JPS583291B2 - 浮動ヘツドスライダ - Google Patents

浮動ヘツドスライダ

Info

Publication number
JPS583291B2
JPS583291B2 JP14774877A JP14774877A JPS583291B2 JP S583291 B2 JPS583291 B2 JP S583291B2 JP 14774877 A JP14774877 A JP 14774877A JP 14774877 A JP14774877 A JP 14774877A JP S583291 B2 JPS583291 B2 JP S583291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
floating head
head slider
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14774877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480728A (en
Inventor
戸島知之
小暮賢司
中西卓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14774877A priority Critical patent/JPS583291B2/ja
Publication of JPS5480728A publication Critical patent/JPS5480728A/ja
Publication of JPS583291B2 publication Critical patent/JPS583291B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気記録媒体の表面精度を効率良く改善で
きるようにした浮動ヘソドスライダに関するものである
磁気ディスク装置用の磁気記録媒体は、その製造法から
大別すると2種類に分類される。
一つは塗布形の磁気記録媒体であり、他の一つは連続薄
膜の磁気記録媒体である。
前者は表面精度の良いアルミ円板上にプラスチックの結
合材中に磁性粉およびアルミナ等のフイラーを混入した
塗液をスピンコートし、乾燥した後にラツピング,ポリ
ツシイングにより電磁変換特性から要求される厚さ(通
常は1μm前後)に仕上げることにより作られる。
後者は表面精度の良いアルミ基板に対して表面の活性化
処理を施した後に、メッキ,スパツタ等の技術により連
続磁性薄膜を表面上に生成し、場合によってはその上に
さらに保護膜を形成することにより作られる。
ここで磁気ディスク装置の信頼性の観点から磁気記録媒
体に要求される特性について説明すると、最悪な結果と
なるヘッドクラッシュ(浮動ヘッドと磁気記録媒体が衝
突して浮動ヘッド,磁気記録媒体ともに破損すること)
を防ぐためには、磁気記録媒体の表面精度を極めて良い
ものでなければならない。
このような観点から塗布形の磁気記録媒体を見ると表面
粗さ,うねり等は妥当な大きさになっているが、高さが
0.5μmに達する突起(ピッチの小さい突発的なうね
りと考えてもよい)が比較的多く、0.5μm以下の浮
上量を要求される昨今の磁気ディスク装置にはこのまま
では用いることができない。
また連続薄膜の磁気記録媒体では基板の表面精度が良け
れば、その製造法から考えて膜そのものの厚さの均一性
は良いので問題が生じないはずであるが、実際には磁性
膜製造工程中に微細なゴミが磁性膜中に混入し、これが
強固に付着して突起を形成し、やはりこのままでは使用
することができない。
このような突起を除去するために、従来は、第1図に示
すようにアルミナ,サファイヤ等の硬い材質でできた浮
動ヘツドスライダ(バーニツシュ用スライダ)1を磁気
記録媒体表面3上に浮上させ、浮動ヘツドスライダ1の
スライダ表面2にぶつかる比較的大きな突起4を除去し
ていた。
しかしこの方法では0.3μm以下の小さな突起5に対
しては単に押しつける効果のみしか生じない。
そのため塗布形の磁気記録媒体のような比較的軟らかい
性質の塗膜の磁気記録媒体の突起4,5に対しては、比
較的大きな突起4はすぐに除去できても、0.3μm以
下の突起5に対しては効果が小さく、全く除去できない
か、またできたとしても長時間を要し、実質的でないと
いう欠点があった。
この発明は、これらの欠点を除去するために、浮動へッ
ドスライダの表面を任意形状の多数の凹部を形成する加
工を施したものである。
以下この発明について詳細に説明する。
第2図a,bはこの発明の一実施例を示すもので、第2
図aは側面図、第2図bは平面図である。
この実施例においては、浮動へッドスライダ1のスライ
ダ表面2を市松模様に加工している。
その詳細を第3図に示す。
すなわち、スライダ表面2に多数の凹部2′をイオン・
エッチング等により形成する(凹部底面を基準にすれば
凸部が形成されたとみることができる)。
このような浮動へッドスライダ1を突起のある磁気記録
媒体の表面上に浮上させた場合を想定すると第4図に示
すようになる。
との図に示すようにスライダ表面2に多数の凹部2′が
ある場合には磁気記録媒体表面3上に形成された突起5
は単に押しつけられるのみではなく、スライダ表面2と
凹部2′とで形成される稜線部分により削られる。
しかもスライダ表面2には凹部2′が多数あるので削ら
れる効果が非常に大きい。
それ故、従来の平坦な表面のバーニツシュ用スライダに
較べて短時間で磁気記録媒体表面3上の突起5を除去す
ることができる。
なお、6は中央の溝を示す。
また第2図ではスライダ表面2を市松模様に加工した実
施例を示したが、上記除去機構から考えて、スライダ表
面2の一部しか加工しなくとも、また第5図a,bに示
すように凹部2′の形状が市松模様と異なっても同様の
効果が得られることは明らかである。
さらに凹部2′の数は任意に選定できることはもちろん
である。
このような浮動へッドスライダ1は、特願昭50−39
355号に示されているイオン・エツチング加工法によ
り簡単に製造できる。
つぎに実際の効果について述べる。
IBM3330形サファイア浮動へッドスライダを用い
て、最大0.4μmの突起を有する塗布形の磁気記録媒
体を3000回転で5分間バーニツシュした場合、0.
28μm以下の突起は除去できなかった。
一方、同じ形状の浮動へッドライダの表面を高さ1.6
μm,基定部の直径が10〜15μmの円錐が50μm
のピッチで並ぶように加工した浮動ヘソドスライダを用
いて同一種類の磁気記録媒体を同一条件でバーニツシュ
した場合には0.20μmの突起まで除去することがで
きた。
突起が0.2μm以下になれば、高記録密度用磁気ディ
スク装置の磁気記録媒体として用いることができ、この
発明の効果が非常に大きいことがわかる。
またこの発明による浮動へッドスライダの使用による効
果は、メッキ媒体のような連続薄膜の磁気記録媒体にお
いても実験的に得られている。
以上説明したようにこの発明によれば、ディスク装置用
磁気記録媒体の表面の突起を、小さな突起まで効率良く
除去することができるので、表面精度改善用の浮動へッ
ドスライダとしてきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の浮動へッドスライダの側面図で磁気記録
媒体上を浮上している場合を示す説明図、第2図a,b
はこの発明における浮動へッドスライダの一実施例を示
すもので、第2図aは側面図、第2図bは平面図、第3
図は第2図の浮動へッドスライダのスライダ表面におけ
る凹部を示す部分拡大斜視図、第4図は同じく浮動へッ
