JPS60171760A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60171760A
JPS60171760A JP59027011A JP2701184A JPS60171760A JP S60171760 A JPS60171760 A JP S60171760A JP 59027011 A JP59027011 A JP 59027011A JP 2701184 A JP2701184 A JP 2701184A JP S60171760 A JPS60171760 A JP S60171760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
mask
semiconductor substrate
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027011A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nojiri
野尻 一男
Kazuyuki Tsukuni
和之 津国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59027011A priority Critical patent/JPS60171760A/ja
Publication of JPS60171760A publication Critical patent/JPS60171760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
し技術分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に適用して有効な技術に
関するものであり、特に、OMI S(Complem
entary Metal 1nsulator 5c
m1con−ductor Field Effect
 Transistor)Y備えた半導体集積回路装置
に適用して有効な技術に関するものである。 〔背景技術〕 0Ml5ゲ備えた半導体集積回路装置は、0M18によ
って構成される寄生バイポーラトランジスタによるラッ
チアップ現象ン防止することが技術的課題の一つと嘔れ
ている。一般的には、前記ラッチアップ現象を防止する
ために、0Ml5をJPtMするpチャンネルMISF
ETとnチャンネNMIsfI″ETとχ、L 00 
U S (LOOal Qxi−dation of 
5ilicon )技術による分離絶縁@を介して7〜
8〔μm〕程度の充分な距離で離隔している。しかしな
がら、このような方法では、分離領域に要する面積が増
大し、半導体集積回路装置の高集積化の妨げとなる。 そこで、トレンチと称する深い溝とその内部に埋め込ま
れる絶縁物とによって分離領域を形成し、それに要する
面積を縮小することが可能な技術が提案ζjている(日
経エレクトロニクス、1982年6月21日号、P、1
46乃至P、151.VLSI。 Symposium ’ 83、P、26およびP、2
7 )。これは、その畠か1〔μml、深さが5〔μm
〕程度の寸法を有する溝を用いたものであり、前記分離
絶縁膜のように平面的に充分な距離tもった横長の分離
領域に代えて、半導体基板の深ζ方向に充分な距離をと
った縦長の分離領域を用いるものである。 しかしながら、本発明者の検討によると、この提案方法
には、次のような間鴨点があることが判明した。 ■ トレンチ構造を形成した後でウェル領域への不純物
の導入ケ行なうため、ウェル領域の形成が溝九対してセ
ルファラインできず、マスク合わせズレのための余裕度
が必要となる。 ■ トレンチ構造を形成した後でウェル領域への不純物
の導入を行なうため、ウェル領域の形成がセルファライ
ンできす、余分なマスクエ糧が必要となる。 ■ 分離領域の溝幅はホ) IJソグラフィ技術で規定
ζ4てしまい、その下限はたと支は0.8μm程度であ
る。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、0A41SY備えた半導体集積回路装
置において、ウェル分離領域に要する面稍ン縮小するこ
とが可能な技術手段を提供することにある。 本発明の他の目的は、0Ml5Y備えた半導体集積回路
装置において、0Ml5Y構成するウェル領域に対して
前記分離領域tセルファラインで構成することか可能な
技術手段ン提供することにある。 本発明の他の目的は、0Ml5v備えた半導体集積回路
装置において、高8%積化が可能な技術手段を提供する
ことにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および糸付図面によって明らかになるであ
ろう。 〔発明の概要〕 本願において開示きれる発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。 すなわち、半導体基板に設けられるウェル領域に対して
セルファラインで、かつ、その側部乞囲むような溝によ
って分離領域を構成すイ)ことr(より、前記溝乞形成
するためのマスク工程を低減できること及びチャンネル
ストッパ領域形成の不純物の耐鳩・人のためのマスクに
膜厚差ン設けることによりチャンネルストクバ領域影成
のためのマスクエ8を低減することができるという作用
で、半導体集積回路装置の製造工程を短縮することかで
きる。 以下、本発明の構成について、@流側とともに説明する
。 なお、全図νこA6いて、四−9能を有するものは同一
