JPS6225997A - 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6225997A
JPS6225997A JP16440685A JP16440685A JPS6225997A JP S6225997 A JPS6225997 A JP S6225997A JP 16440685 A JP16440685 A JP 16440685A JP 16440685 A JP16440685 A JP 16440685A JP S6225997 A JPS6225997 A JP S6225997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
acetate
formula
microorganism
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16440685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Oota
博道 太田
Genichi Dobashi
土橋 源一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP16440685A priority Critical patent/JPS6225997A/ja
Publication of JPS6225997A publication Critical patent/JPS6225997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法に
関する。さらに詳しくは、カンジダ属。
ペニシリウム属、アスペルギルス属、シュードモナス属
、アースロバクター属、コリネバクテリウム属、ピキア
属に属する微生物が生産するエステラーゼを一般式(1
) (式中 R1およびR2はアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を示す。) で表されるカルボン酸エステルの1種または2種以上の
混合物に作用させて、一方の光学異性体に冨む、一般式
〔■〕 * (式中 R1はアルキル基、アリール基、またはアルケ
ニル基を示す。) で表される光学活性シアノ上1ζ゛リン、および。
一般式CIII) * (式中 R1およびR2はアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を示す。) で表される光学活性カルボン酸エステルを製造する方法
に関する。
光学活性シアノヒドリンは合成ピレスロイドのアルコー
ル部分として公知である。また5加水分解してα−ヒド
ロキシカルボン酸になり、還元によりβ−ヒドロキシア
ミンに容易に導くことのできる化合物である。これらの
構造を含む化合物としては1例えば、フェンバレレート
、サイパーメスリン2デカメスリン、乳酸、マンデル酸
、アドレナリン、カルチニン、ノルアドレナリン等の有
用な化合物を挙げることができる。これらの化合物はラ
セミ体では効果が低くなったり、全くなくなったりする
ものが多く、光学活性体を合成することは非常に有用な
ことである。本発明は上記有用化合物を合成する際の出
発原料あるいは中間体として利用し得る光学活性シアノ
ヒドリンおよびその誘導体を製造するという点で非常に
有用である。
〔従来の技術〕
これまでに微生物が生産する酵素を触媒として光学活性
シアノヒドリンを製造すに方法は知られているが基質が
限られており、広い範囲の化合物に応用できるものでは
ない。lJ、Becker+ E、Pfeil。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソザイエテ
イ(Journal of American Che
mical 5ocie−ty)、88.4299(1
966) )〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者等は、アルキル基、アリール基、またはアルケ
ニル基を含むシアノヒドリンのカルボン酸エステルの不
斉加水分解に広く応用し得る菌を鋭意検索した結果、カ
ンジダ属、ペニシリウム属。
アスペルギルス属、シュードモナス属、アースロバクタ
ー属、コリネバクテリウム属、ピキア属に属する微生物
が好ましい結果を与えることを見出し1本発明を完成す
るに到ったものである。
〔問題点を解決するための手段および発明の態様〕本発
明の原料である前記一般式CI)で表されるカルボン酸
エステルとしてはラクトニトリル。
2−ヒドロキシヘプトニトリル、2−ヒドロキシウンデ
カノニトリル等の飽和シアノヒドリン、2−ヒドロキシ
−3−ペンテノニトリル、2−ヒドロキシル10−ウン
デセノニトリル等の不飽和シアノヒドリン、α−ヒドロ
キシヘンシルシアニド。
α−ヒドロキシ−p−メチルベンジルシアニド。
α−ヒドロキシ−p−メトキシベンジルシアニド等の芳
香族シアノヒドリンのカルボン酸エステルを挙げること
