JPH0614876B2 - 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH0614876B2
JPH0614876B2 JP4998386A JP4998386A JPH0614876B2 JP H0614876 B2 JPH0614876 B2 JP H0614876B2 JP 4998386 A JP4998386 A JP 4998386A JP 4998386 A JP4998386 A JP 4998386A JP H0614876 B2 JPH0614876 B2 JP H0614876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
optically active
phenyl
yield
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4998386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62208298A (ja
Inventor
博道 太田
源一 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK filed Critical JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP4998386A priority Critical patent/JPH0614876B2/ja
Publication of JPS62208298A publication Critical patent/JPS62208298A/ja
Publication of JPH0614876B2 publication Critical patent/JPH0614876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカル
ボン酸エステルとの組成物の製造法に関するものであ
り、さらに詳しくは一般式〔I〕 (式中、R1はアルキル基またはアリール基を、R2および
R3は同一または異っているアルキル基またはアルケニル
基を示す。) で表わされるα−ヒドロキシケトンカルボン酸エステル
に、ピチア(Pichia)属に属する微生物の生産するエス
テラーゼを作用させて、一般式〔II〕 (式中、R1およびR2は前記と同一の意味を示す。) で表わされる光学活性α−ヒドロキシケトンおよび一般
式〔III〕 (式中、R1,R2およびR3は前記と同一の意味を示
す。) で表わされる光学活性α−ヒドロキシケトンカルボン酸
エステルとの組成物を採取することからなる光学活性α
−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルとの
組成物の製造法に関する。
〔従来技術〕
光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エ
ステルは、不斉合成上重要な中間体であるが、その合成
は困難であり、一般には天然のアミノ酸、ヒドロキシ酸
などから誘導されている。また微生物が生産する酵素を
触媒として光学活性アルコールを製造する方法が知られ
ているが、α−ヒドロキシケトンに応用されている例は
開示されていない。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明で得られる光学活性α−ヒドロキシケトンはスル
ホン酸エステルとしたのち、立体特異的転位反応により
非ステロイド系抗炎症鎮痛剤、合成ピレスロイド等の主
要構成成分である光学活性α−芳香族基置換カルボン
酸、β−芳香族基置換アルコール等に誘導される。これ
らの化合物はラセミ体では効果が低かったり、全くなく
なったりするものが多く、光学活性体であることが要求
されるが、適切な製造法が知られていないのが現状であ
る。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、天然物では得難い光学活性α−ヒドロキ
シケトンおよびそのカルボン酸エステルを製造する手段
として、α−ヒドロキシケトンカルボン酸エステルの不
斉加水分解反応に着目し、不斉加水分解反応に応用し得
る菌を検索した結果、ピチア属、ハンゼヌラ属またはサ
ッカロミセス属に属する微生物が好ましい結果を与える
ことを見い出し本発明を完成したものである。
本発明の原料である前記の一般式〔I〕で表わされるα
−ヒドロキシケトンカルボン酸エステルとしては、2−
ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパノン,2−ヒド
ロキシ−1−フエニル−1−ペンタノン,2−ヒドロキ
シ−1−フエニル−1−ヘキサノンなどの直鎖アルキル
を含むヒドロキシケトン、2−ヒドロキシ−3−メチル
−1−フエニル−1−ブタノンなどの分枝アルキルを含
むヒドロキシケトン、1−ヒドロキシ−1−フエニル−
2−プロパノンなどのベンジル型アルコールを含むアル
コールを含むヒドロキシケトン等のカルボン酸エステル
であるが、これらの例示化合物に限定されるものではな
い。
本発明において用いられる菌は、ピチア属、ハンゼヌラ
属またはサッカロミセス属に属する菌であって、代表的
なものとしてはIAM4682,IAM4585の如きピチア・ミソ(Pi
chia miso)、IAM4239の如きハンゼヌラ・アノマラ(Hans
enula anomala)、IAM4553の如きサッカロミセス・ラゼ
(Saccharomyces rase)等が挙げられ、特にピチア・ミ
ソIAM4682がすぐれた不斉加水分解能を有する菌であ
る。
本発明で用いる培地は、菌が良好に増殖し得る培地であ
れば特に制限はないが、通常はグルコース、酵母エキス
等を炭素源にした一般的な培地が良好である。
不斉加水分解反応は、種菌を接種すると同時に、あるい
は菌が増殖した後に、基質であるα−ヒドロキシケトン
カルボン酸エステルを添加して培養する方法、予め培養
によって増殖した菌体を適当な緩衝液に懸濁して基質を
加え培養する方法、菌体の生産したエステラーゼを通常
の酵素精製法によって精製したのちに基質に加え培養す
る方法などいずれの方法でもよい。培養温度は菌の増殖
が可能な温度ならよく、通常は25〜35℃が増殖が速
く最適である。培養時間は基質の種類や濃度、培養温度
などによって異なるが通常は2時間〜7日を要する。基
質の濃度は一般には0.1〜10%程度であるが、特に0.5
〜5%が好ましい。
本発明の方法において得られる光学活性α−ヒドロキシ
ケトンおよびそのカルボン酸エステルの培養液からの分
離は、ジエチルエーテル,酢酸エチルなどの有機溶媒で
抽出したのち、シリカゲルなどを用いたクロマトグラフ
ィーあるいは蒸留などにより光学活性α−ヒドロキシケ
トンとそのカルボン酸エステルを分別単離する。
〔発明の効果〕
本発明の生物化学的方法による光学活性α−ヒドロキシ
ケトンおよびそのカルボン酸エステルとの組成物の製造
法は、室温下きわめて温和な条件下で反応を行うことを
可能としたものであり、工業的合成法としてもすぐれた
効果を有するものである。
〔実施例〕
以下、実施例により説明する。実施例における光学純度
は、光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィ
ー(カラム;パークル、溶媒;n−ヘキサン/イソプロ
パノール=50/1)により測定した。
実施例1 培地〔グルコース10g、ポリペプトン7g、酵母エキ
ス5g、リン酸水素二カリウム5g、蒸留水1をPH7.
2に調整〕50mlを500ml容坂口フラスコに入れ、120℃
で10分間蒸気滅菌する。放冷後ピチア・ミソIAM4682
を白金耳を用いて接種した。30℃で3日間振とう培養
し菌体を増殖させた。遠心分離で菌を分離し、リン酸緩
衝液(pH6.0)50mlで2回洗浄した。振とうフラスコ
2ケ分の菌体をリン酸緩衝液50mlに懸濁させ、500ml
容坂口フラスコに加えた。これに基質として2−ヒドロ
キシ−1−フエニル−1−プロパノンアセタート118.5m
gを添加し、30℃で6時間振とうした。培養液を酢酸
エチル200mlで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、酢酸エチルを留去した。
