JPS60189053A - デ−タ転送制御装置 - Google Patents

デ−タ転送制御装置

Info

Publication number
JPS60189053A
JPS60189053A JP4350384A JP4350384A JPS60189053A JP S60189053 A JPS60189053 A JP S60189053A JP 4350384 A JP4350384 A JP 4350384A JP 4350384 A JP4350384 A JP 4350384A JP S60189053 A JPS60189053 A JP S60189053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
storage device
data transfer
external storage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350384A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Karaki
信雄 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4350384A priority Critical patent/JPS60189053A/ja
Publication of JPS60189053A publication Critical patent/JPS60189053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/285Halt processor DMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、コンピューター内部の主記憶装置と外部記憶
装置との間のデータの転送を確実に行なう装置に関する
(従来技術) 外部記憶装置(以下、フロッピーディスクを例として説
明する。)から出記憶装置へのデータ転送の方法として
従来、プログラムによる転送がある。具体的には、まず
フロッピーディスクコントローラーからのデータ転送要
求信号(以下、DR−Q信号と略す)が出ているかをチ
ェフクした後、ポインタ及びカウンタを使って1バイト
ことに転送するソフトによって行なう方法である。
しかし、DRQ信号が出た後、一定時間内にデータ転送
をしなけれ幻ならないので上記の数ステップを要するプ
ログラムでは時間的に間に合わない場合があった。さら
にこの問題を解決するためダイレクトメモリアクセス(
以下、DMAと略ス)コントローラを用いて中央処理装
置(以下、CPUと略す)全介さず直接データ転送する
方法がある。
この方法の場合、転送速度は非常に速くかつ転送も確実
に行なわれる。しかし、システムケ体が大規模になりし
たがってコストが高くなるという欠点があった。
(目的) 不発明は、上記の欠点を除去し、犬がかりなDMAコン
トローラーを用いることなしに簡単な回路によって確実
に主記憶装置と外部記憶装置とのデータ転送をする装置
を提供することにある。
(実施例) 本発明は、外部記憶装置から主記憶装置へのデータ転送
の準備ができる丑で前記主記憶装置をアクセスするCP
Uにウエイトをかけ、そしてその後データ転送の準備が
できるとそのウェイトを解除し前己CPU経由で前記外
部記憶装置から前記主記憶装置ヘテータを転送し構成さ
れる。
本発明は、たとえば、システム全体を擬似ダイレクトメ
モリアクセスモードに設定するための疑似ダイレクトメ
モリアクセスモード設定回路部と、該ダイレクトメモリ
アクセスモード設定回路部よりの信号に基づき前記外部
記憶装置を制御するための外部記憶装置制御回路からデ
ータを読み出すタイミンタを与える信号あるいは書き込
むタイミングを与える信号を選択可能にする役割と前記
中央処理装置の動作を一時停止きぜるためのウエイト信
号を出力する役割の2つを具備するウェイト信号発生回
路部と、前記外部記憶装置制御回路から出力されるデー
タ転送要求信号に基づき前記ウェイト信号を解除する役
割と前記データ転送要求信号に対する許可信号を出力す
る役割とを比較するウェイト信号解除回路部とから成る
第1図は、本発明の概略を示すブロック図である。第1
図において、CPUは、システム全体の制御を行なうも
のであり、データバス6によつてメモリ2及び外部記憶
装置制御回路3とつなかつている。
データ転送制御回路5は、WAIT信号10をCPU1
に入力しその動作を一時的に停止させ、又、外部記憶装
置制御回路3は、外部記憶装置4からデータをとり込ん
だ後データ転送制御回路5にデータ転送要求信号7を入
力する。
次に第1図を用いて本発明の動作を概略的に説明する。
まず、疑似DMAモードになるとデータ転送制御回路5
よりWAIT信号10がCPU1に、入力され、CPU
1の動作が一時的に停止される。この後、データ転送の
準備が完了すると外部記憶装置制御回路3よりアーク転
送要求信号7かデータ転送制御回路5に送られ、それに
よってWAIT信号10が解除されCPU1の読み出し
動作が可能となり外部記憶装置4よりのデータはCPU
1内のレジスタ(図示ぜず)に一旦とり込まれた後デー
タバス6をへてメモリ2に格納される。
次に上記の動作を第2図及び第3図を用いて、さらに詳
細に説明する。以上の説明で外部記憶装置としてフロッ
ピーディスクを例とし、外部記憶装置制御回路として、
フロッピーデイスクコントローラーを例とする。
まず最初に各信号及びフリップフロップについて説明す
る。DRQ信号40はフロッピーデイスクコントローラ
ー(図示せず以下、FDCと略す)よりのデータ転送要
求を示す信号であり、それに対する許可信号がDACK
信号41であり、DACKフリップフロップ(以下FF
と略す。)24のQよりの出力である。又、FDRD信
号45はFDCからデータを読み出すタイミングを与え
る信号であり、FDWR信号46はFDCAデータを書
き込むタイミングを与える信号である。又、チップセレ
クトFF(CSFF)21は、FDRD信号45又は、
FDWR信号46を有効にするためのものでりる。さら
に疑似DMAモードFF20のQ出力からは疑似DMA
モードになっていることを示す疑似DMAモード信号8
0が出力される。
