JPS60171944A - 記録装置の自動給紙選択装置 - Google Patents

記録装置の自動給紙選択装置

Info

Publication number
JPS60171944A
JPS60171944A JP2460484A JP2460484A JPS60171944A JP S60171944 A JPS60171944 A JP S60171944A JP 2460484 A JP2460484 A JP 2460484A JP 2460484 A JP2460484 A JP 2460484A JP S60171944 A JPS60171944 A JP S60171944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
recording
recording paper
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2460484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoyo Kikuno
菊野 充豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2460484A priority Critical patent/JPS60171944A/ja
Publication of JPS60171944A publication Critical patent/JPS60171944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は1例えば一部の複写装置のように複数の給紙口
を備える記録装置に関する。
■従来技術 複写装置においては、多数のコピーを連続的に行なうこ
とがよくある。この種の装置では所定の給紙トレイある
いはカセットから一枚ずつ記録紙を給紙して記録を行な
うが、各々のトレイの紙装着枚数には限度があるので、
コピー中に記録紙がなくなることが度々生ずる。そこで
、複数の給紙口を備える場合には、1つの給紙口に配置
された記録紙がなくなると別の給紙口を自動的に切換選
択して、記録を中断しない、いわゆるリミットレス給紙
方式が提案されている。これによれば、枚数が多い場合
に予め所定の給紙トレイに所定種類の記録紙を装着して
おくことにより、ペーパエンドで装置動作が中断するこ
とがなくなる。
しかしこの場合1次に選択する給紙トレイに、それまで
選択していた給紙トレイ内の記録紙と同一の記録紙が装
着されていなければ、無駄なコピーを大量に取ることに
なる。これを゛防止するためには、例えば各給紙系毎に
、ペーパエンド時の給紙選択の許可/禁止を設定するス
イッチを設け、それが禁止に設定されている場合にはそ
の給紙系を選択しないように制御すればよい。
しかしこれだと、装置オペレータすなわち使用者が変わ
る毎に各自余ての給紙系の記録紙種類と給紙選択モード
(スイッチの設定状態)を確認しなければならず、煩わ
しく、また誤操作が生じ易い。
例えば3系統の給紙系が備わっていて、第1の給紙系と
第2の給紙系とをリミットレス給紙モードにし第3の給
紙系を通常給紙モードにする場合、第1の給紙系のスイ
ッチをリミットレス給紙指定位置にセットし、第2の給
紙系のスイッチをリミットレス給紙指定位置にセットし
、第3の給紙系のスイッチを通常給紙指定位置にセット
する必要がある。
また最近の複写装置では、操作パネル上に給紙トレイ内
の紙サイズを表示するものが多いが、その場合でも例え
ば普通紙と第2原図用紙のようなアプリケーション用紙
との判別は操作パネル上でできない。従って、実際にセ
ットされている記録紙き込む等の手段をとらざるを得な
い。
■目的 本発明は、リミットレス給紙機能を備える記録装置の操
作性を高めることを目的とする。
■構成 スイッチ操作や紙種確認等の操作が煩わしいのは、各給
紙系に装着する紙の種類やそれらの給紙系に備わった機
能の組み合わせが様々に考えられるためである。しかし
、実用上必要な機能の組み合せは比較的少ない。例えば
、3つの給紙系が備わっている場合に、第1の給紙系を
選択する機会が最も多いとすれば、第1の給紙系に対し
てはリミットレス給紙機能は削除し、第2の給紙系と第
3の給紙系に対してリミットレス給紙機能を持たせれば
よい。
また更に、リミットレス給紙機能を1つの給紙系にのみ
持たせる場合に使用する給紙系を予め例えば第2の給紙
系と定めてしまえば、リミットレス給紙機能に関しては
必要な組み合わせは、全ての給紙系を通常給紙モードに
設定する第1の組み合わせ、第2の給紙系のみをリミッ
トレス給紙モードに設定する第2の組み合わせ、および
第2の給紙系と第3の給紙系をリミットレス給紙モード
に設定する第3の組み合わせ、の3つだけになる。
そこで、これらの組み合わせを予め設定したキースイッ
チを設け、そのキー罪作に応じて予め設定した状態の組
み合わせを表示すれば、そのキーの1回の操作でリミッ
トレス給紙を制御することができる。
単純に各給紙系毎にその機能をオン/オフするスイッチ
を設は九ば、その組み合わせは8種類になり、その状態
の確認と最大で3回のスイッチ操作とを要する。
リミットレス給紙の組み合わせ数を必要最小限にする場
合、例えば使用する際にアプリケーション用紙は第3給
紙系を使用することに限定すれば、操作パネル上の用紙
サイズ表示を確認するのみで、リミタ1−レス給紙でき
るが否かを確認しうる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1a図に、本発明を実施する一形式の複写装置の機構
概略を示す。第1a図を参照して説明する。■が原稿を
乗せるコン多り1〜ガラスである。
コンタクトガラス1の下方位置に、露光ランプ11、第
1ミラー12.レンズ13.第2ミラー14、第3ミラ
ー15等を備える光学走査系が備わっている。
光学走査系は、走査駆動モータM4によって原稿を走査
しながら、露光ランプ11によって原稿を露光し、その
反射光を感光体ドラム3o上に導く。
この反射光すな動ち原稿像は、感光体ドラム3゜を中心
として構成される像再生系によって、可視像すなわちト
ナー像に再生される。像再生系には、感光体ドラム30
の他に帯電チャージャ21.クリーニング部2へ9分離
ベルト25.転写チャージャ27.現像器28等が備わ
っている。
可視像を転写するコピー紙は、給紙系から供給される。
この例では、給紙系に第1給紙部31.第2給紙部32
および第3給紙部33が備わってぃる。各給紙部31.