残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−
ヘキサン/酢酸エチル=3/1(V/V)の混合溶媒で
溶離することにより、まず光学活性2−ヒドロキシ−1
−フエニル−1−プロパノンアセタートが、つづいて光
学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパノン
がそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパ
ノンアセタート 収量 49.0mg (収率41.4%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 3400, 3000, 1740, 1700, 1600, 1450, 1375, 1235, 705 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.8〜8.1(m,2H) 7.2〜7.5(m,3H) 5.81(q,1H) 2.33(s,3H) 1.42(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕26 D▼−25.3(c=1.25,アセトン) 光学純度 99%以上 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパ
ノン 収量 22.9mg (収率24.6%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 3030, 1690, 1610, 1460, 1275, 1135, 1080, 1035, 980, 705 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.8〜8.1(m,2H) 7.2〜7.5(m,3H) 4.98(q,1H) 3.3〜3.7(br.s,1H) 1.37(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕26 D▼+45.9゜(c=0.37,アセトン) 実施例2 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパ
ノンアセタート118.5mgと、実施例1と同一の培地,種
培養液を用い、30℃で1日間振とうした。培養液を実
施例1と同様に処理したのち、残渣を中圧シリカゲルク
ロマトグラフィーにかけ、実施例1と同一の混合溶媒で
溶離することにより、まず光学活性2−ヒドロキシ−1
−フエニル−1−プロパノンアセタートが、つづいて光
学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパノン
がそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパ
ノンアセタート 収量 33.2mg (収率28.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 3400, 3000, 1740, 1700, 1600, 1450, 1375, 1235, 705 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.8〜8.1(m,2H) 7.2〜7.5(m,3H) 5.81(q,1H) 2.33(s,3H) 1.42(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕27.0 D▼−32.2゜(c=0.74,アセトン) 光学純度 99%以上 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−プロパ
ノン 収量 33.8mg (収率36.5%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 3030, 1690, 1610, 1460, 1275, 1135, 1080, 1035, 980, 705 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.8〜8.1(m,2H) 7.2〜7.5(m,3H) 4.98(q,1H) 3.3〜3.7(br.s,1H) 1.37(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕27.0 D▼−0.7゜(c=0.68,アセトン) 実施例3 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート106.9mgを用いたほかは、実施例1と同一
の培地,種培養液を用い、30℃で6時間振とうした。
培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中圧シ
リカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−ヘキサン/酢
酸エチル/エタノール(99%)=20/1/1(V/
V/V)の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活
性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノンアセタ
ートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニ
ル−1−ブタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 47.0mg (収率44.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 2.10(s,3H) 1.5〜2.1(m,2H) 0.98(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕26.0 D▼+5.2゜(c=1.84,アセトン) 光学純度 98% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 47.8mg (収率56.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕26.0 D▼+15.6゜(c=1.81,アセトン) 実施例4 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート106.9mgを用いたほかは、実施例1と同一
の培地、種培養液を用い、30℃で5日間振とうした。
培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中圧シ
リカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−ヘキサン/酢
酸エチル/エタノール(99%)=20/2/1(V/
V/V)の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活
性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノンアセタ
ートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニ
ル−1−ブタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 1.7mg (収率1.5%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 1.5〜2.1(m,2H) 2.10(s,3H) 0.98(t,3H) 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 85.3mg (収率99%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 実施例5 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノンアセタート113.0mgを用いたほかは、実施例1と同
