JPS63202398A - 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS63202398A
JPS63202398A JP3361487A JP3361487A JPS63202398A JP S63202398 A JPS63202398 A JP S63202398A JP 3361487 A JP3361487 A JP 3361487A JP 3361487 A JP3361487 A JP 3361487A JP S63202398 A JPS63202398 A JP S63202398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
carboxylic acid
cyanohydrin
formula
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3361487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ota
博道 太田
Genichi Dobashi
土橋 源一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP3361487A priority Critical patent/JPS63202398A/ja
Publication of JPS63202398A publication Critical patent/JPS63202398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法に
関する。さらに詳しくは、コリネバクテリウム属、サツ
カロミセス属、カンジダ属、ピキア属、ペニシリウム属
に属する微生物が生産するエステラーゼを一般式(1) (式中、RIおよびR2はアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を R3はアルキル基を示す。) で表されるカルボン酸エステルの1種または2種以上の
混合物に作用させて、一方の光学異性体に富む。
一般式(n) (式中、R1およびR2はアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を R3はアルキル基を示す、) で表される光学活性カルボン酸エステルを製造する方法
に関する。
光学活性ケトンシアノヒドリンは農薬として用いられる
4−アミノ−2(5H)−フラノンの出発物質として公
知である(T、Hiyana、H,0ishi、 H。
Saimoto、テトラヒドロンレターズ(Tetra
hedronletters)第26巻第2459頁(
1985) ) 、また、加水分解してα−ヒドロキシ
カルボン酸になり、還元によりβ−ヒドロキシアミンに
容易に導くことのできる化合物である。またこれらの化
合物からvic−ジオールを合成することもでき1例え
ば農薬として有用性が期待されている昆虫フェロモンの
一種フロンタリンもその例である。
本発明は上記有用化合物を合成する際の出発原料あるい
は中間体として利用し得る光学活性シアノヒドリンおよ
びその誘導体を製造するという点で非常に有用である。
〔従来の技術〕
これまでに微生物が生産する酵素を触媒として光学活性
シアノヒドリンを製造すに方法は知られているが、アル
デヒドのシアノヒドリン(一般式■においてR1あるい
はR2の一方が水素原子)に限られており、ケトンの誘
導体はこれまで知られていない(W、Becker、E
、Pfeil、ジャーナル・オプ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエティ(Journ−al of Amer
ican Chemical 5ociety)第88
巻第4299頁(1966); N、Matsuo a
nd N、0hno、テトラヒドロンレターズ(Tet
rahedron 1etters)第26巻第553
3頁(1985) )。またペプチドを触媒とした光学
活性シアノヒドリンの合成法も知られているが、これも
上記と同様アルデヒドの誘導体に限られている〔Y、 
Kobayashi 、 S、 Asada + 1.