ができる。カルボン酸部分としては酢酸エステル、プロ
ピオン酸エステル、アクリル酸エステル、クロトン酸エ
ステル、モノクロル酢酸エステル、ステアリン酸エステ
ル等を挙げることができる。
本発明に使用する菌は、カンジダ属、ペニシリウム属、
アスペルギルス属、シュードモナス属。
アースロバクター属、コリネバクテリウム属、ピキア属
に属する微生物で前記一般式CI)で表されるカルボン
酸エステレレを加水分解し得る菌であるが2例えば、I
AM4862.IAM4924の如きカンジダ・トロピ
カリス(Candida tropi〜calis)、
  I FOO396,I FOO626の如きカンジ
ダ・ユチリス(Candicla utilis)、 
 I AM7176、IFO4640の如きペニシリウ
ム・ツタ−タム(Penisillium notat
um)+  I AM 2119、TFO4295,I
FO5839の如きアスペルギルス ATCC94.8,fF○3081の如きシュードモナ
ス・フルオレッセンス(Pset+domonas f
luor−escens) +アースロムバクター・ノ
ぐラフイネウス(八r−throbacter par
aNineus) AT C C 1 5 5 9 1
 。
IFO3730.ATCC6939の如きコリネバクテ
リウム中エクイ(Corynebacterrium 
equi)。
ピキア・ミ゛バPichia miso)  I MA
 4 5 8 5等を好適に用いることができる。菌は
グルコース、酵母エキス等を炭素源として通常の方法に
よって培養される。
加水分解の方法としては,培養液に前記一般式(1)で
表されるカルボン酸エステルを加えて更に培養をm続す
る方法,予め培養によって増殖した菌体を適当な緩衝液
に懸濁して基質を加える方法,また、エステラーゼを通
常の酵素精製法によって精製した後に目的とするエステ
ルに作用上しめる方法のいずれでもよい。培養温度は菌
の増殖が可能な温度なら何度でもよいが.通常25〜3
5°Cで培養することが増殖が速く好ましい。この温度
での培養日数は基質によっても異なるが,通常1〜7日
程度が適当である。基質濃度としては培養液の0.1〜
10%程度であるが,好ましくは,0,5〜5%である
本発明の方法において得られるカルボン酸エステルの一
方の光学異性体が選択的に加水分解されたシアノヒドリ
ンとそのエステルの分離には一般的に培養物または緩衝
液からシアノヒドリンおよびそのエステルを有機溶媒,
例えばジエチルエーテル、酢酸エチル等で抽出した後,
シリカゲル等を用いたカラムクロマトグラフィーにより
,また蒸溜等により両者を分別単離することができる。
〔発明の効果〕
本発明により.合成ピレスロイド等の原料として有用な
光学活性シアノヒドリンまたは光学活性カルボン酸エス
テルが容易に得られるようになった。
〔実施例〕
以下,実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
,本発明はこれらによって限定されものではない。
犬施炎上 (1)培地の調製 グルコース   10g ポリペプトン   7g 酵母エキス    5g K2HP○a     5g 以上のものを蒸溜水1βに溶かす。
(2)上記の培地100 mlを500 ml容坂ロフ
ラスコに入れた。これを120℃で10分間蒸気滅菌し
,放冷後コリネバクテリウム・エフイIF○3730を
白金耳を用いて接種した。30℃で2日間振盪培養し,
菌体を増殖させた。次に,このフラスコにマンゾロニト
リルアセタート1.1gを加えた。さらに30°Cで3
日間振盪培養した。培養液を酢酸エチルで抽出し,有機
層を合わせて飽和食塩水で洗浄後,無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。酢酸エチルを留去し,残渣をシリカゲルの
カラムクロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン/酢
酸エチル/ジクロルメタン/ジエチルエーテル(体積比
で1’7:1:1:1)の混合溶媒で溶離するとまずマ
ンゾロニトリルアセタートが,つづいてマンゾロニトリ
ルが油状物として得られた。それぞれの収量,スペクト
ルは以下に示す。
マンゾロニトリルアセタート 収量257 mg赤外線
吸収スペクトル(neat, cm− ’)3020、
2930, 1750,1580, 1490, 14
45, 1365,1205。
1015、 955, 890, 750, 690核
磁気共鳴スペクトル( C CL4, TMS)δ2.
15(s,3H)、6.35(s,LH)、7.3 〜
7.6(m,5H)比旋光度 (α) ;7−24.2° (C =2.1 C6H6
)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学純度
96%以上と確認された。
マンゾロニトリル      収量242 mg核磁気
共鳴スペクトル( C CL.、、 T)Is)δ3.