32および33はトレイである。各々の給紙部には、そ
れぞれ給紙コロ34゜35および3Gが備わっており、
これらの給紙コロは、それぞれ給紙クラッチを介して給
紙モータに連結されている。
従って給紙モータを駆動していずれかの給紙クラッチを
オンすると、所定の給紙部からコピー紙が供給され、そ
れがレジストローラ37に達する。レジストローラ37
は、図示しないレジストクラッチを介してメインモータ
に連結されている。感光体ドラム30および光学走査系
の動作に同期した所定のタイミングでレジスタローラ3
7を駆動すると、給紙さ社たコピー紙が感光体ドラム3
0に送られる。
感光体ドラム30の表面は、帯電チャージャ21によっ
て全体が一様に所定の高電位に帯電する。
その面に光学走査系から導かれる原稿像が結像されると
、その面には原稿像に応じた電位分布が生ずる。これが
静電潜像である。この静電潜像が原像器28を通ると、
その像の電位に応じてトナーが付着するので、その面に
は1−ナーによる可視像が形成される。可視像が形成さ
れた面にコピー紙が密着した状態でその部分が転写チャ
ージャ27の位置を通ると、可視像がコピー紙に転写さ
れ、更にその部分が分離ベルト25に達すると房、視像
の転写されたコピー紙が感光体ドラム30から分離され
る。分離されたコピー紙は、分離ベルト25によって搬
送される。搬送されたコピー紙が定着器42を通ると、
その内部に備わった定着ローラの熱によりトナー像がコ
ピー紙に定着される。
定着を終えたコピー紙は、排紙トレイ43に排出される
感光体ドラム30を始めとする大部分の機器は、各種ク
ラッチを介してメインモータと連結されており、クラッ
チをオン/オフすることにより駆動を制御することがで
きる。OPPは、装置に各種指示を与える操作パネルで
ある。
操作パネルOPPの概略を第1b図に示す。第1b図を
参照すると、操作パネルOPPには各種スイッチsw1
.sw2.SW3.sw4.sw5、SW6. SW7
. SW8. SW9. SWI O。
表示器L E D a 、 L E D b 、 L 
E D cおよびDSPが備わっている。スイッチSW
IおよびSW2が、リミタ1ヘレス給紙の動作モードを
選択するためのスイッチである。
他のスイッチS、W3.SW4.SW5.SW6゜SW
7.SV8.SW9および5WIOは、従来より知られ
ているものであり、それぞれ給紙(マニュアル)選択キ
ー、プリントスタートキー、テンキー、クリア及ストッ
プキー、濃度ダウンキー。
濃度アップキー、変倍キーおよび割込キーである。
表示器LEDa、LIEDb、およびLEDcは、リミ
ットレス給紙動作を選択した場合に、第1給紙部31.
