JP6663716B2 - 多色固形粉末化粧料の製造方法 - Google Patents

多色固形粉末化粧料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6663716B2
JP6663716B2 JP2015256673A JP2015256673A JP6663716B2 JP 6663716 B2 JP6663716 B2 JP 6663716B2 JP 2015256673 A JP2015256673 A JP 2015256673A JP 2015256673 A JP2015256673 A JP 2015256673A JP 6663716 B2 JP6663716 B2 JP 6663716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
solvent
mass
volatile solvent
slurries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017119645A (ja
Inventor
亜希子 川口
亜希子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015256673A priority Critical patent/JP6663716B2/ja
Publication of JP2017119645A publication Critical patent/JP2017119645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663716B2 publication Critical patent/JP6663716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、多色固形粉末化粧料の製造方法に関する。
従来、多色タイプの固形粉末化粧料の製造において、単一容器内の固形粉末化粧料に2以上の互いに色調の異なる部分を設けて色調の違いによるパターン模様等を作出することが行われている。
例えば、特許文献1には、単一の容器内に所望の文字や絵模様を形成し得る仕切りを挿脱自在に設置して複数の空間に仕切り、該仕切られた空間毎に揮発性溶剤の1種又は2種以上と粉末化粧料とからなる互いに色調の異なる泥状物(スラリー)を充填し、充填後多孔質素材からなる成型ヘッドを用いて粉末化粧料の圧縮成型を行いつつ溶剤を吸引除去し、しかる後に前記仕切りを除去し、その後更に再圧縮成型して仕切りの除去による粉末化粧料間の隙間を消失させる多色固形粉末化粧料の製造方法が提案されている。
また特許文献2には、揮発性溶剤の1種又は2種以上と粉末化粧料からなる互いに色調の異なる泥状物(スラリー)の2以上を単一容器内に充填し、しかる後に多孔質素材からなる成型ヘッドを用いて圧縮成型を行うと同時に該成型ヘッドの裏面より溶剤を吸引する多色固形粉末化粧料の製造方法が提案されている。
特公平2-22727号公報 特公平6-11687号公報
しかしながら、これらの技術では泥状物(スラリー)状態での溶剤と粉末化粧料の分離によるパターン模様のにじみ、広がり等の問題があった。
本発明は、製造段階における泥状物(スラリー)状態での溶剤と粉末化粧料の分離によるパターン模様のにじみや広がりが少なく、色境界が明確な多色固形粉末化粧料の製造方法に関する。
発明者は、かかる実情において鋭意検討を重ねた結果、多色固形粉末化粧料の製造方法において、化粧料基材に混合する溶剤として不揮発性溶剤を用いることにより、上記要求を満たす多色固形粉末化粧料が得られることを見いだした。
すなわち本発明は、下記工程(1)〜(3)を含む多色固形粉末化粧料の製造方法を提供するものである。
工程(1):異なる色調を有する複数の化粧料基材を調製し、不揮発性溶剤又は揮発性溶剤のいずれか一方を使用して複数のスラリーを調製する工程であって、1以上のスラリーの調製に不揮発性溶剤を使用する、複数のスラリーを調製する工程
工程(2):工程(1)で得られた各スラリーを、単一容器の同一充填区画内に容器上面から充填する工程
工程(3):工程(2)で得られた充填物を、圧縮成型した後、乾燥する工程
本発明の製造方法により得られる多色粉末固形化粧料は、泥状物(スラリー)状態での溶剤と粉末化粧料の分離によるパターン模様のにじみや広がりが少なく、色境界が明確である。また上記効果に加え、しっとりとした感触の使用感が得られ、かつ粒子径の大きいパール剤、ラメ剤等の飛散防止効果も得られる。
〔工程(1)〕
本発明の工程(1)は、異なる色調を有する複数の化粧料基材を調製し、不揮発性溶剤又は揮発性溶剤のいずれか一方を使用して複数のスラリーを調製する工程であって、1以上のスラリーの調製に不揮発性溶剤を使用する、複数のスラリーを調製する工程である。
工程(1)において、化粧料基材は、粉体と共に、油剤、界面活性剤、添加剤等、通常の化粧料に用いられる成分を適宜混合して調製することができる。
・粉体