ドスライダが磁気記録媒体上を浮上している場合を示す
説明図、第5図a,bはこの発明における浮動へッドス
ライダの他の実施例を示すもので、第5図aは側面図、
第5図bは平面図である。 図中、1は浮動へッドスライダ、2はスライダ表面、2
′は凹部、3は磁気記録媒体表面、4,5は突起である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転するディスク形の磁気記録媒体の表面からわず
    かな距離のとろに浮上させ、それに衝突または接触する
    前記磁気記録媒体表面の突起、うねり等を削り取り前記
    磁気記録媒体の表面精度を改善するために用いる浮動へ
    ッドスライダにおいて、前記磁気記録媒体に接する前記
    浮動へッドスライダの表面に任意形状の凹部を形成する
    加工を施したことを特徴とする浮動ヘツドスライダ。
JP14774877A 1977-12-10 1977-12-10 浮動ヘツドスライダ Expired JPS583291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774877A JPS583291B2 (ja) 1977-12-10 1977-12-10 浮動ヘツドスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774877A JPS583291B2 (ja) 1977-12-10 1977-12-10 浮動ヘツドスライダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480728A JPS5480728A (en) 1979-06-27
JPS583291B2 true JPS583291B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=15437242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14774877A Expired JPS583291B2 (ja) 1977-12-10 1977-12-10 浮動ヘツドスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583291B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577039A (en) * 1978-12-07 1980-06-10 Fujitsu Ltd Production of magnetic disc medium
JPS6022415B2 (ja) * 1979-08-21 1985-06-01 日本電信電話株式会社 磁気ディスク媒体の製造方法
JPH0687301B2 (ja) * 1986-01-24 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US4845816A (en) * 1986-07-18 1989-07-11 Xebec Corporation Burnishing head for memory disk drive
JPH0719459B2 (ja) * 1987-12-03 1995-03-06 日立金属株式会社 浮動型磁気ヘッド
US5980369A (en) 1997-04-14 1999-11-09 Marburg Technology, Inc. Level flying burnishing head with circular burnishing pads
US6611400B1 (en) * 1999-01-22 2003-08-26 Seagate Technology Llc Texture structure for optimizing head disc interface
US6619105B1 (en) 2000-04-12 2003-09-16 Seagate Technology Llc Glide head with anti-collapsing protection feature
US6920015B2 (en) * 2001-04-03 2005-07-19 Seagate Technology Llc Disc head slider designs to reduce particle sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480728A (en) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576918A (en) Magnetic disk medium with designed textured surfaces and controlled surface roughness and method of producing same
US5626941A (en) Thin film media for very low flying height/contact recording application
JPH01251308A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPS63249933A (ja) 磁気デイスク媒体
JPS583291B2 (ja) 浮動ヘツドスライダ
US3882214A (en) Trapezoidal smooth grooves for video disc
US4297312A (en) Method for preparing stylus lapping discs
US6106736A (en) Planarization process and apparatus for the etch definition of magnetic head air bearing surfaces
JPS62248133A (ja) 磁気デイスク
JP3012668B2 (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPS63152022A (ja) 磁気デイスク用ガラス基板
JPH06162493A (ja) 磁気ディスク用基板
JPH02281485A (ja) 浮動型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2792239B2 (ja) 磁気ディスク基板の表面平滑化方法およびその装置
JPS6244371A (ja) バニツシユヘツドの構造
JPS591163A (ja) 基板の加工法
JPH01317226A (ja) 磁気ディスク用基板
US4120505A (en) Stabilizing backing plate for a flexible disk store
JPH04195922A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS59148179A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61153826A (ja) 磁気デイスク媒体の製造方法
JPH0981931A (ja) 磁気ディスク
JP2958200B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62273619A (ja) 磁気デイスク
JPH06124437A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置