第2給紙部32.および第3#1紙部33のそれぞれが
リミッ1−レス給紙モードか否かを表示するためのもの
である。表示器DSPには、各給紙部の紙サイズ、設定
枚数、コピ一枚数等が表示される。
第2図に、第1a図に示す複写装置の電気的な接続状態
の概略を示す。第2図を参照すると、中央制御ユニット
CPUには、光学系制御ユニット。
操作ボード、給紙制御ユニット、温度制御ユニット、ラ
ンプ制御ユニット、高圧電源ユニット、各種センサ、ド
ライバ等が接続されている。操作ボードには、操作パネ
ルOPPに備わった各種表示器および各種キースイッチ
が接続されている。
第3a図および第3b図に、第2図に示す中央制御ユニ
ツl−CP Uの概略動作を示す。第3a図および第3
b図を参照して説明する。装置全体の概略動作は次のと
おりである。電源がオンすると、各種機器を初期状態に
設定し、メモリの内容をクリアして所定のメモリに初期
値をセットする。各種スイッチ、センサ等を状態読取を
行ない、待機中処理を行なう。プリントキースイッチS
W4がオンするまではこの動作を繰り返す。プリントキ
ースイッチSW4がオンすると、予め設定されたコピ一
枚数だけコピープロセスを行なって待機中処理に戻る。
具体的に説明すると、待機中処理では、各種キーの状態
に応じてコピ一枚数設定、コピ一枚数りリアv 117
紙系の選択、モード設定、変倍動作、濃度設定等を行な
い、更に温度制御および装置状態の表示を行なう。電源
オン直後は、通常の動作モードに設定され、フラグFl
、F2およびF3が0にセットされているが、キースイ
ッチSWI又はSW2がオンするとフラグの状態を変え
てリミツ1−レス給紙モードにセットする。
この例では、キースイッチSWIが押された場合にはフ
ラグFl、F2およびF3を1にセラ1−シ、SW2が
押された場合にはフラグF1およびF2を1にセットし
、フラグF3を0にセットする。
フラグFl、F2およびF3は、それぞれ第1給紙部3
1.第2給紙部32および第3給紙部33に対するりミ
ツトレス給紙動作をオンするか否かを示す。フラグFl
、F2およびF3が1なら、それぞれ表示器LEDa、
LEDbおよびLEDCを点灯し、0なら表示器を消灯
する。
また、キースイッチSWI又はSW2がオンすると、給
紙選択レジスタPnの内容を1 (第1給紙部31選択
)にセットする。給紙選択レジスタPnは、現在選択中
の給紙系を示す。つまり、第1給紙部31.第2給紙部
32および第3給紙部33が選択されていると、それぞ
れPn=l、Pn=2およびP n = 3になる。
マニュアル給紙選択キーSW3が押されると、前記フラ
グFl、F2およびF3を全て0にセットし、給紙選択
レジスタPnの内容を+1する。但しPnが3以上にな
る場合にはPnに1をセラ1−する。テンキーすなわち
数値キーがオンすると、それに応じた数値つまりコピ一
枚数を設定レジスタ5ETCに格納する。
コピー可能な状態でプリン(・キーが押されると、コピ
ープロセスに入り、まずコピーカウンタCNに0がセラ
1−される。次に、タイミングパルスのカウントを開始
する。このタイミングパルスは、感光体ドラム30の回
転に同期して発生するパルスであり、この複写機ではこ
のパルスの数を基準にして各種機器のコピープロセス制
御を行なっている。まずメインモータをオンし、レジス
トクラッチをオフする。メインモータをオンすると感光
体ドラム30が回転する。所定タイミングTlになった
ら、給紙レジスタPnを参照して給紙系を選択し、その
給紙系の給紙クラッチをオンする。これを行なうと、そ
の給紙系の給紙トレイから給紙コロによって給紙が行な
われる。但し、レジストクラッチがオフに設定されてい
るので、給紙される −コピー紙はその先端がレジスト
ローラ37に当接した状態で停止する。
次いでコピーカウンタCNの内容を+1し、タイミング
T2に達したら帯電チャージャ21および露光ランプ1
1をオンにセットする。更に、タイミングT3になると
レジストクラッチをオンし給紙されたコピー紙を感光体
ドラム30に送る。タイミングT4になると、スキャナ
(光学走査系)の往走査を開始する。タイミングT5で
はオン状態にある給紙クラッチをオフし、タイミングT
6でレジストクラッチをオフする。タイミングT7で、
1回分の露光走査(往走査)、可視像形成等のプロセス
が終了するので帯電チャージャ2工をオフし、露光ラン
プ11をオフし、スキャナを復走査にセットする・ コピーカウンタCNと設定値レジスタ5ETCの内容を
比較する。所定数のコピーが終了していなければ再度コ
ピープロセスに入る。CN=SETCの場合には特殊モ
ードフラグをチェックし、通常モードの場合には排紙お
よびスキャナ復帰を確認した後でコピープロセスを終了
する。CN<5ETCすなわぢ設定した所定枚数のコピ
ーが終了していない場合、選択中の給紙系のベーパエン
ド(紙無し)をチェックする。
もしベーパエンドを検出すると、フラグをチェックする
。給紙選択レジスタPnの内容が1の場合、フラグF2
、すなわち第2給紙部32の動作モードをチェックする
。もしそれ以前にスイッチSW1又はSW2が押されて
、フラグF2が1 (リミットレス給紙モード)に設定
されていると、第1給紙部31内の紙のサイズと第2給
紙部32内の紙のサイズとが一致するかどうかを確認し
、それが一致する場合には給紙選択レジスタPnに2を
セットし、第2給紙部32を自動選択する。紙サイズが
一致しない場合には、フラグF3をチェックする。フラ
グF3が1なら、第1給紙部31内の紙のサイズと第3
給紙部33内の紙のサイズとを比較し、それが一致する
場合には給紙選択レジスタPnに3をセラ1−シて第3
給紙部33を選択する。
第2給紙部32のペーパエンドを検出すると、フラグF
2をチェックする。フラグF3が1なら、第1給紙部3
1内の紙のサイズと第3給紙部33内の紙のサイズとを
比較し、それが一致する場合には給紙選択レジスタPn
に3をセットして第3給紙部33を選択する。
再度コピープロセスに入る場合には、タイミングパルス
のカウント値を調整する。つまり、初回はメインモータ
等の起動に時間がかかるためタイミングを遅めに設定し
ているが、2回目以降は起動流なのでタイミングを早め
てコピ一時間を短縮する。なお、フローチャート中の各