粉体としては、特に限定されず、化粧品分野で通常用いられる各種の粉体等を用いることができる。具体的には、例えば、赤色104号、赤色202号、赤色226号、黄色4号、黄色5号、青色1号、黒色401号等の有機色素顔料;黄色4号Alレーキ、青色1号Alレーキ等のレーキ有機色素顔料;黄酸化鉄、赤色酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラック、グンジョウ、紺青、マンガンバイオレット等の無機有色顔料;雲母チタン、合成金雲母、酸化チタン被覆合成金雲母、酸化鉄又は黒酸化鉄被覆雲母チタン、酸化鉄被覆雲母、コンジョウ被覆雲母チタン、カルミン被覆雲母チタン、酸化チタン/シリカ多層被覆雲母チタン、酸化チタン被覆ガラス末、酸化チタン/酸化鉄被覆ガラス末、酸化鉄被覆ガラス末、銀被覆ガラス末、金被覆ガラス末、シリカ被覆アルミニウム末、酸化チタン/シリカ多層被覆シリカフレーク、ポリエチレンテレフタレート・エポキシ・アルミニウム積層末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリウレタン-11・アルミニウム積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層末等の光輝性粉体;酸化亜鉛、酸化チタン等の白色顔料;タルク、マイカ、セリサイト等の体質顔料;硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム等の金属塩;カオリン、ベントナイト等の粘土鉱物;シリカ、アルミナ等の無機粉体;ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリメタクル酸メチルパウダー、12ナイロン(登録商標)パウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウダー、シリコーンパウダー、シリコーンゴムパウダー、ナイロンパウダー、シルクパウダー、ウレタンパウダー、セルロースパウダー、ポリフッ化エチレン等の樹脂パウダー;ラウロイルリジン等のアシル化リジン粉体;高級脂肪酸金属塩である金属石鹸粉体等が用いられる。これら粉体の大きさ、形状等は特に限定されないし、1種のみを単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、これらの粉体は適宜表面処理されていてもよい。
工程(1)において得られる複数の化粧料基材を、相互に異なる色調を有するものとするには、それぞれの化粧料基材に使用する粉体を、上記の粉体から適宜選択して組み合わせ、相互に色調の異なるものとすればよい。
化粧料基材中における粉体の含有量は、肌に塗布する際の感触、保形性等の観点から、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であり、また、好ましくは100質量%以下、より好ましくは98質量%以下、更に好ましくは95質量%以下である。化粧料基材中における粉体の含有量の具体的範囲としては、好ましくは60〜100質量%、より好ましくは70〜98質量%、更に好ましくは80〜95質量%である。
・油剤
また油剤としては、通常の化粧料に用いられるものであればよく、例えば、高級脂肪酸、高級アルコール、各種エステル油等が挙げられる。
これらの油剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。化粧料基材中における油剤の含有量は、保形性や、最終製品のしっとり感や肌へのつきなどの効果を十分発揮させるため、好ましくは5質量%以上、より好ましくは6質量%以上、更に好ましくは7質量%以上であり、また、化粧料表面が固化し、使用感が悪化することを回避するため、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。また、メイクアップ化粧料中における油剤の総含有量の具体的範囲は、好ましくは5〜30質量%、より好ましくは6〜25質量%、更に好ましくは7〜20質量%である。
・界面活性剤
また、化粧料基材には、成分の均一分散を補助する目的で、界面活性剤を配合することもできる。界面活性剤としては、通常の化粧料に用いられているものであればいずれのものも使用でき、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、レシチン等が挙げられる。
・その他の成分
また、化粧料基材中には、製品の性能や品質を向上させるため、通常の化粧料に用いられる成分、例えば、保湿剤、pH調整剤、酸化防止剤、防菌防黴剤、紫外線吸収剤、香料、美容成分等の各種添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有させることができる。
工程(1)において複数のスラリーは、上記で調製された複数の化粧料基材のそれぞれに、不揮発性溶剤又は揮発性溶剤のいずれか一方を混合することで調製されるが、1以上のスラリーの調製に不揮発性溶剤を使用することが必要である。
本発明において不揮発性溶剤とは、溶剤1gを直径48mmのガラスシャーレに広げ、25℃、常圧で24時間放置後の質量減少率が1%以下の、25℃で液状を呈する油剤をいう。このような不揮発性溶剤としては、ジメチルポリシロキサン(5mm2/s以上、25℃)、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン油;流動パラフィン、イソパラフィン、スクワラン、ポリブテン等の炭化水素油;トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、2-エチルヘキサン酸セチル、炭酸ジカプリリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、パルミチン酸2-エチルヘキシル等のエステル油;ホホバ油、オリーブ油、パーム油、ヤシ油、マカダミアナッツ油、ひまし油等の油脂等が挙げら、これら不揮発性溶剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。中でも、仕上がりの感触等の理由からジメチルポリシロキサン(5mm2/s以上、25℃)等の不揮発性シリコーン油が好ましく、市販品としてシリコーン KF-96Aシリーズ(信越化学工業社製)等を用いることができる。
不揮発性溶剤の使用量は、化粧料容器、中皿等への充填に適した流動性を持たせ、かつパターン模様のにじみや広がりを少なくして色境界を明確にする観点から、スラリー中の化粧料基材100質量部に対して、好ましくは10質量部以上、より好ましくは20質量部以上であり、また、好ましくは120質量部以下、より好ましくは100質量部以下である。
