JPS60179933A - 磁気記録デイスク用支持体とその製造方法 - Google Patents

磁気記録デイスク用支持体とその製造方法

Info

Publication number
JPS60179933A
JPS60179933A JP60018788A JP1878885A JPS60179933A JP S60179933 A JPS60179933 A JP S60179933A JP 60018788 A JP60018788 A JP 60018788A JP 1878885 A JP1878885 A JP 1878885A JP S60179933 A JPS60179933 A JP S60179933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
support
hard coating
magnetic recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60018788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544734B2 (ja
Inventor
ピエール ラザリ ジヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS60179933A publication Critical patent/JPS60179933A/ja
Publication of JPH0544734B2 publication Critical patent/JPH0544734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73913Composites or coated substrates
    • G11B5/73915Silicon compound based coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3漂し困i旦 本発明は、磁気記録ディスク用の新奇な支持体とその製
造方法とに関する。こhは更に特定すわばコンビーータ
の磁気ディスク記憶装置に用いられるものである。
記録ディスク用の支持体は中心に穴を有する金属ウェー
ハであって、通常アルミニウム系合金から作られる厚さ
数ミリメートルの金属薄板から切削される。
情報を入りる磁気コーティングを施こす前に、前記支持
体は機械的および化学的の処理を受けて、それを覆う磁
気コーティングに欠陥ができるかぎり少くなるように表
面の状態を適当な品質VC整える。
機械的処理は、一般に、旋削によって二つの面を滑らか
にすることから成る。これにより微小な溝ができ、この
溝は微細なあらさを宵しているが、精密研磨または陽極
酸化によって除去することができる。
これらの作業は高価であるにもかかわらず、得られる表
面状態は記録密度の高い情報を含む磁気コーティングを
付着させるのには品質が不適当である。この記録密度を
増すために、金属ディスクに高分子層をかぶせることが
提案さねできた。この層は、まず、遠心動作によりプレ
ポリマの形に延ばされ、次いで重合の目的で加熱される
。このような手順は、たとえば、1982年7月14日
に公開された「基板上に重合体材料の層を設ける方法」
と順するヨーロッパ特許0055819に述べられてい
る。
このような手順でりよ、得られる支持体の品質は改善さ
れるが欠陥が除かわていない。それで、この手順で作ら
れる磁気ディスクの寿命は限られている。本山、願人は
このようなディスクに入っている情報か部分的にしかも
徐々に失わわるのは高分子層が比較的軟い材料であり、
高分子を覆っている磁気コーティングがディスクの面に
必然的に堆積する塵埃の微粒子を読取りヘッドがこする
とき読取りヘッドにより加えられる圧力のもとで変形す
ると層う事実tこよるものと考えている。この変形が繰
返さねると最後には磁気コーティングの部分が完全に破
壊されてしまう。
及呈2里力 本出願人は、金属ディスク上に予め付着している滑らか
な有機層に硬い材料の薄いコーティングを追加すること
によって、これら支持体を改善するという考えに到達し
た。これにより、先行技術による支持体の欠点を除去す
るに充分な硬さを有する新しい滑らかな表面が得られる
0さて・この硬いコーティングを形成するに使用する材
料は含水ケイ酸塩、すなわちS s (Of()4、あ
るいは代用としてシリカである。
この硬いコーティングの厚さげ0.1と数ミクロン(た
とえば5ミクロン)との間である一有機コーティングは
樹脂が好ましい。
本発明は、また、このような支持体の製造方法に関する
。この方法では、有機コーティングは遠心法により金属
ディスク上に付着される。更に、本発明によれば、有機
コーティング上に含水ケイ酸塩(ケイ酸塩水和物)また
はシリカを主成分とする材料の薄い硬いコーティングが
付着される。
第一の実施例によれば、硬いコーティングは焼きなまし
またはベーキングの操作を組合わせた一つ以上の操作で
遠心法により付着される。
第二の実施例によれば、硬いコーティングはプラズマの
存在下にシランをガス分解して付着づれる。
実施例 第1図はアルミニウム・ディスク2の断面の拡大図であ
る一0従来の脱脂、清掃、およびブラッシングかけに続
いて、好ましくは写真リトグラフィ(平版法)に使用さ
れているのと同様な樹脂のコーティングを遠心法で付着
させる。樹脂の全体の厚さはディスク2の表面あらさを
完全に覆うようでなければならず1μ滑から30μmの
間である。
この目的で、樹脂を安定化させるために100’eと1
50℃との間の温度で焼きなまし操作を行って、幾つか
のバスに分けて財脂を広げることができる。
いくつかのバスにコーティングすることは表面欠陥の数
を帰少眼にする効果がある。支持体の表面あうさの関数
として1μmと30μmとの間にある必要な厚さになっ
てから、コーティング6を更に高い温度でベークする。
この温度はコーティングを相互連結するため220℃に
達することがあり、これによりその硬さと安定性が増加
する。
樹脂コーティング6には本質的にならしく 1evel
 I ing)の機能がある。しかし、前に説明したと
おり・その硬さは情報を収容する磁気コーティングを受
入わることができる程にはならない。こhけ非常に薄く
てしかも読取り香込みヘッドが進行する間、あるいは保
合、解除の段階で、読取り・書込みヘッドの衝撃に耐え
ることができなけわばならない。
その硬このため、コーティング8によって情報収容磁気
コーティングは安だな基体を確実に得たことになる。コ
ーティング8を形成する材料は含水ケイ酸塩(有機基を
含むかあるいは含まない)であり、遠心法と100℃と
250℃との間の温度で焼なまずこととによって液体の
形で付着する。
硬いコーティングの厚さハ0.1と数ミクロンとの間に
ある。表面欠陥の数をできるかぎり少ぐするには、硬い
コーティングをベーキングまたは焼なまし操作を混じえ
て多数のパスに分けて付着するのが好ましい。
硬いコーティング8はシリカとすることもでき、これは
プラズマの存在下にシランをガス分解して付着させる。
第2回は断面図で、磁気コーティング10を加えること
により本発明による支持体から得られた磁気ディスクを
示す。一般に金属ディスク2の二つの面Vj同じ仕方で
処理される。
ディスクの軸16に近接している中心穴14の周りのガ
ードリング12けディスク2の金属表面が課のit残る
ように、写真リトグラフィで作られる。ガードリンク1
2には二つの機能がある。
それは、ガードリングが図示してないディスク保持リン
グに対して、機械的に安定な表面に固定できることにな
る(圧力が掛るとコーティング8と6とがひび割れする
おそれかあるし、ヘッドの走行に害をなす可能性のおる
細かな粒子ができるおそれがある)。また、回転中磁気
コーティングにたまる可能性のある電荷をディスク2に
よって除去することができるようになるので前記コーテ
ィングがリング12の一部を覆っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による支持体の拡大断面1ヌ1を示し、
第2図は本発明による支持体の助けで得られる磁気ディ
スクの断面図を示す。 特許出願人 コミッサリア ア レネルジイ アトミック特許出頭代
理人 弁理士 山 本 恵 −

