JPS60166562A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS60166562A
JPS60166562A JP2124784A JP2124784A JPS60166562A JP S60166562 A JPS60166562 A JP S60166562A JP 2124784 A JP2124784 A JP 2124784A JP 2124784 A JP2124784 A JP 2124784A JP S60166562 A JPS60166562 A JP S60166562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
steering angle
cylinder
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2124784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479869B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Teruhiko Takatani
高谷 輝彦
Shigeki Furuya
古谷 茂樹
Isamu Chikuma
竹間 勇
Satoru Shimada
悟 島田
Hiroshi Eda
広 恵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
NSK Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2124784A priority Critical patent/JPS60166562A/ja
Publication of JPS60166562A publication Critical patent/JPS60166562A/ja
Publication of JPH0479869B2 publication Critical patent/JPH0479869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の操舵に応じて後輪をも操舵するように
した車両の9輪操舵装置に関し、特に旋回時の横加速度
に応じて後輪の操舵角を制御するようにした車両のy輪
操舵装置に関する。
(従来技術) 後輪駆動車においては#!り図に示すように車両が高速
で旋回すると、駆動タイヤの横すべ9角が非駆動タイヤ
の横すベシ角よりも大きくなシ、第S図に示すようなオ
ーバーステアリング特性が発生する。このオーバーステ
アリング特性は車両に加わる横加速度が増大すると急激
に上昇し、ある横加速度以上で車両の制御を行うことが
できなくなることは一般的によく知られていることであ
る。
今日、車両の前輪の操舵に追従して後輪を操舵するよう
にし7′CII輪操舵装置が開発されつつある。
このダ輪操舵装置を使用して高車速域において後輪を前
輪と同位相方向に操舵すると、例えば高速道路における
車線変史を走行女定性よく極めてスムーズに行うことが
できる。また、低車速域において後輪を前輪と逆位相方
向に操舵するようにすると、旋回半径を小さくすること
ができ、この9輪操舵装置は優れた操舵システムとして
注目をあびていて、公知となっている(Nえば、特開昭
57−7θ77’1号公報)。
このグ輪操舵装置は、車速あるいはこれに対応する前輪
転舵角に応じて、前輪の転舵角に対して後輪の転舵角が
決められているので、例えば高速走行時において、前輪
と後輪とが同位相に操舵されている状態で横加速度を受
けると、駆動タイヤである後輪の横すベシ角が前輪の横
すべり角よりも極めて大きくなりオーバーステアリング
傾向を生じ従来のコ輪操舵の車両と同様に車両の制御を
行うことができなくなるという問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、後輪駆動自動車の前輪の転舵角に応じ
て後輪を同位相に操舵するようにした車両の7輪操舵装
置において、高速旋回時等において車両が横加速度を受
けた吸虫じるオーバーステア傾向を減少させ、操縦安定
性を向上せしめるとともにコーナーリングにおける限界
特性を向上せしめることKある。
(発明の構成) 本発明の車両のダ輪操舵装置は、前輪を転舵するステア
リング装置、このステアリング装置によシ転舵される前
輪の転舵角に応じて同位相方向に所定の転舵比で後輪を
転舵する後輪転舵装置、車両に作用する横加速度を検出
する加速度センサ、およびこの加速度センサにより検出
された横加速度が設定加速度以上の場合前記転舵比を減
少する補正手段が備えられたことを特徴とする。従って
、車両が急速旋回を行った際に、車両に加わる横加速度
が設定加速度以上であることが検出されると前輪転舵角
に対する後輪転舵角の比、即ち転舵比が増加され、これ
Kよって車両に生じるオーバーステアリング特性が解消
され、!#!縦安定性とコーナーリングの限界特性を高
めることができるが、転舵比をより増加するようにして
、アンダーステアリング特性を車両に与えることによシ
、操縦安定性をより向上することもできる。
なお、後輪により駆動力が分配された7輪駆動車におい
てもオーバーステアリング傾向が発生するが、このよう
なグ輪駆動車においても、本発明が使用されかつ有効で
あることは言うまでもなへ(実施例) 以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例の概略構成図である。前輪