一の培地,種培養液を用い、30℃で6時間振とうし
た。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中
圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−ヘキサン
/酢酸エチル/エタノール(99%)=40/2/1
(V/V/V)の混合溶媒で溶離することにより、まず
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタノ
ンアセタートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1
−フエニルペンタノンがそれぞれ油状物として得られ
た。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノンアセタート 収量 37.3mg (収率33.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 1740, 1695, 1600, 1580, 1450, 1375, 1230, 950, 780, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.7(m,3H) 5.75(t,1H) 2.06(s,3H) 1.2〜2.0(m,4H) 0.91(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕22.0 D▼+1.9゜(c=0.75,アセトン) 光学純度 99% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノン 収量 43.0mg (収率47.1%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2960, 1680, 1595, 1580, 1450, 1130, 990, 950, 780 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.87(t,1H) 3.0〜4.0(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,4H) 0.91(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕22.0 D▼+14.4゜(c=0.86,アセトン) 実施例6 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノンアセタート113.0mgを用いたほかは、実施例1と同
一の培地,種培養液を用い、30℃で1日間振とうし
た。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中
圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例5と同
一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活性2−
ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタノンアセタート
が、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−
1−ペンタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノンアセタート 収量 35.2mg (収率31.2%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 1740, 1695, 1600, 1580, 1450, 1375, 1230, 950, 780, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.7(m,3H) 5.75(t,1H) 2.06(s,3H) 1.2〜2.0(m,4H) 0.91(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕22.0 D▼+0.85゜(c=0.70,アセトン) 光学純度 99% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ペンタ
ノン 収量 45.7mg (収率50.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2960, 1680, 1595, 1580, 1450, 1130, 990, 950, 780, 690 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.87(t,1H) 3.0〜4.0(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,4H) 0.91(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕22.0 D▼+9.4゜(c=0.91,アセトン) 実施例7 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ヘキサ
ノンアセタート109.4mgを用いたほかは、実施例1と同
一の培地,種培養液を用い、30℃で1日間振とうし
た。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中
圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例5と同
一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活性2−
ヒドロキシ−1−フエニル−1−ヘキサノンアセタート
が、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−
1−ヘキサノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ヘキサ
ノンアセタート 収量 35.1mg (収率32.1%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 2960, 1740, 1700, 1595, 1580, 1450, 1375, 1230, 1050, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.72(t,1H) 2.05(s,3H) 1.1〜2.0(m,6H) 0.87(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕20.5 D▼+0.81゜(c=0.65,アセトン) 光学純度 98% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ヘキサ
ノン 収量 43.0mg (収率47.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2950, 1680, 1595, 1580, 1450, 1265, 1130, 1080, 970, 770, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.6〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.90(t,1H) 3.1〜3.8(br.s,1H) 1.1〜2.2(m,6H) 0.86(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕20.5 D▼+10.7゜(c=0.86,アセトン) 実施例8 基質として2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
プロパノンアセタート108.2mgを用いたほかは、実施例
1と同一の培地、種培養液を用い、30℃で3日間振と
うした。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣
を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−ヘキ
サン/酢酸エチル/塩化メチレン=10/1/10(V
/V/V)の混合溶媒で溶離することにより、まず光学
活性2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−ブタノ
ンアセタートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−
1,3−ジフエニル−1−ブタノンが油状物および結晶
として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
プロパノンアセタート 収量 39.5mg (収率 36.5%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3060, 2930, 1740, 1695, 1595, 1580, 1495, 1445, 1370, 1220, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.7(m,3H) 7.16(s,5H) 5.93(t,1H) 2.9〜3.2(m,2H) 2.00(s,3H) 比旋光度 ▲〔α〕26.0 D▼−19.6゜(c=0.79,アセトン) 光学純度 34% 光学活性2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
プロパノン 収量 33.6mg (収率 36.8%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3475, 1730, 1665, 1595, 1575, 1260, 1100, 1070, 970, 775, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.6〜8.1(m,2H) 7.3〜7.6(m,3H) 7.09(s,5H) 5.13(t,1H) 3.3〜3.8(br.s,1H) 2.6〜3.3(m,2H) 比旋光度 ▲〔α〕26.0 D▼−3.5゜(c=0.77,アセトン) 実施例9 基質として2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
ブタノンアセタート115.9mgを用いたほかは、実施例1
と同一の培地、種培養液を用い、30℃で4日間振とう
した。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を
中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例8と
同一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活性2
−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−ブタノンアセ
タートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1,3−
ジフエニル−1−ブタノンが油状物および結晶として得
られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
ブタノンアセタート 収量 44.9mg (収率 38.7%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3060, 2930, 1740, 1695, 1595, 1585, 1495, 1445, 1370, 1220, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.7(m,3H) 7.16(s,5H) 5.93(t,1H) 2.9〜3.2(m,2H) 2.00(s,3H) 比旋光度 ▲〔α〕33.0 D▼−17.0゜(c=0.95,アセトン) 光学純度 32% 光学活性2−ヒドロキシ−1,3−ジフエニル−1−
ブタノン 収量 48.2mg (収率 48.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3475, 1730, 1665, 1595, 1575, 1260, 1100, 1070, 970, 775, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.6〜8.1(m,2H) 7.3〜7.7(m,3H) 7.09(s,5H) 5.13(t,1H) 3.3〜3.8(br.s,1H) 2.6〜3.3(m,2H) 比旋光度 ▲〔α〕31.0 D▼−3.1゜(c=0.90,アセトン) 実施例10 基質として2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノンアセタート98.8mgを用いたほかは、実施
例1と同一の培地、種培養液を用い、30℃で6時間振
とうした。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残
渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例
8と同一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活
性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル−1−ブ
タノンアセタートが、光学活性2−ヒドロキシ−3−メ
チル−1−フエニル−1−ブタノンがそれぞれ油状物と
して得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノンアセタート 収量 35.1mg (収率 35.6%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2970, 1740, 1695, 1595, 1450, 1375, 1235, 1035, 765, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.60(d,1H) 2.1〜2.4(m,1H) 2.10(s,3H) 1.00(d,3H) 0.90(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕32.0 D▼+34.1゜(c=0.44,アセトン) 光学純度 79% 光学活性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノン 収量 42.4mg (収率 53.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2970, 1670, 1595, 1450, 1385, 1260, 1135, 990, 760, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.7(m,3H) 4.96(d,1H) 3.1〜3.8(br.s,1H) 1.20(d,3H) 0.71(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕33.5 D▼+0.87゜(c=0.20,アセトン) 実施例11 基質として2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノンアセタート98.8mgを用いたほかは、実施
例1と同一の培地、種培養液を用い、30℃で12時間
振とうした。培養液を実施例1と同様に処理したのち、
残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施
例8と同一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学
活性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル−1−
ブタノンアセタートが、つづいて光学活性2−ヒドロキ
シ−3−メチル−1−フエニル−1−ブタノンがそれぞ
