JPH0566957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566957B2
JPH0566957B2 JP60214194A JP21419485A JPH0566957B2 JP H0566957 B2 JPH0566957 B2 JP H0566957B2 JP 60214194 A JP60214194 A JP 60214194A JP 21419485 A JP21419485 A JP 21419485A JP H0566957 B2 JPH0566957 B2 JP H0566957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
strain
streptoverticillium
medium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60214194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272691A (ja
Inventor
Akira Isogai
Akinori Suzuki
Toshio Furuya
Shigeo Fujita
Kenichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60214194A priority Critical patent/JPS6272691A/ja
Publication of JPS6272691A publication Critical patent/JPS6272691A/ja
Publication of JPH0566957B2 publication Critical patent/JPH0566957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、式
【式】 (式中,Rはイソプロピル基又はn−ブチル基
を意味する。) で示される新生理活性物質No.1328物質およびその
製造法に関する。さらに詳しくは、前記式におい
てRがイソプロピル基であるNo.1328−2物質およ
びRがn−ブチル基であるNo.1328−3物質、並び
に本発明者等によつて分離されたストレプトバー
チシリウム属(Streptoverti−cillium)に属する
微生物を培養し、培養液からNo.1328物質を採取す
る該化合物()の製造法に関する。 (発明の解決手段) 本発明で使用されるストレプトバーチシリウム
属に属する微生物の一例としては、本発明者等
が、東京都新宿区の土壌から分離したストレプト
バーチシリウム エス・ピーNo.1328を挙げること
ができる。 この菌株の菌学的性状は、以下のとおりであ
る。 ストレプトバーチシリウム エス・ビーNo.1328
株の菌学的性質 1 形態 本菌株は、各種合成及び有機培地において生育
し、良く分枝した基生菌糸から、長く伸長した気
菌糸を富豊に形成する。気菌糸より車軸状に分枝
した明瞭な規則正しい輪生枝を多数作り、第二次
輪生枝の形成も認められる。胞子の大きさは0.3
〜0.5×0.8〜1.0ミクロンで、連鎖状に連なり、そ
の表面はほぼ平滑である。 2 各種寒天培地上の性状 各種寒天培地上の性状は以下に示すとおりであ
る。特に記載しない限り、28℃で21日間培養し、
常法に従つて観察したものである。色調の記載に
ついては、色の標準(日本色彩研究所)によつ
た。
【表】
【表】 3 生理的性質
【表】
【表】 4 炭素源の資化性(プリドハム・ゴドリーブ寒
天培地、28℃培養)
【表】 しい −;生育しない
5 ジアミノピメリン酸(DAP)の分析 LECHEVALIERらの方法(LECHEVALIER,
Mp.et al;pp227−238inDIETZ,A et al ed.
Actinomycete Taxonomy.SIM Special
publication No.6,1980年)に従い本菌株の菌
体の酸加水分解物の分枝を行つた結果L−DAP
が検出された。 以上の性状を要約すると、No.1328株は気菌糸に
一次及び二次輪生枝を形成し、生育はうす黄茶
色、気菌糸は白〜灰色を呈し、可溶性色素、メラ
ニン様色素の生成は認められない。また菌体の酸
加水分解物の分析より、LL−ピアミノピメリン
酸を含む。 これらの結果から、本菌株はストレプトバーチ
シリウム属に属する菌株であることは明らかで、
バージーズ マニユアル・オブ・デターミネテイ
ブ・バクテリオロジー(Bergy′s Mannual of
Determi−native Bacteriology)(8版)による
ストレプトバーチシリウムのシリーズ、アルダム
(Ardum)あるいはケンタツケンス
(Kentuckense)に属する菌種であると考えられ
るが、新種であるかどうかは、更に検討をする必
要があり、本菌株をストレプトバーチシリウム
エス・ピー(Streptoverticilli−um Sp.)No.1328
株と命名した。 本菌株は、工業技術院微生物工業技術研究所に
受託番号 微工研菌寄第8437号(FERM p−
8437)として寄託されている。なお微生物は人工
的に、また自然に変異を起こしやすいが、本発明