35(broad s,LH)、5.48(s,1)1
)10  、 7.3〜7.6(m、5H) シフト試薬を用いた’ H−N M R分析により光学
純度12% 尖施撚ユ 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れ、これを120℃で10分間蒸気滅菌し
放冷後ピキア・ミソTAM4.682を白金耳を用いて
接種した。30℃で2日間振盪培養し、菌体を増殖させ
た。次に、このフラスコにマンゾロニトリルアセタート
1.1gを加えた。さらに30℃で2日間振盪培養した
。培養液を酢酸エチルで抽出し。
有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン
/酢酸エチル/ジクロルメタン/ジエチルエーテル(体
積比で17:111)の混合溶媒で溶離するとまずマン
ゾロニトリルアセタートが、つづいてマンゾロニトリル
が油状物として得られた。
マンゾロニトリルアセター1・ 収Mk 330 mg
赤外線吸収スペクトル(neat、cm−’) :実施
例1と一致した。
核磁気共鳴スペクトル(CC14,、TMS) :実施
例1と一致した。
比旋光度 (α) r−18,5° (C=2.7 C6116)
マンゾロニトリル      収量242 mg核磁気
共鳴スペクトル(CDCh、TMS) :実施例1と一
致した。
実施例3一 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸
気滅菌し、放冷後カンジダ・トロピカリスIAM486
2を白金耳を用いて接種した。30°Cで2日間振盪培
養し、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにラクト
ニトリルアセタート]、、Om+を加えた。さらに30
℃で3日間振盪培養した。培養液をジエチルエーテルで
抽出しく100 mlで3回)、有機層を合わせて飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸すl−IJウムで乾燥した。
ジエチルエーテルを留去し、残渣をシリカゲルのカラム
クロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン/酢酸エチ
ル(体積比で5:1)の混合溶媒で溶離するとまずラク
トニトリルアセタートが、つづいてラクトニトリルが油
状物として得られた。それぞれの収量、スペクトルは以
下に示す。
ラクトニトリルアセタート 収it 381 mg赤外
線吸収スペクトル(neat、cm−’)3010.2
960.1750.1450.1370.1305.1
220.1100゜1045.1010.950.86
5.815核磁気共鳴スペクトル(CDCLs、 TM
S)δ1.66(d、3H)、2.14(s、3H)、
5.60(quart IH)比旋光度 〔α) g” +72.3° (C=2.2.C6H6
)シフト試薬を用いた’ H−N M R分析により光
学純度78%e、e。
ラクトニトリル      収量194 mg核磁気共
鳴スペクトル(CDCh3.TMS)61.52(d、
3H)、3.15(broad s、1)1)。
4.59(quart、 l1l) 光学純度はアセチル化した後比旋光度およびシフト試薬
を用いた’H−NMR分析により求めた。
〔α) H′−24,6° (C=0.7.C6H6)
光学純度は32%e、e。
実施±l 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れた。これを120℃で10分間高圧蒸気
滅菌し、放冷後カンジダ・トロピカリスIAM4862
を白金耳を用いて接種した。30℃で2日間振盪培養し
、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにラクトニト
リルアセタート1.0mlを加えた。
さらに30℃で3日間振盪培養した。培養液をジエチル
1エーテルで抽出しく100 mlで3回)、有機層を
合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。ジエチルエーテルを留去し、残渣をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン/
酢酸エチル(体積比で5:l)の混合溶媒で溶離すると
まずラクトニトリルアセタートが、つづいてラクトニト
リルが油状物として得られた。それぞれの収量、スペク
トルは以下に示す。構造の確認は実施例3と同様、核磁
気共鳴スペクトルと赤外線吸収スペクトルによった。
ラクトニトリルアセタート 収量 165 mg赤外線
吸収スペクトル(neat、cm−’)実施例3と一致
した。
核磁気共鳴スペクトル(CDCL+、TM幻実施例3と
一致した。
比旋光度 〔α) : +92.8° (C=2.2.CaH6)
シフト試薬を用いた’ I(−N M R分析により光
学純度99%e、e。
ラクトニトリル      収量226 mg核磁気共
鳴スペクトル(CCl3.、 TMS)実施例3と一致
した。
光学純度は3%e、e、以上。
光学純度はアセチル化した後比旋光度およびシフト試薬
を用いた’H−NMR分析により求めた。
〔αB−2,s’ 光学純度は3%e、e。
凛m 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸
気滅菌し、放冷後カンジダ・トロピカリスIAM486
2を白金耳を用いて接種した。30’Cで2日間振盪培
養し、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにα−ヒ
ドロキシへブトニトリルアセタート1.0mlを加えた
。さらに30℃で3日間振盪培養した。
培養液をジエチルエーテルで抽出しく100 mlで3
回)、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテルを留去し、残
渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。
n−ヘキサン/酢酸エチル(体積比で5=1)の混合溶
媒で溶離するとまずα−ヒドロキシへブトニトリルアセ
タートが、つづいてα−ヒドロキシヘプトニトリルが油
状物として得られた。
それぞれの収量、スペクトルは以下に示す。構造の確認
は、核磁気共鳴スペクトルと赤外線吸収スペクトルによ
った。
α−ヒドロキシへブトニトリルアセタート収量223 
mg 赤外線吸収スペクトル(neat、 cm−’)293
0.2870,1755,1460,1370.122
0,1120.1030゜885、730 核磁気共鳴スペクトル(CDCl2 、 TMS)δ0
.90(t、3H)、1.1〜1.6(m、6H)。
1、.7〜2.0(m、2)1)、2.14(s、3H
)、5.31(t、LH)比旋光度 〔α) H0+57.9° (C=2.1 C6116
)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学純度
98%e、e。
α−ヒドロキシヘプト′ニトリル 収It 482 mg 核磁気共鳴スペクトル(CDCLs、 TMS)60.
