JPH01132393A - ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法 - Google Patents

ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01132393A
JPH01132393A JP29117487A JP29117487A JPH01132393A JP H01132393 A JPH01132393 A JP H01132393A JP 29117487 A JP29117487 A JP 29117487A JP 29117487 A JP29117487 A JP 29117487A JP H01132393 A JPH01132393 A JP H01132393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pimelic acid
formula
acid
group
lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29117487A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Moriuchi
文夫 森内
Hisae Muroi
室井 久恵
Yasushi Yano
裕史 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP29117487A priority Critical patent/JPH01132393A/ja
Publication of JPH01132393A publication Critical patent/JPH01132393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4−オキソピメリン酸モノエステルまたは4.
4−エチレンジオキシピメリン酸モノエステル(以下、
ピメリン酸モノエステル誘導体という)の製造方法に関
する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
近年、生理活性物質の合成が盛んに研究されているが、
それらを合成する際には光学活性を有する物質が重要な
中間原料となる。しかしながら、光学活性を有する物質
の合成は難しく、通常の操作では一般にラセミ体しかえ
られない。
したがって、不斉合成を容易に起させうるような化合物
、すなわち光学活性物質の原料となりうる物質は重要で
ある。
ところで、本発明の目的物質であるピメリン酸モノエス
テル誘導体は光学活性物質である(S)−(−)−γ−
ブチロラクトンーγ −3−プロパツール、(R) −
(+)−γ −ブチロラクトン−γ −3−プロピオン
酸などを容易に合成しうる原料となりうるちのであり、
さらに該光学活性物質は様々な有機化合物の原料、とく
に生理活性物質、香料などの原料またはその前駆体とな
りうるものである。その具体的用途としては、たとえば
、つぎのようなものを例示しうる。
[1)  チューベローズの中間原料(フレグランスφ
ジャーナル、77巻、 124〜129頁(198B)
参照)。
(2)昆虫フェロモンであるエルダツライドの原料(ア
グリカルチュラル・バイオロジカル・ケミストリー(A
gric、Biol、Chem、)、49巻、2775
〜2776頁(198B)参照)。
(3)  白血病に対する医薬であるステガノドンの原
料(テトラヘドロン・レターズ (Tetrahedoron Letters)  2
1巻、2709頁(1980)参照)。
(4)  マメコガネのフェロモンの原料(特開昭59
−157055号公報参照)。
従来より脂肪族ジカルボン酸ジエステルからモノエステ
ルをうる方法としては、化学的に部分加水分解させる方
法またはジエステルとジカルボン酸とを同じ比率で混合
しルイス酸などの触媒の存在下に加熱する方法などがあ
る。しがしながら、これらの方法でえられる化合物から
目的物たるモノエステルをつるには蒸留その他の繁雑な
分離操作が必要であり、いまだ実用性に欠けるという問
題点がある。そのほがの方法としては、ジカルボン酸を
アルミナに吸着させたのち、ジアゾメタンでモノエステ
ルを合成する方法が報告されている(ジャーナル・イン
ψザ拳アメリカン・ケミカル拳ソサイアティ(J。
Amer、Chem、Soc、) 107.13Ef5
〜1389(1985))。
しかしながら、該方法によれば卓上実験的規模でしか目
的物を合成できないという問題点がある。
上記のごとくピメリン酸モノエステル誘導体を簡易な操
作により高収率で、しかも高純度で合成することは困難
と考えられてきたが、本発明者らは特定の微生物の菌体
などを用いることにより前記合成上の問題点をすべて解
