JPS60169368A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS60169368A
JPS60169368A JP2549484A JP2549484A JPS60169368A JP S60169368 A JPS60169368 A JP S60169368A JP 2549484 A JP2549484 A JP 2549484A JP 2549484 A JP2549484 A JP 2549484A JP S60169368 A JPS60169368 A JP S60169368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
oil
line
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2549484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479870B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Shigeki Furuya
古谷 茂樹
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Hiroshi Eda
広 恵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2549484A priority Critical patent/JPS60169368A/ja
Publication of JPS60169368A publication Critical patent/JPS60169368A/ja
Publication of JPH0479870B2 publication Critical patent/JPH0479870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発−は、車両の弘輪操舵装置に関し、更に詳細には、
油圧式の前輪および後輪パワーステアリング機構を備え
た車両の参輪操舵装置に関する。
(従来技術) ステアリングホイールの操舵操作により前輪とともに後
輪を転舵できるようにした車両の操舵装置Vcおいては
、前輪と後輪の双方を操舵輪によつ1転舵するため、運
転者がステアリングホイールに付与することが必要な操
舵トルクを軽減するためにパワーステアリング機構を操
舵装置に組み込むことが望ましい。このため、例えば特
開昭!t−/ 2225り号においては、前輪用と後輪
用の2個のノ母ワーシリンダを車両に配置し、もつと前
・後転舵補助を個別の/4’ワーシリンダによって行な
5車両の操舵装置が提案され又いる。
上記操舵装置によれば、上記パワーシリンダによって操
舵補助力を得ることができるので、運転者が操舵輪に付
与することが必要な操舵トルクを軽減することができる
が、後輪のノぐワーシリンダ自体あるいはこのパワーシ
リンダにオイルを供給するオイル供給系にオイル失陥が
生じた場合、これを何等検知することができず、このた
めオイルが全″′C漏出してしまい、またパワーシリン
ダ系に更なる失陥を生じさせてしまうおそれがあった。
(発明の目的) 本発明は、後輪のノやワーステアリング機構にオイル失
陥が生じた場合、これを検出し該失陥に対処できる車両
の参輪操舵装置を提供することな目的とするものである
(発明の構成〕 本発明は、油圧式前輪パワーステアリング機構および油
圧式後輪パワーステアリング機構を備えた車両の≠輪操
舵装置であつ℃、前記後輪Atワーステアリング機構の
オイル失陥を検出するオイル失陥検出手段、およびこの
オイル失陥検出手段か前記後輪パワーステアリング機構
のオイル失陥な検出したとき、前記前輪パワーステアリ
ング機構の機能を低下させる制御手段を備えたことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる車両の弘輪操舵装置を説E!Aする。
図は、本発明の実施例による車両の弘輪操舵装置の全体
概略構成図であり、この図におい又、符号1は左右の前
輪2L、2Rを操舵する前輪操舵系を示す。この前輪操
舵系1は、運転者によって操舵されるステアリングホイ
ール3と、このステアリングホイール3の操舵力を車幅
方向すなわち左右方向の往復運動に変換して伝達するビ
ニオン4aおよび4bと、このラック4bの各端に基端
が連結された左右のタイロッド5L、5Rと、一端が各
タイロッド5L、5Rの先端に、他端が左右の前輪2L
 、2Rにそれぞれ連結されたナックルアーム6L、6
Rとからなり、ステアリングホイール3の操舵に応じて
左右の前輪2L、2Rを左右に転舵するようになってい
る。
左右の後輪7L、7Rを操舵する後輪操舵系8は、後輪
7L、7R0)転舵を前輪2L、2Rの転舵に追従させ
るだめの連動機構9によって、前輪駆動系1のラック4
bに作動的に連結された連結部材10を備え℃いる。上
記連動機構9は、後輪7L、7Rの転舵の方向を前輪2
L 、2Rの転舵の方向に対して同位相あるいは逆位相
とすることができるように正逆回転機構11′?:備え
ている。
従って、上記連結部材10は、上記ラック4bと同方向
に、あるいは逆方向に運動するようになつ又いる。
上記連結部材10の各端には、左右のタイロッド12L
、12Rがその基端において連結されている。このタイ
ロッド12L、12Rの先端には、ナックルアーム13
L、13Rがその一端におい℃連結されて16す、この
ナックルアーム13L。
13’Rは、その他端におい℃後輪7L 、7Rを支持
している。以上の構成により、ステアリングホイール3
の操舵に応じ℃左右の後輪7L 、7Rを左右に転舵す
るようになっている。
上記前輪操舵系1には前輪/4’ソ一ステアリング機溝
20が、上記後輪操舵系8には後輪/9ワ一ステアリン
グ機1s30かそれぞれ設けられ又いる。
前輪ノ9ワ・−ステアリング機構20は、ランク4bに
設けられたパワーシリンダ装置21を有し℃いる。この
ノやワーシリンダ装置21は、車体に固定され、車幅方
向に延びろシリンダケース22と、上記ラック4bと一
体に設けられ、該シリンダケース22内に摺動自在に嵌
合されたピストン23と、このピストン23によって区
画された左室22Lおよび石室22Rとな備え℃いる。
上記左室22Lおよび右室22Rには、油圧ライン24
゜25が接続されている。これらの油圧ライン24゜2
5の一方は、ポンプ26が設けられて、オイル溜め27
からオイルを供給する作動ラインとされており、他方は
ドレンツインとされ又いる◇上記油圧ライン24.25
の間には切換弁28が設けらfi″′Cおり、この切換
弁28の作用により、シリンダ装[21の左室22L、
右室a2Rの一方を作動ラインに、他方なドレンライン
に連通させもすなわち、前輪2L 、2Rを左方に転舵
する場合は、左室22Lを作動ラインに接続し、これに
よつ(該左=22Lにオイルを供給し1ピストン23を
右方1c移動させ℃、左方に転舵する場合の補助力を得
る。一方、前輪を右方に転舵する場合には、切換弁28
を切換え、右室22R4’作動ラインに接続し、これに
よつ″C該右室22Rを作動ラインに接続し、これによ
って該右室22Rにオイルを供給してピストン23′?
