JPS60172917A - 多色固形粉末化粧料の製造方法 - Google Patents

多色固形粉末化粧料の製造方法

Info

Publication number
JPS60172917A
JPS60172917A JP2791484A JP2791484A JPS60172917A JP S60172917 A JPS60172917 A JP S60172917A JP 2791484 A JP2791484 A JP 2791484A JP 2791484 A JP2791484 A JP 2791484A JP S60172917 A JPS60172917 A JP S60172917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder cosmetic
producing
solid powder
solvent
cosmetic according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2791484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222727B2 (ja
Inventor
Masaaki Tobe
戸辺 賢明
Hiromasa Saito
斉藤 広正
Hitoshi Naito
内藤 仁
Hideyuki Kifune
木舟 秀幸
Toru Inaba
徹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2791484A priority Critical patent/JPS60172917A/ja
Publication of JPS60172917A publication Critical patent/JPS60172917A/ja
Publication of JPH0222727B2 publication Critical patent/JPH0222727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単一容器内に、互いに色の異なる(色調、濃淡
、光沢の違い)部分を有する多色固形粉末化粧料の製造
方法に関する。
ここで固形粉末化粧料とは容器あるいは中皿等に粉末を
主体としてなる粉末化粧料を充填後、圧縮成形した、い
わゆるコンパクト状の化粧料をさす。
従来、このタイプの固形粉末化粧料において、単一容器
内に2以上の互いに色の異なる固形粉末化粧料部分を設
けて色の違いによる文字模様や絵模様を作出しようとす
る場合、容器内に該模様に対応する仕切りを挿入し、各
仕切り毎に互いに色の異なる粉末化粧料を粉末状のまま
供給後、仮プレス、仕切りの除去及び本プレスを行うと
いう工程を取るのが一般的であった。
しかしながら、このような方法にあっては、仕切りρ形
が複雑になると粉末化粧料を均一に供給しにくくなるこ
と、仕切り毎に粉末化粧料を供給する際に化粧料同士が
混色しやすく結果として模様の境目がぼやけてしまうこ
と等の欠点があった。
本発明者らは上記の事情に鑑み、上記請求の多色固形粉
末化粧料の製造方法の欠点を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、上記の欠点を一挙に解決できる製造方法を見い
出し、本発明を完成す葛に至った。
本発明は、所望の文字や絵模様を形成する仕切りを設置
してなる容器内に、前記仕切り毎に溶剤の1種又は2種
以上と粉末化粧料とからなる互いに色の異なる泥状物を
充填し、多孔質素材からなる成型ヘッドを用いて圧縮成
型を行うと同時に該成型ヘッドの裏面より溶剤を吸引し
、しかる後に前記仕切りの除去を行うことを特徴とする
多色固形粉末化粧料の製造方法である。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いる溶剤は一般的な溶剤であればどのような
溶剤でも構わないが、エチルアルコール、イソプロピル
アルコールや低沸点の炭化水素、シリコーン油及び環状
シリコーンあるいは水が好ましい。
本発明で用いる粉末化粧料を構成する粉末は化粧料分野
において一般的に用いられる粉末であり、例示すればタ
ルク、カオリン、マイカ、二酸イヒチタン等の体質顔料
、赤色、黄色、黒色専の酸化鉄、群青、紺青、クロム系
顔料、有機顔料(例えば赤色226号、青色404号、
黄色401号等)等の色剤顔料である。またこれらに化
粧料としての仕上り効果を増すため、天然パール剤とし
