JPH01166081A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPH01166081A
JPH01166081A JP32647487A JP32647487A JPH01166081A JP H01166081 A JPH01166081 A JP H01166081A JP 32647487 A JP32647487 A JP 32647487A JP 32647487 A JP32647487 A JP 32647487A JP H01166081 A JPH01166081 A JP H01166081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
color
copy
line width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32647487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Miyamoto
裕久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP32647487A priority Critical patent/JPH01166081A/ja
Publication of JPH01166081A publication Critical patent/JPH01166081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子写真複写機に係り、特に、複数の現像器を
有するとともに、変倍機能および合成機能を備えた電子
写真複写機に関する。
〈従来の技術〉 従来から、電子写真複写機(以下、複写機という)にお
いては、「白」色を有する複写用紙を使用し、この用紙
の一面上に「黒」色のトナーを用いて原稿像に対応した
画像を形成するのが一般的である。そして、「白」色の
用紙上に形成された「黒」色の画像は、その輪郭が鮮明
で視認し易いという利点がある。
また、最近では、このような複写機においては、原稿像
に対して等倍の画像のみならず、拡大もしくは縮小され
た画像を形成することができる複写倍率の変倍機能や複
写用紙の同一紙面上に複数の画像を重ねて複写すること
が可能な合成機能を備えたものが用いられるようになっ
てきている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、前記複写機における複写用紙としては、通常
、「白」色を有する用紙が使用されるが、この用紙が多
少古くなっていたりすると、その用紙色が完全な「白」
色ではなく、黄ばんでいたり、黒ずんでいたりというよ
うに変色していることがある。そのため、このような用
紙上に形成された画像の輪郭は不鮮明となり、視認し難
くなってしまうという不都合があった。
本発明はかかる不都合に鑑みて創案されたものであって
、複写用紙が変色していても、輪郭の鮮明な画像を形成
することができ、視認し易い画像を得ることができる電
子写真複写機の提供を目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、互いに異
なる色のトナーが収容された複数の現像器を選択的に使
用して画像の形成を行う電子写真複写機において、複写
用紙の紙面上に、原稿像に対応し、かつ、その線幅より
も加熱定着に伴う前記複写用紙の縮み分取上に拡大され
た太い線幅を有する下敷画像を用紙色と同色のトナーに
よって形成する手段と、前記下敷画像上に重ねて、これ
の線幅よりも細い線幅を有する画像を用紙色と異なる色
のトナーによって形成する手段とを備えた構成に特徴を
有している。
〈作用〉 上記構成によれば、複写用紙の紙面上に、用紙色と同色
の下敷画像を原稿像の線幅よりも太い線幅によって予め
形成し、この下敷画像に重ねて、用紙色と異なる色の画
像を下敷画像よりも細い線幅で形成するので、画像の輪
郭は下敷画像によって縁取りされることになる。したが
って、使用する複写用紙が多少変色していても、鮮明な
輪郭を有し、かつ、視認し易い画像が得られる。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づき、詳細に説
明する。
第1図は複写機の概略構成を示す断面図であり、第2図
はその操作パネルの概略構成を示す正面図である。
第1図に示すように、複写機本体1内のほぼ中央位置に
は感光体ドラム2が軸支されており、この感光体ドラム
2はメインモータ(図示していない)によって反時計方
向に回転駆動されるようになっている。そして、この感
光体ドラム2の周囲には、その回転方向に沿って互いに
離間する定位置に配置された帯電チャージャ3、像間イ
レーザ4、第1および第2現像器5,6、転写チャージ
ャ7、分離チャージャ8、クリーナ装W9、メインモ−
タ10からなる周辺機器が設けられている。
また、感光体ドラム2および周辺機器3〜10の左方に