また更に本発明の工程(1)において、パターン模様のにじみや広がりを少なくして色境界を明確にし、更に落下強度にも優れたものを得る観点から、1以上のスラリーの調製に揮発性溶剤を使用することが好ましい。
本発明において揮発性溶剤とは、常圧における沸点が260℃以下で、25℃における蒸気圧が1.3×10-2Pa以上の溶剤をいう。揮発性溶剤としては、水;エチルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール;デカメチルテトラシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン(2mm2/s以下、25℃)等の直鎖状ポリシロキサン;トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン等の分岐状ポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等の環状ポリシロキサン;軽質流動イソパラフィン、軽質イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン等の炭化水素油等が挙げられ、これら揮発性溶剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。中でも、化粧料基材の分散性等の理由から、軽質イソパラフィン等の常圧における沸点が260℃以下の炭化水素油が好ましく、市販品としてIPソルベント1620MU(出光興産社製)等を用いることができる。
また揮発性溶剤の使用量は、化粧料容器、中皿等への充填に適した流動性を持たせる観点から、スラリー中の化粧料基材100質量部に対して、好ましくは10質量部以上、より好ましくは20質量部以上であり、また、好ましくは120質量部以下、より好ましくは100質量部以下である。
化粧料基材と不揮発性溶剤又は揮発性溶剤との混合は、一般的に用いられるヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー、ニーダー等の攪拌混合機を用いて行うことができる。
〔工程(2)、工程(3)〕
本発明の工程(2)は、工程(1)で得られた各スラリーを、単一容器の同一充填区画内に容器上面から各々充填する工程であり、工程(3)は、工程(2)で得られた充填物を、圧縮成型した後、乾燥する工程である。
スラリーの充填に用いられる容器は、固形粉末化粧料用の容器であり、例えばアイシャドウ、ファンデーション、フェースカラー、チークカラー、アイブロウ、アイライナー等の容器や中皿である。
充填後の圧縮成型は、プレス成型、モールド成型等によるのが好ましい。圧縮成型後の乾燥には、熱風循環型乾燥機を用いるのが、化粧料が局所的に高温にさらされることもなく好ましい。乾燥温度は特に限定されないが、好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上、更に好ましくは50℃以上であり、また、好ましくは150℃以下、より好ましくは120℃以下、更に好ましくは90℃以下である。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。
実施例1〜2、比較例1
下記方法に従って各種多色アイシャドウを調製し、それらの評価を行った。
<製造方法>
下記表1に示した成分をヘンシェルミキサーで撹拌混合し、互いに色の異なる2種の化粧料基材A及びBを調製した後、不揮発性溶剤としてジメチルポリシロキサン(5mm2/s以上、25℃)(シリコーン KF-96Aシリーズ、信越化学工業社製)及び/又は揮発性溶剤として軽質イソパラフィン(IPソルベント1620MU、出光興産社製)を化粧料基材100質量部に対し40質量部混合して、計4種のスラリーを調製した。
その後、単一容器の同一充填区画内に、容器上面から充填ノズルを用いて各々2種のスラリーを表1に示す組合せで充填し、圧縮成型を行い、更に熱風循環型乾燥機にて70℃で乾燥させ、実施例及び比較例の多色アイシャドウを調製した。
Figure 0006663716
<評価方法>
・成型性
単一容器内に、互いに色の異なる泥状物を充填した際の、溶剤と化粧料基材の分離によるパターン模様のにじみ等を判定する。判定基準は、下記表2に示すとおりである。
・飛散性
チップ・ブラシで塗布した際の、周囲へのパール剤(雲母チタン)の飛散性を判定する。判定基準は、下記表2に示すとおりである。
・落下強度
40cmの高さから10回、水平落下させた際の打型品の状態を判定する。判定基準は、下記表2に示すとおりである。
Figure 0006663716
実施例及び比較例の多色アイシャドウについて評価した結果を下記表3に示す。
Figure 0006663716
表3の結果から明らかなとおり、多色固形粉末化粧料の製造方法において化粧料基材と混合する溶剤として、不揮発性溶剤を用いることにより、溶剤の分離によるにじみ等がなく、更には塗布部以外への飛散性がないという効果が得られる。

Claims (3)

  1. 下記工程(1)〜(3)を含む多色固形粉末化粧料の製造方法。
    工程(1):異なる色調を有する複数の化粧料基材を調製し、不揮発性溶剤(溶剤1gを直径48mmのガラスシャーレに広げ、25℃、常圧で24時間放置後の質量減少率が1%以下の、25℃で液状を呈する油剤)又は揮発性溶剤(常圧における沸点が260℃以下で、25℃における蒸気圧が1.3×10 -2 Pa以上の溶剤)のいずれか一方を使用して複数のスラリーを調製する工程であって、1以上のスラリーの調製に不揮発性溶剤として不揮発性シリコーン油を使用する、複数のスラリーを調製する工程
