JPS60174609A - 前進するワ−クに面圧を作用する装置 - Google Patents

前進するワ−クに面圧を作用する装置

Info

Publication number
JPS60174609A
JPS60174609A JP59073158A JP7315884A JPS60174609A JP S60174609 A JPS60174609 A JP S60174609A JP 59073158 A JP59073158 A JP 59073158A JP 7315884 A JP7315884 A JP 7315884A JP S60174609 A JPS60174609 A JP S60174609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
holder
press
pressure
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59073158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447601B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・パンコケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiyumen Mashiinen Unto An GmbH
Hiyumen Mashiinen Unto Anraagenbau GmbH
Original Assignee
Hiyumen Mashiinen Unto An GmbH
Hiyumen Mashiinen Unto Anraagenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6196299&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60174609(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hiyumen Mashiinen Unto An GmbH, Hiyumen Mashiinen Unto Anraagenbau GmbH filed Critical Hiyumen Mashiinen Unto An GmbH
Publication of JPS60174609A publication Critical patent/JPS60174609A/ja
Publication of JPH0447601B2 publication Critical patent/JPH0447601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/04Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band
    • B30B5/06Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band
    • B30B5/062Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band urged by directly-acting fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/906Seal for article of indefinite length, e.g. strip, sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木材板又は類似物から成る前進するワークに面
圧を作用する装置であって、少なくとも1つの循環する
プレス・マントが圧力媒体によってワークに押付けられ
、この圧力媒体はプレス・マントに境を接しパツキン条
片によってシールされた圧力室内へ供給され、このパツ
キン条片が圧力板の溝内のホルダによって案内されてお
り、かつ、プレス・マントがこのパツキン条片を擦過す
るように配置されている形式のものに関する。
この種の装置において圧力媒体例えば圧縮空気が、ノク
ツキン条片を備えだホルダをプレス、?ンドの表面に対
して垂直方向に押圧するあいだ、圧力室内に存在する圧
縮空気はパツキン条片の側面に作用するさいにプレス・
マントの表面に対して平行に向いた力を生ぜしめる。こ
の力がホルダに作用すると、ホルダを溝内で傾斜させる
モーメントが生じ、そのだめホルダは圧縮空気によって
圧力板に対して相対的に移動できなくなる。その結果、
プレス・マントがプレス作業中にその平面から偏位した
ときに、プレス・マントのこの偏位運動にパツキン条片
が追従できなくなり、ためにプレス・マントと・母ツキ
ン条片との間に狭いギャップが生じ、このギャップを通
って圧力室から圧縮空気が流出してしまう。
本発明の課題は、溝内で移動可能なホルダを傾斜させる
ことなく保持しかつ案内し、ホルダが圧力板から滑落又
は押出されるのを阻止しかつ圧力板とホルダとの間の完
全なシールを保証することにある。
この課題を解決した本発明の要旨は、前記ホルダの長手
方向に直角にかつプレス・ぐンドの表面に対して直角に
ホルダ内に配置した少なくとも1つの側方の溝、切欠又
は類似物が設けられており、この溝又は切欠内に、圧力
板内に挿入溝内で線状に接触した、ねじ、ビンの端部若
しくは切欠等内で面状に接触した嵌合片は・ぐツキン条