IL、IRを操舵する前輪操舵糸2は、操舵されるステ
アリングホイール3と、このステアリングホイール3の
操舵力を車幅方向(左右方向)の往復運動に変換して伝
達するピニオン4aおよびラック4bと、基端がこのラ
ック4bの各端に連結された左右のタイロッド5.5′
 と、一端が各タイロッド5.5′の先端に、他端が左
右の前輪IL、IRにそれぞれ連結されたナックルアー
ム6.6′ とからなシ、ステアリングホイール3の操
舵に応じて左右のタイロッド5.5′を車幅方向に往復
運動させて左右の前輪IL、IRを左右に操舵するよう
に構成されている。
ステアリング装置2のラック4bのほぼ中央部分にはフ
ロントシリンダ7が設置されている。このフロントシリ
ンダ7は、車体に固定されたシリンダケース7aと、上
記ラック4bと一体に設けられ、このシリンダケース7
a内に摺動自在に嵌合されたピストン7bと、このピス
トン1bによって区画された左室7c&よび右室7dと
を備え、ステアリング装置2のラック4bに連動してピ
ストン7bが車幅方向(左右方向)に動くことによって
左室1cおよび右室1dが容積変化するように構成され
ている。
一方、8.8′は左右の後輪9L、9Rt−回転自在に
支持するホイール支持部材でおって、これらホイール支
持部材8.8′の前後端には、車幅方向に延び、後輪9
L、9Rを操舵するための前後2本のリンク部材として
のラテラルリ/り10.10’、11.11’がそれぞ
れ連結されている。
左右の前側ラテラルリンク1G、10’同士はその内端
間でリンク状の第1連結部材12によって連結されてい
るとともに、左右の後輪ラテラルリンク11.11’同
士もその内端間で第コ連結部材13によって連結されて
おシ、前側および後側ラテラルリンク1G、11の車幅
方向(左右方向)の動きに伴ってホイール支持部材8を
介して左右の後輪9m、9Rをそのホイールセンタを操
舵中心として操舵するように支持している。
さらに、上記第1および第コ連結部材12.13には、
それぞれ第1連結部材12と′14コ連結部材13とを
互いに逆方向に往復運動させる第7および第一の7対の
リヤシリンダ14.15が設けられている。これらリヤ
シリンダ14.15は、それぞれ車体に固定されたシリ
ンダケース14a115aと、連結部材12.13に一
体に設けられ、これらシリンダケース14aslSa内
に摺動自在に嵌合されたピストン14b、15bと、こ
れらピストン14b、15bによって区画された左室1
4c、15cおよび右室14d、15dとを備えている
とともに、これら左右室14c、14d。
15c、15dには各々左右対称にリターンスプリング
14e、14e’、15e、15e’の一端はシリンダ
ケース14a、15aの各内端面に当接し、他端は連結
部材12.13にそれぞれ設けられた押圧板14f、1
4f’、15f、15f’に当接されている。これら押
圧板14f、15fは連結部材12.13に一体に設け
られた環状の保合片14g、14g’、tag、iag
’に係合可能で、かつシリンダケース14a、15aに
一体に設けられたストッパ片14 h、14 h’ 、
15i1゜15h′に規制されるようになっておシ、よ
って連結部材12.13つまシピストン14b、15b
をリターンスプリング14e、14e’、15e115
e′によυセット荷重でもって中立位置に抑圧保持しな
がら、ピストン14b、lsbの左右方向の動きに伴っ
て連結部材12.13を左右方向に往復運動させ、前側
および後側ラテラルリンク10.1 G’、11.11
′を介して左右の後輪9L、9Rを操舵するように構成
されている。
フロントシリンダ7の左右室7c、7dとに連通された
オイル通路17.17’は同相逆相切替装置16.16
′のシリンダ16a、16a’に連通されている。この
切替装置16.16’のシリンダ16a、16a’中に
は上記オイル通路17.17’の開孔を横切って移動し
うるようにピストン16b116b′が嵌合されている
。これらピストン16b116b′によってシリンダ1
6a、16a’が内室16c、16c’、外室16d、
16d’に画離されている。内室16c、16c’はそ
れぞれ第1のリヤシリンダ左右室14c、14dにオイ
ル通路18.18’によシ連通されている。外室16d
116d′はそれぞれ第一のりヤシリンダの左右室15
cs15dにオイル通路19.19′によ多連結されて
いる。切替装置16.16’のピストン16b、16b
’はアクチュエータ16e、16e’によジオイル通路
17.17’を横切って車体の幅方向に移動されるよう
になっており、オイル通路11.17′がオイル通路1
8.18′あるいは19.19’に連通されるようにな
っている。さらにオイル通路17.17’には舵角調整
装置20.20’が介在されている。この舵角調整装置
2G、2G’はオイル室20a、20a’を備え、この
オイル室20a、20a’の内部に移動可能にピストン
20b、20b’が嵌合配置されている。このピストン
20b、20b’はスプリング20c、20c’によシ
内方に付勢されている。このスプリング20c、20c
’の付勢力はアクチュエータ20d、20d’により車
速に応じて可変制御される。なお、同相逆相切換装置1
6.16′のアクチュエータ16e、16e’および舵
角14整装置2G、20’のアクチュエータ20d、2
0d’は、車速センサ21、横加速度センサ22によシ