のストレプトバーチシリウム エス・ピーNo.1328
株は天然から分離された微生物のほかに、これを
紫外線、X線、化学薬剤などで人工的に変異させ
たもの、およびそれらの自然変異株についても包
含されるものである。 (製造方法) No.1328物質の生産はストレプトバーチシリウム
エス・ピーNo.1328株を培地に培養し、培養液よ
り採取することにより行なわれる。培養方法は一
般微生物の培養方法に準じて行なわれるが、通常
は液体培地による深部培養法が有利である。培養
に用いられる培地としては、ストレプトバーチシ
リウム エス・ピーNo.1328株が利用する栄養源を
含有する培地であればよい。 すなわち、合成培地、半合成培地あるいは天然
培地が用いられ、培地の組成は例えば炭素源とし
てはグリコース、ラフイノース、アラビノース、
フラクトース、デンプン、バカス、水アメ、植物
油等が、窒素源としては肉エキス、ペプトン、グ
ルテンミール、綿実粕、大豆粉、落花生粉、魚
粉、コーンスチープリカー、乾燥酵母、酵母エキ
ス、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
その他の有機、無機の窒素源が用いられる。また
金属塩としてNa,K,Mg,Ca,Zn,Feなどの
硫酸塩、硝酸塩、塩化物、炭酸塩、燐酸塩などが
必要に応じて添加される。 また必要に応じてメチオニン、システイン、シ
スチン、チオ硫酸塩、オレイン酸メチル、ラード
油、シリコン油、界面活性剤などの発酵促進物質
又は消泡剤を添加することもできる。 培養条件としては好気的条件下に培養するのが
一般的に有利で、培養温度は約25〜30℃の範囲が
望ましく、好ましくは約27℃付近で行なわれる。
培地のPHは約5.0〜7.5、好ましくは6.0〜7.0の範
囲に保存すると好結果が得られる。培養時間は培
地の組成、温度条件に応じて適宜設定される。 培養物より目的とするNo.1328物質を単離採取す
るには通常の微生物の培養物より単離する方法が
適用される。目的物は主に培養液中に含有される
ので、遠心分離又は過により菌体を除去した
後、過液から有効物質の抽出を行なう。すなわ
ち、適当な溶剤に対する溶解性及び溶解度の差、
溶液からの析出性及び析出速度の差、種々の吸着
剤に対する吸着親和性の差、2種の液相間におけ
る分配の差などを利用する一般的に用いられる手
段によつて、分離、採取、精製される。これらの
方法は必要に応じて単独に用いられ、あるいは任
意の順序に組合せ、また反覆し適用できる。 このようにして得られる新生理活性物質No.1328
物質は、X線回折の結果、次のような化学構造を
有する新規な有機化合物である。 No.1328−2物質の平面構造は次のとおりであ
る。
【式】 理化学的性質は次のとおりである。 (1) 分子式 C14H20N2O4、質量分析(FABMS)により測
定した分子量280 (2) 融点 109〜110℃ (3) 赤外部吸収スペクトル 第1図に示すような赤外部吸収スペクトルを示
す。 (4) 核磁気共鳴スペクトル 第2図に重クロロホルム中でのプロトンの核磁
気共鳴スペクトル(400MHz)を示す。 (5) 紫外部吸収スペクトル 第3図にメタノール中での紫外部吸収スペクト
ルを示す。272nmに極大吸収(ε=7700)を示
す。 (6) 呈色反応 ニンヒドリン反応 陽性 またNo.1328−3物質の平面構造は次のとおりで
ある。 理化学的性質は次のとおりである。 (1) 分子式 C15H22N2O4、質量分析(FABMS)により測
定した分子量294 (2) 赤外部吸収スペクトル 第4図に示すような赤外部吸収スペクトルを示
す。 (3) 核磁気共鳴スペクトル 第5図に重クロロホルム中でのプロトンの核磁
気共鳴スペクトル(400MHz)を示す。 (発明の効果) 本発明の新生理活性物質No.1328物質は、下表に
示すとおり、レタス種子に対し30ppmで顕著な発
芽率の低下を惹起するのに対し、レタス芽生えに
対しては100ppmでも阻害しないので、選択的除
草剤としての利用ができる。
【表】 害作用なし。
【表】 〈試験方法〉 直径5.5cmのシヤーレに紙をしき、その上に、
アセトンに溶かした一定量の被試験料を入れ、ア
セトンを減圧除去し、これにホランド水耕液2ml
を加える。 この中にレタス種子の発芽率を見るためには、
レタス(Lactuca sativa L.,cv Great LakesNo.
54)の種子10粒を入れる。 レタスの芽生えの生長に対する影響を見る場合
には同種子をあらかじめ蒸溜水中で約3000ルツク
スの連続光下、25±2℃で約24時間かけて発芽さ
せたものを10粒入れる。 このようにして調製したレタス種子あるいは芽
生えの入つたシヤーレを約3000ルツクスの連続光
下、25±2℃で3日間生育させたのち対照とその
発芽率、生育度を比較する。 (実施例) つぎに、本発明をさらに説明するために実施例
を掲記するが、本発明はこの実施例に限定される
ものではない。 実施例 1 ベネツト(Bennets′)改変培地[組成:グリコ
ース10g、ペプトン2g、酵母エキス1g、肉エ
キス1g、蒸溜水1,PH7.2]100mlを500mlの
三角フラスコに分注し、120℃15分間滅菌した。
これにストレプトバーチリウム エス・ピーNo.