は給紙系0を構成する機器が設けられるとともに、これ
らの右方には定着ローラ11を含む排紙系Pがそれぞれ
配設されている。さらに、これらの上方には光学系Qを
構成する機器が設けられる一方、これらの下方には後述
する両面・合成系Rを構成する機器が配設されている。
給紙系Oは第1給紙部20(図では、上側ンと第2給紙
部21とを備えており、これらの給紙部20゜21には
複写用紙を収容した第1給祇カセツト22および第2給
紙カセット23がそれぞれ装着されている。そして、第
1給紙カセット22から第1給紙ローラ24によって供
給された複写用紙は中間ローラ25を経てタイミングロ
ーラ26に搬送される一方、第2給紙カセット23から
第2給紙ローラ27によって供給された用紙は直接的に
タイミングローラ26に搬送されている。なお、タイミ
ングローラ26の近傍には、供給された複写用紙の先端
を検出する周知の用紙端検出センサ28が設けられてお
り、この用紙を感光体ドラム2の回転動作と同期して供
給するようになっている。そして、このセンサ28から
の用紙先端および後端検出信号は、後述するマイクロコ
ンピュータに入力されている。また、これらのローラ2
4〜27は、メインモータと連結された駆動系にそれぞ
れクラッチ(図示していない)を介して切離可能に接続
されている。
そして、これらの各給紙カセット22.23それぞれに
は、収容された複写用紙の色を検出する周知のカラーC
CDセンサのような用紙色識別センサ29、30が設け
られるとともに、用紙サイズを検出するザイズ識別セン
サや各給紙力セント内の用紙が消費され尽くしたことを
検出するエンプティセンサ(いずれも図示していない)
がそれぞれ配設されている。なお、これらの用紙色識別
センサ29゜30は、カラーCCDセンサに限定される
ものではなく、用紙色を識別して検出する機能を有する
ものでありさえすればよい。
一方、光学系Qは、複写機本体1の上面に設けられた原
稿ガラス31の下方に配設され、かつ、露光ランプ35
と第1ミラー36とが一体化されてなるスキャナー37
と、共通のホルダ38に把持された第2および第3ミラ
ー39.40と、複写倍率の変更に伴って移動する投影
レンズ41と、同じく複写倍率の変更に伴って移動・揺
動する第4ミラー42とによって構成されている。なお
、投影レンズ41は、これ自身の移動によって光路(図
では、−点鎖線で示す)の共役長を変化させるものであ
り、この共役長の変化に対応して原稿の走査方向と直交
する方向の画像長さ、すなわち、複写倍率が変化するこ
とになる。
したがって、この複写機においては、原稿ガラス31と
原稿押さえ32との間に載置された原稿(図示していな
い)に対応する感光体ドラム2表面の領域を帯電チャー
ジャ3によって正極性に帯電させたのち、感光体ドラム
2の回転と同期しつつ、露光ランプ35が点灯されたス
キャナー37を図中左方に向かって移動させながら原稿
像を走査することにより、この原稿像に対応する静電潜
像が感光体ドラム2表面上に形成される。そして、この
際、感光体ドラム2表面における画像間、すなわち、原
稿の走査方向前端以前および後端以後に対応する領域の
電荷は、像間イレーザ4によって除去されている。なお
、スキャナー37の移動速度■は、感光体ドラム2の周
速度をV。とじ、複写倍率をMとした場合、V=V、/
Mとなる。そして、このスキャナー37の移動速度の変
化に対応して原稿の走査方向に沿う方向の画像長さ、す
なわち、複写倍率が変化することになる。したがって、
このスキャナー37と前記投影レンズ41とにより、複
写機の複写倍率を変更する機能、すなわち、変倍機能が
構成されることになる。また、このスキャナー37の移
動と同時に、原稿に対する露光ランプ35の照射点と投
影レンズ41との間隔を一定に保つことによってピント
ずれの発生を防止するため、第2および第3ミラー39
.40もスキャナー37と同友向に向かって移動させら
れており、これらのミラー39.40を把持するホルダ
38の移動速度はスキャナー37の移動速度の1/2、
すなわち、V/2となっている。
そして、このようにして感光体ドラム2の表面に形成さ
れた静電潜像は、現像器5.6のいずれか一方から供給
される負極性を帯びたトナーによって顕像化(現像)さ
れ、感光体ドラム2表面にトナー像が形成される。引き
続いて、この感光体ドラム2には、スキャナー37と同
期して動作する給紙系○のタイミングローラ26から複
写用紙が供給され、この用紙上には前記トナー像が転写
チャージャ7によって転写される。なお、転写後も感光
体ドラム2表面に残留したトナーはクリーナ装置9によ
って除去・回収され、また、感光体ドラム2表面の残留
電荷はメインイレーザ10によって除去される。
一方、転写済みとなった用紙は、分離チャージャ8によ
って感光体ドラム2から分離され、排紙系Pを構成する
搬送ベルト12を介して定着ローラ11に搬送されたの
ち、そのトナー像が加熱によって定着される。そして、
この複写機におけるコピーモードが通常の標準(片面)
複写モードに設定されている場合、トナー像が定着され