さらに、WAITFF22のQの出力よりCPUを一時
的に停止させるためのWAIT信号50が出力される。
又、シクトレジスクン3は、タイミングを生成するため
のものである。一方、RD信号42、WR信号43、I
NT信号44、RESET信号48、NMI信号49は
、公知のシステム制御信号であり、RD信号42はCP
Uが読み込み動作に入っていることを示すものであり、
WR信号43はCPUか書き込み動作に入っていること
を示すものであり、INT信号44はインタラプトをか
ける時の信号であり、RESET信号48は電源投入時
等にシステムを初期化する信号でありNMI信号49は
最優先の割り込みを示す信号である。
次に動作について第2図及び第3図を用いて説明する。
まず、疑似DMAモードになつているので、疑似DMA
モードFF20よりの信号80は「R」になっている。
今、外部記憶装置(以下、フロツヒーディスクを例とし
て説明するが図示されていない)よりデータを読み出す
場合を考えると、FDRD信号45が「L」になるので
、アンドゲート71への入力か2つとも「H」になるか
ら、アンドケート71よりの出力信号81が「H」にな
る。
ここで、第4図を用いて、CSFF21の動作を説明す
ると、前述のよりにFDRD信号45が「L」なるので
CSFF21へのD入力は「H」になる。(第4図タイ
ミンクT1)そしてこの後、クロック信号47か立ち上
がつた時、CSFF21のQ出力である信号83が「H
」となる。
(第4図タイミングT2)そして以後この状態が続く。
一方、先に述べたようにFDRD信号45が「L」にな
ると同時に信号81が「H」になる。今、アンドゲート
75よりの出力信号84について考えると、信号81と
信号82が共に「H」の時だけ信号84が「L」になる
から、第4図のT1〜T2の時たけ出力信号が「L」に
なり、この時、WAITFF22にローパルスが入力さ
れ、WAITFF22かプリセットされWAIT信号5
0が「L」になり、CPU(図示せず)が[Wait」
状態に入る。(第3図のタイミングto) この時、同時にアントゲート75よりの出力信号89が
「H」となり、さらにその状態が絖き、従って、フロン
ビーティスフコントローラー(以下FDOと略し図示せ
ず)へのRD信号42が「H」になり、RD信号42が
出力されないことになる。そしてこの状態は、フロッピ
ーデイスクからの読み出しデータか準備されるまで恍く
データの準備ができるとFDCからDRQ信号40か出
力される。(第3図のタイミングt1)そうするとアン
ドゲート72が開かれ、第5図で示されるようにその後
2クロックめの立ち上がりでQ3出出力対86がハイと
なり、それによってDACKFF24がブリセントされ
DACKFF24のQ出力信号すなわちDACE信号4
1が「L」になりFDCに許可信号が出る。(第3図の
タイミングt2) さらに第5図に示きれるようにシフトレジスタ23のQ
B出力信号86が「H」になつてから3クロノク後の立
ち上がりの時にシフトレジスタ26のQEの出力信号8
7か「H」になり、さらに、オアゲート74に入力され
、オアゲート74よりの出力信号85が「L」になり、
WAITFF22かクリアされQ出力信号すなわちWA
IT信号50は「H」となる。このことは、それまでC
PUに入力されていたWAIT信号が解除されたことを
意味する3、 一方、第4図にボされるようにCSFF21のQよりの
出力信号83は「H」で、オアゲート70の出力よりア
ンドケート75に入力される信号88も[H」でにある
からWAIT信号50が「H」となるとアンドケート7
5よりの出力信号89が「L」となりFDCへRD信号
42が出力される。(第5図タイミングt3)そしてそ
の後データがFCCからCPU内のレジスタに送られ、
さらにそれが第3図のタイミングt4で主記憶装置(R
AM)に書き込まれる。
RAMへのデータの書き込みは、たとえばブロック転送
命令によつて行なわれるが、この時以上述べてきた過程
がブロック転送命令の1サイクルのうちになされる。
さらに、上記説明においては外部記憶装置としてフロン
ビーティスフを例として飲明したが、ウィンチェスタ−
ディスクなど、他の外部記憶装置と置き換えてよいのも
当然である。
(効果) 以上説明したように、本発明は中央処理装置の動作を一
時的に停止させる、ワエイト信号発生回路部と、所定の
処理の後でのウエイト状態を解除するウェイト信号解除
回路部を有し、それによって強制的に中央処理装置の処
理と外部記憶装置制御回路の処理の同期化を計るので、
DMA転送制御回路をわされさ具備しなくても確実にデ
ータ転送を火現できるという実用上極めて大きな効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概略を示すブロフク図である。 第2図は、不発明の一実施例を示す回路図である。 第3図日、第2図の回路図のタイミングチャートである
。 第4図は、第2図のCCFF21のタイミングチャート
である。 第5図は、第2図のシフトレジスタ23のタイミングチ
ャートである。 40…DRQ信号 41…DACK信号45…FDHD
信号 50…WAIT信号第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主記憶装置と外部記憶装置間のデータ転送を制御する装
    置において、前記外部記憶装置よりのデータ転送の阜備
    ができる豆で前記主記憶装置をアクセスする中央処理装
    置を待ち状態にする手段と、その後データ転送準備が整
    うとその待ち状態を解除し前記中央処理装置を経て主記
    憶装へデータを転送する手段を備えることを特徴とする
    データ転送制御装置。