れ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノンアセタート 収量 46.6mg (収率 47.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2970, 1740, 1695, 1595, 1450, 1375, 1235, 1035, 765, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.60(d,1H) 2.1〜2.4(m,1H) 2.10(s,3H) 1.00(d,3H) 0.90(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕24.0 D▼+48.5゜(c=1.30,アセトン) 光学純度 99% 光学活性2−ヒドロキシ−3−メチル−1−フエニル
−1−ブタノン 収量 48.7mg (収率 61.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2970, 1670, 1595, 1450, 1385, 1260, 1135, 990, 760, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.7(m,3H) 4.96(d,1H) 3.1〜3.8(br.s,1H) 1.20(d,3H) 0.71(d,3H) 比旋光度 ▲〔α〕24.0 D▼−17.6゜(c=2.00,アセトン) 実施例12 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ンアセタート95.1mgを用いたほかは、実施例1と同一の
培地、種培養液を用い、30℃で5日間振とうした。培
養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中圧シリ
カゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例4と同一の混
合溶媒で溶離することにより、まず光学活性2−ヒドロ
キシ−1−フエニル−1−デカノンアセタートが、つづ
いて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカ
ノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ンアセタート 収量 30.3mg (収率 31.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 2930, 2900, 1740, 1695, 1595, 1475, 1370, 1230, 1070, 775, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.70(t,1H) 2.07(s,3H) 1.1〜2.0(m,14H) 0.87(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕30.0 D▼−15.5゜(c=0.61,アセトン) 光学純度 39% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ン 収量 7.9mg (収率 9.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3450, 2930, 2850, 1680, 1595, 1575, 1475, 1260, 1130, 1080, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.6(m,3H) 4.87(t,1H) 2.9〜3.4(br.s,1H) 1.1〜2.0(m,14H) 0.86(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕31.5 D▼−4.43゜(c=0.16,アセトン) 実施例13 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ンアセタート95.1mgを用いたほかは、実施例1と同一の
培地、種培養液を用い、30℃で7日間振とうした。培
養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を中圧シリ
カゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例4と同一の混
合溶媒で溶離することにより、まず光学活性2−ヒドロ
キシ−1−フエニル−1−デカノンアセタートが、つづ
いて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカ
ノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ンアセタート 収量 17.1mg (収率 18.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 2930, 2900, 1740, 1695, 1595, 1475, 1370, 1230, 1070, 775, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.70(t,1H) 2.07(s,3H) 1.1〜2.0(m,14H) 0.87(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕30.0 D▼−8.19(c=0.34,アセトン) 光学純度 54% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−デカノ
ン 収量 30.1mg (収率 37.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3450, 2930, 2850, 1680, 1595, 1575, 1475, 1260, 1130, 1080, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.1(m,2H) 7.3〜7.6(m,3H) 4.87(t,1H) 2.9〜3.4(br.s,1H) 1.1〜2.0(m,14H) 0.86(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕30.0 D▼−3.20゜(c=0.60,アセトン) 実施例14 基質として2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノンアセタート103.0mgを用いたほかは、実施例1
と同一の培地、種培養液を用い、30℃で30時間振と
うした。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣
を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、n−ヘキ
サン/酢酸エチル=10/1(V/V)の混合溶媒で溶
離することにより、まず光学活性2−ヒドロキシ−1,
2−ジフエニル−1−エタノンアセタートが、つづいて
光学活性2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−エ
タノンがそれぞれ結晶として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノンアセタート 収量 59.6mg (収率 57.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 1720, 1690, 1590, 1575, 1220, 1170, 1040, 960, 850, 750, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,8H) 6.73(s,1H) 2.17(s,3H) 光学純度 4% 光学活性2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノン 収量 23.0mg (収率 26.8%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3400, 1730, 1680, 1590, 1570, 1260, 1200, 1120, 1060, 970, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.1〜7.6(m,8H) 5.83(s,1H) 4.1〜4.7(br.s,1H) 実施例15 基質として2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノンアセタール101.5mgを用いたほかは、実施例1