た後の用紙は、この用紙の搬送方向を切り換えるために
配設された第1切換爪13および排紙ローラ14を介し
て排紙トレイ15上に排出される。なお、コピーモード
が片面複写モード以外のモードに設定されている場合に
ついては、後述する。
ところで、現像器5.6それぞれの近傍には、周知のト
ナー色識別センサ、すなわち、複数組の磁石とリードス
イッチとからなるトナー色識別センサ45.46が設け
られており、各リードスイッチのオン・オフの組み合わ
せによって現像器5.6内に収容されたトナーの色が、
例えば、「白」色や「黒」色というように識別して検出
されるようになっている。なお、これらのトナー色識別
センサ45.46は、現像器内に収容されたトナーの色
を識別して検出する機能を有してさえいればよく、上記
構成に限定されるものではない。
つぎに、両面・合成系Rは、複写機におけるコピーモー
ドが複写用紙の両紙面に対して複写を行う両面複写モー
ド、もしくは、その一方の紙面に複数の画像を重ねて複
写する合成複写モードに設定されている際に使用される
ものであって、一方の紙面に画像が形成された用紙を一
旦収容する再給紙カセット50を備えている。そして、
この再給紙力セント50には、用紙の収容および再給紙
に兼用されるピックアップローラ51が設けられている
したがって、コピーモードが両面複写モードに設定され
ている場合、排紙系Pの定着ローラ11から排出され、
第1切換爪13で搬送方向が切り換えられた用紙は、ガ
イド板からなる用紙供給通路52内を搬送ローラ53に
よって搬送されたのち、第2切換爪54でその搬送方向
がピックアップローラ51側に切り換えられ、このロー
ラ51によってカセット50内に収容される。そして、
このカセット50内に収容された用紙はピックアップロ
ーラ51によって取り出され、このローラ51から給紙
系0のタイミングローラ26に至るまでの間に配設され
たガイド板からなる用紙再供給通路55内を第1ないし
第6搬送ローラ56〜60によって搬送され、用紙の紙
面が反転した状態でタイミングローラ26に再給紙され
る。
また、コピーモードが合成複写モードに設定されている
場合における用紙供給通路52内を通過した用紙は、そ
の搬送方向が第2切換爪54によって用紙再供給通路5
5側に切り換えられたのち、この通路55内を通過して
用紙の紙面が反転しないままの状態でタイミングローラ
26に再給紙される。なお、これらのローラ5L 53
.56〜60は、それぞれクラッチ(図示していない)
を介してメインモータと連結された駆動系と切離可能に
接続されている。
一方、この複写機には、第2図に示すような操作パネル
65が配設されている。そして、この操作パネル65に
は、複写開始を指令するプリントキー66、第1給紙部
20からの複写用紙供給もしくは第2給紙部21からの
用紙供給のいずれかをローテーションで選択する給紙部
設定キー67、第1給紙部20選択の旨を表示するLE
D68、第2給紙部21を選択する旨を表示するLED
69、選択された給紙力セント内に収容された複写用紙
のサイズを表示するL E D群70、使用する現像器
として第1および第2現像器5.6のいずれかをローテ
ーションで選択する現像器設定キー71、選択された現
像器内に収容されたトナーの色を表示するLED群72
が設けられており、さらに、複写機のコピーモードとし
て両面複写モードおよび合成複写モードをローテーショ
ン選択して設定する両面・合成モード・キー73、両面
複写モード選択の旨を表示するLED74、合成複写モ
ード選択の旨を表示するLED75、鮮明合成複写モー
ドを選択する鮮明合成モード・キー76およびこの旨を
表示するLED77がそれぞれ配設されている。
また、この操作パネル65には、上記した各キーおよび
LEDのほか、割り込みキー78、複写枚数を設定する
テン・キー群79.7セグメント素子などのLED群か
らなる複写枚数表示部80、複写開始後またはマルチコ
ピー(同一原稿に基づく複数枚の連続複写)の途中で複
写を停止させ、かつ、設定された複写枚数をクリアする
クリア・ストップキー81、露光ランプ35の露光量を
増減して調整する露光設定キー82および調整された露
光量を表示するLED群83、原稿に対して適切な露光
量を自動的に調整する自動露光モードを選択するオート
露光設定キー84およびこの旨を表示するLED85、
複写倍率を任意に増減して調整する倍率設定キー86、
複写倍率を等倍に設定する等倍設定キー87、複写倍率
を所定の縮小倍率に3段階でローテーション選択して設
定する縮小倍率設定キー88、複写倍率を所定の拡大倍
率に2段階でローテーション選択して設定する拡大倍率
設定キー89.7セグメント素子などのLED群からな
る設定倍率表示部90、複写機が上記したような各種の
設定を行うのに不都合な状態にあることを表示する警告
用LED91など所要の各種キーおよびLEDがそれぞ
れ設けられている。
さらに、この複写機には、第3図に示すような構成のマ
イクロコンピユータが内蔵されており、このマイクロコ