:左方に移動させ、右方に転舵する場合の一助力を得る
上記後輪〕4ワーステアリング機構30は、ノそワーシ
リンダ装置a t’v備えている。パワーシリンダ装置
131は、車体に固定されたシリンダケース32と、連
結部材10に一体に設けられ、上記シリフタケース32
内に摺動自在に嵌合されたピストン33と、このピスト
ン33Vcよって区画された左室34および右室35と
を備えている。上記左右室34.35には、各々左右対
称にリターンスプリング36.37が縮装されてい又、
このリターンスプリング36.37の一端はシリンダケ
ース32の各端面に当微し、他端には押圧板38゜39
が取り付けられている。この押圧板38゜39は、上記
連結部材11C一体的に設けられた環状の係合片40,
41に係合可能で、かつシリンダケース32に規制され
るようになっている。
上記パワーシリンダ装置31の左室3斗および右室35
には、油圧ライン44−、45が接続されている。これ
らの油圧ライン44.45の一方(Lポンプ46が設け
られ王、オイル溜め47からオイルを供給する作動ライ
ンとされており、一方はげレンラインとされている。上
記油圧ライン44゜45の間には、切換弁48が設けら
れ又おり、この切換弁48の作用により、シリンダ装置
31の左室34、右室3″Jの一方を作動ラインに、他
方なドレンラインにそれぞれ接続させる。すなわち、後
輪7L 、7Rを左方に転舵する場合には、圧室34を
作動ラインに接続し、これによって該左室34にオイル
を供給してピストン33乞右方に移動させて、左方に転
舵する場合の補助カケ得る。
一方、前輪?右方に転舵1−る場合には、切換弁48を
切換え、右室35を作動ラインに接続し、これによつ℃
石室35にオイルを供給してピストン33を左方に移動
させ、右方に転舵する場合の補助力を得る。
ポンプ26.46が設けられた油圧ライン24と44と
は、上記ポンプ26.斗6の下流におい又ライン49に
よって接続されている。このライン49には、ライン2
4側からライン449111への方向のみオイルの流通
を許すチェックパルプ50が設けられている。このチェ
ックパルプ50は、後輪パワーステアリング機構30の
正常時にはセットスゲリング51により所定のセット荷
重で閉じられ℃いる。このセット荷重は、上記正常時に
はリヤ側の油圧力とこのセット荷重を加えたものかフロ
ント側の油圧力より太きくなるように、一方後1111
ハワーステアリング機構30のオイル失陥時である異常
時にはリヤ側の油圧力とこのセント荷重を加えたものが
フロント側の油圧力よりも小さくなるように設定されて
いる。
(発明の効果) 以上説明した構造の車両の≠輪操舵装置においては、後
輪パワーシリンダ機構のオイル失陥検知手段とじ又作用
する上記セットスゲリングとチェックパルプの作用によ
り、上記オイル失陥が生じた場合には上記チェックパル
プを開いて前輪パワーシリンダ機構の作動オイルを後輪
パワーシリンダ機構に流すようになつ又いるので、ステ
アリン −グホイールの操舵のために必要な力が正常時
より大きくなり、これによって運転者は後輪パワーシリ
ンダ機構の異常を矧ることができ、上記オイル失陥から
1生ずる大きな故障を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例による車両の≠輪操舵装置の概
略構成図である。 20・・・前輪パワーステアリング機構、30・・・後
輪/やワーステアリング機構、◆9・・・ライン、 50・・・チェックパルプ、 51・・・セットスプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧式前輪パワーステアリング機構及び油圧式後輪ノ4
    ?ワーステアリング機構を備えた車両の弘輪アリング機
    構のオイル失陥を検出したとき、前記前輪パワーステア
    リング機構の機能を低下させる制御手段を備えた車両の
    弘輪操舵装置。
JP2549484A 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置 Granted JPS60169368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549484A JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549484A JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169368A true JPS60169368A (ja) 1985-09-02
JPH0479870B2 JPH0479870B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=12167606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2549484A Granted JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169368A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479870B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781262A (en) Vehicle steering system
JPH0543546B2 (ja)
JPH0532274B2 (ja)
JPS61105274A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS60169368A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS60169369A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3508816B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0585398B2 (ja)
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPH055706B2 (ja)
JPH0231349Y2 (ja)
JPS6229471A (ja) トレ−ラ後輪操舵装置
JP2617749B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2937736B2 (ja) 異常入力制限機構を有する多軸車の緊急ステアリング機構
JP2718098B2 (ja) 四輪操舵装置
JP2617744B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH061906Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH0678070B2 (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JP3287182B2 (ja) 動力操舵装置
JPH031346Y2 (ja)
JP2622550B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2636086B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング用油圧回路
JP2510073B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0382673A (ja) 車両のステアリング装置
JPS60166562A (ja) 車両の4輪操舵装置