片に不利に作用する水平な推力を圧力板へ伝達する。溝
内でのホルダの側面の摩擦は低下し、さらに有利にはこ
の側面の潤滑も有利に行なわれる。この側面はさらに一
層摩擦を減少させるために研磨されていてもよい。これ
によってさらに、圧力板の溝の壁並びに圧力板に設けら
れた圧力室に対するホルダの側面のシール性が改善され
る。
ねじ又は類似物が追従性を有することによって、ホルダ
と圧力板内部の溝の壁との間の密なすベシばめが調節さ
れ、このため、ホルダの・ぐッキン条片をプレス・マン
トに弾性的に押付ける圧力媒体(圧力板の内部の)は外
部に流出しない。
本発明の一実施例では、溝内に圧力ホースがホルダに対
して平行に延びるように配置されており、このホースは
その圧力媒体によってノ9ツキン条片を備えたホルダを
プレス・マントに弾性的に押付けるばかりでなく、その
圧力媒体はホルダ及びパツキンのだめの冷媒としても役
立つ。
次に図示の実施例を説明する。
本発明に基づく装置は第9図に示したように下フレーム
10及び上フレーム11を備え、上フレーム11及び下
フレーム10内にそれぞれ無端のルスノマンド12が組
込まれている。プレス・々ノド12は偏向ローラ13に
巻掛けられてこれによって駆動される。各プレス・々ン
ドは隙間をおいて互いに対置されており、この隙間は加
工すべきワーク14の厚さに相当する。プレス・々ノド
12がワーク14に接するその表面で水平運動を行なう
と、ワ−り14は装置の両方の表面の間の隙間内へ引込
まれ、ゾレスノマンド12の表面から圧力によって負荷
される。ワーク14が装置を通過するとワークが加工さ
れ、加工済みのワークが両プレス・々ノド12の間の隙
間から搬出される。
図示の実施例では、ワーク14の上面及び下面に、貯蔵
ロール16から繰出されたシート15が圧着される。所
望の圧力を得るために上フレーム11全体が下フレーム
10に押付けられ又は上フレーム11と下フレーム10
との間隔の粗調節の後に、圧力室17内の空気圧によっ
て所望の圧力が負荷される。圧力室17はそれぞれプレ
ス・々ノド12の、ワーク14とは反対側の面、要する
にワーク14に接触しない方のプレス・ぐンド面のとこ
ろに設けられる。
図示の実施例では粗調節のために案内スライド18が設
けられており、この案内スライド18は下フレーム10
に固定的に結合されており、この案内スライドに沿って
上フレーム11が鉛直方向に移動可能である。この移動
のために液力シリンダ19が設けられている。圧力室1
7は圧力板20によって制限されており、この圧力板は
上フレーム11及び下フレーム10に対して相対的に案
内されておシかつ液力シリンダ21によって運動可能で
ある。
圧力板20はプレス・々ノド12に面した側でその縁側
に・やツキン条片23を固定するだめの環状の溝22を
備えている。組付状態では・母ツキン条片23は循環す
るプレス・9ンド12に接触し、プレス・々ノド12は
運転中にノ4ツキン条片23を擦過する。従って圧力室
17は圧力板20の表面と、ゾレスノマンド12の、ワ
ーク14とは逆の側の表面と、環状のパツキン条片23
とによって形成されている。開口24(第1図)からは
、圧縮空気のような圧力媒体23が圧力板20を通して
圧力室17内へ導入される。圧力板20全体は例えばプ
レス・ぐンド12に対して垂直な中央の軸25を中心に
回転可能であシ、それゆえ、圧力板が方形に形成されて
いれば、その異なる長さの辺によって種々のワーク幅に
圧力室幅を調節することができる。
・ぐツキン条片23は遊びなくホルダ27の溝26内支
承されており、ホルダ27は圧力板力の溝22内で高さ
方向運動可能に支承されておりかつ横断面形方形に形成
されている。要するにホルダ27及びパツキン条片23
は1ユニツトを形成している。圧力板20の溝22内で
高さ方向移動可能なホルダ27は圧力ホース28によっ
て弾性的に保持されており、この圧力ホース28は圧力
板20の側方に固定された圧力導管29に接続されてい
る。運転中ゾレスノセンド12からノfツキン条片23
へ、ひいてはホルダ27へ作用する力を溝22内でワー
クのそのつどの走行方向で均一に分配するために、圧力
板20の周囲の要所要所にホルダ27を保持する案内3
0が設けられている。この案内30は例えば普通のねじ
31から成シ、そのねじ部先端に小径の案内ピン32が
形成されている。この案内ピン3企はホルダ27の側部
に設けられた袋孔内に係合しており、この各袋孔はホル
ダの長手軸線に対して直角に延びる(鉛直な)溝33と
して形成されている。各溝33の幅は案内ビン32の直
径に相応しており、それゆえ、案内ビン32の側方の線
接触によって、溝22内のホルダ27の不利な水平方向
の推力が多数のねじ31へ分配される。さらにホルダ2
7は休止位置において溝22からの滑落に対して阻止さ
れている。
溝32内のホルダ27を大きな遊びなしに鉛直方向で軽
く案内するために、ホルダ27並びに溝22の側面を適
当に研磨し又は潤滑油を塗布するのが有利であり、その
場合には溝33がグリースだめとして役立つ。この種の
案内30をホルダ27の両側に配置すると有利である。
この場合には溝22から離して別の溝34を設けてねじ
31の挿入の役に立てる必要がある。
この溝34の幅は少なくともねじ31の全長に相応する
(第3図参照)。
時々グリスのような潤滑剤を補充するだめに、第5図に
示すようにねじ31内に例えば潤滑ニップル35をねじ
込むことができる。この場合、ねじ31はその長手方向
に潤滑孔36を有し、この潤滑孔36は溝33内に開口
して潤滑媒体を供給する。
第6図、第7図、第8図に示す実施例では溝22はねじ