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有接コーティングで覆わhた金属ディスクから成
    り、有機コーティング上に、含水ケイ酸塩またはシリカ
    を主成分とする材料の薄く硬いコーティングが施さhて
    いることを特徴とする磁気記録ディスク用支持体。
  2. (2)硬いコーティングの厚さハ0.1と数ミクロンと
    の間にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の支持体。
  3. (3)有機コーティングは感光性樹脂から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の支持体。
  4. (4)金属ディスクはその中心にリング状部分を備え、
    この部分は有機コーティングおよび硬いコーティングで
    覆わわていないか、部分的に磁気コーティングで覆わわ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    支持体。
  5. (5)有機コーティングで覆わハた金属ディスクから成
    り、有機コーティング上に、含水ケイ酸塩またはシリカ
    を主成分とする材料の薄く硬いコーティングが施さhて
    いる磁気記録ディスク用支持体の製造方法において、有
    機コーティングは遠心法により金属ディスク上に付着さ
    せ、有機コーティング上にけ更に含水ケイ酸塩またはシ
    リカを主成分とする材料の薄く硬いコーティングを付着
    させることを特徴とする磁気記録ディスク用支持体を製
    造する方lル。
  6. (6)硬いコーティングは含水ケイ酸塩であり、且つ遠
    心法により付着させることを特徴とする特許請求の範囲
    第ぢ項に記載の方法。
  7. (7)硬いコーティングはシリカであり、且つプラズマ
    の存在下にシランをガス分解することにより付着させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
JP60018788A 1984-02-03 1985-02-04 磁気記録デイスク用支持体とその製造方法 Granted JPS60179933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8401883 1984-02-03
FR8401883A FR2559295B1 (fr) 1984-02-03 1984-02-03 Nouveau support pour disque magnetique d'enregistrement et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179933A true JPS60179933A (ja) 1985-09-13
JPH0544734B2 JPH0544734B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=9300847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018788A Granted JPS60179933A (ja) 1984-02-03 1985-02-04 磁気記録デイスク用支持体とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4698716A (ja)
EP (1) EP0152329B1 (ja)
JP (1) JPS60179933A (ja)
DE (1) DE3584298D1 (ja)
FR (1) FR2559295B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610753A1 (fr) * 1987-02-11 1988-08-12 Commissariat Energie Atomique Substrat pour memoire a disque magnetique et procede de fabrication
FR2709856B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Commissariat Energie Atomique Patin de vol à profil perfectionné.
US7179551B2 (en) 1999-02-12 2007-02-20 General Electric Company Poly(arylene ether) data storage media
BR0008208A (pt) 1999-02-12 2002-02-19 Gen Electric Meios de armazenamento de dados
US6330133B1 (en) 1999-04-22 2001-12-11 International Business Machines Corporation Trailing edge rail shaping
US8465853B2 (en) * 2004-03-24 2013-06-18 Marvell World Trade Ltd. Glassy metal disk
USD734341S1 (en) * 2012-08-06 2015-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disk