90(t、3H)、1.1〜1.6(m、6H)+1.
7〜2.0(m、21()、2.80(broad s
、IN)。
4.48(t、in) 無水酢酸とピリジンでアセチル化し、赤外線吸収スペク
トルを測定すると上記のα−ヒドロキシヘプトニトリル
アセタートの値と一致した。このアセチル体の比旋光度
は。
〔α) 2−2.0゜ 光学純度3%e、e。
大流孤立 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸
気滅菌し、放冷後カンジダ・トロピカリスIAM486
2を白金耳を用いて接種した。30゛Cで2日間振盪培
養し、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにα−ヒ
ドロキシウンデカノニトリルアセタートを1.0ml加
えた。さらに30℃で3日間振盪培養した。培養液をジ
エチルエーテルで抽出しく100 mlで3回)、有機
層を合わせて飽和食塩水で洗浄後。
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテルを留
去し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに
かけた。n−ヘキサン/酢酸エチル(体積比で8=1)
の混合溶媒で溶離するとまずα−ヒドロキシウンデカノ
ニトリルアセタートが、つづいてα−ヒドロキシウンデ
カノニトリルが油状物として得られた。それぞれの収量
、スペクトルは以下に示す。
α−ヒドロキシウンデカノニトリルアセタート収量31
5 mg 赤外線吸収スペクトル(neat+cm−’)2925
、2855.1755.1460.1370.1215
.1125.1035゜905、740 核磁気共鳴スペクトル(C:DCLa、TMS)δ0.
8B(t、3H)、1.1〜1.4(m、14H)。
1.6〜1.9(m、2H)、2.01(s、38)、
5.30(t、IH)比旋光度 Cα) :” +20.8° (C=2.0.C6H5
)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学純度
70%e、e。
α−ヒドロキシウンデカノニトリル 収量190 mg 核磁気共鳴スペクトル(CDCLz 、 TMS)60
.88(t、3H)、1.2〜1.5(m、14H)。
1.7〜1.9(m、2H)、2.80(broad 
s、LH)。
4.44 (t、In) 無水酢酸とピリジンでアセチル化し、赤外線吸収スペク
トルを測定すると上記のα−ヒドロキシウンデカノニト
リルアセター1・の値と一致した。このアセチル体の比
旋光度は。
〔α〕シ’ 16.1 ’ (C”2.1.C6H6)
光学純度88%e、e。
尖盗桝工 実施例1と同じ培地1.00m1を500 ml容坂ロ
フラスコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸
気滅菌し1放冷後カンジダ・トロピカリスIAM4.8
62を白金耳を用いて接種した。30°Cで2日間振盪
培養し、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにα−
ヒドロキシイソカプロニトリルアセタートを1.0ml
加えた。さらに30℃で3日間振盪培養した。培養液を
ジエチルエーテルで抽出しく100 mlで3回)、有
機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後。
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテルを留
去し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに
かけた。n−ヘキザン/酢酸エチル(体積比で6: 1
)の混合溶媒で溶離するとまずα−ヒドロキシイソカプ
ロニトリルアセタートが。
つづいてα−ヒドロキシイソカプロニトリルが油状物と
して得られた。それぞれの収量、スペクトルは以下に示
す。
α−ヒドロキシイソカプロニトリルアセタート収量28
5 mg 赤外線吸収スペクトル(neat、 cm−’)295
0、2870.1750.1465.1370.121
5.1115.1050゜核磁気共鳴スペクトル(CD
Cl2.TMS)61.10(d、6H)、1.8〜1
.9(m、3H)。
2.25(s、3H)、5.43(t、LH)比旋光度 〔α〕且2+69.76(C=2.0.C6H6)シフ
ト試薬を用いた’H−NMR分析により光学純度98%
e、e、以上。
α−ヒドロキシイソカプロニトリル 収量483 mg 核磁気共鳴スペクトル(CDCLs、TMS)δ1.1
0(d、6H)、1.7〜1.8(m、3H)。
2.08(broad  s、l1l)、4.56  
(t、10)無水酢酸とピリジンでアセデル化し、赤外
線吸収スペクトルを測定すると上記のα−ヒドロキシイ
ソカブロニ1−リルアセタートの値と一致した。このア
セチル体の比旋光度は。
〔α) g2−14.0°(C=2.1.C6H6)光
学純度20%e、e。
実施例8 実施例1と同じ培地100 mlを500 ml容坂ロ
フラスコに入れ、これを120℃で10分間蒸気滅菌し
放冷後アースロバクター・バラフィネウスATCC15
991を白金耳を用いて接種した。30℃で2日間振盪
培養し、菌体を増殖させた。次に、このフラスコにマン
ゾロニトリルアセタート1.]、gを加えた。さらに3
0℃で2日間振盪培養した。培養液を酢酸エチルで抽出
し、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。酢酸エチルを留去し、残渣をシリ
カゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた。n−ヘキ
サン/酢酸エチル/ジクロルメクン/ジエチルエーテル
(体積比で17:1:1:1)の混合溶媒で溶離すると
まずマンゾロニトリルアセターI・が、つづいてマンゾ
ロニトリルが油状物として得られた。
マンゾロニトリルアセター1−  収31673 mg