38によって圧力板20の縁側に固定された環状の成形
条片37によって制限されている。この成形条片はL字
形横断面を有する。
その短い脚部37aはその端面で圧力板20に接触して
おり、この脚部37aを貫通してねじ38が案内されて
圧力板20にねじ込まれている。
圧力板20との脚部37aの接触面にはパツキンリング
39が挿入されており、このパツキンリング39によっ
て、形成された溝22の上部がシールされている。さら
に、ねじ38に対して平行に圧力媒体供給のだめの孔4
0が設けられており、この孔40は溝22内へ開口して
いる。この圧力媒体は、ホル$27と溝22の底部との
間に配置されたパツキン成形材41へ作用する。圧力媒
体によってホルダ27はプレス・々ノド12へ弾性的に
押付けられる。
ホルダ27の保持及び案内のために成形条片37の鉛直
な脚部37bの下側に複数の嵌合片42がねじ43によ
って保持されており、このねじはホルダ27に対して平
行に溝から上向きに延びている。このことのために嵌合
片42は長孔44を有しており、との長孔44を通って
それぞれねじ43が貫通挿入されており、かつ、嵌合片
42を調節可能に保持している。これによって嵌合片4
2は水平方向でホルダ27へ向かって移動することがで
きる(第6図及び第7図参照)。
そのさい、嵌合片42の、ホルダ27に面した端面は下
向きにホルダ27に設けた溝45内へ保合する。嵌合片
42の側面は溝45の側面と互いに滑り係合し、これに
よって、循環するプレス・々ノド12による水平な推力
を受止めて圧力板20全体に伝達せしめる。これによっ
て溝22内でのホル$27の申し分のない鉛直方向の案
内を保証することができる。要するにホルダ27の傾斜
が阻止される。
嵌合片42の上部は例えば半円状に形成され、これによ
って製作が著しく簡単となる(第7図参照)。
第8図はホルダ27の案内の別の可能性を示したもので
ある。この場合、嵌合片46は、脚部37bの下方に設
けた段状の切欠47内に下方から支承されてねじ48に
よって、ホルダ27に対して直角に調節可能に保持され
ている。この場合嵌合片牛6は短い条片部分として形成
されることができ、これにそれぞれ2つのねじ48が係
合する。ホルダ27は大きな面積で嵌合片46に活って
案内される。条片状の嵌合片46内に良好な滑りのため
に潤滑ニップル35を固定してもよく、この潤滑ニップ
ルを介して、摩擦を減少させるために潤滑媒体が供給さ
れる。
第6図、第7図、第8図に示す嵌合片42゜46の利点
は、ノクツキン条片23からホルダ27へ伝達される水
平方向の推力が嵌合片42.46の側面(要するに広幅
々面)へ若しくは成形条片37の隣合う接触面へ伝達さ
れて圧力板20によって受止められることにある。
図示の案内ぎン32又は嵌合片42.46は側方又はプ
レス、6ンド側で挿入されたねじ31゜43.48等に
よって調節可能であり、従ってホルダ27への押圧力が
可変である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はプレスノマンド
の方から見た圧力板を示す平面図、第を第2図同様に断
面して示す図、第4図は鉛直方向の溝を備えだホルダと
溝内に係合する案内ピンを示す部分断面図、第5図は案
内内に挿入された潤滑ニップルを備えたさらに別の実施
例を第2図同様に断面して示す図、第6図は第7図の■
−■線に沿った断面図、第7図は本発明のさらに別の実
施例の部分側面図、第8図は本発明のさらに別の実施例
の第6図同様の断面図及び第9図は本発明装置の全体銘
水側面図である。 10・・・下フレーム、11・・・上フレーム、12・
・・プレスノマンド、13・・・偏向ローラ、■4・・
・ワ−1,15・・・シート、16・・・貯蔵ロール、
17・・・圧力室、18・・・案内スライド’、19・
・・液力シリンダ、20・・・圧力板、21・・・液力
シリンダ、22・・・溝、23・・りぐツキン条片、2
4・・・開口、25・・・軸、26・・・溝、27・・
・ホルダ、28・・・圧力ホース、29・・・圧力導管
、30・・・案内、31・・・ねじ、32・・・案内ぎ
ン、33.34・・・溝、35・・・潤滑ニップル、3
6・・・潤滑孔、37・・・成形条片、37 a 、 
37 b−脚部、38・・・ねじ、39、・・パツキン
リング、4o・・孔、41・・りぐツキン成形材、42
・・・嵌合片、43・・・ねじ、44・・・長孔、45
・・・溝、46・・・嵌合片、47・・・切欠、48・
・・ねじ。 手続補正書(方式) 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第73158号2、
発明の名称 前進するワークに面圧を作用する装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ヒュメン・ケセルシャフト・ミツト・ペシュレン
クテル・ハフラング・マシーネン・ラント・アンラーゲ
ンパウ4、代理人 住 所 〒100東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
昭和59年7 月31日 (発送日) 6、補正の対象 (1)願書の特許出願人a欄 (2)委任状 (3)図面 7、補正の内容 +11121 (31共に別紙の通シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、木材板又は類似物から成る前進するワークに面圧を
    作用する装置であって、少なくとも1つの循環するプレ
    ス・々ンドが圧力媒体によってワークに押付けられ、こ