符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。 〔実施例〕 第1図囚乃全第1図IKIは、本発明の実施例の具体的
な製造方法を説明するための各製造工程におけるoMt
sv備えた半導体集積回路装置の要部断面図である。 ます、シリコン単結晶からなるn−型の半導体基板1乞
用意し、その主面上部に絶縁膜2A、その上部に被着さ
せて絶縁膜2B、さらにその上部に被着婆せて絶縁膜2
0ン形成する。絶縁膜2Bは、耐熱処理のためのマスク
Z構成し得るように、例えば、OV ]) (Ohem
ical Vapour Depos山on)技術によ
る窒化シリコンIll用い、その膜厚t10(101,
Al程度にすればよい。絶縁膜2人は、絶117膜21
3’&窒イヒシリコン膜とした場合に、半導体基板1と
の熱応力Z緩和し得るように、例えば、熱酸化技術また
は0■D技術による酸化シリコン膜ン用い、その膜厚ン
200 [Al程度にすればよい。絶縁B2oは、後述
するp型つェル佃域またはn型のウェル領域の側部を囲
み、それに対してセルスプラインで設けられる溝のため
のマスクを形成し得るように、また、ngのウェル領域
形成の不純物の耐導入マスクを影成し得るように、例え
は、800〜9oo[℃)程度の高温度および1.0 
[torr]程度の低圧力のOVD技術による酸化シリ
コン膜ン用い、その膜厚VO,S〜1,0〔μm〕程度
にすればよい。そして、n型のウェル領域が形成さねる
べき領域の絶縁膜2A、2B、zO′(!1′選択的に
除去し、王として、絶縁膜20による耐不純物導入のた
めのマスク’131成する。絶縁膜2A、2B、20の
選択的に除去ばれた部分における段差形状は後述する絶
縁膜の該段差部における選択エツチングを容易ならしめ
るよう急峻(略垂直または逆台形状)Kすることが望ま
しい。そのためには絶縁H2A、2B、20のエツチン
グに例えば指向性の優t″Iた反応性イオンエツチング
を用いるとよい。この後、第1回置に示すように、前記
耐不純物尋人のためのマスクン用い、半導体基板1王面
部Kn型のウェル領域形成のための不純物37選択的に
導入する。こjは、例えば、リンイオンを用い、イオン
注入技術によって導入すればよい。また、絶縁111!
2AY介して尋人させてもよい。 第1図(AIK示す工程の後に、絶縁膜2Cおよび露出
これた半導体基板1主面上部に絶縁膜を形成する。これ
は1例えば、高温度および低圧力のOVD技術による酸
化シリコン膜を用い、後述する溝の形成のための耐エツ
チングマスクX構成し得るように、その膜J!jY30
00 [A1程度に形成すればよい。また、絶縁膜は、
熱酸化技術による酸化シリコン膜であってもよい。前記
0VI)酸化シリコン膜は、熱酸化技術による酸化シリ
コン膜に比べ、半導体基板1に導入した不純物3を食い
にくいという利点がある。この後、1000℃8贋の高
温熱処理工程(デンシファイ)YMし、前記絶縁膜と絶
縁膜20とによって膜厚の異なる絶縁膜4ケ形成する。 これは、後述する絶縁膜5とのエツチング速度差を光分
圧得るためである。そして、第1図(Bl忙示すように
、絶縁膜4上面部に被着ζせて絶縁膜5を形成する。こ
れは、例えは、プラズマOVD技術による窒化シリコン
膜を用い、後述する絶縁膜4の選択的なエツチングに対
処できるように、その膜厚を1〔μm〕程度にすれはよ
X、1゜ 第1図(Blに示す工程の後に、絶縁膜4によって構成
ζ4る急峻な段差部における絶虐膜5χ選択的に除去し
、開口部6を形成する。これは、急峻な段差部における
絶縁膜5の膜質がその平坦部よりも悪いこと?利用した
ものであり、例えはフッ酸系のウェットエツチングまた
は四弗化炭素(OF4)系のプラズマエツチングによっ
て、10:工程度のエツチング速度差を得ることができ
る。 絶縁膜5は、このような性質を具備するものであればよ
く、窒化シリコン膜に限定これるものではない。そして
、第1図tot K示すように、開口部6において露出
これている絶縁膜4を選択的に除去し、開口部7を形成
する。これは、例えば、77醗系のウエットエッチング
ヶ用いればよい。絶縁膜4ン酸化シリコン膜、絶縁膜5
をプラズマOvD法による窒化シリコン膜とした場合に
おいて、6:工程度のエツチング速度差乞得ることがで
きる。 第1図(01に示す工程の後に、絶縁に5Y選択的に除
去する。これは例えは熱リン酸によってエツチングすれ
ば艮い。こうして後述するnNのウェル領域またはp型
のウェル領域の側部にそれに対してセルファラインで形
成これる溝を形成するためのマスク(絶縁@4)が、第
1回内に示−f絶縁+1’J2A、2B、20に4るマ
スクに対してセルファラインで形成これる。そして、開
口部70寸法、すなわち、後述する溝幅寸法は、そのノ
し成の1こめのエツチング制御によって容易に設定する
ことができ、例えば、0.5〔μm〕程度に形成するこ
とができる。こa)後、第1図の)に示すように、絶縁
膜4ン耐エツチングのためのマスクとして用い、後〕ホ
するn型のウェル領域またはpfflのウェル領域のi
t’11部ケ囲むように、半導体基板1の工面部に溝8
を形成する。これは、例えば、指向性の良好な反応性イ
オンエッチングン用い、後述するn型のウェル領域、p
型のウェル領域よりも深くその深ζ馨5〔μm〕程度、
その溝幅1iko、5.Cμm〕程度にjtlはよい。 このfR8は、0Ml5&CJって構成すtt、る奇生
バイポーラトランジスタによるラッチアップ現象を防止
するためのものであり、半導体基板1の深さ方向に充分
な距離をとりだ縦長の分離領域YW成するためのもので
ある。 第1図[)lk示す工種の後に、絶縁膜4ヶ選択的V−
除去し、絶縁膜2Bおよびnmの半導体領域が形成され
