JPS6017517B2 - 補酵素q↓1↓0の製造法 - Google Patents

補酵素q↓1↓0の製造法

Info

Publication number
JPS6017517B2
JPS6017517B2 JP57167594A JP16759482A JPS6017517B2 JP S6017517 B2 JPS6017517 B2 JP S6017517B2 JP 57167594 A JP57167594 A JP 57167594A JP 16759482 A JP16759482 A JP 16759482A JP S6017517 B2 JPS6017517 B2 JP S6017517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
nonionic surfactant
genus
coenzymes
pronone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57167594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959197A (ja
Inventor
信幸 吉田
勝二 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57167594A priority Critical patent/JPS6017517B2/ja
Publication of JPS5959197A publication Critical patent/JPS5959197A/ja
Publication of JPS6017517B2 publication Critical patent/JPS6017517B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵法による補酵素Q,oの製造法に関する
補酵素Q,oはュビキノン10とも呼ばれ、下等動植物
から高等動物に至るまで広く生物組織中に存在し、末端
の電子伝達系の構成成分として、生物体内におけるエネ
ルギー代謝に重要な生理的役割を有し、その薬理機能と
して、高血圧症、冠状動脈硬化症、弁膜症などに伴なう
狭心症状、うっ血症状を改善することなどが知られ、そ
れらの治療薬として実用に供されている。
従来、発酵法による補酵素ね,oの製造法に関しては、
各種の細菌、酵母、糸状菌を培養し、菌体中から補酵素
Q,oを採取する方法が報告されているが、いずれも菌
体中の補酵素Q,。
含有量が低いために、千甫酵素Q,oを工業的かつ安価
に生産することが困難であった。そこで、本発明者らは
、補酵素QMを工業的に、より有利に生産するため、菌
体中の補酵素Q,。
含有量をさらに増大せしめる方法について研究を行なっ
た結果、桶酵素Q,oの生産能を有する微生物を、下記
一般式で示される非イオン界面活性剤の存在下で培養す
ることにより、菌体内の桶酵素QM含量を顕著に増加さ
せ得ることを見出し、本発明を完成した。(式中、m、
n、m′は任意の整数を表わす。
)本発明においては、補酵素ね,。の生産能を有する微
生物として、例えば、シュードモナス属に属するシユー
ドモナス・デイミニユータ、シユードモナス・デニトリ
フイカンス、シユードモナス・シユイルキリエンシスな
ど、アグロバクテリウム属に属するアグロバクテリウム
・ツメフアシェンスなど、ロドスピリラム属に属するロ
ドスピリラム・ルブラムなど、ロドシュードモナス属に
属する0ドシユードモナス・カプシユラ−夕、ロドシユ
ードモナス・スフエロイデス、ロドシユードモナス・パ
ルストリスなど、いずれの菌株を用いても、上記非イオ
ン界面活性剤の添加効果が見られる。本発明における微
生物の培養に用いる培地としては、炭素源、窒素線、無
機塩、ビタミンなどの徴量要素をほどよく含有するもの
であれば、合成培地、天然培地のいずれも使用できる。
すなわち、炭素源としては有機酸、アルコール類、炭化
水素類、糠類、油類など、窒素源としてはアンモニア態
窒素、硝酸態窒素、有機窒素などが用いられる。また、
その他カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、リン
酸塩などの無機塩類および金属類の硫酸塩あるいは硝酸
塩などが用いられる。これらの培地に「一般式(式中、
m、m、nは任意の整数を表わす。
)で示される非イオン界面活性剤、例えばプロノン(日
本油脂製品)などを添加して培養を行なうが、その非イ
オン界面活性剤は(m+m′)が1〜30、oが25〜
40の構造のものが良く、例えばブロノン201、20
4(いずれも日本油脂製品)などが使用される。その至
通の添加濃度は0.01〜0.15%で、より好ましく
は0.03〜0.07%添加して培養を行なう。培養温
度は25〜4000が適当で、pHは5〜9で培養する
のが好ましい。
培養終了後は、常法どおり、例えば連続式遠心分離機あ
るいはドラムフィルターを用いて集菌し、抗酸化剤存在
下でケン化後、有機溶剤(例えば、メタノール、クロロ
ホルム、ヘキサンなど)で抽出し、シリカゲルによるカ
ラムクロマトグラフィーによって精製することにより、
精製補酵素Q,oを得ることができる。
培地中に存在する上記非イオン界面活性剤の補酵素Q,
oの生産に及ぼす影響を、各種菌株を用いて調べた実験
例を以下に示す。
実験例 1 グルコース2%、グリセリン2%、ベプトン1%、酵母
エキス0.3%、塩化ナトリウム0.2%、(pH6.
