JPS60190769A - 5−フルオロウラシルの製造方法 - Google Patents

5−フルオロウラシルの製造方法

Info

Publication number
JPS60190769A
JPS60190769A JP59043779A JP4377984A JPS60190769A JP S60190769 A JPS60190769 A JP S60190769A JP 59043779 A JP59043779 A JP 59043779A JP 4377984 A JP4377984 A JP 4377984A JP S60190769 A JPS60190769 A JP S60190769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uracil
fluorouracil
phosphoric acid
reaction
fluorine gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59043779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527628B2 (ja
Inventor
Teruo Umemoto
照雄 梅本
Eiji Ogura
小倉 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP59043779A priority Critical patent/JPS60190769A/ja
Priority to CH968/85A priority patent/CH666030A5/de
Priority to US06/709,284 priority patent/US4631342A/en
Priority to DE19853508355 priority patent/DE3508355A1/de
Publication of JPS60190769A publication Critical patent/JPS60190769A/ja
Publication of JPH0527628B2 publication Critical patent/JPH0527628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/553Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with halogen atoms or nitro radicals directly attached to ring carbon atoms, e.g. fluorouracil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高純度の5−フルオロウラシルをウラシルの直
接フツ素化反応により工業的に安価に、しかも簡便に製
造するための方法に関するものである。
5−フルオロウラシルはそれ自身側がん剤として、又他
の制がん剤の合成中間体として大量に使用されており、
工業的に安価にかつ簡便な工程からなる製造方法が望ま
れている。
従来、5−フルオロウラシルの製造方法の中で特定な媒
体中、ウラシルをフッ素ガスにより直接フッ素化する方
法が比較的有”利なものきして考えられ、この方法に関
して多数の改良法が提案されている。しかしながらいず
れも経済性及び複雑な工程に問題を残しており、工業的
に充分満足できるものとは言い難い。
フッ素ガスは極めて強力な反応力(酸化力)をもつため
、ウラシルを直接フッ素ガスにさらすと発火又は爆発等
を引き起こすため、この激しい反応を制御しつつ、ウラ
シルの望む位置のみにフツ素化を行なわせることのでき
る経済性の高い工業的な製造方法が必要である。
従来、これを目的とした方法として、たとえば水中でウ
ラシルと不活性ガスで希釈したフッ素ガスを反応させる
方法が知られている。しかしながらこの方法は収率よく
目的とする反応を起こすためには水中のウラシルの濃度
を非常に低くしなければならないため工程効率が悪く、
効率を高めようとすれば、たとえば5,5−ジフルオロ
−6−ビトロキシ−6−ヒドロウラシルのような過フッ
素化副生成物が生じ、しかも未反応のウラシルが残存す
るといった医薬品としては最も重要な純度に影響を及ぼ
すという決定的な欠点があった。この問題を解決するた
めに溶媒として1′XF、酸(特公昭50−25476
号)、2)トリフルオロ酢酸C特開昭51−14928
7号)、3)ギ酸水溶液(特開昭55−81818号)
、4)高濃度のフッ化水素酸水溶液(至)開昭52−1
3394号)、5)フッ化水素と脂肪族カルボン酸との
混合液(特開昭53−59681号)を用いる方法等が
提案されているが、いずれも工業的に安全に行なうには