決するに至った(特願昭81−229280号明細書参
照)。しかしながら、前記方法は微生物の菌体などを用
いることが必須とされるため微生物の培養に通常10〜
48時間、さらに製造時においてピメリン酸ジエステル
誘導体と微生物の接触に通常50〜120時間という非
常に多くの時間を費やさねばならず、大きな時間的制約
があった。そのためピメリン酸モノエステルの大量製造
への適用は難しいという一面を有していた。また、目的
物の合成までに時間がかかりすぎるとともに、高価な微
生物を使用するためコストが割高になる欠点を有してい
た。
本発明はピメリン酸モノエステル誘導体を簡易な操作に
より高収率、高純度および低コストでしかも比較的短い
時間に大量に製造しうる方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
しかして本発明者らは、従来技術の問題点に鑑み、ピメ
リン酸モノエステル誘導体の簡便な製造方法について鋭
意検討を重ねた結果、特定の微生物からえられる特定の
酵素を用いてピメリン酸ジエステル誘導体を加水分解し
たばあいには簡易な操作により高収率、高純度および低
コストでしかも比較的短い時間に、大量にピメリン酸モ
ノエステル誘導体を選択的に製造しうることを見出した
。本発明はこの新しい知見に基づいて完成したものであ
る。すなわち本発明は一般式(■): (式中、R1は炭素数1〜4の低級アルキル基、R2は
t−ブチル基を除く炭素数1〜4の低級アルキル基、お
よびAはカルボニル基またはカルボニル基がエチレング
リコールとアセタール環を形成している基を表わし、た
だし、R1が1−ブチル基のときAはカルボニル基を表
わす)で示されるピメリン酸ジエステル誘導体に、シュ
ードモナス(Pseudomonas)属に属する微生
物によって産生されたエステラーゼ活性を有する酵素を
作用させ、一般式(■): (式中、R1は炭素数1〜4の低級アルキル基、および
Aはカルボニル基またはカルボニル基がエチレングリコ
ールとアセタール環を形成している基を表わし、ただし
、R1がt−ブチル基のときAはカルボニル基を表わす
)で示されるピメリン酸モノエステル誘導体午導くこと
を特徴とするピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法
に関する。
〔実施例〕
本発明において出発原料として用いられる一般式(I)
で示されるピメリン酸ジエステル誘導体は大きく分けて
一般式(資): (式中、R2は前記と同じ)、一般式■:(式中、R2
は前記と同じ、t−Buはt−ブチル基(式中、R2は
前記と同じ)で示される。
一般式(5)〜Mで示される本発明の出発原料は、たと
えば以下に示す工程によってうることかできる。すなわ
ち反応式: に示されるように、フルフラ、−ルとマロン酸をアンモ
ニア、第一級アミン、第二級アミンなどのような塩基性
触媒存在下に脱水縮合反応させてフルフリルアクリル酸
をつる。前記アミンとしてはピリジンが好ましい。つぎ
に、えられたフルフリルアクリル酸を反応式: (式中、R2は前記と同じ)に示されるように、t−ブ
チルアルコールを除く炭素数1〜4の低級アルコールに
溶解したのち、塩酸などの強酸の存在下で加熱還流する
ことにより一般式口で示される4−オキソピメリン酸ジ
エステルをうる。
ここで、アルコールを適宜選択することにより、それぞ
れに対応したエステル化物かえられる(ジャーナル・イ
ン・ザφアメリカン−ケミカル・ソサイアティ(J、A
mer、Chem、Soc、) 78巻、3425頁(
195[i)参照)。
つぎに反応式: (式中、R2は前記と同じ)に示されるように、一般式
(至)で示される4−オキソピメリン酸ジエステルを微
生物、エステラーゼなどにより選択的に加水分解を行な
うことによって、4−オキソピメリン酸モノエステルを
容易にうる(特願昭fil−229280号明細書参照
)。さらに、えられた4−オキソピメリン酸モノエステ
ルを反応式:(式中、R2は前記と同じ)に示されるよ
うに、塩化チオニルなどと反応させることにより、酸ク
ロリドに変換し、そして反応式: %式% (式中、R2およびt−Buは前記と同じ)に示される
ように、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモル
ホリン、N−エチルモルホリンなどの塩基触媒の存在下
にt−ブチルアルコールと反応させることにより、一般
式(至)で示される4−オキソピメリン酸ジエステルを
うる(特願昭62=188121号明細書参照)。また
、4−オキソピメリン酸モノエステルを、反応式: %式% (式中、R2およびt−Buは前記と同じ)に示される
ように、硫酸、塩酸、P−トルエンスルホン酸などの酸
触媒の存在下にインブチレンと反応させることにより一
般式傅で示される4−オキソピメリン酸ジエステルをう