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290692A (en) * 1962-08-07 1966-12-06 Sperry Rand Corp Magnetic storage disc and drum
US3821811A (en) * 1972-12-18 1974-06-28 H Klievoneit Damage proof discfile for storing magnetically encoded information
JPS5634143A (en) * 1979-08-25 1981-04-06 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
US4376963A (en) * 1980-12-19 1983-03-15 International Business Machines Corporation Composite magnetic recording disk
US4515828A (en) * 1981-01-02 1985-05-07 International Business Machines Corporation Planarization method
JPS5982637A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS59124025A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体
JPS59177727A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Tdk Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2559295A1 (fr) 1985-08-09
DE3584298D1 (de) 1991-11-14
EP0152329A3 (en) 1988-07-20
JPH0544734B2 (ja) 1993-07-07
EP0152329A2 (fr) 1985-08-21
US4698716A (en) 1987-10-06
EP0152329B1 (fr) 1991-10-09
FR2559295B1 (fr) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0827925B2 (ja) 保護被膜を有する磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
JPS59221832A (ja) 複合磁気デイスク
US5128922A (en) Optical disk with glass substrate and method of producing same
JPS60179933A (ja) 磁気記録デイスク用支持体とその製造方法
US5923511A (en) Directly contactable disk for vertical magnetic data storage
JPS583291B2 (ja) 浮動ヘツドスライダ
JPS59224320A (ja) 金型の製造方法
JP3307689B2 (ja) 光磁気ディスク
JPH0210486B2 (ja)
JPH10293922A (ja) 磁気記録媒体製造用バーニッシュヘッド構造
JPS59178625A (ja) デイスク基板
JP3511687B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS5922288B2 (ja) 磁気デイスク媒体の製造方法
JPH03141023A (ja) 磁気ディスク記録媒体の製造方法
JPH04289537A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS59168934A (ja) 磁気デイスク用基板の製造方法
JPH0273520A (ja) 磁気記録用アルマイト基板の表面処理方法
JPH04195922A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS62293515A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPS5853026A (ja) 磁気デイスク媒体の製造方法
JPS60106023A (ja) 磁気記録媒体
JPS58189836A (ja) 磁気デイスク基板の表面処理法
JPH01307019A (ja) ハードディスク用基板の再生方法
JPS58224439A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPS62226423A (ja) 磁気デイスク