ると電源が重量化、大形化するため望ましくない。
【0003】そこで従来は図3に示すように、発熱抵抗
体を多数並べて配置したラインヘッド1を例えば第1ブ
ロック2a,第2ブロック2bの2つに分割し、第1ブ
ロック2aの各発熱抵抗体31 ,32 ,…3n に対して
は、図4の(a) に示す全階調表現時間の開始と共に図4
の(b) ,(c) に示すように各発熱抵抗体31 ,32 ,…
に対して階調表現のための電圧印加を開始し、そして各
発熱抵抗体に対応する画素の濃度情報に応じて電圧印加
を終了するように制御し、また第2ブロック2bの各発
熱抵抗体41 ,42 ,…4n に対しては、図4の(d) に
示すように第1ブロックの全階調表現時間の終了後に全
階調表現時間を開始させ、その開始と共に図4の(e) ,
(f) に示すように各発熱抵抗体41 ,42 ,…に対して
階調表現のための電圧印加を開始し、そして各発熱抵抗
体に対応する画素の濃度情報に応じて電圧印加を終了す
るように制御していた。このようにラインヘッド1の発
熱抵抗体を2つのブロックに分割して電圧の印加時間を
ずらせることにより電源への負担を軽減してたとえ1ブ
ロックの発熱抵抗体に対して同時に電圧印加が行われて
も電源の出力電圧が低下しないようにしている。
【0004】また図5に示すように、電源5から記録ヘ
ッド6への印加電圧を印加電圧検出手段7で検出し、印
加電圧の変動に応じて補正手段8を駆動し、濃度情報に
応じて発熱制御手段9から記録ヘッド6に供給する電圧
印加時間信号の時間幅を印加電圧の変動を補正するよう
に制御するものが知られている。
【0005】またヘッドへの通電時間と印刷濃度の関係
は図6に示すようになっており、かつ全階調表現時間の
開始前に一定の予熱時間を設けて発熱抵抗体を印刷が可
能な温度まで高めるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の複数のブ
ロックに分割するものでは、電源の出力電圧の低下とい
う問題は解決できるが、各ブロック毎に全階調表現時間
を設定しその全階調表現時間内で各発熱抵抗体に対して
濃度情報に応じた電圧印加時間を決めているため、例え
ば1ラインをnブロックに分割すると1ラインを印字す
るために全階調表現時間のn倍の時間が必要となり、こ
のため印刷速度が低下するという問題があった。
【0007】また電源から記録ヘッドへの印加電圧を検
出して発熱制御手段から記録ヘッドへの電圧印加時間信
号の時間幅を補正するものでは、正確な濃度補正ができ
るが、回路構成が複雑化し、かつコスト高となる問題が
あった。
【0008】そこで本発明は、ラインヘッドの同時駆動
対象となる発熱抵抗体を全階調表現時間内で2つのブロ
ックに分割して通電制御することにより、電源の出力電
圧の低下を防止できるとともに印刷速度の低下を防止で
き、しかも簡単な構成で実現できる多階調サーマル記録
装置を提供しようとするものである。
【0009】また本発明は、発熱抵抗体に対する予熱制
御が簡単にできる多階調サーマル記録装置を提供しよう
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
発熱抵抗体を多数並べて配置したラインヘッドと、この
ラインヘッドの各発熱抵抗体に対して対応する画素の濃
度情報に応じて印加電圧の通電時間制御を行う発熱制御
手段とを設け、発熱抵抗体への供給エネルギーに応じた
濃度のドット記録を行う多階調サーマル記録装置におい
て、発熱制御手段は、濃度の全階調表現時間の開始と終
了を指示する信号を発生する全階調表現時間発生手段
と、ラインヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体の半
数について全階調表現時間の開始に同期して階調表現の
ため電圧印加を開始し、それぞれ対応する画素の濃度情
報に応じて電圧印加を終了するように電圧印加時間を設
定する第1の電圧印加時間設定手段と、ラインヘッドの
同時駆動対象となる発熱抵抗体の残りの半数について全
階調表現時間の終了に同期して電圧印加が終了するよう
にそれぞれ濃度情報に応じた階調表現のため電圧印加時
間のカウントを開始させる電圧印加時間を設定する第2
の電圧印加時間設定手段を設けたものである。
【0011】請求項2対応の発明は、発熱制御手段は、
さらにラインヘッドの発熱抵抗体の半数について全階調
表現時間の開始前に、一定の予熱時間を与えるための信
号を発生し、ラインヘッドの発熱抵抗体の残りの半数に
ついて全階調表現時間の終了後に、一定の予熱時間を与
えるための信号を発生する予熱制御手段を設けたもので
ある
【0012】
【作用】このような構成の本発明においては、全階調表
現時間発生手段から濃度の全階調表現時間の開始と終了
を指示する信号が発生し、この信号による全階調表現時
間の開始に同期してラインヘッドの同時駆動対象となる