る(特願昭62−166121号明細書参照)。
(I[)             (V)(式中、R
2は前記と同じ)に示されるように、一般式(至)で示
される4−オキソピメリン酸ジエステルをベンゼン中、
p−トルエンスルホン酸などの酸触媒の存在下、エチレ
ングリコールにより4位カルボニル基を保護することに
よって一般式Mで示される4−オキソピメリン酸ジエス
テル誘導体をうる(特願昭82−87632号明細書参
照)。
なお、本発明の出発原料として用いる一般式(I)、す
なわち一般式(nD −(V)で示される4−オキソピ
メリン酸ジエステルの合成方法は前記方法に限られるこ
とはなく、該ジエステルかえられる方法であればいかな
る方法であってもよい。
本発明において上記方法などによってえられたピメリン
酸ジエステル誘導体は選択的にそれぞれ一般式(IlI
): (式中、R2は前記と同じ)、一般式@二〇 (式中、R2は前記と同じ)で示されるピメリン酸モノ
エステル誘導体に加水分解される。その際に、エステラ
ーゼ活性を有する酵素(一般にリパーゼと称せられてい
る)のなかでも、シュードモナス(Pseudoffl
onas)属に属する微生物によって産生されたリパー
ゼを作用させることが本発明において必須とされる。す
なわち、前記リパーゼによってのみ本発明の目的を達成
しうるのであり、これ以外のリパーゼでは本発明の目的
を達成しえないのである。
本発明に用いるリパーゼはシュードモナス属に属する微
生物より産生されるものであり、該微生物をジャーファ
ーメンタ−などで培養してえられたものであればよい。
とくにシュードモナス・アエルギノーザ(Pseudo
monasaeruginosa)により産生されたも
のが好ましい。
このようなシュードモナスは財団法人醗酵研究所(IF
O)からうることができる。このリパーゼの市販品とし
ては、たとえばリパーゼP 「アマノ」 (商品名、大
野製薬■製)などがあげられる。他に、これらのリパー
ゼと同様にクロモバクテリウム(Chromobact
erium)属、とくにクロモバクテリウムeビスコス
ム (ChroIIlobacterium viscos
um)からえられる酵素も同様の効果を奏すると期待で
きる。これらの酵素の市販品としてはリパーゼ東洋(商
品名、東洋醸造■製)などがあげられる。
本発明においては、ピメリン酸モノエステル誘導体は、
たとえばつぎのような方法にしたがって製造される。す
なわち、シュードモナス(Pseudomonas)属
に属する微生物によって産生されたリパーゼを好ましく
は0.1〜10重量%となるように水または適当な緩衝
液に溶解し、ついで該リパーゼ1重量部に対してピメリ
ン酸ジエステル誘導体を好ましくは1〜30重量部添加
し、撹拌することにより該リパーゼを該ピメリン酸ジエ
ステル誘導体に作用させピメリン酸モノエステル誘導体
をうる。前記溶液中のリパーゼの濃度が0.1重量%未
満のばあい、反応速度のいちじるしい低下が見られ、1
0重量%をこえても、反応速度の増大が期待できないと
いう傾向がある。また、リパーゼ1重量部に対してピメ
リン酸ジエステル誘導体が1重量部未満のばあい、収量
が低いためコスト的に割高となり、30重量部をこえる
ばあい、未反応物が残り単離が困難となる傾向がある。
なお、リパーゼは適当な水不溶性担体、たとえばカラー
ギナン、コラーゲン、アルギン酸、寒天などの公知の固
定化担体またはウレタン系、PVA系、高吸水性樹脂、
光硬化性樹脂などの合成ポリマーに適当な方法で固定化
して用いても同じ目的を達成しうる。
反応中、反応溶液のpiは6.0〜10.0、好ましく
は7.5〜9.0の範囲となるように反応を進めるのが
よい。反応溶液のpHが6.0未満のばあい、反応速度
の低下がみられ、10.0をこえるばあい、目的物であ
るモノエステルの加水分解が起こる傾向がある。また、
加水分解反応の進行に伴ないpHが酸性側に傾くため必
要に応じて水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液でpH
を前記範囲となるように調節しながら反応を進めるのが
よい。
緩衝液を用いるばあいにはpH6,0〜10,0の範囲
で強い緩衝作用を有するものがよく、−膜内にはリン酸
系の緩衝液を用いるのがよい。反応温度は通常20〜5
0℃、好ましくは30〜40℃であり、反応時間は1〜
24時間、好ましくは6〜24時間がよい。反応温度が
20℃未満のばあい、反応速度の低下が見られ、50℃
をこえるばあい、酵素が失活する傾向がある。反応の終
点は高速液体クロマトグラフィーで決定する。
反応終了後、反応溶液から未反応のピメリン酸ジエステ
ル誘導体を酢酸エチル、ジエチルエーテルなどの有機溶
媒で抽出除去する。そののち、濃塩酸でpHを2.0〜
3.0に調整し、有機溶媒で目的物を抽出して乾燥、有