JP4350384A 1984-03-07 1984-03-07 デ−タ転送制御装置 Pending JPS60189053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350384A JPS60189053A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デ−タ転送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350384A JPS60189053A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デ−タ転送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189053A true JPS60189053A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12665520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350384A Pending JPS60189053A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 デ−タ転送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123923A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sharp Corp Cpuとデイスクメモリ間のデ−タ転送制御装置
JPH0241520A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Tokyo Electron Ltd データ転送装置
JPH0675765A (ja) * 1992-06-03 1994-03-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 処理速度制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133043A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Ricoh Co Ltd Data transfer method for multi microcomputer
JPS5794824A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Fujitsu Ltd Data processing system having bus converter
JPS59214931A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Omron Tateisi Electronics Co マイクロコンピユ−タのデ−タ転送同期方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133043A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Ricoh Co Ltd Data transfer method for multi microcomputer
JPS5794824A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Fujitsu Ltd Data processing system having bus converter
JPS59214931A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Omron Tateisi Electronics Co マイクロコンピユ−タのデ−タ転送同期方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123923A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sharp Corp Cpuとデイスクメモリ間のデ−タ転送制御装置
JPH0241520A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Tokyo Electron Ltd データ転送装置
JPH0675765A (ja) * 1992-06-03 1994-03-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 処理速度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602327A (en) Bus master capable of relinquishing bus on request and retrying bus cycle
JP2821534B2 (ja) デュアルポートランダムアクセスメモリ装置
JPH0354375B2 (ja)
US4580213A (en) Microprocessor capable of automatically performing multiple bus cycles
JPS60189053A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH04323755A (ja) Dma装置
JPS6146552A (ja) 情報処理装置
JP2522051B2 (ja) 制御装置
JP2555580B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPH023217B2 (ja)
JPH0654457B2 (ja) データ処理装置
JPS60169962A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH02220162A (ja) 計算機用dma転送装置
JPS61112267A (ja) I/oアダプタ
JPS60164849A (ja) プログラムデバツク方式
JPS61166617A (ja) リセツト制御方式
JPS5999522A (ja) 入出力制御方式
JPH0125095B2 (ja)
JPH0438552A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPS6214866B2 (ja)
JPH04283848A (ja) データ転送制御方式
JPH04119448A (ja) 動作タイミング制御方式
JPH01250163A (ja) バス制御装置
JPH0352041A (ja) ローカルメモリ制御回路
JPH04286799A (ja) Promプログラマ装置