問題がある。酢酸、ギ酸、脂肪族カルボン酸はフッ素ガ
スと反応する恐れがあり、制御いかんでは発火ないし爆
発の危険性がある上、多量に用いなければならないため
、安全性及び経済性に欠点がある。又、フッ化水素や高
濃度のフッ化水素酸水溶液は非常に毒性の強い物質であ
り、しかも多量に用いるため操作上危険が伴う。トリフ
ルオロ酢酸は爆発の危険性はないが高価な化合物である
ので工業的には経済性に乏しい。又、フッ素ガスを用い
てウラシルより5−フルオロウラシルを製造する方法は
ウラシルとフッ素ガスとの反応の工程と、それから得ら
れる中間生成物の熱処理の工程という2つの工程から成
っている。従来技術は特定の媒体中ウラシルとフッ素ガ
スとの反応で得られた反応溶液からその媒体を第2工程
の中で加熱下留去しなければならないため、多大なエネ
ルギーを消費する。このため経済的且つ簡便な方法が望
まれていた。この欠点を羽ト除する方法として提案され
たウラシルを高濃度のケイフッ化水素酸水溶液中スラリ
ー状にしてフッ素ガスと反応させた後、沈澱物を濾別し
、得られた沈澱物を高温で熱処理するという方法(特開
昭59−16880号)は、一応前記の欠点を解消せし
めたものではある。しかし、この方法には熱処理に高温
を必要とすること、腐食性の強いケイフッ化水素酸を用
いているため反応器の材質が限定されること、又、ケイ
フッ化水素酸が比較的高価であること等の問題がある。
更に環境汚染と排水規制によりケイフッ化水素酸の廃棄
は容易ではない。従って工業的に十分満足のいく方法と
は言い難い。更にフッ素ガスとウラシルとの反応では副
成するフッ化水素ガスの対策も環境衛生上重要な問題き
なる。従来この問題を解決する経済的な方法は講じられ
ていなかった。
本発明者等は上記の欠点を包括的に解決するためには、 1、工業的に安価でフッ素ガスに対し不燃性かつ反応を
効率よく進行させ、しかもフッ化水素ガスの吸収剤とな
る反応溶媒を選択すること、2、ウラシルとフッ素ガス
との反応から生じる中間生成物の溶解度は十分にあるが
、最終生成物の5−フルオロウラシルの溶解度が極端に
小さい反応溶媒を選択すること、つまりウラシルとフッ
素ガスとの反応を円滑に進行させかつ中間生成物の熱処
理工程後5−フルオロウラシルを系中より析出させ濾過
等により容易に分離することができる反応溶媒を選択す
ること、3、ウラシルとフッ素ガスとの反応から生じる
中間生成物の熱処理工程に何ら悪影響を与えず、しかも
比較的低温で反応中間体を5−フルオロウラシルへ変換
させることのできる反応溶媒を選択すること、 の3点tこついて鋭意研究を重ねた結果、上記のすべて
の点を満足する反応溶媒としてリン酸水溶液を見い出し
、本発明を完成させたものである。
本発明によればリン酸水溶液を反応溶媒として用いるこ
とにより、ウラシルとフッ素ガスとから簡便で安全な方
法により高純度の5−フルオロウラシルを高収率で効率
よく製造することができる。
しかも、リン酸水溶液は特に安価な溶媒である上。
フッ化水素ガスの吸収剤として、副成するフッ化水素ガ
スの蒸気圧を著しく低くする。このため熱処理工程を空
気中で行なっても何ら問題とならない。以上の点から本
発明は工業的に極めて有利と言える。又、リン酸水溶液
を用いるため加熱処理後5−フルオロウラシルが系中に
結晶となって析出してくるので、濾別ζこより容易に分
離することができる。精製法としてたきえば水から再結
晶することにより高純度の5−フルオロウラシルを得る
ことができる。このようにリン酸水溶液の上記の効果は
予測不可能なものと言わざるを得ない。
本発明はリン酸水溶液中、ウラシルとフッ素ガスとを反
応させた後、その反応液を加熱処理することにより5−
フルオロウラシルを製造するものである。
本発明のリン酸水溶液のリン酸の濃度は自由ζこ選ぶこ
とができるが、好ましくは20〜100%、更に好まし
くは50〜95%である。リン酸水溶液の濃度が20%
以下の場合は収率が低い上、生成する5−フルオロウラ
シルの純度が低い。本発明により収率よく5−フルオロ
ウラシルを得るためにはリン酸水溶液の使用量がウラシ
ルlI!当り11Ll〜150dが好才しく、さらに好
ましくは31〜20311/である。リン酸水溶液の使
用量がウラシル1g当りII++/以下の場合はスラリ
ー状態にならないために反応が効率よく進行しない。又
、150s+j以上使用する場合はリン酸水溶液の使用
量が多く経済的でない。
ウラシルとフッ素ガスとの反応温度は一30℃〜50℃
の範囲である〜が効率よく5−フルオロウラシルを得る
には一10℃〜35℃が好ましい。
反応温度が前記−30℃より低い場合は反応速度が極端
に小さく、又前記の50℃より高い場合は副生成物の増
加がみられ、いずれの場合も収率は低下する。
本発明はリン酸水溶液中ウラシルを懸濁させ攪拌下フッ
素ガスと反応させるものであるがフッ素化を選択的に行