    の圧力媒体はプレスノ々ンドに境を接しノEツキン条片
    によってシールされた圧力室内へ供給され、このパツキ
    ン条片が圧力板の溝内のホルダによって案内されており
    、かつ、プレスノ々ンドがこのノPツキン条片を擦過す
    るように配置されている形式のものにおいて、前記ホル
    ダ(27)の長手方向に直角にかつプレス、6ン)’(
    12)の表面に対して直角にホルダ(27)内に配置し
    た少なくとも1つの側方の溝(33,45)、切欠(4
    7)又は類似物が設けられており、この溝又は切欠内に
    、圧力板(20)内に挿入された、糞へ\〜旌へ叉は嵌
    脅片℃水λ2又は嵌合片の突出し へ畷髪の長手方向移動可能なねじ(31)た前端部が係
    合していることを特徴とする前進するワークに面圧を作
    用する装置。 2、溝(33,45)の両端又は切欠(47)の一方の
    端部が弓状に制限されている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3、 ねじ(31)、ビン(32)又は類似物がホルダ
    (’27 )の側面の前に開口した潤滑孔(36)を備
    えている特許請求の範囲第1項記載の装置。 屯 溝(33)が潤滑剤だめとして形成されている特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 5、 ホル$(27)及び溝(22)の側面が研磨され
    ている特許請求の範囲第1項記載の装置。 6 溝(45)、切欠(47)がプレス・々ンド側で開
    いている特許請求の範囲第1項記載の装置。 7、 前記嵌合片(42,46)が、圧力板(20)に
    固定した成形条片(37)内で移動可能に支承されてお
    り、嵌合片の1つの側面が、ホルダ(27)を受容する
    溝(22)の一部を形成している特許請求の範囲第1項
    記載の装置0 8、 嵌合片(42)がプレス・ぐンド(12)の平面
    に対して垂直にプレス・マント側で成形条片(37)内
    へ挿入されたねじ(43)によって保持されている特許
    請求の範囲第7項記載の装置。 9 嵌合片(46)がプレス・ぐンド(12)の平面に
    対して平行に側方から成形条片(37)内へ挿入された
    ねじ(48)によって保持されている特許請求の範囲第
    7項記載の装置。 10、溝(22)内に、圧力媒体導管(29)を介して
    媒体を供給されホルダをプレス・Sンド(12)に押付
    る圧力ホース(28)がホルダ(27)に対して平行に
    支承されている特許請求の範囲第10項記載の装置。
JP59073158A 1983-04-13 1984-04-13 前進するワ−クに面圧を作用する装置 Granted JPS60174609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3313406A DE3313406C3 (de) 1983-04-13 1983-04-13 Vorrichtung zum Aufbringen einer Flächenpressung auf fortschreitende Werkstücke
DE3313406.5 1983-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174609A true JPS60174609A (ja) 1985-09-07
JPH0447601B2 JPH0447601B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=6196299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073158A Granted JPS60174609A (ja) 1983-04-13 1984-04-13 前進するワ−クに面圧を作用する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4537408A (ja)
EP (1) EP0128282B2 (ja)
JP (1) JPS60174609A (ja)
AT (1) ATE27120T1 (ja)
DE (1) DE3313406C3 (ja)
ES (1) ES287004Y (ja)
FI (1) FI79669C (ja)
IN (1) IN160637B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354223A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
JPS6354222A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
JP2011005523A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Keisuke Sei プレス装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3417289A1 (de) * 1984-05-10 1985-11-14 Fa. Theodor Hymmen, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke
DE3525154A1 (de) * 1985-07-13 1987-01-22 Santrade Ltd Dichtungsanordnung fuer eine mit druckkammern ausgeruestete doppelbandpresse
AT385681B (de) * 1986-08-18 1988-05-10 Andritz Ag Maschf Druckeinrichtung fuer maschinen bzw. damit versehene maschine zum entwaessern bzw. filtrieren bzw. fuer pressgut
USRE35091E (en) * 1986-08-18 1995-11-21 Mascheninfabrik Andritz Actiengesellschaft Pressure device and seal for filter belt machines
DE3722157A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Hymmen Theodor Gmbh Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf kontinuierlich bewegte werkstoffbahnen
CH674821A5 (ja) * 1988-01-06 1990-07-31 Pavatex Ag
US5476268A (en) * 1990-03-15 1995-12-19 Unicraft Oy Seal assembly with a hard seal layer actuated through a silicone layer
DE4111022A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Hymmen Theodor Gmbh Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke
DE4219996C2 (de) * 1992-06-19 1996-04-11 Hymmen Theodor Gmbh Kontinuierlich arbeitende Presse mit einer mit einem fluiden Druckmittel beaufschlagten Druckkammer
DE59406095D1 (de) * 1994-10-12 1998-07-02 Hymmen Theodor Gmbh Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von mehrschichtigen, flächigen Materialien
SE0103105L (sv) * 2001-09-19 2002-08-06 Kvaerner Pulping Tech Tätningsordning för trumfilter eller filterpressar samt manschett och hållarelement till en sådan
ITFI20070095A1 (it) * 2007-04-18 2008-10-19 Casafortes Hld S R L Apparato per la protezione di ambienti chiusi da allagamento o contaminazioni.
AT513821A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-15 Berndorf Band Gmbh Dichtsystem für ein bewegtes Metallband sowie Bandgießanlage mit einem solchen Dichtsystem
EP2938475B1 (de) * 2012-12-27 2019-02-27 Berndorf Band GmbH Dichtsystem für ein bewegtes metallband sowie bandgiessanlage mit einem solchen dichtsystem
CN105423108B (zh) * 2016-01-19 2018-01-19 吉林森林工业股份有限公司江苏分公司 一种热压机网垫润滑装置及使用方法
KR20220085790A (ko) * 2019-10-18 2022-06-22 뵈린게 이노베이션 에이비이 건축 패널들의 제조를 위한 연속 프레스 배열체
CN113070954A (zh) * 2021-04-19 2021-07-06 杨瀚泉 一种新型重组木的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937971A1 (de) * 1979-09-20 1981-04-02 Theodor Hymmen Kg, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135763A (en) * 1935-11-13 1938-11-08 Frederick A Nicholson Endless traveling platen fluid pressure press
DE1802980U (de) * 1959-10-02 1959-12-24 Hermann Lipprandt Tragbares, hydraulisch betaetigtes werkzeug zur ausfuehrung von press- oder praegearbeiten.