Wa tanabe、 H、Hayash i 、 Y
 、Motoo、 S、 Inoue+ブレティン・オ
ブ・ケミカル・ソサエティ’オブ・ジャパンBullt
ain of ChemicalSociety of
 Japan第59巻第893頁(1986) )。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は、ケトンのシアノヒドリンのカルボン酸エ
ステルの不斉加水分解に広く応用し得る菌を鋭意検索し
た結果、コリネバクテリウム属。
サツカロミセス属、カンジダ属、ピキア属、ペニシリウ
ム属に属する微生物が好ましい結果を与えることを見出
し2本発明を完成するに到ったものである。
〔問題点を解決するための手段および発明の態様〕本発
明の原料である前記一般式(I)で表されるカルボン酸
エステルとしては2−オクタノンシアノヒドリン、2−
ウンデカノンシアノヒドリン等の飽和ケトンのシアノヒ
ドリン、イソプロピルケトンシアノヒドリン等の分枝ケ
トンのシアノヒドリン、1−へブテン−6−オン等の不
飽和ケトンのシアノヒドリン、ベンジルメチルケトンシ
アノヒドリン、アセトフェノンシアノヒドリン、ヘプト
フェノンシアノヒドリン等芳香族ケトンのシアノヒドリ
ン等のカルボン酸エステルを挙げることができる。カル
ボン酸部分としては酢酸エステル、プロピオン酸エステ
ル、モノクロル酢酸エステル、ステアリン酸エステル等
を挙げることができる。
本発明に使用する菌はコリネバクテリウム属。
サツカロミセス属、カンジダ属、ピキア属、ペニシリウ
ム属に属する微生物で前記一般式CI)で表されるカル
ボン酸エステルを加水分解し得る菌であるが2例えば、
ATCC15591,IFO3730、ATCC693
9の如きコリネバクテリウム9エク4 (Coryne
bacterrium equi)、  I AM40
16の如きサツカロミセス・アシドファシェンス、IA
M4924の如きカンシタ・トロピカルス(Candi
da tropi−calis)、  I AM 46
29 。
IAM4682.IAM4526の如きピキア・ミソ(
Pichia m1so)、 I AM 4087の如
きペニシリウム・ツタ−タム(Penisillium
 notatum)等を挙げることができる 加水分解の方法としては、培養液に前記一般式(1)で
表されるカルボン酸エステルを加えて更に培養を継続す
る方法、予め培養によって増殖した菌体を適当な緩衝液
に懸濁して基質を加える方法、また、エステラーゼを通
常の酵素精製法によって精製した後に目的とするエステ
ルに作用せしめる方法のいずれでもよい、培養温度は菌
の増殖が可能な温度なら何度でもよいが通常25〜35
°Cで培養することが増殖が速く好ましい。この温度で
の培養日数は基質によっても異なるが1通常1〜7日程
度が適当である。基質濃度としては培養液の0.1〜1
0%程度であるが、好ましくは0.5〜5%である。
本発明の方法において得られるカルボン酸エステルの一
方の光学異性体が選択的に加水分解されたシアノヒドリ
ンとそのエステルの分離には一般的に培養物または緩衝
液からシアノヒドリンおよびそのエステルを有機溶媒1
例えばジエチルエーテル、酢酸エチル等で抽出した後、
シリカゲル等を用いたカラムクロマトグラフィーにより
、また蒸溜等により両者を分別単離することができる。
〔発明の効果〕
本発明により、農薬等の原料として有用な光学活性シア
ノヒドリンまたは光学活性カルボン酸エステルが容易に
得られるようになった。
〔実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが
9本発明はこれらによって限定されものではない。
ス11江1 (1)培地の調製 グルコース   Log ポリペプトン   7g 酵母エキス    5g KzHP Oa     5 g 以上のものを蒸溜水liに溶かす。
(2)上記の培地50m1を500 ml容坂ロフラス
コに入れた。これを120°Cで10分間蒸気滅菌し、
放冷後ピキア・ミソを白金耳を用いて接種した。30“
Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次に。
このフラスコに2−オクタノンシアノヒドリンアセター
) 94mgを加えた。さらに30°Cで2日間振盪培
養した。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ
て飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーにかけた。
n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1の混合溶媒で展開し
、光学活性な2−オクタノンシアノヒドリンアセタート
が油状物として得られた。収!34mg赤外線吸収スペ
クトル(NaCI、neat、cm −’)3450.
2925.2850.1?50.1460.1370.
1225.11?0゜1130.1065,1045.
1010.945.720核磁気共鳴スペクトル(CC
14,TMS)60.83〜0.94(m、3)1)。
1.11〜1.59(m、8H)、1.67(s、3H
)。
2.03(s、3H)、2.31(t、2H,J=7H
g)比旋光度 ((X ) o  19.7’  (C=1.28. 
