JPH0479870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479870B2
JPH0479870B2 JP2549484A JP2549484A JPH0479870B2 JP H0479870 B2 JPH0479870 B2 JP H0479870B2 JP 2549484 A JP2549484 A JP 2549484A JP 2549484 A JP2549484 A JP 2549484A JP H0479870 B2 JPH0479870 B2 JP H0479870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
oil
wheel
steering mechanism
wheel power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2549484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169368A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Teruhiko Takatani
Shigeki Furuya
Isamu Chikuma
Satoru Shimada
Hiroshi Eda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Matsuda KK
Original Assignee
NSK Ltd
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Matsuda KK filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2549484A priority Critical patent/JPS60169368A/ja
Publication of JPS60169368A publication Critical patent/JPS60169368A/ja
Publication of JPH0479870B2 publication Critical patent/JPH0479870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の4輪操舵装置に関し、更に詳
細には、油圧式の前輪および後輪パワーステアリ
ング機構を備えた車両の4輪操舵装置に関する。
(従来技術) ステアリングホイールの操舵操作により前輪と
ともに後輪を転舵できるようにした車両の操舵装
置においては、前輪と後輪の双方を操舵輪によつ
て転舵するため、運転者がステアリングホイール
に付与することが必要な操舵トルクを軽減するた
めにパワーステアリング機構を操舵装置に組み込
むことが望ましい。このため、例えば特開昭58−
122259号においては、前輪用と後輪用の2個のパ
ワーシリンダを車両に配置し、もつて前・後転舵
補助を個別のパワーシリンダによつて行なう車両
の操舵装置が提案されている。
上記操舵装置によれば、上記パワーシリンダに
よつて操舵補助力を得ることができるので、運転
者が操舵輪に付与することが必要な操舵トルクを
軽減することができるが、後輪のパワーシリンダ
自体あるいはこのパワーシリンダにオイルを供給
するオイル供給系にオイル失陥が生じた場合、こ
れを何等検知することができず、このためオイル
が全て漏出してしまい、またパワーシリンダ系に
更なる失陥を生じさせてしまうおそれがあつた。
(発明の目的) 本発明は、後輪のパワーステアリング機構にオ
イル失陥が生じた場合、これを検出し該失陥に対
処できる車両の4輪操舵装置を提供することを目
的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、油圧式前輪パワーステアリング機構
および油圧式後輪パワーステアリング機構を備え
た車両の4輪操舵装置であつて、前記後輪パワー
ステアリング機構のオイル失陥を検出するオイル
失陥検出手段、およびこのオイル失陥検出手段が
前記後輪パワーステアリング機構のオイル失陥を
検出したとき、前記前輪パワーステアリング機構
の機能を低下させ、操舵力を増加させる制御手段
を備えたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい
実施例による車両の4輪操舵装置を説明する。
図は、本発明の実施例による車両の4輪操舵装
置の全体概略構成図であり、この図において、符
号1は左右の前輪2L,2Rを操舵する前輪操舵
系を示す。この前輪操舵系1は、運転者によつて
操舵されるステアリングホイール3と、このステ
アリングホイール3の操舵力を車幅方向すなわち
左右方向の往復運動に変換して伝達するピニオン
4aおよびラツク4bと、このラツク4bの各端
に基端が連結された左右のタイロツド5L,5R
と、一端が各タイロツド5L,5Rの先端に、他
端が左右の前輪2L,2Rにそれぞれ連結された
ナツクルアーム6L,6Rとからなり、ステアリ
ングホイール3の操舵に応じて左右の前輪2L,