    工程(2):工程(1)で得られた各スラリーを、単一容器の同一充填区画内に容器上面から充填する工程
    工程(3):工程(2)で得られた充填物を、圧縮成型した後、乾燥する工程
  2. 工程(1)が、1以上のスラリーの調製に揮発性溶剤を使用する請求項1に記載の多色固形粉末化粧料の製造方法。
  3. 揮発性溶剤として、沸点260℃以下の炭化水素を使用する請求項1又は2に記載の多色固形粉末化粧料の製造方法。
JP2015256673A 2015-12-28 2015-12-28 多色固形粉末化粧料の製造方法 Active JP6663716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256673A JP6663716B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 多色固形粉末化粧料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256673A JP6663716B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 多色固形粉末化粧料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119645A JP2017119645A (ja) 2017-07-06
JP6663716B2 true JP6663716B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59271573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256673A Active JP6663716B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 多色固形粉末化粧料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6663716B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966166B1 (ko) * 2017-07-24 2019-04-05 한국콜마주식회사 사용감 및 낙하 안정성이 우수한 고형 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017119645A (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011079804A (ja) 顔料内包マイクロカプセル及びこれを配合した化粧料
JP6305762B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6305761B2 (ja) 固形粉末化粧料
US20190060204A1 (en) Hydrophobic and lipophobic cosmetic pigment powder with excellent skin-fitting property as well as preparation method and application thereof
EP3727298B1 (en) Coloured aqueous particle dispersion
EP3166576B1 (en) Cosmetic composition
JP6068138B2 (ja) 固形粉末化粧料
TWI751317B (zh) 以球狀粉末作為製備防污染物化妝品組成物的用途
JP2005314396A (ja) 透明化粧料
JP2008174492A (ja) 固形粉末化粧料
JP6663716B2 (ja) 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP6033662B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
CN108078800B (zh) 油性化妆料
JP5898417B2 (ja) シート状化粧料の製造方法
WO2019138793A1 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
KR101727028B1 (ko) 무정형 실리카를 유효성분으로 하는 파우더형 아이 메이크업 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP2015189685A (ja) 固形粉末化粧料
JP6774708B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP6663715B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP6719269B2 (ja) 粉体含有化粧料
JP6356479B2 (ja) 立体的形状に成型されてなる固形粉末化粧料
JP6080528B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP6713852B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP2024033067A (ja) 固形粉末化粧料およびその製造方法
JP2017001997A (ja) 粉体化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6663716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250