機溶媒の減圧留去を行ない目的物たるピメリン酸モノエ
ステル誘導体をうる。
以下に本発明を実施例および比較例によってさらに詳細
に説明するが、本発明は何らこれに限定されるものでは
ない。
実施例1 2g容ジャーファーメンター中で水道水500m1 ニ
5 gのリパーゼP 「アマノ」 (商品名、大野製薬
■製)を溶解し、ついで4−オキソピメリン酸ジエチル
エステル50gを加え35℃で6時間撹拌した。なお、
反応は反応溶液に5Nの水酸化カリウム水溶液を滴下し
ながらpH8,0に保って進めた。反応の終了を高速液
体クロマトグラフィー(ウォーターズ■製)で確認した
のち、未反応の4−オキソピメリン酸ジエチルエステル
を酢酸エチルで抽出除去した。その後、5Nの塩酸でp
Hを2.5に調整し、さらに酢酸エチル200 mlで
5回抽出した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し
たのち、減圧留去し、4−オキソピメリン酸モノエチル
エステル35.7g (収率81%)をえた。該物質は
’HNMRおよびIRで分析した結果、以下に示すよう
にほとんど純粋であり、また融点は67〜68℃であっ
た。
’HNMR([fOMHz、CDCga )  δ−1
,28(t、3H)、2.74(m、8H) 、4.1
5(Q、2H)、10.95 (s、IH) IR(neat) = 3100.1740.1710
.1420cm−1実施例2 4−オキソピメリン酸ジエチルエステル50gを用いる
かわりに4−オキソピメリン酸ジメチルエステル50g
を用いたほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4−
オキソピメリン酸モノメチルエステル28g(収率60
%)の油状物をえた。該物質は1HNMRおよびIRで
分析した結果、以下に示すようにほとんど純粋であった
’HNH3(fiOMHz、CDCI)3)  δ= 
 2.62(m、8H)、3.82(s、3H)  、
 8.14(s、IH)IR(neat) −3180
,1730,1710,1410cm−”実施例3 4−オキソピメリン酸ジエチルエステル50gを用いる
かわりに4−オキソピメリン酸ジプロピルエステル50
gを用いたほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4
−オキソピメリン酸モノプロピルエステル35g(収率
82%)の油状物をえた。
該物質は’HNMRおよびIRで分析した結果、以下に
示すようにほとんど純粋であった。
’HNMR(60MHz、CDC#3)  δ=  0
.86(t、3H)、1、[i8(m、211)、2.
74(m、8H)、4.05(t、2H) 、10.1
8(s、IH)IR(neat) = 3200.17
35.1720.1420cm−1実施例4 4−オキソピメリン酸ジエチルエステル50gを用いる
かわりに4−オキソピメリン酸ジブチルエステル50g
を用いたほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4−
オキソピメリン酸モノブチルエステル31g(収率77
%)の油状物をえた。該物質は’HNMRおよびJRで
分析した結果、以下に示すようにほとんど純粋であった
’HNMR(60MHz、CDCIJa )δ=  0
.95(t、311)、1.85(m、4H)、2.[
i7(m、8H)、4、oy(t、2H)、7.45(
S、IH)IR(neat) = 3220.1740
.1720.1410cm−1実施例5 4−オキソピメリン酸ジエチルエステル50gを用いる
かわりに4.4−エチレンジオキシピメリン酸ジエチル
エステル17.5gを用いたほかは実施例1と全く同様
の操作を行ない4.4−エチレンジオキシピメリン酸モ
ノエチルエステル17.2g(収率87%)をえた。該
物質は’HNMRおよびIRで分析した結果、以下に示
すようにほとんど純粋であり、また融点は99.5〜1
00℃であった。
’HNMR(60MHz、CDCIJa )δ=  1
.28(t、3H)、2.45([l+、8H)、a、
95(s、4H)、4.15(Q、2H)、9.94(
S、LH)IR(neat) = 3100.1740
.1710.1420cm−120一 実施例6 4−オキソピメリン酸ジエチルエステル50gを用いる
かわりに4−オキソピメリン酸−t−ブチルエチルエス
テル50gを用いたほかは実施例1と全く同様の操作を
行ない4−オキソピメリン酸モノ−t−ブチルエステル
38.2g(収率86%)の油状物をえた。該物質は’
HNMRおよびIRで分析した結果、以下に示すように
ほとんど純粋であった。
’HNMR(300MHz、CDC6s )  δ= 
 1.40(s、9H)、2.48(t、2H)、2.