赤外線吸収スペク1−ル(neat、cm−’) :実
施例1と−・致した。
核磁気共鳴スペクI・ル(CC1,、TMS) :実施
例1と一致した。
比旋光度 〔α〕¥’  1.00(C””2.6 C6H6)マ
ンゾロニトリル      収量200 mg核磁気共
鳴スペクトル(CDCh、T門S):実施例1と一致し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カンジダ(Candida)属、ペニシリウム(Pen
    ici−llium)属、アスペルギルス(Asper
    gillus)属、シュードモナス(Pseudomo
    nas)属、アースロバクター(Arthrobact
    er)属、コリネバクテリウム(Corynebact
    erium)属、ピキア(Pichia)属に属する微
    生物の生産するエステラーゼを上記微生物あるいはその
    培養液から分離したものまたは上記エステラーゼを含有
    する微生物、微生物あるいはその培養液をそのまま、 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1およびR^2はアルキル基、アリール基
    、またはアルケニル基を示す。) で表されるカルボン酸エステルの1種または2種以上の
    混合物に作用させて、 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R^1はアルキル基、アリール基、またはアル
    ケニル基を示す。) で表される光学活性シアノヒドリン、および一般式〔I
    II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^1およびR^2はアルキル基、アリール基
    、またはアルケニル基を示す。) で表される光学活性カルボン酸エステルの製造方法。
JP16440685A 1985-07-25 1985-07-25 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法 Pending JPS6225997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440685A JPS6225997A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440685A JPS6225997A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225997A true JPS6225997A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15792532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440685A Pending JPS6225997A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097145B2 (ja) コーリーラクトンジオールの光学分割方法
NO159291B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av gamma-substituerte 3(r)-hydroxysmoersyrederivater.
FR2473519A1 (fr) Terpenoides contenant deux groupes fonctionnels, leur preparation et leur application therapeutique
JPH047195B2 (ja)
McGahren et al. Enzymic and chemical resolution of 1-octyn-4-ol
JPS6225997A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JPS63202398A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
FR2558481A1 (fr) Procede de preparation de l'acide 4-amino-3-hydroxybutyrique optiquement actif
US4897357A (en) (S) α-cyano-3-phenoxy-benzyl acetate
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
US5637500A (en) Process for preparing optically active alpha-hydroxyalkene derivatives
JPH01225497A (ja) 光学活性な含フッ素シアノヒドリンのカルボン酸エステルを製造する方法
JPS62208299A (ja) 光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンおよび光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンカルボキシラ−トの製造法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JPS63109797A (ja) 光学活性なシクロペンテノン類の製法
JP2817001B2 (ja) 2’―ケトパントテノニトリル
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP3120456B2 (ja) コーリーラクトンエステルの光学分割法
JPH0751072B2 (ja) (R)−(+)−γ−ブチロラクトン−γ−3−プロピオン酸の製造方法
JPH06153969A (ja) ω−ケト脂肪酸エステル還元法
JPS62198389A (ja) β−位に硫黄置換基を有する光学活性アルコ−ルの製造方法
JPH02219583A (ja) 光学活性4―ブタノリドの製造法