 CbHb)シフト試薬を用いた’H−NMR分析によ
り光学純度96%以上と確認された。
叉亀拠l 実施例1と同じ培地50m1を500 ml容坂ロフラ
スコに入れ、これを120°Cで10分間蒸気滅菌し、
放冷後ピキア・ミソを白金耳を用いて接種した。30°
Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次にこのフ
ラスコにイソプロピルメチルケトンシアノヒドリンアセ
タート196mgを加えた。さらに30″Cで12時間
振盪培養した。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を
合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルの薄層
クロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン/酢酸エチ
ル=3/1の混合溶媒で展開し、光学活性なイソプロピ
ルメチルケトンシアノヒドリンアセタートが油状物とし
て得られた。   収i1116 mg赤外線吸収スペ
クトル(NaC1,neat、cm −’) :345
0.2960.1750.1460,1370,123
0,1150.1130゜1070.1040.101
0.945.890核磁気共鳴スペクトル(CC1,、
TMS) :δ1.07(dd、68.J=3.6.5
Hz)。
1.64(s、3H)、2.04(s、3H)。
1.96〜2.36(m、IH) 比旋光度 〔α] a + 3.1@(C””1.15.  C6
H&)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学
純度7.0%と確認された。
叉施斑主 実施例1と同じ培地50m lを500 ml容坂ロフ
ラスコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸気
滅菌し。
放冷後ピキア・ミソを白金耳を用いて接種した。
30°Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次に
、このフラスコにベンジルメチルケトンシアノヒドリン
アセタート107mgを加えた。さらに30゛Cで4日
間振盪培養した。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層
を合わせて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルの薄
層クロマトグラフィーにかけた。n−ヘキサン/酢酸エ
チル=3/1の混合溶媒で展開した。光学活性なペンジ
ルメチルケトンシアノヒドリンセタートが油状物として
得られた。収It  17mg 赤外線吸収スペクトル(NaC1,neat、cm−リ
:3450、3020,2925.1740.1490
.1440.1365.1220゜1165.10B5
.1010.960.760.730.700核磁気共
鳴スペクトル(CC1,、TMS) :61.63(s
、3B)、2.01(s、38)。
3.15(d、LH,J=13.!Jz)。
3.23(d、 it(、J=13.5tlz) 、 
7.23(s、 5H)比旋光度 ((r) o +26.8° (c =0.8 、 C
6H6)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光
学純度92%と確認された。
叉施炭工 実施例1と同じ培地50m1を500 ml容坂ロフラ
スコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸気滅
菌し。
放冷後ピキア・ミソを白金耳を用いて接種した。
30°Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次に
1 このヘプトフェノンシアノヒドリンアセター) 1
00mgを加えた。さらに30″Cで4日間振盪培養し
た。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。酢
酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルの薄層クロマトグ
ラフィーにかけた。n−ヘキサン/酢酸エチル−10/
1の混合溶媒で展開した。光学活性なヘプトフエノンシ
アノヒドリンセタートが油状物として得られた。 収!
t  35aig赤外線吸収スペクトル(NaC1+n
eat、cm −’) :2925.2850.175
5.1490.1450.1370.1215.109
0゜10?0,1015.760. TOO核磁気共鳴
スペクトル(CC14,TMS) :60.74〜0.
92(+a、3H)、  1.12〜1.55(m、8
)1)。
1.78〜2.23(m、21()、 2.37(s、
311)。
7.23〜7.48(m、5H) 比旋光度 〔α〕。−6,1@(c =1.24+ ChH6)1
1桝l 実施例1と同じ培地50m1を500 ml容坂ロフラ
スコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸気滅
菌し。
放冷後ピキア・ファリノーサを白金耳を用いて接種した
。30°Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次
に、このフラスコにヘプトフェノンシアノヒドリンアセ
タート100mgを加えた。さらに30゛Cで2日間振
盪培養した。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合
わせて飽和食塩水で洗浄後。
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチルを留去し、
残渣をシリカゲルの薄層クロマトグラフィーにかけた。
n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1の混合溶媒で展開
した。光学活性なヘプトフエノンシアノヒドリンセター
トが油状物として得られた。  収31 9mg 赤外線吸収スペクトル(NaC1,neat、cm −
1) :2925.2B50.1755.1490.1
450.1370.1215.1090゜1070.1
015.760.700 核磁気共鳴スペクトル(CC14,TMS) :60.