発熱抵抗体の半数について階調表現のため電圧印加を開
始し、それぞれ対応する画素の濃度情報に応じて電圧印
加を終了する。また全階調表現時間の終了に同期してラ
インヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体の残りの半
数について電圧印加が終了するようにそれぞれ濃度情報
に応じた階調表現のため電圧印加を開始する。こうして
同時駆動対象となる発熱抵抗体の半数ずつが1つの全階
調表現時間内で分割されて通電制御されることになる。
【0013】また本発明においては、ラインヘッドの同
時駆動対象となる発熱抵抗体の半数に対して全階調表現
時間の開始前に、一定の予熱時間を与えるための信号が
発生し、ラインヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体
の残りの半数に対して全階調表現時間の終了後に、一定
の予熱時間を与えるための信号が発生する。これにより
同時駆動対象となる発熱抵抗体の残りの半数に対する予
熱時間を含む電圧印加の終了を全て同一のタイミングに
できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0015】図1において、11は発熱抵抗体を多数並
べて配置したラインヘッドとしての記録ヘッド、12は
前記記録ヘッド11の各発熱抵抗体に対して対応する画
素の濃度情報に応じて印加電圧の通電時間制御を行う発
熱制御手段、13は前記記録ヘッド11の各発熱抵抗体
に対する電圧印加時間信号を格納するラインバッファ、
14はこのラインバッファ13を制御し、前記発熱制御
手段12からの電圧印加時間信号を前記ラインバッファ
13に記憶させるラインバッファ制御手段である。
【0016】前記発熱制御手段12は、0〜255の2
56階調に対応した濃度の全階調表現時間の開始と終了
を指示する全階調表現時間信号を発生する全階調表現時
間発生手段15、前記記録ヘッド11の同時駆動対象と
なる発熱抵抗体の奇数画素に対応する半数について全階
調表現時間の開始に同期して階調表現のため電圧印加を
開始し、それぞれ対応する画素の濃度情報に応じて電圧
印加を終了するように電圧印加時間を設定する第1の電
圧印加時間設定手段としての奇数画素用濃度情報/電圧
印加時間変換手段16、前記記録ヘッド11の同時駆動
対象となる発熱抵抗体の偶数画素に対応する半数につい
て全階調表現時間の終了に同期して電圧印加が終了する
ようにそれぞれ濃度情報に応じた階調表現のため電圧印
加を開始させる電圧印加時間を設定する第2の電圧印加
時間設定手段としての偶数画素用濃度情報/電圧印加時
間変換手段17を設けている。
【0017】なお、記録ヘッド11の同時駆動対象とな
る発熱抵抗体とは、電源により同時に電圧印加する発熱
抵抗体のグループを示し、グループとしては記録ヘッド
11の全発熱抵抗体を1つのグループとしても、また全
発熱抵抗体を複数ブロックに分け、それぞれのブロック
を1つのグループとしてもよい。
【0018】前記全階調表現時間発生手段15は、8ビ
ットのアップカウンタを設け、CLR信号によりアップ
カウンタをクリアし、START信号によりカウント動
作を開始し、カウント開始と共に出力OUT1 をハイレ
ベルにし、CLK1 信号の入力によりアップカウンタを
アップカウントし、カウント値が255に達すると出力
OUT1 をローレベルに反転するようになっている。
【0019】前記奇数画素用濃度情報/電圧印加時間変
換手段16は、奇数画素の各発熱抵抗体に対応した8ビ
ットのダウンカウンタを設け、LOAD1 信号の入力に
より奇数画素の濃度情報(8bit/画素)をそれぞれ
ダウンカウンタに取り込み、SET信号の入力により出
力OUT2 をハイレベルにし、START信号が入力す
るとダウンカウンタがCLK1 信号によりダウンカウン
トし、ダウンカウンタが濃度情報に対応するカウント数
をカウントするとカウンタのリプルキャリ出力により出
力OUT2 をローレベルに反転するようになっている。
【0020】前記偶数画素用濃度情報/電圧印加時間変
換手段17は、偶数画素の各発熱抵抗体に対応した8ビ
ットのアップカウンタを設け、LOAD2 信号の入力に
より偶数画素の濃度情報(8bit/画素)をそれぞれ
アップカウンタに取り込み、SET信号の入力により出
力OUT3 をローレベルにし、START信号が入力す
るとアップカウンタがCLK1 信号によりアップカウン
トし、アップカウンタが255から濃度情報に対応する
カウント数を引いた値をカウントするとカウンタのリプ
ルキャリ出力により出力OUT3 をハイレベルに反転す
るようになっている。
【0021】また前記発熱制御手段12は、前記記録ヘ
ッド11の同時駆動対象となる発熱抵抗体の半数につい
て全階調表現時間の開始前に、一定の予熱時間を与える
ための信号を発生し、前記記録ヘッド11の同時駆動対