ンピュータは互いにパスラインを介して接続された操作
部制御用の第1CPU100、本体制御用の第2CPU
200および光学系制御用の第3CPU300とからな
っている。そして、第1CPU100には前述した操作
パネル65上の各種キーなどが接続されており、これら
のキー操作による信号や用紙色検出センサ29.30お
よびトナー色検出センサ45.46などのような各種セ
ンサの検出信号が第1CPU100を介して第2および
第3CP U2O5,300に人力されるようになって
いる。
また、この第1CPU100には、複写枚数表示部80
などを構成する各LEDと、コピーモードのそれぞれを
表示する各LEDとがそれぞれ接続され、点灯(オン)
もしくは消灯(オフ)されるようになっている。
一方、第2CPU200は、入力された信号に基づいて
メインモータや各ローラおよびクラッチなどのような各
種機器の作動・駆動を制御し、第3CPU300はスキ
ャナー37や投影レンズ41などの光学系Qを構成する
機器の制御を行っている。
つぎに、第4図および第5図に示すフローチャートに基
づき、マイクロコンピュータを構成する各CPU100
〜300の制御動作について説明する。
メインルーチン 第4図は、複写機を制御するプログラムのメインルーチ
ンを示すフローチャートである。
(1)電源が投入されてプログラムがスタートすると、
ステップSlで各CPU100〜300が初期化(イニ
シャライズ)されて複写機のコピーモードが標準複写モ
ードに設定されるとともに、各機器の初期設定が行われ
る。
(2)  ステップS2では、内部タイマがセットされ
てスタートさせられる。この内部タイマは、以下の各サ
ブルーチンにおける処理内容とは無関係に1ル一チン全
体の処理時間を一定に揃えるためのものであって、この
1ルーチンの設定時間を基準単位として各サブルーチン
内の各種タイマが設定される。
(3)  ステップS3では、後述する鮮明合成サブル
ーチンが呼び出されて実行され、複写倍率の設定および
使用現像器の選択が行われたのち、ステップS4に移行
する。
(4)  そして、ステップS4では入力処理サブルー
チンが呼び出されて実行されるとともに、これに続くス
テップS5では出力処理サブルーチンが呼び出されて実
行されたのち、ステップs6に移行する。なお、これら
の入力処理および出力処理サブルーチンの実行によるコ
ピー動作の内容については周知であるから、説明を省略
する。
(5)  ステップS6では、内部タイマが終了したか
否かが判定され、内部タイマの終了を待ってステップS
2に戻る。
引き続き、メインルーチンのステップs3で呼び出され
て実行される鮮明合成サブルーチンの処理内容を、第5
図に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、以
下の説明においては、複写用紙の色を「白」色として説
明するが、本発明はこのような場合にのみ限定して適用
されるものではなく、用紙色が「白」以外の色であって
も適用できることはいうまでもない。したがって、複写
用紙の色が「白」以外の色である場合についての説明は
省略する。
IIA サブルーチン この鮮明合成サブルーチンは、複写機における複写倍率
を所要倍率にセットするとともに、選択された給紙力セ
ント内の複写用紙と同色もしくは異なる色のトナーを収
容した現像器をそれぞれ選択するためのものである。
(1)  5IOIでは、複写機のコピーモードとして
鮮明合成モードが選択されたか否か、すなわち、操作パ
ネル65に設けられた鮮明合成モード・キー76が押さ
れた(ONエツジ)か否かが判定される。
そして、このキー76が押されることによって鮮明合成
モードが選択されてLED77がオンしていれば、つぎ
の8103に移行する。また、このモードが選択されて
いなければ、以下のステップ8103〜119を飛ばし
てメインルーチンに復帰(リターン)する。
(2)  5103では、このサブルーチンの呼び出し
に先立って選択されている複写用紙の色が検出され、こ
の検出色信号が第1CPU100に入力される。すなわ
ち、給紙部設定キー67のキー操作によって第1給紙部
20に装着された第1給紙カセット22が選択され、L
ED68がオンしていれば、このカセット22内に収容
された複写用紙の色が用紙色識別センサ29によって、
例えば、「白」色というように識別して検出される。ま
た、第2給紙部21に装着された第2給紙カセット23
が選択されてLED69がオンしている場合には、前記
同様、用紙色識別センサ30によって第2給紙カセット
23に収容された複写用紙の色が識別して検出される。
(3)  5105では、前記5103で検出された複
写用紙の色と同色、すなわち、「白」色のトナーを収容
した現像器が装着されているか否かが判定される。そし
て、このような現像器として、例えば、「01色のトナ
ーを収容した現像器5が装着されていれば、つぎの51
07に移行する。また、この際、用紙色と同色のトナー
を収容した現像器が装着されていなければ、8107以
下のステ・ノブを飛ばして8119に移行し、この51
19で警告用LED91をオンすることによって選択さ
れた鮮明合成モードの実行は不可である旨を表示する。
(4)  S]、07では、用紙色と同色である「白」
色の1〜ナーを収容した現像器5とは別に、用紙色と異
なる色のトナーを収容した現像器が装着されているか否
かが判定される。そして、このような所要の現像器とし
て、例えば、「黒」色の1〜ナーを収容した現像器6が
装着されていれば、つぎの8109に移行する。また、
複写用紙の色と異なる色のトナーを収容した現像器が装
着されていなければ、3109以下のステップを飛ばし
て8119に移行し、この5119で警告用LED91
をオンすることによって選択された鮮明合成モードの実
行が不可である旨を表示する。
(5)  5109では、前述した鮮明合成モード・キ
ー76のONエツジから第1回目のコピープロセスであ
るか否かが判定され、第1回目のプロセスと判定されれ
ば、つぎの8111に移行する。また、第1回目のプロ
セスではない、すなわち、第2回目のプロセスであると
判定された場合には、511−19= L 113を飛ばして8115に移行する。
(6)  5lllでは、この第1回目のコピープロセ
スにおける複写倍率が、操作パネル65に配設された複
写倍率設定に関与する各キー94〜97のキー操作によ
る設定倍率よりも、以後の入力処理および出力処理サブ
ルーチンで実行されるコピー動作における加熱定着に伴
う複写用紙の縮み分板上に拡大された所要倍率としてセ
ントされる。すなわち、前記加熱定着に伴う複写用紙の
縮み分は、経験上、約0.3%程度であることが明らか
であるから、この所要倍率は設定複写倍率の少なくとも
1.003倍以上、例えば、1.005倍というように
拡大して設定される。なお、この拡大倍率は上記数値に
限定されるものではなく、任意に設定できるものである
ことはいうまでもない。したがって、複写用紙の紙面上
には、原稿像に対応するとともに、この原稿像の線幅よ
りも拡大された太い線幅を有する下敷画像が、このサブ
ルーチンに続く第1回目のコピー動作によって形成され
る。
(7)  続く8113では、使用する現像器として、
「白」色のトナーを収容した現像器5が選択されてセン
トされ、この旨がLED群7群中2中けられた「白」色
トナー表示用L E Dによって表示されたのち、メイ
ンルーチンに復帰する。したがって、前述した下敷画像
は、以後の第1回目のコピー動作により、複写用紙と同
色の「白」色トナーによって複写用紙の紙面上に形成さ
れることになる。
(8)一方、前記5109において、鮮明合成モード・
キー76のONエツジから第1回目のコピープロセスで
はない、すなわち、第2回目のプロセスであると判定さ
れた場合には、5115に移行する。
そして、この5115では、複写倍率設定に関与する各
キー94〜97のキー操作による設定倍率が、第2回目
のコピープロセスにおける複写倍率としてそのままセン
トされたのち、つぎの5117に移行する。したがって
、複写用紙の紙面上には、前記下敷画像上に重ねて、原
稿像に対応するとともに、下敷画像の線幅よりも細い線
幅を有する画像が第2回目のコピー動作によって形成さ
れる。
(9)  続<3117では、使用する現像器として、
「黒」色のトナーを収容した現像器6が選択されてセッ
トされ、この旨がLED群7群中2中けられた「黒」色
(・ナー表示用L E Dによって表示されたのち、メ
インルーチンに復帰する。このことによって、下敷画像
の上には、以後の第2回目のコピー動作により、複写用
紙と異なる「黒」色トナーからなる画像が形成されるこ
とになる。
なお、以上の説明においては、本発明を2個の現像器5
,6と2つの給紙部20.21とを備えてなる複写機に
適用して説明したが、本発明はこのような複写機に限定
して適用されるものではなく、現像器の個数は3個以上
の複数であってもよく、また、給紙部の個数は単一であ
ってもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、複写用紙の紙面
上に、用紙色と同色の下敷画像を原稿像の線幅よりも太
い線幅によって予め形成し、この下敷画像に重ねて、用
紙色と異なる色の画像を下敷画像よりも細い線幅で形成
している。したがって、画像の輪郭は下敷画像によって
縁取りされることになり、使用する複写用紙が多少変色
していても、輪郭の鮮明な画像を形成することができ、
視認し易い画像を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複写機の概略構成を示す断面図、第2図は、
その操作パネルの概略構成を示す正面図、 第3図は、複写機に内蔵されたマイクロコンピュータの
構成図、 第4図は、複写機を制御するプログラムのメインルーチ
ンを示すフローチャート、 第、5図は、鮮明合成サブルーチンを示すフローチャー
トである。 なお、図における符号1は複写機本体、5,6は現像器
、29.30は用紙色識別センサ、45.46はトナー
色識別センサ、76は鮮明合成モード・キーである。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士  岡1) 和秀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに異なる色のトナーが収容された複数の現像
    器を選択的に使用して画像の形成を行う電子写真複写機
    において、 複写用紙の紙面上に、原稿像に対応し、かつ、その線幅
    よりも加熱定着に伴う前記複写用紙の縮み分以上に拡大
    された太い線幅を有する下敷画像を用紙色と同色のトナ
    ーによって形成する手段と、前記下敷画像上に重ねて、
    これの線幅よりも細い線幅を有する画像を用紙色と異な
    る色のトナーによって形成する手段と を備えたことを特徴とする電子写真複写機。
JP32647487A 1987-12-22 1987-12-22 電子写真複写機 Pending JPH01166081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32647487A JPH01166081A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32647487A JPH01166081A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電子写真複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166081A true JPH01166081A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18188213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32647487A Pending JPH01166081A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204730A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社沖データ 画像形成装置
DE112021005231T5 (de) 2020-12-25 2023-09-14 Fanuc Corporation Endeffektor-Befestigungsvorrichtung, Endeffektor, und Roboterarm-Mechanismus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204730A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社沖データ 画像形成装置
DE112021005231T5 (de) 2020-12-25 2023-09-14 Fanuc Corporation Endeffektor-Befestigungsvorrichtung, Endeffektor, und Roboterarm-Mechanismus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627774A (ja) 用紙選択機能付き画像形成装置
JPH0339975A (ja) 画像形成装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH0619611B2 (ja) 複写装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH01179184A (ja) 電子写真複写機
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH0218574A (ja) 複写装置
JPH01280773A (ja) 複写機のトナー色自動選択装置
JP2968312B2 (ja) 複写装置の複写倍率操作表示装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JP3539658B2 (ja) 複写装置
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPS63296083A (ja) 複写機
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JPH01319059A (ja) 静電複写機
JPH10171309A (ja) 画像形成装置
JPH01118854A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH01179183A (ja) 電子写真複写機
JPH01206371A (ja) 電子写真複写機
JPH02304461A (ja) 画像処理装置
JPS6387445A (ja) 複写機