2Rを左右に転舵するようになつている。
左右の後輪7L,7Rを操舵する後輪操舵系8
は、後輪7L,7Rの転舵を前輪2L,2Rの転
舵に追従させるための連動機構9によつて、前輪
駆動系1のラツク4bに作動的に連結された連結
部材10を備えている。上記連動機構9は、後輪
7L,7Rの転舵の方向を前輪2L,2Rの転舵
の方向に対して同位相あるいは逆位相とすること
ができるように正逆回転機構11を備えている。
従つて、上記連結部材10は、上記ラツク4bと
同方向に、あるいは逆方向に運動するようになつ
ている。
上記連結部材10の各端には、左右のタイロツ
ド12L,12Rがその基端において連結されて
いる。このタイロツド12L,12Rの先端に
は、ナツクルアーム13L,13Rがその一端に
おいて連結されており、このナツクルアーム13
L,13Rは、その他端において後輪7L,7R
を支持している。以上の構成により、ステアリン
グホイール3の操舵に応じて左右の後輪7L,7
Rを左右に転舵するようになつている。
上記前輪操舵系1には前輪パワーステアリング
機構20が、上記後輪操舵系8には後輪パワース
テアリング機構30がそれぞれ設けられている。
前輪パワーステアリング機構20は、ラツク4b
に設けられたパワーシリンダ装置21を有してい
る。このパワーシリンダ装置21は、車体に固定
され、車幅方向に延びるシリンダケース22と、
上記ラツク4bと一体に設けられ、該シリンダケ
ース22内に摺動自在に嵌合されたピストン23
と、このピストン23によつて区画された左室2
2Lおよび右室22Rとを備えている。上記左室
22Lおよび右室22Rには、油圧ライン24,
25が接続されている。これらの油圧ライン2
4,25の一方は、ポンプ26が設けられて、オ
イル溜め27からオイルを供給する作動ラインと
されており、他方はドレンラインとされている。
上記油圧ライン24,25の間には切換弁28が
設けられており、この切換弁28の作用により、
シリンダ装置21の左室22L、右室22Rの一
方を作動ラインに、他方をドレンラインに連通さ
せる。すなわち、前輪2L,2Rを左方に転舵す
る場合は、左室22Lを作動ラインに接続し、こ
れによつて該左室22Lにオイルを供給してピス
トン23を右方に移動させて、左方に転舵する場
合の補助力を得る。一方、前輪を右方に転舵する
場合には、切換弁28を切換え、右室22Rを作
動ラインに接続し、これによつて該右室22Rを
作動ラインに接続し、これによつて該右室22R
にオイルを供給してピストン23を左方に移動さ
せ、右方に転舵する場合の補助力を得る。
上記後輪パワーステアリング機構30は、パワ
ーシリンダ装置31を備えている。パワーシリン
ダ装置31は、車体に固定されたシリンダケース
32と、連結部材10に一体に設けられ、上記シ
リンダケース32内に摺動自在に嵌合されたピス
トン33と、このピストン33によつて区画され
た左室34および右室35とを備えている。上記
左右室34,35には、各々左右対称にリターン
スプリング36,37が縮装されていて、このリ
ターンスプリング36,37の一端はシリンダケ
ース32の各端面に当接し、他端には押圧板3
8,39が取り付けられている。この押圧板3
8,39は、上記連結部材10に一体的に設けら
れた環状の係合片40,41に係合可能で、かつ
シリンダケース32に規制されるようになつてい
る。
上記パワーシリンダ装置31の左室34および
右室35には、油圧ライン44,45が接続され
ている。これらの油圧ライン44,45の一方
は、ポンプ46が設けられて、オイル溜め47か
らオイルを供給する作動ラインとされており、一
方はドレンラインとされている。上記油圧ライン
44,45の間には、切換弁48が設けられてお
り、この切換弁48の作用により、シリンダ装置
31の左室34、右室35の一方を作動ライン
に、他方をドレンラインにそれぞれ接続させる。
すなわち、後輪7L,7Rを左方に転舵する場合
には、左室34を作動ラインに接続し、これによ
つて該左室34にオイルを供給してピストン33
を右方に移動させて、左方に転舵する場合の補助
力を得る。一方、前輪を右方に転舵する場合に
は、切換弁48を切換え、右室35を作動ライン
に接続し、これによつて右室35にオイルを供給
してピストン33を左方に移動させ、右方に転舵
する場合の補助力を得る。
本実施例に係る車両の4輪操舵装置は、前輪パ
ワーステアリング機構20の機能を低下させ、操
舵力を増大させる制御手段として、ライン49、
チエツクバルブ50及びセツトスプリング51を
有している。
ポンプ26,46が設けられた油圧ライン24
と44とは、上記ポンプ26,46の下流におい
てライン49によつて接続されている。このライ
ン49には、ライン24側からライン44側への
方向のみオイルの流通を許すチエツクバルブ50
が設けられている。このチエツクバルブ50は、
後輪パワーステアリング機構30の正常時にはセ
ツトスプリング51により所定のセツト荷重で閉
じられている。このセツト荷重は、上記正常時に
はリヤ側の油圧力とこのセツト荷重を加えたもの
がフロント側の油圧力により大きくなるように、
一方後輪パワーステアリング機構30のオイル失