るべき領域の半導体基板1王而を露出させる。そして、
絶縁膜2Bを耐熱処理のためのマスクとして用い、n型
の半導体領域が形成されるべき領域および与8の半導体
基板1が露出したその工面上部に絶縁膜9A、9BY形
成する。これは、後述するp型のウェル仙境形成の不純
物およびチャンネルストッパ領域形成の不純物の耐導入
マスクl構成し得るように、酸化シリコン膜を用い、そ
の膜厚乞2000 (Al程度にすればよい。 この後、絶縁膜9A、911−耐不純物辱入のためのマ
スクとして用い、第1回出に示すように、p型のウェル
領域が形成されるべき領域の絶am2A、2BY介した
半導体基板1王面部に、その形成のための不純物10Y
導入する。これは、例えは、ボロンイオン?用い、イオ
′ン注大技術VC,Cっ
【導入すれはよい。 第1図囚に示す工程の後に、前記不純物3゜10に引き
伸し拡散を施し、第1図ψ゛)に示すように、n型のウ
ェル領域】1.p型のウェル領域12’t’形成する。 これは、例えば1100〜1200〔℃〕程にの熱処理
技術を用いればよい。これVCよって、溝8は、ウェル
領域11またはウェル領域12に対してセルファライン
で形成されたことになる。従って、それらのマスク合せ
ズレを考慮した平面的な余裕度を設ける必蚤がなくなり
、半導体集積回路装置にの集積度を向上することができ
る。 第1図促)&[示す工程の後に、第1図0に示すように
、溝8に多結晶シリコン13を埋め込む。この埋め込み
材料としては絶縁膜を用いても艮い。 第1図(Glk示す工程の後に、絶縁膜9AI’選択的
にエツチング除去し、その後、n−well領域11及
び多結晶シリコン13上に熱酸化法i/cJ:り酸化シ
リコン膜2fl’形成する。J!11!厚としては後述
スるチャンネルストッパ尋人に対してマスク作用のある
よう酸化シリコン@2Aより厚(たとえは1000し入
〕程度に形成する。そして、絶縁膜2BY逃択的に除去
する。この後、pチャンネチャンネルへ1IsI!’E
Tが形成でれるべき領域の絶縁膜2A、25上部に、絶
縁膜14乞影成する。 これは、後述するチャンネルストッパ領域形成の不純物
の耐尋人マスクを構成し得るように、また、素子間ン笥
気的に分離するフィールド絶縁膜を構成し得るように、
例えば、OVD技術による窒化シリコン膜?用い、その
膜厚ン1000 [Al程厩にすればよい。そして、第
1図(1(lに示すように、絶縁膜25.14を耐不純
物尋人のためのマスクとして用い、素子間となるべき領
域、溝8近傍部の絶縁膜2Aχ介したウェル領域12主
面部に、チャンネルストッパ領域形成のための不純物J
5を追択的に導入する。こハは、例えば、ボロンイオン
を用い、イオン注入技術によって導入すねはよい。なお
、ウェル領域11王而部には、絶縁膜25が絶縁膜2人
に比べて充分に厚いので、導入されない。 第1図0に示す工程の後に、通常プロセスン用い、第1
1山に示すように、絶縁膜]4ン耐熱処理のためのマス
クとして用い、ウェル領域12よりも高濃度のp型のチ
ャンネルストッパ領域16およびフィールド絶縁膜17
を形成する。 第11山に示す工程の後に、絶縁膜14,2A。 25を略選択的に除去し、該除去ばれた部分に、MI 
5FETのゲート絶縁膜となる絶縁膜18、その上部に
ゲートw祢19、その両側部のウェル領域11主面部に
一対のp′?型の半導体領域20およびウェル領域12
王而部に一対のれ+型の半導体領域21χそれぞれ形成
し、第1図り)に示すように、pチャンネルM I S
 k’ E T QpおよびnチャンネルMISFET
Q、nン形成する。n型のウェル領域11とp型のウェ
ル領域12とは深さ方向′に充分な距離を有する@によ
って電気的に分離されている。さらにnチャンネルMI
SF’ETQnは溝8近傍部のウェル領域12王面部に
設けられたチャンネルストッパ領域16およびその上の
絶縁膜17によってnウェル11に対しより電気的に分
離感ハでいる。 第11山に示す工程の後釦、全面に絶縁膜22ン形成す
る。これは、例えば、グラスフローラ施すことのできる
フ矛スフオシリケードガラス膜を用いればよい。そして
、所定の半導体領域20゜21上部の絶縁膜18,22
Y選択的に除去し、接続孔23ン形成する。この後、第
11囚に示すように、接続孔23を介して、所定の半導
体領域20.21と電気的に接続するように、配#24
ン形成する。これは、例えば、スパッタ蒸着技術による
アルミニウム膜を用い4はよい。 これら、一連の製造工程によって、本実施例の半導体集
積回路装置は完成する。また、この後に、保腹膜等の処
理工程を施してもよい。 ナオ、本実施例は、急峻な段差部における絶縁膜5の膜
質の悪ざt稍極的に利用したものであ゛す、本発明者の
検討によれば、その段差部における段差面ζが、0.7
〜1,0〔μm〕程度あれば充分であるとしている。 〔効果〕 (11、半導体基板に設けられるウェル領域に対してセ
ルファレインで、かつ、その側部を囲むようなθVcj
って分離領域を構成することにより、ウェル領域と分離
領域とのマスク合せズレ余裕度を設げる必要がなくなる
という作用で、半導体集積回路装置の集積度ケ向上する
ことができる。 (2)、半導体基板に設けられるウェル領域に対してセ
ルファレインで、かつ、その側部を囲むような溝によっ
て分離領域を構成することにより、前記溝ン形成するた
めのマスク工程を低減することができるという作用で、
半導体集積回路装置の製造工程を短縮することができる
。 (31、チャンネルストッパ領域形成の不純物の耐堺入
のためのマスクに膜厚差1設けることによって、チャン
ネルストッパ領域形成のためのマスク工程を低減するこ
とができるという作用で、半導体集積回路装置の製造1