なわせるためにはフッ素ガスを不活性ガスで希釈して使
用するのが好ましい。
たとえばフッ素ガスを0〜200倍容量の窒素、ヘリウ
ム、アルゴン、四フッ化炭素、六フッ化イオウ、炭酸ガ
ス等の不活性ガスで希釈して用いることができる。反応
をより選択的に行なうために希釈されたフッ素ガスの濃
度を反応の途中で任意に変化させることもできる。
リン酸水溶液中ウラシルとフッ素ガスとの反応はフッ素
ガスの送入方法に関して流通方法、バッチ方式いずれで
もかまわないが、フッ素ガスとウラシルとの反応を効率
的に行なうにはバッチ方式が好ましい。又、0℃以下と
いうような低温ζこおいては、リン酸水溶液とウラシル
のスラリーの粘度が大きくなり攪拌が困難となることが
ある。この様な場合には、リン酸水溶液にそれよりも粘
度の低くしかもリン酸水溶液と混合しうる溶媒、たとえ
ばニトリル、エーテル、ケトン、アルコール、カルボン
酸等を20%以下の範囲で混合することにより、スラリ
ー粘度を著しく低下することが可能である。混合する溶
媒の割合が20チ以下であれば本発明のリン酸水溶液の
長所を何らそこなうものではない。
ウラシルに対するフッ素ガスの使用量は通常フッ素化を
完結させるために等モルないしは等モル以上使うのがよ
く、望ましくは1.0〜167倍モルである。フッ素ガ
スの使用量がウラシルに対し等モル以下の場合は未反応
のウラシルが残り、又、1.7倍モル以上の場合には、
過プ、ツ素化副生成物が生成し、いずれの場合も5−フ
ルオロウラシルの純度が低下する。
リン酸水溶液中、ウラシルとフッ素ガスとの反応1こお
いては、ウラシルのリン酸スラリーが透明溶液となった
時点を反応の終点の一つの目安とすることができるが、
反応温度、リン酸水溶液のリン酸の濃度等により変化す
ることもあるので適宜反応時間を選択することが望まし
い。
本発明はフッ素化反応終了後、反応溶液を加熱処理する
ものである。加熱温度は20℃〜200℃である。反応
が効率よく、シかも5−フルオロウラシルを高純度で得
るためには40℃〜150℃で行なうのが好ましい。加
熱温度が・20℃以下では中間生成物が完全に5−フル
オロウラシルへ変換するのに長時開裂する。又加熱温度
が200℃以上の場合は生成した5−フルオロウラシル
が着色する等の不都合を生ずる。
加熱処理後、室温まで冷却し、析出した結晶を濾別して
粗製品の5−フルオロウラシルを得ることができる。精
製法としてはたとえば水からの再結晶方法又は昇華方法
を採用でき、これらの方法により容易に高純度の5−フ
ルオロウラシルを得ることができる。
以上説明したように本発明は、従来法における数々の問
題点を一挙に解決しつるものであり、これほどまでに有
利な方法は従来技術からは側底予想することが不可能な
ものであった。
以下、実施例により更に詳しく具体的に本発明を説明す
る。
実施例1 ガス吹込み口を備えた50mナスフラスコにウラシルi
、oogを秤り取り、85%リン酸水溶液51を加えた
。マグネチツクスクーラーで攪拌しながら、ヘリウムで
濃度10%に希釈したフッ素ガスを、スラリー状のウラ
シルが透明溶液になるまで通じて、ウラシルのフッ素化
を行すった。コノ間フラスコの温度を15℃に保った。
フッ素化反応終了後80℃で1時間加熱処理した。
室温まで放冷後析出した結晶を始別した。得られた結晶
を水を溶媒として再結晶して、5−フルオロウラシル0
.81gを得た。収率は69.0%であった。
融点;1.測定値 282.0〜282.4℃(分解)
2、文敵値 282〜283℃ (分解)[J 、Am
+Chem、Soc 、υ、4560(1957))狐
NMR(R80−d6中、D20交換);δ7.70(
d 、J=6.0H2) 高速液体クロマトグラフィー分析において標準品と一致
した。
実施例2 50m/のテフロン製ビーカーにウラシル1.002g
を秤り取り85%リン酸水溶液5ゴを加えた。
マグネチツクスクーラーで攪拌してウラシルをスラリー
状にしたのちテフロン製ビーカーをガス導入口を備えた
11セパラブルフラスコ(全内容積1.4 / )に入
れた。
セパラブルフラスコを氷水で冷却しながら真空ポンプで
フラスコ内の空気を排気後、ヘリウムで濃度20%に希
釈したフッ素ガスをセパラブルフラスコ内の圧力がOk
g 7ctX oになるまで導入した。
セパラブルフラスコの温度を15°Cに保ち、スラリー
状のウラシルをマグネチツクスクーラーで攪拌しながら
8時間放置して、ウラシルのフッ素化を行なった。フッ
素化反応終了後、テフロン製ビーカーをセパラブルフラ
スコから取り出し、100℃で1時間加熱処理した。室
温まで放冷後析出した結晶を濾別した。得られた結晶を
水を溶媒さして再結晶して5−フルオロウラシル0.8
79pを得た。収率は75.6%であった。
実施例3 85%リン酸水溶液を10m加えた以外は実施例2と全
く同様にして5−フルオロウラシル0.785gを得た