68(m、OH)、8.82(broad s、LH) IR(neat) = 3500.3200.2990
.2650.1720.1400.1380.1260
.1160.1100.1000.950.850cm
−1 比較例1 リパーゼP 「アマノ」 (商品名、大野製薬■製)5
gを用いるかわりにリパーゼA 「アマノ」(商品名、
大野製薬■製、アスペルギルス・ニガー(Asperg
illus niger)からえられたりパー七)5g
を用いたほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4−
オキソピメリン酸ジエチルエステル49.2gを回収し
た。
比較例2 リパーゼP 「アマノ」 (商品名、大野製薬■製)5
gを用いるかわりにリパーゼM 「アマノ」(商品名、
大野製薬■製、ムコール・ジャバニカス(Mucor 
javanicus)からえられたリパーゼ)5gを用
いたほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4−オキ
ソピメリン酸ジエチルエステル49.0gを回収した。
比較例3 リパーゼP 「アマノ」 (商品名、大野製薬■製)5
gを用いるかわりにリパーゼF 「アマノ」(商品名、
大野製薬■製、リゾラプス (Rh1zopus)属からえられたリパーゼ)5gを
用いたほかは実施例1と全く同様の操作を行な04−オ
キソピメリン酸ジエチルエステル49.3gを回収した
比較例4 リパーゼP 「アマノ」 (商品名、大野製薬■製)5
gを用いるかわりにリパーゼG 「アマノ」(商品名、
大野製薬■製、ペニシリウム(Penjcfllium
)属からえられたリパーゼ>5gを用いたほかは実施例
1と全く同様の操作を行ない4−オキソピメリン酸ジエ
チルエステル48.8gを回収した。
比較例5 リパーゼP 「アマノ」 (商品名、天野製薬観製)5
gを用いるかわりにパンクレアチンリパーゼ5gを用い
たほかは実施例1と全く同様の操作を行ない4−オキソ
ピメリン酸ジエチルエステル49.5gを回収した。
〔発明の効果〕
本発明によれば4−オキソピメリン酸モノエステルまた
は4,4−エチレンジオキシピメリン酸モノエステルを
簡易な操作により高収率、高純度でしかも比較的短い時
間に大量に製造しうるちのであり、微生物を用いて同様
の選択的加水分解を行なう方法に比べて時間を短縮し、
さらに微生物に比べて安価なリパーゼを用いるため経済
的でもあるという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は炭素数1〜4の低級アルキル基、R^
    2はt−ブチル基を除く炭素数1〜4の低級アルキル基
    、およびAはカルボニル基またはカルボニル基がエチレ
    ングリコールとアセタール環を形成している基を表わし
    、ただし、R^1がt−ブチル基のときAはカルボニル
    基を表わす)で示されるピメリン酸ジエステル誘導体に
    、シュードモナス(Pseudomonas)属に属す
    る微生物によって産生されたエステラーゼ活性を有する
    酵素を作用させ、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1は炭素数1〜4の低級アルキル基、およ
    びAはカルボニル基またはカルボニル基がエチレングリ
    コールとアセタール環を形成している基を表わし、ただ
    し、R^1がt−ブチル基のときAはカルボニル基を表
    わす)で示されるピメリン酸モノエステル誘導体に導く
    ことを特徴とするピメリン酸モノエステル誘導体の製造
    方法。
JP29117487A 1987-11-18 1987-11-18 ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法 Pending JPH01132393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117487A JPH01132393A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117487A JPH01132393A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132393A true JPH01132393A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17765410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29117487A Pending JPH01132393A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097145B2 (ja) コーリーラクトンジオールの光学分割方法
US5773240A (en) Optically active α-substituted carboxylic acid derivatives and method for producing the same
KR20100043230A (ko) 에틸-3,4-에폭시부티레이트의 미생물에 의한 동적 분리
JPH01132393A (ja) ピメリン酸モノエステル誘導体の製造方法
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
EP0239122B1 (en) Process for the enzymatic resolution of racemic 2-amino-1-alkanols
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP2808544B2 (ja) 光学活性化合物およびその製法
JP3072150B2 (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JP2609922B2 (ja) 2′―ケトパントテン酸エステル
JP3129776B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシアルケン誘導体の製造方法
JPS61289899A (ja) 光学活性2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルおよびそのエステルの製造法
JP4042557B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法
JP2826741B2 (ja) D―パントテン酸エステルの製造法
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JPH1087613A (ja) 光学活性アジリン類およびその製造法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP4061862B2 (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP4069742B2 (ja) 微生物によるカルボン酸エステルの光学分割法
JPS63202398A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JPS63109797A (ja) 光学活性なシクロペンテノン類の製法
JPH044872B2 (ja)