と同一の培地、種培養液を用い、30℃で2日間振とう
した。培養液を実施例1と同様に処理したのち、残渣を
中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施例14
と同一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学活性
2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−エタノンア
セタールが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1,2
−ジフエニル−1−エタノンがそれぞれ結晶として得ら
れた。
光学活性2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノンアセタール 収量 44.8mg (収率 44.1%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 1720, 1690, 1590, 1575, 1220, 1170, 1040, 960, 850, 750, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,8H) 6.73(s,1H) 2.17(s,3H) 光学純度 6% 光学活性2−ヒドロキシ−1,2−ジフエニル−1−
エタノン 収量 31.3mg (収率 36.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3400, 1730, 1680, 1590, 1570, 1260, 1200, 1120, 1060, 970, 695 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.1〜7.6(m,8H) 5.83(s,1H) 4.1〜4.7(br.s,1H) 実施例16 実施例1と同一の培地、菌体を用い、実施例1と同様な
操作で培養し増殖させた菌を、遠心分離で分離する。こ
れを蒸留水50mlで2回洗浄後、凍結乾燥する。1週間
後振とうフラスコ2ケ分の乾燥菌体をリン酸緩衝液50
mlに懸濁させ、基質として2−ヒドロキシ−1−フエニ
ル−1−ブタノンアセタート106.9mgを添加し、30℃
で6時間振とうした。培養液を実施例1と同様に処理し
たのち、残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにか
け、実施例4と同一の混合溶媒で溶離することにより、
まず光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタ
ノンアセタートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−
1−フエニル−1−ブタノンがそれぞれ油状物として得
られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 42.7mg (収率 39.9%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 2.10(s,3H) 1.5〜2.1(m,2H) 0.98(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕32.0 D▼+4.97(c=0.80,アセトン) 光学純度 92% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 31.4mg (収率 36.8%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕32.0 D▼+11.28゜(c=0.42,アセトン) 実施例17 実施例16と同様の操作で得た振とうフラスコ2ケ分の
乾燥菌体を、2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタ
ノンアセタート117.6mgとともに実施例16と同一条件
で培養した。培養液を実施例1と同様に処理したのち、
残渣を中圧シリカゲルクロマトグラフィーにかけ、実施
例4と同一の混合溶媒で溶離することにより、まず光学
活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノンアセ
タートが、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエ
ニル−1−ブタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 56.7mg (収率 48.2%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 2.10(s,3H) 1.5〜2.1(m,2H) 0.98(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕31.0 D▼+4.69(c=1.00,アセトン) 光学純度 92% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 46.9mg (収率 50.1%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕32.0 D▼+19.81゜(c=0.77,アセトン) 実施例18 基質として2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート117.6mgを用い、培地のpHを6.0に変えたほ
かは実施例16と全く同一の操作で、培養、分離を行
い、光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタ
ノンアセタートと光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニ
ル−1−ブタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 50.7mg (収率 47.4%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 2.10(s,3H) 1.5〜2.1(m,2H) 0.98(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕31.0 D▼+4.58゜(c=1.01,アセトン) 光学純度 99%以上 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 39.6mg (収率 45.8%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕31.0 D▼+19.2゜(c=0.79,アセトン) 光学純度 75%(アセチル化後) 実施例19 実施例1と同一の培地、菌体を用い、実施例1と同様の
操作で培養し増殖させた菌を、遠心分離で分離する。こ
れを蒸留水50mlで2回洗浄し、更に冷アセトンで洗浄
した後、冷凍庫で保存する。振とうフラスコ2ケ分の冷
凍保存菌体を、2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブ
タノンアセタート106.9mgとともに実施例16と同様に
処理し、次いで分離操作を行うことで、まず光学活性2
−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノンアセタート
が、つづいて光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−