検出された車速信号■、横加速度信号Gを受けてコント
ローラ23によシ制御される。
このように構成された車両のV輪操舵装置は次の様にし
て作動する。
車両が極低速走行の際は、舵角調整装置20.20′中
に配されたスプリング20c、20c’の付勢力はアク
チュエーター206,20d’の作動によりリターンス
プリング14e、14e’の付勢力より大きく設定され
ている。そのためオイル室20a、20a’内に油圧が
付与されてもピストン20b、20b’が外方へ移動し
にくくなっていて、従って、ステアリング装置2の操作
にともなってフロントシリンダ7から排出されるオイル
は同相逆相切換装置16.16’を介してリヤシリンダ
へ送られるが、車速センサ21により極低速走行状態が
検出されているので、同相逆相切換装置16.16′の
アクチュエーター16e116e′はコントローラー2
3に制御されて冬ビストンを内方へ移動していて、フロ
ントシリンダ7の左室7cと右室1dとがそれぞれ第コ
のリヤシリンダ15の左室15cと右室15dとに連結
されている。
ステアリング装置2が操作されることにより、フロント
シリンダ7の左室7Cの容積が減少すると、この分だけ
オイルが排出され、この排出された第2のリヤシリンダ
15の左WL15 cに挿入されるが、フロントシリン
ダによるリヤ7リンダ15の容積変化率が増大している
のでリヤタイヤ9L、9Rの転舵角のフロントタイヤI
L、IRの操舵角に対する比が大きく逆相方向に転舵さ
れ、旋回半径が小さくされ、小回シがよくきくようにな
っている。
車速か増大するにつれて舵角調整装[20,2G’中に
配され九スプリング20c、20c’の付勢力はアクチ
ュエータ20d、20d’がコントローラ23によシ制
御されて小さくなるため、フロントシリンダによるリヤ
シリンダ15の容積変化率が減少して前輪操舵角と後輪
転舵角との比が減少変化する。中、高速走行時には車速
セン丈の出力によシ同相逆相切換装置16.16′の各
ピストン16b、16b’はそれぞれアクチュエータ1
6e、16e’がコントローラ23に制御されることに
より外方へ移動され、フロントシリンダ7の左室7c、
右室7dがそれぞれ第1のリヤ7リンダの左室14cと
右室14dとに連結される。この状態で、ステアリング
装置2が操作され、フロントシリンダ7の左室ICの容
積が減少すると、この分だけオイルが排出される。この
オイルが第1のリヤシリンダ14の左室14cに流入し
、リヤタイヤ9L、9RがフロントタイヤIL、IRの
操舵に対して同相方向に転舵される。この時舵角調整装
置20.20’中に配されたスプリング20C120c
′の付勢力と、第1のりヤシリング14中に設されたス
プリング14e、14e’の付勢力との関係を制御する
ことによシ、フロントシリンダ7によるリヤシリンダ1
4の容積変化率を変えることで、前輪転舵角と後輪転舵
角との比を車速に応じて変化させる事ができる。この中
、高速時には車速の増加に伴いスプリング20c、20
c’の付勢力を大きくする事によυ、フロントシリンダ
7によるリヤシリンダ14の容積変化率を増大させるよ
うにしている。
加速度センサ22によp検出される車両に加わる横加速
度が設定加速度以上でおることがコントロー223によ
り検出されると、舵角調整装置2G。
20′の各ピストン20b、20b’はそれぞれアクチ
ュエータ20d、20d’によυ内方へ移動され、スプ
リング20C%20C’の付勢力をさらに増大させるよ
うに作動する。この状態で、ステアリング装置2がさら
に操作され、フロントシリンダ7の左室7Cの容積が減
少すると、この際排出されたオイルは舵角調整装置20
に吸収されることなく第1のリヤシリンダ14の左m1
4cに流入し、第1のリヤシリンダ14中に設置され九
ピストン14bを図中右方へ移動する。従って、第6図
実線で示すようにステアリング角度を増すにつれて後輪
転舵角がよp大きな転舵比でもって増加し、第5図に破
線で示すようなステア特性が得られ、後輪駆動車におい
て発生するオーバーステアリング特性が打消され、コー
ナーリングの際の限界特性が向上し、かつ走行安定性よ
く旋回することができるようになる。
次に本発明の第コ実施例を説明する。第一図は第λ実施
例を説明する概略説明図である。左右の前輪IL、IR
を転舵するステアリング鉄構2は、@/実施例と同様に
ステアリングホイール3と、このステアリングホイール
3の回転運動を直線往復運動に変換するラック4aとピ
ニオン4bと、基端がこのランク4aの各端に連結され
た左右めタイロッド5.5′と、一端が各タイロッド5
.5′の先端に、他端が左右の前輪IL、IRにそれぞ
れ連結され次ナックルアーム6.6′からなり、ステア
リング3の操舵に応じて左右のタイロッド5.6′を車
幅方向に往復運動させて左右の前輪IL11Rfi−左
右に操舵するように構成されている。
一方、左右の後輪9R,9Lを転舵する後輪転舵装置2
8は、車体に左右方向に摺動自在に保持された後輪操作
ロッド27と、このロッド27の左右両端に夫々タイロ
ッドao、ao’を介して連結された左右のナックルア
ーム81.31’とを有し、上記操作ロッド27の軸方
向の移動によシ、後輪9L’、9R’が転舵する。操作
ロッド27の一部にはラック32が形成され、このラッ
ク32に噛合するピニオン33がパルスモータ34によ
り一対の傘歯車35.36及びビニオン軸31含介して
回転されることKより、上記パルスモータ34の回転方
向、回転量に対応して後輪9L、9Rを転舵する。