糧を短縮することができる。 以上、本発明者によってなされた発明を前記実施例にも
とづき具体的に説明したか、本発明は前記実流側に限定
されるものではなく、その要旨χ逸脱しない範囲におい
て、4it々変史可能であることは勿論である。 例えば、前記実旋例における絶縁)換5は、プラズマO
VD技術によって形成した窒化シリコン膜娑用いたが、
急峻な段差部における膜質がそσ)平坦部より悪く、退
択的に早くエツチングこれる性質を具備する膜であわば
良く、例えばEOR(Electron 0yclot
oron Re5onance)技術によって形成する
窒化シリコン膜であってもよい。 また、前記半導体基板1は、n−型を用いたが、p−型
?用いてもよい。さらにその他の各半導体領域乞夫々逆
心市型としてもよい。 また、前記半導体基板1は、その主面部に分離領域ン形
成したが、半導体基板1王面上部にエビタキシャ/I/
I*Y成長ζせ、その主面部に分離佃域ン形放し、ても
よい。 さらVこ、前記分離領域は、0Ml5’Y措成するMI
SFET間ン分離するために用いたが、ノ(イボーラト
ランジスタ間の分離に用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)乃至第1図■は、本発明の実施例の具体的
な製造方法を説明1−るための各i造工程における0M
l5Y備えた半導体果稍回路装錐の要部断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2人乃至2o、4’、s。 9A、9Bl 14.I R,22,25・・・絶縁膜
、3.10.15・・・不純・物、6,7・・・開口部
、8・・・溝、11,12・・・ウェル領域、13・・
・多結晶シリコン、16・・・チャンネルストッパ領域
、17・・・フィールド絶縁膜、19・・・ゲート電極
、20.21・・・半導体領域(ソース・ドレイン領域
)、23・・・接続孔、24・・・配線である。 、・ −m−、 第 1 図 第 1 図 (E)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の主面部に選択的VC設けられた第1導
    を型の第1半導体領域および第2導電型の第2半尋休領
    域と、前記第1および第2半導体仙域の間の前記半導体
    基板内にこれらχ分離するために設げられた溝からなる
    分離領域とY:備えた半導体集積回路装置のI!!1造
    方法であって、前記第1半尋体領域となるべき領域上V
    c@1のマスクを形成する工程と、前記第1のマスクを
    用いて前記第1のマスク上および前記第2半導体領域と
    なるべき領域上に第2のマスクを形成する工程と、前記
    第1および@2の々スフが形成litていない領域の前
    記半導体基板ン除去して前記溝!形成する工程と、前記
    第1のマスフケ用いて少なくとも前記第2半堺体領域と
    なるべき領域上に第3のマスクン形成する工程と、前記
    第39マスクを用いて前記半導体基板の生面部忙不純瞼
    を導入して前記第1半導体領域を形成する工程と、前記
    半導体基板の工面上に前記溝および前記半導体基板の工
    面の少なくとも一部ン除いて耐酸化マスクを形成する工
    程と、前記耐酸化マスクを用いて前記半導体基板に不純
    物を導入する工程と、前記耐酸化マスク!用いて前記半
    導体基板?選択的に熱儀仕して酸化B’lzt形成しか
    つその下部に第3の半導体領域を形成する工程とt含む
    半導体集積回路装置の製造方法。 2、前記半導体基板と前記第2半導体領域とは、同一導
    電型かつ同一不純物濃度であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半環体gkm回路装債の製造方法
    。 36 前記半導体基板と前記第2半導体領域とは同一導
    電型であり、前記第2半導体領域は前記半導体基板より
    高い不純物濃度を有すること′li!:特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置の製造方法
    。 4、前記第2半導体領域は前記第1のマスクを用い【前
    記半導体基板に不純物を導入して形成ブれることY特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の半導体集積回路装置
    の調造方法。 5.前記第3半導体争域は前記第1半導体領域内に形成
    され、前記第1半導体領域と同−N5TH,型の高い不
    純物濃度ン有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体集積回路@置の製造方法。 6、前記第1導電型はp型であることt特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の半導体集積回路装置の調造方法
    。 7、前記第20)マスクは、前記第1のマスクと前記半
    導体基板との間の段走χ利用して形成されることを特徴
    とする特許n請求の範囲第1項記載の半導体sm回路装
    置の装造方法。 8、前記第1のマスクは耐酸化膜であり、前記第3のマ
    スクは前記第1のマスクを利用した前記半導体基板の熱