1−ブタノンがそれぞれ油状物として得られた。
光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ンアセタート 収量 51.3mg (収率 48.0%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3480, 2980, 1740, 1690, 1595, 1450, 1370, 1230, 900 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.0(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 5.68(t,1H) 2.10(s,3H) 1.5〜2.1(m,2H) 0.98(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕34.0 D▼+2.74゜(c=1.03,アセトン) 光学純度 57% 光学活性2−ヒドロキシ−1−フエニル−1−ブタノ
ン 収量 28.2mg (収率 33.1%) 赤外吸収スペクトル(neat,cm-1) 3500, 2980, 2950, 1680, 1595, 1450, 1245, 1130, 965, 700 核磁気共鳴スペクトル(CCl4,TMS) δppm=7.7〜8.2(m,2H) 7.2〜7.6(m,3H) 4.89(t,1H) 3.5〜4.5(br.s,1H) 1.2〜2.2(m,2H) 0.89(t,3H) 比旋光度 ▲〔α〕34.0 D▼+15.83゜(c=0.56,アセトン)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕 (式中、Rはアルキル基またはアリール基を、R
    よびRは同一または異なっているアルキル基またはア
    ルケニル基を示す。) で表わされるα−ヒドロキシケトンカルボン酸エステル
    に、ピチア(Pichia)属に属する微生物の生産するエス
    テラーゼを作用させて、α−ヒドロキシケトンカルボン
    酸エステルの不斉加水分解反応を行い、一般式〔II〕 (式中、RおよびRは前記と同一の意味を示す。) で表わされる光学活性α−ヒドロキシケトンおよび一般
    式〔III〕 (式中、R,RおよびRは前記と同一の意味を示
    す。) で表わされる光学活性α−ヒドロキシケトンカルボン酸
    エステルとの組成物を採取することを特徴とする光学活
    性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステル
    との組成物の製造法。
  2. 【請求項2】ピチア(Pichia)属に属する微生物の生産
    するエステラーゼを、上記菌体あるいはその培養物から
    分離したのち不斉加水分解反応に用いることからなる特
    許請求の範囲第1項記載の光学活性α−ヒドロキシケト
    ンおよびそのカルボン酸エステルとの組成物の製造法。
  3. 【請求項3】ピチア(Pichia)属に属する微生物の生産
    するエステラーゼを、上記菌体あるいはその培養物より
    分離することなく、そのまま不斉加水分解反応に用いる
    ことからなる特許請求の範囲第1項記載の光学活性α−
    ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルとの組
    成物の製造法。
JP4998386A 1986-03-07 1986-03-07 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法 Expired - Lifetime JPH0614876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4998386A JPH0614876B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4998386A JPH0614876B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208298A JPS62208298A (ja) 1987-09-12
JPH0614876B2 true JPH0614876B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12846250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4998386A Expired - Lifetime JPH0614876B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545558A (en) * 1991-10-04 1996-08-13 Schering Corporation Selection of chiral α-hydroxyketones and derivatives using lipase
FR2694007B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-30 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de composés stéroïdes 20-céto 21 (S) hydroxy et des intermédiaires.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62208298A (ja) 1987-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JP2586897B2 (ja) 光学活性なシス−シクロペンテン−3,5−ジオ−ルモノエステルの製造法
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
US3773622A (en) Method for preparing 2-substituted-4-hydroxy-cyclopentane-1,3-diones
FR2518546A1 (fr) Dihydro- et tetrahydromonacolines l, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
US4456558A (en) Polyprenyl ketone derivatives
JP2613830B2 (ja) ω−ケト脂肪酸エステル還元法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPS6261587A (ja) 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JPH0614878B2 (ja) 光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンおよび光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンカルボキシラ−トの製造法
JP2926254B2 (ja) 天然ジャスミン酸の製造法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP4042557B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法
JPS63202398A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JPS6225997A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JP3169729B2 (ja) 光学活性第二アルコールの製造法
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JPH03285689A (ja) 光学活性3―ヒドロキシ脂肪酸エステル誘導体の製造方法
JPH04279576A (ja) 光学活性4−ペンタノライド誘導体の製法