また上記後輪操作ロンド27はパワーシリンダ38を貫
通し、このシリンダ38内を左右油圧室38a、38b
に仕切るピストン39がこの操作ロンド27に固着され
ると共に、上記油圧室38a、38bには、ピニオン軸
31の周囲に設ケラれたコントロールバルブ40から導
かれた油圧通路+1a、41bが夫々接続され、また上
記コントロールバルブ40と、モータ42によって駆動
すれるポンプ43との間には油圧供給通路44及びリタ
ーン通路45が設けられている。ここで、上記:Iント
ロールバルプ40t’j:、ノ(ルスモータ34の回転
時にビニオン軸31に加わる回転力に応じて作動し、ポ
ンプ43から油圧供給通路44を経て供給される油圧を
上記回転力の方向に応じてパワーシリンダ38のいずれ
か一方の油圧室38a又は38bに導入し、他方の油圧
室38b又は38a内の作動油管リターン通路46を介
して上記ポンプ43に戻すように作用する。従って、上
記パルスモータ34により、傘歯車86.36ピニオン
軸37、ピニオン33及びシック32を介して操作ロッ
ド21が軸方向に移動される時に、パワーシリンダ38
内に導入された油圧がピストン39を介して操作ロッド
21の移動を助勢する。
コントローラ46には、車速センサ47から出力される
車速信号Aと、前輪転舵角を検出する前輪転舵角センサ
48からの前輪転舵角信号Bと、車体に加わる横加速度
を検出する加速度センサ49からの横加速度信号Cとが
入力される。コントローラ46はこれら入力された信号
値に基づいて信号DXEf:出力し、これら信号り、E
によってパルスモータ34とポンプ駆動用モータ42が
それぞれ駆動される。
次にコントローラ46の構成を第3図を用いて説明する
。車速センt′47からの車速信号Aと、前輪転舵角セ
ンサ48からの前輪転舵角センサとは後輪転舵角演算部
51に入力される。この演算部51は、車速センサ41
によって検出された車速と、前輪転舵角センサ48によ
って検出された前輪転舵角とから後輪転舵角が算出され
る。ここで算出される転舵角は、低速時において、前輪
転舵角の増大に従って逆位相で増大され、高速時におい
ては、前輪転舵角の増大に従って同位相で増大されるよ
う圧することができ、これによって、低速時における旋
回半径を小さくすることができ、かつ高速時における車
線変更をスムーズにかつ走行安定性よく行うことができ
る。
このようにして後輪転舵角演算部61が算出した目標後
輪転舵角を担持する目標信号Fは、パルスモータ34の
ドライバ52に入力される。ドライバ52はこの信号F
を受けて、後輪9L、9L’を目標後輪転舵角に設定す
るようにパルスモータ34を回転させるパルス信号A’
を出力する。このバ#ス(it号Aがパルスモータ34
に入力されると、パルスモータ34が目標後輪転舵角に
対応する回度だけ回転し、傘歯車35.36、ビニオン
車31、ピニオン33及びラック32を介して後輪操作
ロンド27を軸方向に移動させる。これによシ、目標後
輪転舵角になるように転舵される。この時、パワーシリ
ンダ38が作動し、操作ロンド21の移動が助勢される
高速走行中即ち、前輪と後輪とが同相で操舵されている
場合に、加速度センサ49によって検出される横加速度
が設定加速度以上になった場合は、後輪転舵角演算部5
1によって算出される目標後輪転舵角は前輪の転舵角が
増大するとともに増加するように設定される。従って、
前輪と後輪の横すべり角がほぼ同一とされ、オーバース
テアリング特性が解消され、コーナーリングの際の限界
特性が向上し、かつ走行安定性よく旋回することができ
る。
なお、本実施例においては加速度センサによシ車両に所
定以上の横加速度が加わった際には、前輪転舵角を変化
しなくても、後輪転舵角のみを変化することにより、転
舵比を変化することもてきる。
ざらに、上記各実施例において、単にオーバーステアリ
ング特性を解消するのでなく、アーダーステアリング特
性を与えることによυ、よシ安定した操縦性能を得るこ
とができる、 (発明の効果) 本発明は、前輪と後輪が同相で操舵されている際に、横
加速度を受け念場合に、前輪転舵角に対する後輪転舵角
の比を増加するようにしたので、後輪駆動車等において
発生するオーバーステアリング傾向に%消することかで
きるので、コーナーリング時に極めて良好な走行安定性
を得ることができるとともに、高い限界特性を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第Ω図は、本発明のり輪操舵装置のそれぞ
れ第1秒よび第2実施例を示す概略図、第3図は第2図
におけるコントローラーの内部構成図、 第4を図は、非駆動タイヤと駆動タイヤとの横加速度に
対する横すベシ角の変化を示すグラフ、第S図は従来構
造と本発明とのステア特性を示すグラフ、 第6図は本発明の前輪転舵角に対する後輪転舵角の関係
を示す特性の一例を示すグラフである。 IL、IR・・・前輪、2・・・ステアリング装置、1
・・・フロントシリンダ、9’L、9R・・・後輪、1
4・・・第1のリアシリンダ、 15・・・第コのリアシリンダ、 16.16’・・・同相逆相切換装置、20.20’・
・・舵角調整装置、 21.47・・・車速センサ、 22.49・・・加速贋センサ、 23、+6・・・コントローラ、27・・・操作ロッド
、38・・・パワーシリンダ、42・・・モータ、43
・・・ボンブ 特開昭GO−IGG562(7) O ヌ) 377− ネ讐l謔晃掌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪を転舵するステアリング装置、このステアリング装