    酸化によって形成することン特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP59027011A 1984-02-17 1984-02-17 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS60171760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027011A JPS60171760A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027011A JPS60171760A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171760A true JPS60171760A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12209161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027011A Pending JPS60171760A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923821A (en) * 1988-03-24 1990-05-08 Seiko Epson Corporation Forming trench in semiconductor substrate with rounded corners
US5573969A (en) * 1994-01-19 1996-11-12 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabrication of CMOS devices having minimized drain contact area

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923821A (en) * 1988-03-24 1990-05-08 Seiko Epson Corporation Forming trench in semiconductor substrate with rounded corners
US5573969A (en) * 1994-01-19 1996-11-12 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabrication of CMOS devices having minimized drain contact area
US5831305A (en) * 1994-01-19 1998-11-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. CMOS devices having minimized drain contact area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036573A2 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
JPS60194568A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4409722A (en) Borderless diffusion contact process and structure
JPS58115859A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219152A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS60171760A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60171761A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS59188141A (ja) 半導体集積回路
US5187108A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
JPS6231507B2 (ja)
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63284854A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS60136330A (ja) 相補型金属絶縁物半導体装置の製法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59138367A (ja) 半導体装置
JPS59181529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6238869B2 (ja)
JPH02142140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59186343A (ja) 半導体装置の製法
JPH01157570A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0335534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5975667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6021573A (ja) 接合ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61290737A (ja) 半導体装置の製造方法