74〜0.92(m、3H)、 1.12〜1.55(
m、8H)。
1.78〜2.23(m、2H)、 2.37(s、3
11)。
7.23〜7.48(m、5H) 比旋光度 ((X ) o +13.2’  (C=0.9 + 
CaH&)尖旌五旦 実施例1と同じ培地50m1を500 ml容坂ロフラ
スコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸気滅
菌し。
放冷後ピキア・ミソを白金耳を用いて接種した。
30°Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させた。次に
、この2−ウンデカノンシアノヒドリンアセタート14
3mgを加えた。さらに30°Cで2日間振盪培養した
。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸
エチルを留去し、残渣をシリカゲルの薄層クロマトグラ
フィーにかけた。n−へキサン/酢酸エチル=10/1
の混合溶媒で展開し光学活性な2−ウンデカノンシアノ
ヒドリンアセタートが油状物として得られた。収!  
56mg赤外線吸収スペクトル(NaC1,neat、
cw+ −’) :3400.2910.2840.1
?50.1450.1360.1225.1165゜核
磁気共鳴スペクトル(CdC1!、TMS) :60.
70〜1.06(m、3H)、1.10〜1.60(b
s、16H)。
1.73(s、3H)、2.08(s、3H)比旋光度 (α) n −16,7”  (C=1.501 C4
H6)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学
純度95%以上と確認された。
災立斑工 実施例1と同じ培地50m1を500 ml容坂ロフラ
スコに入れた。これを120°Cで10分間高圧蒸気滅
菌し1放冷後ピキア・ファリノーサを白金耳を用いて接
種した。30°Cで2日間振盪培養し、菌体を増殖させ
た。次に、このアセトフェノンシアノヒドリンアセター
ト164mgを加えた。さらに30°Cで4日間振盪培
養した。培養液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ
て飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルの薄層クロマ
トグラフィーにかけた。
n−ヘキサン/酢酸エチル=8/1の混合溶媒で展開し
た。光学活性なアセトフェノンシアノヒドリンアセター
トが油状物として得られた。
収量 56mg 赤外線吸収スペクトル(NaC1,neat、cm −
’) :aoso、3o3o、3ooo、294o、 
1760.1685.1490.1450゜1370.
1220,1160,1070,1010.950.8
55.765゜核磁気共鳴スペクトル(CC1,、TM
S) :       161.93(s、3H)、 
 2.15(s、31()、7.25〜7.60(b、
5H)比旋光度                  
 2〔α) D−2,7° (c =1.90+ CJ
i)シフト試薬を用いた’H−NMR分析により光学 
 3純度99%以上と確認された。
特許出願人 日産化学工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和62年3月27日 事件の表示 昭和62年特許願第03361、 発明の名称 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1名称 (
398)日産化学工業株式会社補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄および「発明の詳細な
説明」の欄 補正の内容 1F、、り一 (2)  明細書第2頁第12行、同第5頁第12行、
同第6頁第12行、同第7頁第1行、同第9頁第3行、
同第10頁第8行、同第11頁第14行、同第12頁第
20行、同第14頁第2行、同第15頁第6行、同第1
6頁第10行の「ピキア」をそれぞれ「ビチア」に補正
する。
(3)明細書第6頁第1行の「分枝」」を「分枝」に補
正する。
(4)明細書第6頁第3行の「ベンジル」を「ベンジル
」に補正する。
(5)  明細書第6頁第17行の’ Coryneb
ac terr i ns+ Jをrcoryneba
cterinta 」に補正する。
(6)明細書第6頁第20行のrtropi−cali
s Jをr trop−icalis」に補正する。
(7)明細書第9頁第20行のr 、b7HJをrJ=
7Hz 」に補正する。
(8)明細書簡13頁第1行、同第15頁第8行および
同第16頁第12行の「この」の後に「フラスコに」を
追加する。
(9)明細書第15頁第20行のrCdcliJをrc
Dcl、Jに補正する。
QOI  明細書第17頁第11行の「以上」を削除す
る。
コリネバクテリウム(Corynebacterium
)属、サツカロミセス(Saccharomyces)
 17X+ カンジダ(Cand 1da)属、ピ±ア
(Pichia)fi、ペニシリウム(Penicil
lium)属に属する微生物の生産するエステラーゼを
上記微生物あるいはその培養液から分離したものまたは
上記エステラーゼを含有する微生物あるいはその培養液
をそのまま。
一般式(1) (式中 R1およびR2はアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を R3はアルキル基を示す、) で表されるカルボン酸エステルの1種または2種以上の
混合物に作用させることを特徴とする。
一般式(ff) (式中 R1およびRtはアルキル基、アリール基、ま
たはアルケニル基を R3はアルキル基を示す、) で表される光学活性カルボン酸エステルの製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コリネバクテリウム(Corynebacterium