象となる発熱抵抗体の残りの半数について全階調表現時
間の終了後に、一定の予熱時間を与えるための信号を発
生する予熱制御手段18を設けている。
【0022】この予熱制御手段18は、入力する予熱デ
ータをラッチするラッチ回路19と、このラッチ回路1
9がラッチした予熱データをLOAD3 信号によりセッ
トし、CLK1 信号の入力によりダウンカウントするダ
ウンカウンタ20からなり、前記ダウンカウンタ20は
カウント動作を開始すると出力OUT4 をハイレベルに
し、カウント値が0になると出力OUT4 をローレベル
に反転するようになっている。
【0023】このような構成の実施例においては、先ず
図2の(a) に示すようにSET信号の入力があると、図
2の(f) に示すように奇数画素用濃度情報/電圧印加時
間変換手段16の出力OUT2 がハイレベル、図2の
(g) に示すように偶数画素用濃度情報/電圧印加時間変
換手段17の出力OUT3 がローレベルとなる。
【0024】この状態で次に奇数画素用濃度情報/電圧
印加時間変換手段16に図2の(b)に示すようにLOA
D1 信号の入力があると、変換手段16の各ダウンカウ
ンタに奇数画素に対応する8bit/画素の濃度情報を
ロードする。また偶数画素用濃度情報/電圧印加時間変
換手段17に図2の(c) に示すようにLOAD2 信号の
入力があると、変換手段17の各アップカウンタに偶数
画素に対応する8bit/画素の濃度情報をロードす
る。
【0025】一方、ラッチ回路19に予め予熱データを
ラッチしておき、全階調表現時間発生手段15が出力O
UT1 をハイレベルするよりも設定した予熱時間分前に
ラッチ回路19の予熱データをLOAD3 信号によりダ
ウンカウンタ20にロードする。そしてダウンカウンタ
20はCLK1 信号によりダウンカウントを開始する。
ダウンカウンタ20がダウンカウントを開始すると出力
OUT4 が図2の(h)に示すようにハイレベルとなり、
このハイレベル信号が記録ヘッド11に供給して記録ヘ
ッド11の奇数画素に対応する発熱抵抗体を予熱する。
【0026】そしてダウンカウンタ20が予熱時間をカ
ウントして出力OUT4 がローレベルに反転するタイミ
ングで全階調表現時間発生手段15からの出力OUT1
がハイレベルとなる。これによりラインバッファ制御手
段14はラインバッファ13への出力OUT2 及びOU
T3 の記憶を許可する。
【0027】奇数画素用濃度情報/電圧印加時間変換手
段16からの出力OUT2 は、ダウンカウンタが濃度情
報に対応した時間分CLK1 をカウントするとローレベ
ルに反転する。これによりラインバッファ13は奇数画
素に対応した電圧印加時間データを記憶する。そしてこ
の電圧印加時間データに基づいて記録ヘッド11の奇数
画素に対応する発熱抵抗体への電圧印加が行われる。
【0028】また偶数画素用濃度情報/電圧印加時間変
換手段17からの出力OUT3 は、アップカウンタが全
階調表現時間の終了時よりも濃度情報に対応した時間分
残した値までCLK1 をカウントするとハイレベルに反
転する。そしてアップカウンタが濃度情報に対応した時
間分CLK1 をカウントすると、全階調表現時間発生手
段15からの出力OUT1 が図2の(e) に示すようにロ
ーレベルに反転する。こうしてラインバッファ13は偶
数画素に対応した電圧印加時間データを記憶する。そし
てこの電圧印加時間データに基づいて記録ヘッド11の
偶数画素に対応する発熱抵抗体への電圧印加が行われ
る。
【0029】そして全階調表現時間発生手段15からの
出力OUT1 がローレベルに反転するタイミングでラッ
チ回路19の予熱データをLOAD3 信号によりダウン
カウンタ20にロードする。そしてダウンカウンタ20
はCLK1 信号によりダウンカウントを開始する。ダウ
ンカウンタ20がダウンカウントを開始すると出力OU
T4 が図2の(h) に示すようにハイレベルとなり、この
ハイレベル信号が記録ヘッド11に供給する。これによ
り記録ヘッド11の偶数画素に対応する発熱抵抗体はさ
らに発熱を続ける。そしてダウンカウンタ20が予熱時
間をカウントして出力OUT4 がローレベルに反転する
タイミングで偶数画素に対応する発熱抵抗体への電圧印
加が全て終了する。
【0030】すなわち偶数画素に対応する発熱抵抗体に
対しては予熱時間を全階調表現時間の終了後に加算した
が、実際には最初に予熱が行われるので、これは偶数画
素に対応する発熱抵抗体に対して最初に予熱を行い、そ
の後濃度情報に応じた時間電圧を印加することと同等と
なる。
【0031】このように1つの全階調表現時間内で奇数
画素に対応する発熱抵抗体への電圧印加と偶数画素に対
応する発熱抵抗体への電圧印加を分割して行っているの
で、印刷時間は1つの全階調表現時間となり、印刷速度
が低下することはない。例えば記録ヘッド11の全発熱
抵抗体に対して同時駆動対象となる発熱抵抗体を2グル