。収率は67.5%であった。
実施例4 ウラシルを1.003g、反応温度を0°C1反応時間
を24時間とした以外は実施例2と全く同様にして5−
フルオロウラシル0.836gを得た。収率は71.8
%であった。
実施例5 ウラシルを0.998&、反応温度を20℃、反応時間
を4時間とした以外は実施例4と全く同様にして5−フ
ルオロウラシル0.782gを得た。収率は67.5チ
であった。
実施例6 ウラシルを0.999,9.90%リン酸水溶液を4.
5ゴ、反応温度を5℃、反応時間を8時間とした以外は
実施例5と全く同様にして5−フルオロウラシル0.8
3411を得た。収率は71.9%であった。
実施例7 ウラシルを1.001g、反応温度を5℃、加熱処理時
間を4時間とした以外は実施例2と全く同様にして5−
フルオロウラシル0.946gを得た。収率は81.4
%であった。
実施例8 加熱処理時間を2時間とした以外は実施例7と全く同様
にして5−フルオロウラシル0.936gを得た。収率
は80.6%であった。
手 続 補 正 書(自発) 昭和59年6月7日 IP!J許庁長官庁長官和夫殿 11.事件の表示 昭和59苑特許願第 43779 号 2o発明の名称 5−フルオロウラシルの製造方法 3・補正をする者 事件との関係 /<1特許出願人 4・補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 1)本願明細書第16頁最下行と17頁1行の間に下記
を挿入する。
記 「実施例9 ウラシルをi、ooog、反応温度を5℃、加熱処理温
度を60℃、加熱処理時間を2.5時間とした以外は実
施例2と全く同様にして、5−フルオロウラシル0.9
43.9を得た。収率は81.3%であった。
実施例1O テフロン製ビーカーにウラシルを0.999g秤り取り
、85%!Jン酸水溶液51を加えてスラリー状にした
。このビーカーを内容積1.47のセパラブルフラスコ
に入れ排気後、ヘリウムで濃度20%に希釈したフッ素
ガスをOkgAMLGになるまで導入した。フラスコ内
の温度を5℃に保ち8時間フッ素化反応を行なった。つ
づいて、180℃で5分間加熱処理を行ない室−温まで
放冷した。リン酸液および析出した結晶は濃い茶色を呈
した。この結晶を濾別したのち、水に溶かし活性アルミ
ナのカラムを通して、着色成分を除いた。
その溶出液を蒸発乾固し得られた白色結晶を180〜2
00℃で昇華精製して5−フルオロウラシル0.980
gを得た。収率は84.5%であった。」 以上 手 続 補 正 書(自発) 昭和60年6月4日 特許庁長官 志賀 掌紋 1゜事件の表示 昭和59但特許願第 43779 号 2・発明の名称 5−フルオロウラシルの製造方法 3・補正をする者 5、補正の内容 l)本願明細書第3頁lO行の「過フッ素」を「多フッ
素」に訂正し、最下行のr13394Jをf13399
4Jに訂正する。
2)同第7頁lO〜12行の「このため・・・ならない
。」を削除する。
3)同第1O頁2〜4行の「が、フッ素ガス・・・好ま
しい」を削除し、17行の「使うのがよく、」を「使う
のがよいが、反応にあずかるフッ素ガスの量は」に訂正
する。
4)同第11頁1行の「以下」を「未満」に訂正、2行
の「過フッ素」を「多フッ素」に訂正し、最下行の「着
」の前に「著しく」を挿入する。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) リン酸泳溶液中、ウラシルをフッ素ガスと反応
    させた後、得られた反応液を加熱処理することからなる
    、5−フルオロウラシルの製造方法。
  2. (2)−30°C〜50℃でウラシルとフッ素ガスとを
    反応させた後、得られた反応液を20℃〜200℃で加
    熱処理することからなる、特許請求の範囲第(1)項に
    記載の方法。
  3. (3)リン酸水溶液が20%〜100%リン酸水溶液で
    ある、特許請求の範IW(1)又は(2)項に記載の方
    法。
JP59043779A 1984-03-09 1984-03-09 5−フルオロウラシルの製造方法 Granted JPS60190769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043779A JPS60190769A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 5−フルオロウラシルの製造方法
CH968/85A CH666030A5 (de) 1984-03-09 1985-03-04 Verfahren zur herstellung von 5-fluorouracil.
US06/709,284 US4631342A (en) 1984-03-09 1985-03-07 Process for producing 5-fluorouracil