タイミングは、一定ではない。例えば、選択する給紙部
に応じて、それを給紙状態に設定してから紙がレジスト
ローラに達するまでに要する時間が異なる。従って、実
際の処理順序は、選択する給紙系等に応じて図示したフ
ローチャートのステップ順と一致しなくなることもある
なお、上記実施例においては、リミットレス給紙モード
の表示を、キースイッチSWIおよびSW2に予め定め
られた組合せで行なっているが、例えばリミットレス給
紙モードに設定された給紙系に所定サイズの紙が装着さ
れていない場合にはその給紙系の表示を消灯するように
制御してもよい。
■効果 以上のとおり、本発明によれば予め定められた組合せで
リミットレス給紙の動作モードが設定されるので操作が
簡単になり、しかも操作ミスが生じにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明を実施する一形式の複写装置を示す正
面図、第1b図は第1a図に示す装置の操作パネルOP
Pを示す平面図である。 第2図は、第1a図に示す装置の電気回路概略を示すブ
ロック図である。 第3a図および第3b図は、第2図に示す中央制御ユニ
ッl−CP Uの概略動作を示すフローチャートである
。 1:コンタクトガラス 11:露光ランプ12.14,
15:ミラー 13:レンズ 21:帯電チャージャ 28:現像器 30:感光体ドラム 31.3’2,33:給紙部 34.35,36:給紙コロ 37:レジストローラ 42:定着器 opp :操作パネル CPU:中央制御ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の記録紙供給手段、および該各々の記録紙供給手段
    の記録紙の有無を検出する手段を備え、複数の記録紙に
    連続記録中にその記録紙を供給する記録紙供給手段に記
    録紙がなくなると、自動的に他の記録紙供給手段を選択
    して記録を続行する記録装置の自動給紙選択装置におい
    て;少なくとも1つの自動給紙選択指示スイッチ手段お
    よび組み合わせ表示手段を備え、該スイッチ手段の操作
    があると、そのスイッチに予め設定された組み合わせで
    、各々の記録紙供給手段の自動選択の許可および禁止を
    設定するとともに、その組み合わせ状態を表示すること
    を特徴とする、記録装置の自動給紙選択装置。
JP2460484A 1984-02-13 1984-02-13 記録装置の自動給紙選択装置 Pending JPS60171944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460484A JPS60171944A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置の自動給紙選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460484A JPS60171944A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置の自動給紙選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171944A true JPS60171944A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12142749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460484A Pending JPS60171944A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 記録装置の自動給紙選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256541U (ja) * 1985-09-27 1987-04-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256541U (ja) * 1985-09-27 1987-04-08
JPH0439226Y2 (ja) * 1985-09-27 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235311B2 (ja)
US4933720A (en) Paper size selecting device in a recording apparatus
JPH04106561A (ja) 複写機
JP2000035730A (ja) 画像形成装置
US4743941A (en) Copying apparatus capable of feeding copy paper manually
JPS60171944A (ja) 記録装置の自動給紙選択装置
JP2977859B2 (ja) ページ連写機能付き像形成装置
JP3558245B2 (ja) 画像形成装置
JP2820262B2 (ja) 画像処理装置
JP2994660B2 (ja) 割り込み機能付き画像形成装置
JPH01142565A (ja) 原稿自動給紙装置
JPH05188703A (ja) 画像形成装置
US5138400A (en) Image forming apparatus
EP0177843B1 (en) An operation panel and a displaying method of a copying machine
JPH04344661A (ja) 画像形成装置
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH04216566A (ja) 複写制御装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH10198223A (ja) 画像形成装置
JPH10171309A (ja) 画像形成装置
JPS6225770A (ja) 複写装置
JPS6374078A (ja) 像形成装置
JPH11208910A (ja) 複写装置
JPH02304461A (ja) 画像処理装置