て魚鱗箔、合成パール剤としてチタン−マイカ系合成パ
ール顔料、チタン−マイカ−有機顔料系パール顔料、チ
タン−マイカ−酸化鉄系パール顔料、チタン−マイカ−
紺青(酸化クロム)系パール顔料等を添加することがで
きる。 ・ 本発明においては、上記粉末に粉末化粧料を構成する他
の成分、すなわち油分、水溶性高分子、水膨潤性粘土鉱
物、防腐剤、適宜の薬剤、香料、界面活性剤、酸化防止
剤、キレート剤、紫外線吸収剤等を、任意に添加し得る
上記溶剤と粉末化粧料の混合比は、混合によって得られ
る泥状物が充填に適度な硬度、流動性を有する範囲で適
宜選択すれば良<、溶剤及び粉末の種類に応じて異なる
本発明においては上記溶剤と粉末化粧料とからなる泥状
物の互いに色の異なる2以上を用意し、これを容器内に
設けた所望の文字や絵模様を形成する仕切り毎に供給後
、多孔質素材よりなる成型ヘッドを有する成型機を用い
て圧縮成型を行う。
多孔質素材としては多孔質樹脂あるいは焼結金属等を用
い得る。多孔質樹脂を形成する樹脂としてはアクリロニ
トリル共重合体が、焼結金属を形成する金属としてはス
テンレス、銅、銅の合金が好ましい。
本発明においては上記圧縮成型と同時に成型ヘッドの裏
面(圧縮成型すべき泥状物とは反対側の面)から泥状物
に含まれる溶剤を吸引除去する。
吸引除去により、泥状物は単なる圧縮成型に比較して良
好に成型乾固される。
上記圧縮吸引工程は、多孔質素材を用いること及び溶剤
の吸引を行うことを除けば、通常の圧縮成型の条件に準
じて行えば良いが、溶剤の吸引をより効率的に行う目的
で成型ヘッドと上記泥状物との間にスポンジや紙、布、
不織布等の吸収体を挿入したり、溶剤の乾燥に伴う泥状
物の体積の目減りを見越して容器容量よりやや多めに充
填しておいたり、あるいは又、泥状物充填後微振動を与
えて容器内に泥状物をなじませる等の措置を講するとよ
り効率的に行える。
又、上記吸収体をシート状となして巻取装置によって順
次エンドレス状に巻取られるようにすれば製造はより効
率的になる。
本発明においては、上記圧縮成型及び溶剤の吸引後、前
記仕切りの除去を行う。仕切りを除去した状態で製品と
なしても良いし、再度圧縮成型を行つて、仕切りを除去
した跡を埋め合せても良い。
又、上記成型ヘッドを通しての溶剤の吸引では泥状物の
乾燥が充分でない場合は、最終工程として乾燥を行えば
良い。乾燥は風乾放置、加熱、送風等、目的とする多色
固形状粉末化粧料に変臭等の悪影響を及ぼさない範囲で
任意に選択し得る。
本発明の理解を深める目的で、上記圧縮工程及び溶剤の
吸引を模式的に第5図に図示する。10゜11.12は
圧縮成型すべき泥状物、1は容器、20゜21は仕切り
、3.5は多孔質素材よりなる成型ヘッド、4は吸引室
、5はエンドレス状の溶剤の吸収体シートである。
上記のようにして得たパターン模様の一例を図面によっ
て表す。これらは本発明の一態様であり、本発明を限定
するものではない。
第1図−・−溶剤と粉末化粧料とからなる泥状物を充填
した状態の縦断面図 第2図−・−他の実施例の圧縮成型後の固形粉末化粧料
の平面図 第3図−・・他の実施例の平面図 ゝ 第4図−・他の実施例の平面同 次に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。本発
明はこれにより限定されるものではない。
配合量は重量%である。
(以下余白) 実施例1 アイシャドウ 粉末化粧料 粉末化粧料 +1) 121 ■酸化チタン 5.0 4.0 ■カオリン 3.0 2.0 ■マイカ 15.0 10.0 ■チタン−マイカ系 57.6 65.0バール顔料 ■酸化鉄界 0.8 0.5 ■酸化鉄黄 0.5 0.3 ■群青 0.1 0.2 ■流動パラフイン 12.0 10.0■ラノリン 5
.0 7.0 [相]ソルビタンセスキ 1.0 1,0オレート 製法 粉末化粧料+11100重量部をエチルアルコール50
重量部と混合し、泥状物(11とする。同様に粉末化粧
料(21100重量部をエチルアルコール50重量部と
混合し、泥状物(2)とする。ハート型仕切りを設りた
中皿を用意し、泥状物(1)をハート型仕切り内に泥状
物(2)をその周囲に充填し、ろ紙を介してアクリロニ
トリル共重合体製の多孔質成型ヘッドを用いて圧縮成形
しながら成型ヘッドの裏面よりエチルアルコールを吸収
し、後仕切りを除去して50℃で乾燥した。
(以下余白) 実施例2 アイシャドウ 粉末粉末粉末 化粧料 化粧料 化粧料 (11(21(3) ■酸化チタン 4.0 、 3.0 ■カオリン o、i 2.0 1.0 ■マイカ 20.0 10.0 5.0■タルク 2.