DE19853508355 DE3508355A1 (de) 1984-03-09 1985-03-08 Verfahren zur herstellung von 5-fluoruracil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043779A JPS60190769A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 5−フルオロウラシルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190769A true JPS60190769A (ja) 1985-09-28
JPH0527628B2 JPH0527628B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=12673239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043779A Granted JPS60190769A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 5−フルオロウラシルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4631342A (ja)
JP (1) JPS60190769A (ja)
CH (1) CH666030A5 (ja)
DE (1) DE3508355A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022899A (zh) * 2016-10-05 2019-07-16 国立大学法人东北大学 在淋巴行性药剂投予法中有效的药剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147080A (en) * 1970-10-05 1978-12-21 Res Inst Medicine Chem Method of producing fluorouracile compound
JPS5547664A (en) * 1979-06-15 1980-04-04 Pcr Manufacture of 55fluorouracil
JPS5916880A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Morita Kagaku Kogyo Kk 5―フルオロウラシルの製造方法
JPS59144767A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Morita Kagaku Kogyo Kk 5−フルオロウラシルの製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD94373A (ja) *
US3682917A (en) * 1970-03-25 1972-08-08 Ivan Ljudvigovich Knuniants Method for producing 5-fluorouracil
US3954758A (en) * 1970-05-27 1976-05-04 Pcr, Inc. Process for fluorinating uracil and derivatives thereof
US3846429A (en) * 1971-09-22 1974-11-05 S Giller Method of producing 5-fluorouracil
US4029661A (en) * 1971-10-04 1977-06-14 Pcr, Inc. Process for producing 5-fluorouracil and derivatives thereof in acid and/or alcohol solvents
DE2410394A1 (de) * 1973-03-07 1974-09-12 Andco Inc Verfahren zum entwaessern eines waessrigen schlamms dispergierten, fein zerkleinerten feststoffes
JPS51149287A (en) * 1975-06-17 1976-12-22 Daikin Ind Ltd Process for preparing 5-fluorouracil
JPS52133994A (en) * 1976-04-29 1977-11-09 Daikin Ind Ltd Method of fluorination
JPS6016431B2 (ja) * 1976-11-09 1985-04-25 ダイキン工業株式会社 フツ素化方法