1328株を接種し26.5℃で2日間振とう培養し、前
培養液を得た。別に上記ベネツト培地3を含む
5ジヤーフアーメンターに消泡剤
(Dowcorning Subdivision Anifoam−AF−
Emulsion)を加え、常法どおり滅菌を行つた後
前培養液を2%の割合で植菌し、通気量3/分
攪拌400回転/分、27℃で4日間培養した。 培養終了後、培養液を過し液を2N−塩酸
でPH3.0に調整したのち酢酸エチルで抽出した。
抽出液を飽和炭酸水素ナトリウムで洗い、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮して油状の
中性物質131.7mgを得た。この油状中性物質をワ
コーゲル(100メツシユ)のカラムクロマトグラ
フイー(φ1.3×300mm)を用い、ヘキサン:酢酸
エチル=10:0,8:2,6:4,5:5,4:
6,0:10各130mlで順次溶出精製した。このう
ちヘキサン:酢酸エチル6:4および5:5の分
画を濃縮し、センシユウパツクシリカ(φ8×30
mm)のカラムを用いた高速液体クロマトグラフイ
ーで精製分取した。すなわち、ヘキサン:酢酸エ
チル、6:4の溶媒を用い、流速3.5ml/minで
溶出し、溶出時間9.0のところにNo.1328−3が、
9.5分のところにNo.1328−2が溶出された。それ
ぞれの収量はNo.1328−2が3.6mg、No.1328−3が
1mgであつた。No.1328−2および3は酢酸エチル
にとかしたのちヘキサンを加え氷冷放置すること
により結晶化させた。
【図面の簡単な説明】
(1)第1図はNo.1328−2物質の赤外部吸収スペク
トルを示す。(2)第2図はNo.1328−2物質の核磁気
共鳴スペクトルを示す。(3)第3図はNo.1328−2物
質の紫外部吸収スペクトルを示す。(4)第4図はNo.
1328−3物質の赤外部吸収スペクトルを示す。(5)
第5図はNo.1328−3物質の核磁気共鳴スペクトル
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 【式】 (式中Rはイソプロピル基又はn−ブチル基を
    意味する。) で示されるNo.1328物質。 2 No.1328物質生産能を有するストレプトバーチ
    シリウム属(Streptoverticillium)に属する微生
    物を培養し、培養液よりNo.1328物質を採取するこ
    とを特徴とする新生理活性物質No.1328物質の製造
    法。 3 ストレプトバーチシリウム属に属する微生物
    がストレプトバーチシリウム エス・ピーNo.1328
    株(微工研菌寄第8437号)である特許請求の範囲
    第2項記載の製造法。
JP60214194A 1985-09-27 1985-09-27 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法 Granted JPS6272691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214194A JPS6272691A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214194A JPS6272691A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272691A JPS6272691A (ja) 1987-04-03
JPH0566957B2 true JPH0566957B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=16651792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214194A Granted JPS6272691A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 新生理活性物質No.1328物質およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272691A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8708635D0 (en) * 1987-04-10 1987-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Fr-900848 substance
EP0293133A3 (en) * 1987-05-26 1990-01-31 Merck & Co. Inc. Microorganisms and processes for the manufacture of antifungal tri-yne carbonates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272691A (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407826A (en) Isolated cultures of microorganisms of Clonostachys Cylindrospora, Gliocladium and Nectria Gliocladioides
JPH0566957B2 (ja)
JPH0737B2 (ja) スタウロスポリン発酵法
JPH0366302B2 (ja)
JPS6010720B2 (ja) 抗生物質c―15003 p―4の製造法
JPH03157372A (ja) Yl―01869p物質及びその製造法
JPH05170769A (ja) 新規q−11270化合物又はその製造法
US3835170A (en) Hypotensive agent, oudenone, its salts and processes for production and preparation thereof
JPH0331195B2 (ja)
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH0625277A (ja) 新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606産生菌、新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606及びその製造法
KR950005548B1 (ko) 항생물질 gtx-01 및 그 제조방법
JPH01238579A (ja) Y−05460m−a物質及びその製造法
JPH0585998A (ja) 新規化合物ca39‐aおよびca39‐b、ならびにその使用および製造
JPS63170392A (ja) Scm−127物質およびその製造法
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JPS61291594A (ja) 新規生理活性物質ss48727e及びその製造法
JPS6119494A (ja) 新規な生理活性物質ss33410及びその製造法
JPH0276594A (ja) 新規抗生物質y−9,y−10及びその製造法並びにこれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS62228074A (ja) Ss50408物質及びその製造法
JPH01174393A (ja) テレオシジン類の製造方法
JPS5945894A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPH06239848A (ja) ポリエン系化合物
JPH07206886A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害物質fo−3929物質及びその製造法
WO2003050104A1 (fr) Nouvelle substance fki-1083 et son procede de production