0 − − ■チタンーマイカ系 60.0 65.0 72.5パ
ール顔料 ■酸化鉄赤 0;5 0.5’ 0.3■酸化鉄黄 0
.3 0.3 0.2 ■群青 0.1 0.2 − ■流動パラフィン 13.0 10.0 7.0[相]
ラノリン 2.0 7.0 10.0■ソルビタンセス
キ 2.0 1.0 1.0オレート 製法 粉末化粧料(11100重量部をエヂアルコール80重
量部と混合し、泥状物(11とする。同様にして粉末化
粧料(2)及び(3)から泥状物(2)及び(3)を得
る。足型仕切りを4個設けた中Iを用意し、そのうぢ2
つの仕切内には泥状物(2)を、他の2つの仕切内には
泥状物(3)を、その周囲には泥状物(1)を充填し、
焼結ステンレス製の成型ヘッドを用いて圧縮成型ししな
がら成型ヘッドの裏面からエチルアルコールを吸引した
後、仕切りを除去し、再度圧縮成型した後風乾した。
(以下余白) 実施例3 はぼ紅 粉末化粧料 粉末化粧料 +11 +21 ■マイカ 43.0 ?0.8 ■タルク 29.8 15.0 ■チ汐ンーマイカ系 20.0 10.0パール顔料 ■黄色401号 5.0− ■赤色226号 2.0 ■イソプロピル 2.’0 2.0 ミリステート ■酸化防止剤 0.05 0.05 ■防腐剤 0.05 0.05 ■香料 0.1 0.1 製法 粉末化粧料(11100重量部を水50重量部と混合し
、泥状物(11とする。粉末化粧料(2HOO重量部を
水50重量部と混合し、泥状物(2)とする。S字型仕
切りを設けた中皿を用意し、仕切り内に泥状物(1)を
、その周囲に泥状物(2)を充填し、焼結銅合金製の成
型ヘッドを用いて圧縮成形しながら成型へ・7ドの裏面
から水を吸収した後仕切りを除去し、■昼夜放置後再度
圧縮成形して70℃で乾燥した。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一態様を示すもので、第1図は化
粧容器中皿に泥状物を充填した状態の縦断面図、第2図
〜第4図は他の異なる泥状物の圧縮成形後の平面図、第
5図は圧縮成型及び溶剤の吸引の状態の縦断面図である
。 10 、11 、12−−−一圧縮成型すべき泥状物1
 −−−−−・−m−−−−・容器 20.21〜・−−−−一仕切り 3 −−−−・−−−−一−−多孔質素材よりなる成型
ヘッド4−−−一・−一−−−−吸引室 5 −−−−・−−−−−−一エンドレス状の溶剤の吸
収体シート特許出願人 株式会社 資 生 堂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、所望の文字や絵模様を形成する仕切りを設置し
    てなる容器内に、前記仕切り毎に溶剤の1種又は2種以
    上と粉末化粧料とからなる互いに色の異なる泥状物を充
    填し、多孔質素材からなる成形ヘッドを用いて圧縮成形
    を行うと同時に該成形ヘッドの裏面より溶剤を吸引し、
    しかる後に前記仕切りの除去を行うことを特徴とする多
    色固形粉末化粧料の製造方法。 (21i剤がエチルアルコール、イソプロピルアルコー
    ル、低沸点炭化水素、低沸点シリコーン油、低沸点環状
    シリコーン及び水のいずれかである特許請求の範囲第i
    l+項記載の多色固形粉末化粧料の製造方法。 (3)多孔質素材が多孔質樹脂である特許請求の範囲第
    (1)項又は第(2)項記載の多色固形粉末化粧料の製
    造方法。 (4)多孔質樹脂を形成する樹脂がアクリロニトリル共
    重合体である特許請求の範囲第(3)項記載の多色固形
    粉末化粧料の製造方法。 (5)多孔質素材が焼結金属である特許請求の範囲第(
    11項又は第(2)項のいずれかに記載の多色固形粉末
    化粧料の製造方法。 (6)焼結金属を形成する金属がステンレス、銅及び銅
    の合金のいずれかである特許請求の範囲第(5)項記載
    の多色固形粉末化粧料の製造方法。 (7)溶剤の吸収体を介して圧縮成形及び溶剤の吸引を
    行う特許請求の範囲第(1)項ないし第(6)項のいず
    れかに記載の多色固形粉末化粧料の製造方法。 (8) 溶剤の吸収体が、スポンジ、紙、布及び不織布
    のいずれかである特許請求の範囲第(7)項記載の多色
    固形粉末化粧料の製造方法。 (9)溶剤の吸収体が巻取装置によって順に巻取られる
    エンドレス状吸収体シートである特許請求の範囲第(7
    )項又は第(8)項記載の多色固形粉末化粧料の製造方
    法。 (2)圧縮成形及び溶剤の吸引を行った後、さらに乾燥
    を行う特許請求の範囲第(1)項ないし第(9)項のい
    ずれかに記載の多色固形粉末化粧料の製造方法。 (II) Jn縮底成形び溶剤の′吸引を行った後、再
    度、圧縮成形を行う特許請求の範囲第(1)項ないし第
    (9)項のいずれかに記載の多色粉末化粧料の製造方法
    。 (12) 再圧縮成形を行った後、さらに乾燥を行う特
    許請求の範囲第(11)項記載の多色固形粉末化粧料の
    製造方法。
JP2791484A 1984-02-16 1984-02-16 多色固形粉末化粧料の製造方法 Granted JPS60172917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791484A JPS60172917A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 多色固形粉末化粧料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791484A JPS60172917A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 多色固形粉末化粧料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172917A true JPS60172917A (ja) 1985-09-06
JPH0222727B2 JPH0222727B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=12234146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2791484A Granted JPS60172917A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 多色固形粉末化粧料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172917A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190113A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 化粧料の充填固化方法及び装置
JPS62192309A (ja) * 1986-02-20 1987-08-22 Yasuo Arai 化粧料の充填固化方法及び充填固化装置
EP0316479A1 (en) * 1987-11-19 1989-05-24 The Hamada Food Industries, Inc. Manufacturing method for layerlike multicolored molding
JPH01254613A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Ekibi Kako Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 化粧料の充填固化方法
KR100817278B1 (ko) 2007-01-12 2008-03-27 주식회사제니스 한 접시내 다색화장품의 충전방법
KR100822562B1 (ko) 2005-12-28 2008-04-16 주식회사 엘지생활건강 압축형 파우다류 화장료의 양,음각 문양 성형방법
JP2008222675A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Key Tranding Co Ltd 固形粉末化粧料の成型方法