ープに分けた場合でも記録ヘッド11による印字時間は
全階調表現時間の2倍の時間で従来において記録ヘッド
の全発熱抵抗体を2グループに分けて電圧印加を行なう
場合と印字時間は何等変わらない。
【0032】しかも同時駆動対象となる1つのグループ
の発熱抵抗体をさらに奇数画素グループと偶数画素グル
ープに分割して電圧印加を行っているので、同時に電圧
印加する発熱抵抗体の数は従来の半分となる。従って比
較的小さな容量の電源で各グループの発熱抵抗体に対し
て同時に電圧を印加する場合があっても電源の出力電圧
が低下するおそれはない。従って濃度むらのない良好な
印刷が可能となる。
【0033】また奇数画素に対応する発熱抵抗体への予
熱と偶数画素に対応する発熱抵抗体への予熱を行う場合
に、奇数画素に対応する発熱抵抗体に対しては全階調表
現時間の開始前に予熱時間を加算して予熱を行い、また
偶数画素に対応する発熱抵抗体に対しては全階調表現時
間の終了後に予熱時間を加算して予熱を行っているの
で、奇数画素に対応する発熱抵抗体に対しては勿論、偶
数画素に対応する発熱抵抗体に対しても1つのダウンカ
ウンタ20を使用して一律に予熱時間を設定することが
できる。すなわち各発熱抵抗体に対する予熱制御が簡単
にできる。
【0034】しかも全階調表現時間発生手段15、奇数
画素用濃度情報/電圧印加時間変換手段16、偶数画素
用濃度情報/電圧印加時間変換手段17はアップカウン
タやダウンカウンタにより簡単に構成でき、全体の構成
も簡単である。
【0035】なお、前記実施例では記録ヘッドの発熱抵
抗体を奇数画素グループと偶数画素グループの2つのグ
ループに分割したものについて述べたが必ずしもこれに
限定されるものではなく、他の方法で2つのグループに
分割するものであってもよい。
【0036】
【発明の効果】以上、本発明によれば、ラインヘッドの
同時駆動対象となる発熱抵抗体を2つのブロックに分割
して通電制御しているので、電源の出力電圧の低下を防
止でき、また1つの全階調表現時間内で各ブロックの発
熱抵抗体への電圧印加制御を行うので、印刷速度の低下
も防止でき、しかも簡単な構成で実現できる。
【0037】また本発明によれば、各ブロックの発熱抵
抗体に対する予熱制御が一律にでき、発熱抵抗体に対す
る予熱制御が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例の各部の動作タイミングを説明するた
めの信号波形図。
【図3】従来例を示すラインヘッド図。
【図4】同従来例のヘッド制御を説明するための信号波
形図。
【図5】他の従来例を示すブロック図。
【図6】印刷濃度と発熱抵抗体への通電時間との関係及
び予熱タイミングを示す図。
【符号の説明】
11…記録ヘッド 12…発熱制御手段 13…ラインバッファ 15…全階調表現時間発生手段 16…奇数画素用濃度情報/電圧印加時間変換手段 17…偶数画素用濃度情報/電圧印加時間変換手段 18…予熱制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱抵抗体を多数並べて配置したライン
    ヘッドと、このラインヘッドの各発熱抵抗体に対して対
    応する画素の濃度情報に応じて印加電圧の通電時間制御
    を行う発熱制御手段とを設け、前記発熱抵抗体への供給
    エネルギーに応じた濃度のドット記録を行う多階調サー
    マル記録装置において、 前記発熱制御手段は、濃度の全階調表現時間の開始と終
    了を指示する信号を発生する全階調表現時間発生手段
    と、前記ラインヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体
    の半数について全階調表現時間の開始に同期して階調表
    現のため電圧印加を開始し、それぞれ対応する画素の濃
    度情報に応じて電圧印加を終了するように電圧印加時間
    を設定する第1の電圧印加時間設定手段と、前記ライン
    ヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体の残りの半数に
    ついて全階調表現時間の終了に同期して電圧印加が終了
    するようにそれぞれ濃度情報に応じた階調表現のため電
    圧印加を開始させる電圧印加時間を設定する第2の電圧
    印加時間設定手段を設けたことを特徴とする多階調サー
    マル記録装置。
  2. 【請求項2】 発熱抵抗体を多数並べて配置したライン
    ヘッドと、このラインヘッドの各発熱抵抗体に対して対
    応する画素の濃度情報に応じて印加電圧の通電時間制御
    を行う発熱制御手段とを設け、前記発熱抵抗体への供給
    エネルギーに応じた濃度のドット記録を行う多階調サー
    マル記録装置において、 前記発熱制御手段は、濃度の全階調表現時間の開始と終
    了を指示する信号を発生する全階調表現時間発生手段