8)から成る培地に、さらにプロノン204を0.05
%添加し、この培地100の【を含む500泌客フラス
コに、表1に示した各菌株を移植し、3が0で72時間
振鶴培養を行なった。
プロノン204の菌体内ネ建韓素Q,o含表1 量に与える影姿馨 ※値はプ。
ノン2o4無勅口をlooとしたオ団枇ヒ率を示す。こ
の結果から、表1に示したいずれの菌株においても、プ
ロノン204は補酵素Q,。
含量を増加させることがわかる。次に、表2に示した各
種非イオン界面活性剤の補酵素ね,oの生産に及ぼす影
響を調べた実験例を以下に示す。
実験例 2実験例1と同じ培地に各種非イオン界面活性
剤(日本油脂製品)を0.05%添加して、実験例1と
同様にしてロドシュードモナス・スフェロイデスAS−
10563朱(徴工研菌寄第5252号)を移植培養を
行なった。
第 2 非イオン界面活性剤の繭体内ネ鹿酵素Q,
o鐘に与える燐※非イオン界面活性斉l健勅。
をlooとした柚対ヒ率を示す。この結果から、各種非
イオン界面活性剤の中でもプロノン204が補酵素Q,
oの生産には顕著な効果を示していることがわかる。
次に、表3に示した一般式 日。
くCH2CH20)m(m、m、nは 任意の整数を表わす)で示される非イオン界面活性剤の
補酵素Q,oの生産に及ぼす影響を調べた実験例を以下
に示す。
実験例 3 実験例1と同じ塔地に、上記一般式を有する非イオン界
面活性剤(日本油脂製品)を0.05%添加して、実験
例1と同様にしてロドシュードモナス・スフェロィデス
AS−10563珠(徴工研菌寄第5252号)を移植
培養を行なった。
この結果から、プロノン201、プロ/ン204が補酵
素ね,oの生産には顕著な効果を示していることがわか
る。
すなわち、(m十m′)が1〜30、nが25〜40の
構造のものが補酵素Q,。含量の増加に効果がある。(
m,n,血は任意の整数を表わす)で示表 3 され
る非イオン界面活性剤の菌体内ネ腰算素Q,o含量に及
ぼす影多響※非イオン界面清性斉l艇勅口をlooとし
た桐枇艦率を示す。
次に、非イオン界面活性剤プロノン204(日本油脂製
品)添加濃度を変化させて、補酵素Q,oの生産に及ぼ
す影響を調べた実験例を図面に示す。
この結果から、プロノン204添加濃度が0.01%を
超えると補酵素ね,。含量が急激に増大し−、0.01
〜0.15%の範囲でその促進効果が特に大きく、0.