    置によシ転舵される前輪の転舵角に応じて同相方向に所
    定の転舵比で後輪を転舵する後輪転舵装置、車両に作用
    する横加速度を検出する加速度センサ、およびこの加速
    度センサにより検出された横加速度が設定加速度以上の
    場合前記転舵比を増加する補正手段が備えられているこ
    とを特徴とする車両のグ輪操舵装置。
JP2124784A 1984-02-08 1984-02-08 車両の4輪操舵装置 Granted JPS60166562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124784A JPS60166562A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124784A JPS60166562A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166562A true JPS60166562A (ja) 1985-08-29
JPH0479869B2 JPH0479869B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=12049724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124784A Granted JPS60166562A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195967A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両の操舵制御装置
US4941542A (en) * 1986-10-01 1990-07-17 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147968U (ja) * 1979-04-10 1980-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147968U (ja) * 1979-04-10 1980-10-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941542A (en) * 1986-10-01 1990-07-17 Mazda Motor Corporation Automotive four wheel steering system
JPH0195967A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両の操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479869B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628869A (ja) 車両の4輪操舵装置
US4716982A (en) Four wheel steer control system connected with limited slip differential
JPS60259571A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2578142B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JPH01215672A (ja) 4輪操舵制御装置
JPS61295175A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0479868B2 (ja)
JPS60166562A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0468187B2 (ja)
JPH0134185B2 (ja)
JPS60166565A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH08207542A (ja) 車両の旋回運動制御装置
JPH0525710B2 (ja)
JPH0534194B2 (ja)
JPH0752782Y2 (ja) 操舵制御装置
JP2738169B2 (ja) 車両の舵取り装置
JPH031346Y2 (ja)
JPS60146759A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH01145273A (ja) 後輪舵角制御装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0678070B2 (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JPH02109777A (ja) 後輪操舵装置
JPS60259572A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS628866A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6328767A (ja) 車両の4輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term