FR2919799A1 (fr) * 2007-08-10 2009-02-13 Lvmh Rech Produit sous forme de poudre compacte comprenant un message visible pour l'utilisateur
JP2009137883A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Key Tranding Co Ltd 固形化粧料およびその製造方法
JP2012025730A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Color Cosmetics Srl タブレット式粉末又は注入化粧品の製造方法
CN106671471A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 濠滢机械企业有限公司 粉饼成型机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108703A (en) * 1980-01-29 1981-08-28 Shiseido Co Ltd Production of caked powder cosmetic in vessel
JPS56127305A (en) * 1980-02-22 1981-10-06 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Filling and solidifying method of cosmetic
JPS6067408A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Shiseido Co Ltd 多色固形粉末化粧料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108703A (en) * 1980-01-29 1981-08-28 Shiseido Co Ltd Production of caked powder cosmetic in vessel
JPS56127305A (en) * 1980-02-22 1981-10-06 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Filling and solidifying method of cosmetic
JPS6067408A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Shiseido Co Ltd 多色固形粉末化粧料の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190113A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 化粧料の充填固化方法及び装置
JPS62192309A (ja) * 1986-02-20 1987-08-22 Yasuo Arai 化粧料の充填固化方法及び充填固化装置
EP0316479A1 (en) * 1987-11-19 1989-05-24 The Hamada Food Industries, Inc. Manufacturing method for layerlike multicolored molding
JPH01254613A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Ekibi Kako Jitsugyo Kofun Yugenkoshi 化粧料の充填固化方法
KR100822562B1 (ko) 2005-12-28 2008-04-16 주식회사 엘지생활건강 압축형 파우다류 화장료의 양,음각 문양 성형방법
KR100817278B1 (ko) 2007-01-12 2008-03-27 주식회사제니스 한 접시내 다색화장품의 충전방법
JP2008222675A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Key Tranding Co Ltd 固形粉末化粧料の成型方法
FR2919799A1 (fr) * 2007-08-10 2009-02-13 Lvmh Rech Produit sous forme de poudre compacte comprenant un message visible pour l'utilisateur
JP2009137883A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Key Tranding Co Ltd 固形化粧料およびその製造方法
JP2012025730A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Color Cosmetics Srl タブレット式粉末又は注入化粧品の製造方法
CN106671471A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 濠滢机械企业有限公司 粉饼成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222727B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60172917A (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JPH0420885B2 (ja)
JPS60172918A (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JPS6067408A (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2009073813A (ja) 使用者に知らせるメッセージを含む、コンパクトパウダーの形態にある化粧品
JPH0154380B2 (ja)
KR102293754B1 (ko) 케라틴 물질의 메이크업을 위한 이동 장치
JP3868325B2 (ja) 多色粉末化粧料の製造方法
JPS6067405A (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2909923B2 (ja) 多色粉末固型化粧料の製造方法
JPS55127313A (en) Pack cosmetic
JPH01283210A (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2002513395A (ja) バック射出成形方法
JP2660564B2 (ja) 複数色固形状化粧料の充填成形方法及び充填用容器
JPH06104612B2 (ja) 容器入り多色固形化粧料の製造方法
KR100416343B1 (ko) 다색 과립 성형 파우더 메이크업 화장료 조성물 및 그제조방법
JP6033662B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP2961378B2 (ja) 複数色固形状粉末化粧料の充填成形方法
JP6663716B2 (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2807834B2 (ja) 多色粉体化粧料の製造法
JPS6314709A (ja) 多色粉末系固型化粧料の製造方法
AU615442B2 (en) Process for producing cosmetic cards packed with powdery solid cosmetics
JPH0577645B2 (ja)
JPS6314710A (ja) 多色粉末系固型化粧料の製造方法
TW303320B (en) Producing method of plaster bust with scent

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term