GB1582308A (en) * 1977-09-07 1981-01-07 Daikin Ind Ltd Process for the fluorination of uracil
JPS5581818A (en) * 1978-12-15 1980-06-20 Asahi Glass Co Ltd Method of fluorination
JPS606339B2 (ja) * 1979-04-28 1985-02-18 ダイキン工業株式会社 フツ素化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147080A (en) * 1970-10-05 1978-12-21 Res Inst Medicine Chem Method of producing fluorouracile compound
JPS5547664A (en) * 1979-06-15 1980-04-04 Pcr Manufacture of 55fluorouracil
JPS5916880A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Morita Kagaku Kogyo Kk 5―フルオロウラシルの製造方法
JPS59144767A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Morita Kagaku Kogyo Kk 5−フルオロウラシルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3508355C2 (ja) 1992-01-02
US4631342A (en) 1986-12-23
CH666030A5 (de) 1988-06-30
JPH0527628B2 (ja) 1993-04-21
DE3508355A1 (de) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11718524B2 (en) Method for manufacturing sulfur tetrafluoride
CN109264683B (zh) 一种双(氟磺酰)亚胺的提取与纯化方法
JPH0656413A (ja) 六フッ化リン酸塩の製造方法
CA1340042C (fr) Procede de preparation du chlorure ferrique a partir du chlorure ferreux
JPS60190769A (ja) 5−フルオロウラシルの製造方法
JPS63101339A (ja) トリフルオロメチルヨージドの製法
JPH0361671B2 (ja)
CA1088556A (en) Continuous oxidation of tetrachlorocatechol to o- chloranil
SU1128836A3 (ru) Способ получени сахарина
JPH01160804A (ja) 一塩化沃素の製造方法
JPS6121455B2 (ja)
JPS63196539A (ja) 高純度のテトラクロロ−1,4−ベンゾキノンの製造方法
JPS63196540A (ja) 高純度のテトラクロロ−1,4−ベンゾキノンの製法
JPS62256930A (ja) ルテニウムを回収する方法
US6441182B1 (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoro-nicotinic acid and coarse and particularly pure 2,6-dichloro-5-fluoro-nicotinic acid
JPH0735243B2 (ja) 一塩化沃素の製造方法
JPH01197455A (ja) クロルアニルの製造方法
EP0107886B1 (en) Process for the combined preparation of chlorinated hydrocarbons and a carbonate of an alkali metal
JPH021437A (ja) 3―クロロ―4―ヒドロキシアセトアニリドの製造法
JP2002069031A (ja) 高純度ピロメリット酸および高純度無水ピロメリット酸の製造方法
JPS59144767A (ja) 5−フルオロウラシルの製造法
JPH03167153A (ja) 3,5―ジヨードサリチル酸の製造方法
JPH0360426A (ja) 高純度塩化セシウムの製造方法
JPS5948436A (ja) パ−フルオルアルキレンジカルボン酸ジフルオライドの製造法
JPS62181240A (ja) 2,6−ジクロロ−p−ニトロフエノ−ルの製造法