03〜0.07%がより至通である。実施例 1 実験例1と同じ培地にプロノン204(日本油脂製品)
を0.05%添加して、20ク客培養槽に培地を12Z
入れ、シユードモナス・デニトリフイカンス(ATCC
13867)を移植後、30仇pm、0.5vvm、
3〆0で7幼時間培養後、生成した補酵素Q,oを常法
によりケン化抽出し定量した。
同時に対照区としてプロノン204鴎添加培養も行なっ
た。その結果は表4に示すとおりである。表 4 さらにプロノン204添加区菌体を常法によりケン化、
エタノールにより抽出後、シリカゲルカラムでクロロホ
ルム:ベンゼン(95:5)で、溶出後、エタノール晶
折して補酵素Q,。
30の9の結晶を得た。
また、対照区からも同様にして22の9の結晶を得た。
実施例 2 実施例1と同様にして、アグロバクテリウム・トウメフ
アシェンス(IF03058)を移植後、培養を行ない
、同様にして定量した。
その結果は表5に示すとおりである。表5 実施例 3 実施例1と同様にして、ロドスピリラム・ルフラム(m
03986)を移植後、培養を行ない、同様にして定量
した。
その結果は表6に示すとおりである。表6 実施例 4 実施例1と同様にして、ロドシュードモナス・スフェロ
ィデスAS−10563朱(徴工研菌寄第5252号)
を移植後、培養を行ない、同様にして定量した。
その結果は表7に示すとおりである。表7 従来、発酵法による補酵素Q,oの製造において、本発
明のような一般式で示される非イオン界面活‘性剤の存
在が、菌体中の補酵素Q,oの含有量を増大せしめるこ
とは全く知られておらず、これは本発明者らによりはじ
めて見出されたものであり、工業的に容易に安価に収率
良く多量の補酵素Q,oを製造することを可能にした。
図面の簡単な説明図面は培地中のプロノン204膿度と
菌体中の補酵素Q,。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 補酵素Q_1_0の生産能を有する微生物を、一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、m、m′、nは任意の整数を表わす。 )で示される非イオン界面活性剤の存在下で培養するこ
    とを特徴とする補酵素Q_1_0の製造法。2 補酵素
    Q_1_0の生産能を有する微生物がシユードモナス属
    、アグロバクテリウム属、ロドスピリラム属、ロドシユ
    ードモナス属に属する微生物である特許請求の範囲第1
    項記載の補酵素Q_1_0の製造法。 3 非イオン界面活性剤の(m+m′)が1〜30、n
    が25〜40であり、その添加濃度が0.01〜0.1
    5%である特許請求の範囲第1項または第2項記載の補
    酵素Q_1_0の製造法。
JP57167594A 1982-09-28 1982-09-28 補酵素q↓1↓0の製造法 Expired JPS6017517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167594A JPS6017517B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 補酵素q↓1↓0の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167594A JPS6017517B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 補酵素q↓1↓0の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959197A JPS5959197A (ja) 1984-04-04
JPS6017517B2 true JPS6017517B2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=15852652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167594A Expired JPS6017517B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 補酵素q↓1↓0の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017517B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285609A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 株式会社 日本可鍛鋳鉄所 鋼管腕金用の導体耐張装置取付金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285609A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 株式会社 日本可鍛鋳鉄所 鋼管腕金用の導体耐張装置取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959197A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118090A (ja) ロウ・エステル、高級脂肪アルコ−ルおよび高級脂肪酸の製造法
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPH01199588A (ja) 糸状菌による高度不飽和脂肪酸の製造法
JPS6017517B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS5824119B2 (ja) 微生物によるユビキノン−10の製造法
JPH0286789A (ja) 微生物によるアラキドン酸含有油脂の製造方法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
SU966115A1 (ru) Штамм рSеUDомоNаS меNDосINа 3121 продуцент холестеролэстеразы
JPS61195694A (ja) α−位にスルフイド結合を有するスルホキシド類の製造方法
JPH0683672B2 (ja) 醗酵法によるパルミトレイン酸の製造法
JPH0787988A (ja) 海洋性微細藻類の培養方法
JPH0260590A (ja) 天然型アブシジン酸の製造方法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6137097A (ja) γ−リノレン酸含量の高い脂質成分の製法
JPH04126097A (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JPS5945894A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPH0787959A (ja) 海洋性微細藻類の培養方法
JPH0566957B2 (ja)
JPS63198993A (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JPS6244915B2 (ja)
JPS6257312B2 (ja)