    と、前記ラインヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体
    の半数について全階調表現時間の開始に同期して階調表
    現のため電圧印加を開始し、それぞれ対応する画素の濃
    度情報に応じて電圧印加を終了するように電圧印加時間
    を設定する第1の電圧印加時間設定手段と、前記ライン
    ヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体の残りの半数に
    ついて全階調表現時間の終了に同期して電圧印加が終了
    するようにそれぞれ濃度情報に応じた階調表現のため電
    圧印加を開始させる電圧印加時間を設定する第2の電圧
    印加時間設定手段と、前記ラインヘッドの同時駆動対象
    となる発熱抵抗体の半数について全階調表現時間の開始
    前に、一定の予熱時間を与えるための信号を発生し、前
    記ラインヘッドの同時駆動対象となる発熱抵抗体の残り
    の半数について全階調表現時間の終了後に、一定の予熱
    時間を与えるための信号を発生する予熱制御手段を設け
    たことを特徴とする多階調サーマル記録装置。
JP29341992A 1992-10-30 1992-10-30 多階調サーマル記録装置 Pending JPH06143653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29341992A JPH06143653A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 多階調サーマル記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29341992A JPH06143653A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 多階調サーマル記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143653A true JPH06143653A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17794528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29341992A Pending JPH06143653A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 多階調サーマル記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06143653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62256576A (ja) 感熱記録装置
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JPH06198942A (ja) プリンタの階調データ処理方法及びその装置
JPS609281A (ja) サ−マルヘツドの駆動方式
JPH06143653A (ja) 多階調サーマル記録装置
JPH03193469A (ja) サーマルヘッドの階調制御回路
JP2785642B2 (ja) 階調記録方法
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JPH0552271B2 (ja)
JPS63138879A (ja) 濃度階調制御型サ−マルプリンタ
JP2927395B2 (ja) 感熱ヘッドの通電パルス印加方法
JPH06262793A (ja) 多階調感熱記録装置
JP2927387B2 (ja) 多階調感熱記録装置
KR0132893B1 (ko) 비디오 프린터장치
JPH0994997A (ja) サーマルプリンタ
JP3001071B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPH06278303A (ja) 熱記録装置
JPH05201058A (ja) サーマルプリンタ
JPS63233854A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPH0717070A (ja) 多階調記録装置
JPH06293152A (ja) 多階調サーマル記録装置
JPH0267152A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPS631558A (ja) 画像印写方法及び画像印写装置
JPH02248263A (ja) サーマルプリンタ
JPS61179672A (ja) サ−マルヘツド駆動装置