US3985365A (en) * 1975-11-06 1976-10-12 Bartholomew Thomas Catanzaro Remotely actuated emergency shaft seal
DE2722197C2 (de) * 1977-05-17 1979-06-07 Kurt 7218 Trossingen Held Gleitflächendichtung an kontinuierlichen Laminiermaschinen
US4268331A (en) * 1978-06-16 1981-05-19 Stevens James N Method for making a fluid filled ring
DE2953078C2 (de) * 1979-02-23 1983-02-03 Kurt 7218 Trossingen Held Gleitflächendichtung an einer Laminiermaschine
DE2907086C3 (de) * 1979-02-23 1981-10-29 Held, Kurt, 7218 Trossingen Elastische Gleitflächendichtung an Doppelbandpressen
DE3013231A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-15 De Mets N.V., 8701 Izegem Herstellen und/oder beschichten u.dgl. einer ein- oder mehrlegigen plattenbahn
US4345735A (en) * 1980-06-18 1982-08-24 Hughes Tool Company Blowout preventer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937971A1 (de) * 1979-09-20 1981-04-02 Theodor Hymmen Kg, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354223A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
JPS6354222A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 連続加圧装置
JPH0262371B2 (ja) * 1986-08-25 1990-12-25 Mitsubishi Rayon Eng
JPH0262370B2 (ja) * 1986-08-25 1990-12-25 Mitsubishi Rayon Eng
JP2011005523A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Keisuke Sei プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES287004U (es) 1986-04-16
DE3313406C3 (de) 1994-02-24
US4537408A (en) 1985-08-27
DE3313406C2 (ja) 1994-02-24
EP0128282B2 (de) 1991-02-27
ES287004Y (es) 1986-12-01
FI79669C (fi) 1990-02-12
EP0128282B1 (de) 1987-05-13
FI841466A (fi) 1984-10-14
IN160637B (ja) 1987-07-18
FI841466A0 (fi) 1984-04-12
EP0128282A1 (de) 1984-12-19
DE3313406A1 (de) 1984-10-25
JPH0447601B2 (ja) 1992-08-04
FI79669B (fi) 1989-10-31
ATE27120T1 (de) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174609A (ja) 前進するワ−クに面圧を作用する装置
US4706510A (en) Protective device for guide track between two relatively movable machine parts
US4129291A (en) Two-dimensional precision table
US4479681A (en) Track guide bearing assembly
JPS5848321B2 (ja) 走行する工作物に面圧を加える装置
JP2005238442A (ja) 滑り案内装置
TW201732170A (zh) 運動引導裝置
JPS5853399A (ja) 転動体で支持された二重バンドプレスにおいてプレスバンドを支持するための装置
DE20203780U1 (de) Linearführung
JPS6119536A (ja) 走行する工作物に面圧をかけるための装置
FI82630B (fi) Anordning foer att rikta ett yttryck mot fortskridande arbetsstycken.
US2522695A (en) Machine tool guide
US3499690A (en) Fluid bearing
JP4838327B2 (ja) 板材または帯材を圧延するためのバックアップロールおよび/またはワークロールを備えた圧延スタンド
CA2316236A1 (en) Hydrostatic pre-load piston
JPS6257832A (ja) キヤリツジ案内装置
JPH10263964A (ja) 滑り案内装置
DE1190296B (de) Schlittenfuehrung auf dem Bett von Werkzeugmaschinen, insbesondere von Doppelstaender-Langfraesmaschinen
GB702584A (en) Improvements relating to the lubrication of sliding surfaces of machine tools
KR100897389B1 (ko) 공작기계용 도브테일식 테이블 이송장치
JPH0767655B2 (ja) 位置決め案内固定装置
ITMI942243A1 (it) Supporto lineare a rotolamento
JP3929952B2 (ja) 案内装置の潤滑装置
CN210997103U (zh) 一种金刚石切割加工装置
US1076636A (en) Machine for lapping bearings.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees