JPH01280773A - 複写機のトナー色自動選択装置 - Google Patents

複写機のトナー色自動選択装置

Info

Publication number
JPH01280773A
JPH01280773A JP62244727A JP24472787A JPH01280773A JP H01280773 A JPH01280773 A JP H01280773A JP 62244727 A JP62244727 A JP 62244727A JP 24472787 A JP24472787 A JP 24472787A JP H01280773 A JPH01280773 A JP H01280773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
toner
paper
copy paper
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62244727A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Maruta
修二 丸田
Hiroyuki Deyama
弘幸 出山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62244727A priority Critical patent/JPH01280773A/ja
Priority to US07/233,030 priority patent/US5162853A/en
Publication of JPH01280773A publication Critical patent/JPH01280773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は複数の現像器を選択的に使用して作像を行う複
写機に係り、特に、コピーずべき複写用紙色と互いに異
なる色のトナーを収容した現像器を自動的に選択するト
ナー色自動選択装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、複写機においては、「黒」色のトナーを使用して
「白」色の複写用紙上に画像をコピーするのが一般的で
あった。しかし、近年、「黒」以外の色、例えば、「赤
」や「青」などの色のみならず、「白」色を有するトナ
ーが開発されたことに伴い、「白J色の複写用紙上に「
黒」以外の色の画像をコピーしたり、「白」以外の色を
有する複写用紙上に該用紙色とは異なる色の画像をコピ
ーする、いわゆるカラーコピーが数多く行われ、利用さ
れるようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、このようなカラーコピーにおいては、例えば
、「黒」色の複写用紙上に「白」色の画像をコピーする
というように、複写用紙の色と互いに異なる色のトナー
を収容する現像器を装着または選択することによって画
像を明瞭にコピーする必要がある。つまり、複写用紙色
とトナー色とが同一色、例えば、「黒」色同士であれば
コピーされた画像を視認することができず、ミスコピー
となってしまうという問題点があった。また、複写用紙
色とトナー色とが互いに似通った色同士である場合にも
、画像を容易に視認することが難しくなってしまうとい
う不都合があった。したがって、カラーコピーを行う際
には、前記問題点などを回避するために、複写機の現像
器内にコピーすべき複写用紙色と異なる色で、しかも、
できるだけ、補色関係、もしくは、補色に近い関係にあ
る色のトナーが収容されていることを作業者が予め確認
したうえで行う必要があった。
本発明はかかる現状に鑑みて創案されたものであって、
カラーコピー時における複写用紙色と1・す−色との関
係を自動的、かつ、適切に選択することにより、画像を
視認することができないミスコピーの発生を未然に防止
するとともに、より視認、し易い画像を得ることかでき
る複写機のトナー色自動選択装置を捉供することを目的
としている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、複数の現
像器を選択的に使用して作像を行う複写機のトナー色自
動選択装置であって、給紙カ七ソI・に収容された複写
用紙の色を識別する手段と、各現像器に収容されたトナ
ーの色をそれぞれ識別する手段と、該トナー色と前記複
写用紙色とを比較する手段と、複写に使用される前記複
写用紙色と互いに異なる色のトナーを収容した現像器を
選択する手段とを備えた構成に特徴を有するものである
。なお、この現像器選択手段は、前記複写用紙色と互い
に補色関係、もしくは、補色に近い関係にある色のトナ
ーを収容した現像器から順に選択するものであることが
望ましい。
〈実施例〉 =3− 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づき、詳細に説
明する。
第1図は複写機の概略構成を示す断面図、第2図はその
操作パネルの概略構成を示す正面図である。
第1図に示すように、複写機1内のほぼ中央部には感光
体ドラム2が軸支されており、この感光体ドラム2はメ
インモータ(図示していない)によって反時計方向に回
転駆動されるようになっている。そして、この感光体ド
ラム2の周囲には、その回転方向に沿って互いに離間し
て配置された帯電ヂャージャ3、像間イレーザ4、第1
および第2現像器5,6、転写チャージャ7、分離チャ
ージャ8、クリーナ装置9、メインモ−タ10からなる
周辺機器が設けられている。また、感光体ドラム2およ
びその周辺機器3〜10の左方には複写用紙を供給する
給紙系Pを構成する機器が設けられる一方、これらの右
方には定着装置11が配設されている。さらに、これら
の」三方には、後述する光学系Oを構成する機器が設け
られている。
給紙系Pは、第1カ七ソト給紙部12(図では、」二側
)と第2カセツト給紙部13とを備えており、これらの
カセット給紙部12.13には所定の複写用紙が収容さ
れた第1給紙カセット14および第2給紙カセット15
がそれぞれ装着されている。そして、第1もしくは第2
給紙カセント14.15から供給された複写用紙は、そ
れぞれ第1給紙ローラ16もしくは第2給紙ローラ17
から中間ローラ18を経てクイミングローラ19に搬送
される。なお、これらのローラ16〜1つは、メインモ
ータに連結された駆動系にそれぞれクラッチ(図示して
いない)を介して切離可能に接続されている。
また、これらの各給紙部12.13の近傍には、給紙カ
セット14.15内に収容された複写用紙の色を検出す
る複写用紙色識別センサ20.21と、そのザイズを検
出するサイズ識別センサ22.23とが配設され、さら
に、複写用紙が消費されつくしたことを検出するエンプ
ティセンサ24.25が設けられている。なお、複写用
紙色識別センサ20.21のそれぞれは、本発明出願人
の先願である特開昭60−73551号公報に記載され
ているように、給紙力セン1−1.4.15ごとに設け
られた複数組の磁石とり−l”スイッチとによって構成
されており、各リードスイッチのオン・オフの組み合わ
せによって給紙カ七ソ)14.15それぞれに収容され
た複写用紙の色を識別して検出するようになっている。
すなわち、このようにして検出される複写用紙の色は、
例えば、複写用紙色識別セン→U′20.21がそれぞ
れり−ドスイソチSWI、2によって構成されているも
のとすれば、次ページの第1表に示す例のようにして表
されることになる。
(以下、余白) く 第1表 〉 一方、光学系○は、光源30と第1可動ミラー31とが
一体化された走査ユニット32と、共通のホルダ33に
把持された第2および第3可動ミラー34゜35と、レ
ンズ36と、固定ミラー37とによって構成されている
。したがって、この複写機1においては、原稿ガラス3
8と原稿押さえ3つとの間にセy l−された原稿(図
示していない)に対応する感光体ドラム2表面の領域を
帯電チャージャ3によって正極性に帯電させたのち、光
源30を点灯したうえで、走査ユニット32をその待機
位置から図中左方に向かって移動させながら原稿を走査
することによって感光体トラム2表面」二に原稿の画像
に対応する静電潜像が形成される。なお、この際、感光
体ドラム2表面の像間、すなわち、原稿の走査方向前端
以前および走査方向後端以後に対応する領域の電荷は、
像間イレーザ4によって除去される。
そして、感光体ドラム2表面に形成された静電潜像は各
現像器5.6から供給される負極性のトナーが付着する
ことによって顕像化(現像)され、感光体ドラム2表面
にトナー像が形成される。さらに、前記感光体ドラム2
には、ひきつづいて走査ユニット32と同期して動作す
る給紙部Pのタイミングローラ19から複写用紙が供給
され、この複写用紙には前記トナー像が転写チャージャ
7によって転写される。なお、転写後も感光体ドラム2
表面に残留したトナーはクリーナ装置9によって除去さ
れて回収され、かつ感光体ドラム2表面の残留電荷はメ
インイレーザ10によって除去される。
また、転写済みとなった複写用紙は分離チャージャ8に
よって感光体ドラム2の表面から分離されたうえで、搬
送ヘルド45によって定着装置11に搬送され、この定
着装置11でトナー像が加熱して定着されたのち、排紙
トレイ46上に排出される。
=8− ところで、前記現像器5.6の近傍には、例えば、特開
昭61.−14]、455号公報の記載などによって周
知となっているトナー色識別センザ、ずなわち、磁石と
リードスイッチとから構成されてなるトナー色識別セン
ザ40.41が現像器5.6ごとに設けられており、各
リードスイッチのオン・オフの組み合わせによって現像
器5.6それぞれに収容されたトナーの色を識別して検
出するようになっている。すなわち、このようにして検
出されるトナーの色は、例えば、トナー色識別センサ4
0.4.1がそれぞれリードスイッチSW3.4によっ
て構成されているものとすれば、次ページの第2表に示
す例のようにして表されることになる。
(以下、余白) 〈 第2表 〉 一方、この複写機1には、第2図に示すような操作パネ
ル50が配設されており、この操作パネル50には複写
開始を指令するプリントキー51、割り込みキー52.
7セグメント素子などのL E D群からなる複写枚数
表示部53、複写開始直後またはマルチコピー(同一原
稿に基づく複数枚の連続複写)の途中で複写を停止させ
、また、設定された複写枚数をクリアして「1」に戻す
クリア・ストップキー54、複写枚数を設定するテン・
キー群55、第1給紙部I2に装着された第1給紙カセ
ット14からの複写用紙供給を選択する第1給紙部選択
キー56およびこの旨を表示するLED57、第2給紙
部13の第2給紙カセソI・15からの複写用紙供給を
選択する第2給紙部選択ギー58およびこの旨を表示す
るLED59、使用現像器として第1現像器5を選択す
る第1現像器選択キー60およびこの旨を表示するLE
D6]、第2現像器6を選択する第2現像器選択キー6
2およびこの旨を表示するLED63が設けられている
ほか、例えば、露光アップキーや露光ダウンキー、所定
の情報を表示するL F、 D群(いずれも図示してい
ない)などが配設されている。
さらに、ごの複写mlには、第3図に示すような入出力
回路構成を有するマイクロコンピュータが内蔵され、こ
のマイクロコンピュータは第i オよび第2 CP U
loo、 200を備えている。そして、第1 CP 
Ulooには前述した操作パネル50上の各種キーやス
イノヂ、センナなどが縦横に配列されてなるスイッチマ
トリクスSが接続され、メインモータや各ローラおよび
クラッチなどが各キーの操作やセンサの作動に基づいて
第1 CP LJlooによって作動・制御されるとと
もに、複写枚数表示部53などの各1.. E Dなど
がデコーダ101を介して−11= 点灯(オン)もしくは消灯(オフ)されるようになって
いる。なお、この第1CPU100には、複写用紙色識
別センサ20.21から複写用紙の色検出信号が、また
、トナー色識別センザ40.41から現像器5,6に収
容されたトナーの色検出信号が入力され、互いに比較さ
れるようになっている。また、図における符号】02は
第1CPU100に接続されたメモリとしてのRAMで
あり、このRAM102は電池(図示していない)によ
ってハックアップされている。
一方、第2 CP U2O5には走査ユニット32など
の動作に関連したスイッチ類が接続されており、この第
2 CP U2O5は主として光学系Oを作動・制御す
るようになっている。そして、第1 CPU100 と
第2 CP U2O5とはハスラインを介して互いに接
続され、同期して動作するようになっている。
つぎに、第4図ないし第6図に示すフローチャートに基
づき、マイクロコンピュータを構成する第1CPU10
0の作動・制御について説明する。
第4図は、複写機1の動作を制御するプログラムのメイ
ンルーチンを示すフローチャートであり、まず、このメ
インルーチンに基づき、プログラムの流れを説明する。
(1)電源が投入されてプログラムがスタートすると、
ステップS1で第1および第2 CP UIOo。
200が初期化(イニシャライズ)されるとともに、各
機器を初期モードとする初期設定が行われる。
(2)  つぎに、ステップS2では、初期設定でセッ
トされた内部タイマがスタートさせられる。この内部タ
イマは、以下の各サブルーチンにおける処理内容とは無
関係に1ル一チン全体の処理時間を一定に揃えるための
ものであって、この1ルーチンの設定時間を基準単位と
して各サブルーチン内の各種タイマが設定される。
(3)  ひきつづき、ステップS3では、後述する現
像器選択→ノ“ブルーチンが呼び出されて実行され、選
択された給紙カセット内に収容された複写用紙の色に基
づき、これと互いに異なる色のトナーを収容した現像器
が選択されて表示される。なお、この場合、複写用紙色
と補色関係、もしくは、補色に近い関係にあるトナーを
収容した現像器から順に選択される。また、複写用紙色
と異なる色のトナーを収容した現像器が複写機に装着さ
れておらず、複写用紙色と同一・色のトナーを収容した
現像器しか装着されていない場合には、この旨が表示さ
れる。
(4)  つぎに、ステップS4では、後述する入力ザ
ブルーチンが呼び出されて実行され、操作パネルからの
キー人力によって選択された給紙カセット内に収容され
た複写用紙の色が識別して検出される。
(5)  ひきつづき、ステップS5ではコピー動作ザ
ブルーチンが呼び出されて実行される。なお、このコピ
ー動作サブルーチンにお4Jる一般的な処理内容につい
ては周知であるから、その説明は省略する。
(6)  最後に、ステップS6では、内部タイマが終
了したか否かが判定され、内部タイマの終了を待ってス
テップS1に戻る。
つぎに、各リーブルーチンを示すフローチャートに基づ
き、そのプログラムの流れを説明する。なお、以下のザ
ブルーチンにおいては、本発明を、選択された給紙カセ
ット内に収容された複写用紙が1黒」色であり、「黒−
jペーパフラグに「1」かセットされている場合に適用
して説明する。しかし、本発明は、このような場合にの
み限定して適用されるものではなく、複写用紙の色が1
黒」以外の色であっても、本実施例と同様に適用される
ことはいうまでもない。したがって、これらの場合につ
いての説明は省略する。
一災$ R:i i!択−y−ブ辺竹〃−第5図に、現
像器選択ザブルーチンのフローチャー1・を示す。
(1)  3101では、1−黒−1ペーパフラグに「
〕」がセフ1−されているか否かが判定され、「1」が
七ノドされていれば、すなわち、選択された給紙カ七ノ
1−内に収容された複写用紙の色が「黒」であれば、つ
ぎの5103で)・ナー色識別センサ40によって検出
された第1現像器5内に収容されたトナーの色信号が入
力されたのち、5105に移行する。そして、5105
では、入力されたトナーの色が1黒」以外、例えば、「
白」、「赤」、「青」色であるか否かが判定され、トナ
ー色が「黒」以外の色であれば、5111に移行する。
なお、前記S 101で「黒」ベーパフラグに「1」が
セットされていない、すなわち、「黒」色の複写用紙が
jx択されていないと判定された場合には、S 103
゜105と以下に説明するS I07〜119とを飛ば
してメインルーチンに復帰(リターン)する。
(2)  また、5105で第1現像器5内のトナー色
が「黒」以外の色ではない、すなわち、「黒」色である
と判定されれば、5107に移行する。そして、510
7でトナー色諏別センサ41によって検出された第2現
像器6内に収容されたトナーの色信号が入力されたのち
、5109で入力されたトナー色が1黒」以外の色であ
るか否かが前記処理と同様にして判定され、トナー色が
「黒」以外の色であれば、S 111に移行する。
(3)  5lllでは、複写用紙の「黒」色に対する
第1現像器5内の1−ナー色および第2現像器6内のト
ナー色の補色関係がそれぞれ比較されたうえで、第1現
像器5および第2現像器6に収容された1〜ナーのうち
、いずれのトナー色の方が複写用紙色に対してより強い
補色関係、もしくは、補色に近い関係にあるかが判定さ
れる。そして、例えば、第1現像器5内のトナー色が「
白」であり、第2現像器6内のトナー色が1赤1である
場合のように、第1現像器5内のトナー色の方が第2現
像器6内のトナー色よりも補色関係が強いと判定されれ
ば、5113で第1現像器5を選択する。そして、この
5113で第1現像器5を選択した旨を表示するLED
61をオンするとともに、第2現像器6選択の旨を表示
するり、El)63をオフしたうえ、5115で「黒」
ペーパフラグを「0」にリセットしてメインルーチンに
復帰する。
なお、このような複写用紙およびトナーにおける色同士
の補色関係およびその強弱については、例えば、次ペー
ジの第3表に示すような関係にある。この表においては
、数値が大きいほど補色関係が強いことを表している。
ところで、ここでいう補色とは、必ずしも色相の補色そ
のものを意味するのではなく、使用される複写用紙に対
して最も目立ちやすい色を意味している。したがって、
複写用紙色に対するl・ナー色の選択順位は、その色相
だけでなく、色の濃度によっても適宜設定し得る。
〈 第3表 〉 (4)  また、5111で第2現像器6内のトナー色
の方が第1現像器5内のトナー色よりも複写用紙の「再
」色に対して補色関係が強いと判定された場合には、5
117で第2現像器6を選択し、この旨を表示するLE
D63をオンするとともに、第1現像器5選択の旨を表
示するLED61をオフしたうえ、5115で「、黒」
ベーパフラグを「0」にす七ソトシたのち、メインルー
チンに復帰する。
(5)  さらに、前述したS 109で第2現像器6
のトナー色も「黒」以外の色ではない、すなわち、「黒
」色であると判定されれば、第1現像器5および第2現
像器6のいずれにも「黒」以外のトナーが収容されてお
らず、両方に「黒」色のトナーが収容されていることに
なる。そこで、つぎの8119で現像器選択表示用の■
、ED61およびLED63の表示を点滅させ、「黒」
色の複写用紙が選択されているにもかかわらず、第1現
像器5および第2現像器6のいずれにも1里」色のトナ
ーが収容されており、ミスコピー発生の恐れがあること
を警告する。そののち、5115で「黒」ベーパフラグ
を「0」にリセットしたうえ、メインルーチンに復帰す
る。
人方丈プ火二±ノ 第6図(A )、 (B )に、入力サブルーチンのフ
ローチャーI・を示す。
−19〜 (1)  5201では、第1給紙部選択キー56が押
されたか否かが判定され、この選択キー56が押されて
いれば、5203で第1給紙カ七ノ)14から複写用紙
を供給する旨を表示するLED57をオンするとともに
、第2給紙部13選択の旨を表示するLED59をオフ
する。そして、5205で複写用紙色識別センサ20に
よって検出された複写用紙の色信号が入力されたのち、
5207に移行する。
(2)  S 207では、入力された色信号が、すな
わち、選択された第1給紙カセット14内に収容された
複写用紙の色が「黒」であるか否かが判定され、判定結
果が「黒」であれば、5209で「黒」ベーパフラグに
「1」をセットしたのち、5213に移行する。また、
5207で複写用紙の色が「黒」以外の色と判定されれ
ば、5211で「黒」ベーパフラグに「0」をセ、トシ
たのち、5213に移行する。なお、図示していないが
、5207で入力された複写用紙の色信号が「黒」以外
の色信号である場合には、これらの8207〜211に
おいては、それぞれの色信号に対応した処理が行われる
。例えば、5207で入力信号が「白」、すなわち、複
写用紙色が「白」と判定された場合には、5209で「
白jベーパフラグに「1−1をセントしたのち、521
3に移行することになる。また、5201において、第
1給紙部選択キー56が押されていない場合にば、52
03〜211を飛ばして8213に移行する。
(3)  S 213では、第2給紙部選択キー58が
押されたか否かが判定され、この選択キー58が押され
ていれば、5215で第2給紙カセット15から複写用
紙を供給する旨を表示するLED59をオンするどとも
に、第1給紙部+2i11沢の旨を表示するL ED5
7をオフする。そして、5217で複写用紙色識別セン
サ21によって検出された複写用紙の色信号が入力され
たのち、5219に移行する。
(4)  5219では、入力された色信号が「黒」で
あるか否かが判定され、判定結果が「黒」であれハ、5
221で「黒」ベーパフラグに「1」をセントしたのち
、メインルーチンに復帰する。また、5221で複写用
紙の色が「男J以外の色と判定されれば、5223で「
黒」ペーパフラグに10」をセットしたのち、メインル
ーチンに復帰する。なお、図示していないが、5217
で入力された複写用紙の色信号が「黒」以外の色信号で
ある場合には、前述と同様に、入力された複写用紙の色
信号のそれぞれに対応した処理が行われたのち、メイン
ルーチンに復帰することになる。また、5213で第2
給紙部選択キー5Bが押されていないときは、8215
〜223を飛ばしてメインルーチンに復帰する。
なお、以上の説明においては、本発明を2個の現像器5
.6と2つの給紙部12.13とを備えてなる複写機1
に適用して説明したが、本発明はこのような構成の複写
機に限定して適用されるものではなく、例えば、給紙部
が単一であっても適用でき、また、給紙部および現像器
がそれぞれ3個以上の複数であっても適用できる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、トナー色自動選択装置によって、カラ
ーコピー時に選択された複写用紙色と異なる色のトす・
−を有する現像器が、自動的、かつ、適切に選択される
ことになる。したがって、従来例のように、作業者が予
め現像器に収容されたトナー色が複写用紙色と異なって
いるか否かをわざわさ確認、する必要がなく、複写用紙
色とトナー色とが同一色で画像を視認することができな
いというようなミスコピーの発生を未然に防止すること
ができるとともに、より視認5し易い画像を確実に得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複写機の概略構成を示す断面図、第2図は、
その操作パネルの概略構成を示す正面図、 第3財は、複写機に内蔵されるマイクロコンピュータの
入出力回路構成図、 第4図は、複写機の動作を制御するプログラムのメイン
ルーチンを示すフローチャート、第5図は、現像器選択
ザブルーチンを示すフローチャー1・、 第6図(A)、(B)は、入力杉ブルーチンを示すフロ
ーチャートである。 なお、図における符号1は複写機、20.21は複写用
紙色識別センサ、40.41はトナー色識別センザ、5
0は操作パネル、56は第1給紙部選択キー、58は第
2給紙部選択キーである。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士  岡1) 和秀 第6図(A) 第6図CB)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の現像器を選択的に使用して作像を行う複写
    機のトナー色自動選択装置であって、給紙カセットに収
    容された複写用紙の色を識別する手段と、 各現像器に収容されたトナーの色をそれぞれ識別する手
    段と、 該トナー色と前記複写用紙色とを比較する手段と、 複写に使用される前記複写用紙色と互いに異なる色のト
    ナーを収容した現像器を選択する手段とを備えたことを
    特徴とする複写機のトナー色自動選択装置。
  2. (2)前記現像器選択手段は、前記複写用紙色と互いに
    補色関係、もしくは、補色に近い関係にある色のトナー
    を収容した現像器から順に選択する前記特許請求の範囲
    第1項記載の複写機のトナー色自動選択装置。
JP62244727A 1987-08-21 1987-09-29 複写機のトナー色自動選択装置 Pending JPH01280773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62244727A JPH01280773A (ja) 1987-09-29 1987-09-29 複写機のトナー色自動選択装置
US07/233,030 US5162853A (en) 1987-08-21 1988-08-17 Multiple color copying apparatus having a copy paper color detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62244727A JPH01280773A (ja) 1987-09-29 1987-09-29 複写機のトナー色自動選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280773A true JPH01280773A (ja) 1989-11-10

Family

ID=17123001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62244727A Pending JPH01280773A (ja) 1987-08-21 1987-09-29 複写機のトナー色自動選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865103B2 (en) * 2007-08-23 2011-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system displaying transfer sheet color

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865103B2 (en) * 2007-08-23 2011-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system displaying transfer sheet color

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925177A (en) Automatic paper feeder
US5162853A (en) Multiple color copying apparatus having a copy paper color detecting device
US4933720A (en) Paper size selecting device in a recording apparatus
JPH01206363A (ja) 複写機
JPH01280773A (ja) 複写機のトナー色自動選択装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPS62209472A (ja) 電子写真複写機
JPS6211848A (ja) 電子写真複写機
JPS59152461A (ja) 複写機の制御装置
JPS61141456A (ja) 作像装置における現像器の制御方法
JP2769694B2 (ja) 画像形成装置
JPH02235076A (ja) 画像処理装置
JPS6211870A (ja) 電子写真複写機
JPS6212545A (ja) 電子写真複写機
JP2991237B2 (ja) 画像形成装置
JPH0371296A (ja) 表示制御装置
JP2968312B2 (ja) 複写装置の複写倍率操作表示装置
JPH01179184A (ja) 電子写真複写機
JPH01319059A (ja) 静電複写機
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPS62161647A (ja) 複写機
JPH0310099B2 (ja)
JPH10171309A (ja) 画像形成装置
JPS6211873A (ja) 電子写真複写機
JPS6212544A (ja) 電子写真複写機