    )属、サッカロミセス(Saccharomyces)
    属、カンジダ(Candida)属、ピキア(Pich
    ia)属、ペニシリウム(Penicillium)属
    に属する微生物の生産するエステラーゼを上記微生物あ
    るいはその培養液から分離したものまたは上記エステラ
    ーゼを含有する微生物、あるいはその培養液をそのまま
    、 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2はアルキル基、アリール基
    、またはアルケニル基を、R^3はアルキル基を示す。 ) で表されるカルボン酸エステルの1種または2種以上の
    混合物に作用させることを特徴とする、一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2はアルキル基、アリール基
    、またはアルケニル基を、R^3はアルキル基を示す。 ) で表される光学活性カルボン酸エステルの製造方法。
JP3361487A 1987-02-17 1987-02-17 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法 Pending JPS63202398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361487A JPS63202398A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361487A JPS63202398A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202398A true JPS63202398A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12391333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361487A Pending JPS63202398A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341255B1 (ko) * 1999-09-11 2002-06-21 박호군 4급 비대칭탄소를 함유하는 라세미체 알콜 화합물의 분할방법과 시스탄 유사체의 합성
KR100341256B1 (ko) * 1999-09-11 2002-06-21 박호군 리파제를 이용한 베라파밀 중간체의 분할 및 (r)- 및 (s)-베라파밀의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341255B1 (ko) * 1999-09-11 2002-06-21 박호군 4급 비대칭탄소를 함유하는 라세미체 알콜 화합물의 분할방법과 시스탄 유사체의 합성
KR100341256B1 (ko) * 1999-09-11 2002-06-21 박호군 리파제를 이용한 베라파밀 중간체의 분할 및 (r)- 및 (s)-베라파밀의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097145B2 (ja) コーリーラクトンジオールの光学分割方法
JPS61146191A (ja) (S)−γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPS63202398A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
FR2558481A1 (fr) Procede de preparation de l'acide 4-amino-3-hydroxybutyrique optiquement actif
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP2808544B2 (ja) 光学活性化合物およびその製法
JPS6225997A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JP2670302B2 (ja) 微生物による光学分割法
JPS58126792A (ja) 微生物による光学活性物質の製法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JP3120456B2 (ja) コーリーラクトンエステルの光学分割法
JPH02104295A (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
JPH08337592A (ja) 新規カロテノイド
JPH01225497A (ja) 光学活性な含フッ素シアノヒドリンのカルボン酸エステルを製造する方法
JPS62208299A (ja) 光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンおよび光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンカルボキシラ−トの製造法
JPH0279988A (ja) 光学活性ケトン類の製造方法
JPH01132393A (ja) ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法
JPH02227085A (ja) D―パントテン酸エステルの製造法
JP2002335991A (ja) 新規シクロペンタデカン誘導体及びその製造法
JPH0632635B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法