陥時である異常時にはリヤ側の油圧力とこのセツ
ト荷重を加えたものがフロント側の油圧力よりも
小さくなるように設定されている。
(発明の効果) 以上説明した構造の車両の4輪操舵装置におい
ては、後輪パワーシリンダ機構のオイル失陥検知
手段として作用する上記セツトスプリングとチエ
ツクバルブの作用により、上記オイル失陥が生じ
た場合には上記チエツクバルブを開いて前輪パワ
ーシリンダ機構の作動オイルを後輪パワーシリン
ダ機構に流すようになつているので、ステアリン
グホイールの操舵のために必要な力が正常時より
大きくなり、これによつて運転者は後輪パワーシ
リンダ機構の異常を知ることができ、上記オイル
失陥から生ずる大きな故障を未然に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例による車両の4輪操舵
装置の概略構成図である。 20……前輪パワーステアリング機構、30…
…後輪パワーステアリング機構、49……ライ
ン、50……チエツクバルブ、51……セツトス
プリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 油圧式前輪パワーステアリング機構及び油圧
    式後輪パワーステアリング機構を備えた車両の4
    輪操舵装置であつて、前記後輪パワーステアリン
    グ機構のオイル失陥を検出するオイル失陥検出手
    段、および、このオイル失陥検出手段が前記後輪
    パワーステアリング機構のオイル失陥を検出した
    とき、前記前輪パワーステアリング機構の機能を
    低下させ、操舵力を増大させる制御手段を備えた
    車両の4輪操舵装置。
JP2549484A 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置 Granted JPS60169368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549484A JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2549484A JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169368A JPS60169368A (ja) 1985-09-02
JPH0479870B2 true JPH0479870B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=12167606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2549484A Granted JPS60169368A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169368A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169368A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781262A (en) Vehicle steering system
JPH0543546B2 (ja)
JPH0532274B2 (ja)
US20080308341A1 (en) Vehicle Steering System and Method for Controlling a Vehicle Steering System
JPH0479870B2 (ja)
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPH07386Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPS60169369A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH055706B2 (ja)
US3848693A (en) Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
JPS60261779A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
JPH038533Y2 (ja)
JPH0231349Y2 (ja)
JPH076066Y2 (ja) 連結車両のステアリング装置
JPS6374774A (ja) 車両の四輪操舵装置
JP2585826Y2 (ja) 多軸車における複数転舵時の異常入力制限機構
JPH0313420Y2 (ja)
JP2937736B2 (ja) 異常入力制限機構を有する多軸車の緊急ステアリング機構
JP3287182B2 (ja) 動力操舵装置
JPH0382673A (ja) 車両のステアリング装置
JPS6348672U (ja)
JPH0239425B2 (ja)
JPS6229471A (ja) トレ−ラ後輪操舵装置
JPS6157463A (ja) 後輪操舵制御装置
JPS63315375A (ja) 車両の後輪操舵装置