JPS60168154A - 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置 - Google Patents

塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS60168154A
JPS60168154A JP2463584A JP2463584A JPS60168154A JP S60168154 A JPS60168154 A JP S60168154A JP 2463584 A JP2463584 A JP 2463584A JP 2463584 A JP2463584 A JP 2463584A JP S60168154 A JPS60168154 A JP S60168154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
substrate
paint
coating material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2463584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473778B2 (ja
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2463584A priority Critical patent/JPS60168154A/ja
Publication of JPS60168154A publication Critical patent/JPS60168154A/ja
Publication of JPH0473778B2 publication Critical patent/JPH0473778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗布による電子写真感光体の製造方法およびそ
の方法において使用される製造装置に関する。
塗布によって基体上に樹脂層や感光層をもうけて電子写
真感光体を製造することは、従来よシ広く行われている
。いくつかの塗布方法のうち、基体を塗布溶液に浸漬さ
せ、次いで基体を引き上げることによシ塗料を塗布する
という浸漬塗布方法は、任意の形状、特に円筒状の基体
の表面にも、継ぎ目なく一定の膜厚に塗布できるため、
電子写真感光体の製造には好適である。
円筒状基体の表面゛に浸漬塗布方法で塗布するには、特
開昭58−74170号公報に記載されているような方
法が知られている。その概要を第1図に示す。基体1を
塗料13中に浸漬して、モーター15とスクリー−ねじ
14によって引き上げる。
さらに、通気管llと空気室10によって基体内の空気
の一部を逃がすことによシ、基体内部に封じ込められた
空気が膨張して、下部に泡が発生するのを防止している
この方法で塗布すると基体内側の下からある程度の深さ
まで、塗料の一部を浸入させるので、その部分に塗料が
付着するようになる。また、他の浸漬塗布方法によって
も下から若干の深さはどうしても塗料が内側に付着する
基体の内側に付着した塗料はそのままでは厚めになった
シ、下にたれてきて欠点を生じる。特に下部の部分にフ
ランツ等をはめ込む場合に、基体内部に塗料が付着して
いると、直径が合わなくなって、入らないようになる。
本発明は上記のような欠点を防止することを目的とし、
基体内側の塗料を洗浄除去(以下単に洗浄と云う)する
ようにしたものである。洗浄を行うに際しては各種の方
法が考えられるが、本発明は電子写真感光体の製造工程
において、容易で且つ有効な方法で洗浄できて、かつ自
動化、連続化できることを特徴とするものである。即ち
本発明は 1 浸漬塗布方法によって円筒状基体の上に樹脂層およ
び/または感光層を形成して電子写真感光体を製造する
方法において、基体を塗料中に浸漬した時に、基体の内
側に塗料の一部を浸入させた後に基体【引き上げて塗布
を行い、その後、基体の内側に付着した塗料を、その溶
解する溶剤で洗浄除去することを%徴とする電子写真感
光体の製造方法。
2 浴剤をノズルから流出させて基体の内側に付着した
塗料面に開口を有する溶剤流出用ノズルを有する洗浄装
置と、同溶剤を回収し、ポンプによシ前記洗浄装置の溶
剤槽に戻す溶剤回収循環装置よシなることを特徴とする
電子写真感光体の製造装置である。
以下に本発明について詳細に説明する。本発明は基体の
内部に付着した樹脂または塗料を、その溶剤で洗い流す
ものである。すなわち溶剤で洗浄することは溶剤を流す
操作だけで良いので非常に合理的であシ、自動化や連続
工程化にも好適である。溶剤としては、その塗料の塗布
に使用したものはもちろん使用可能であるが、それとは
別のものでもその樹脂または感光層を溶解するものであ
れば良い。
本発明による製造方法について更に詳しく説明すると、
まず、基体に対して、第1図に示す装置、もしくは他の
浸漬塗布方法によって塗料を塗布する。その後、塗料が
乾燥する前に、基体の内部に溶剤を流す。この操作は内
部に付着した塗料か除去されるまで行う必要があるが、
ある程度の厚みがなくたれは、完全に除去されるまでで
なくても良い。この洗浄の後、塗料を乾燥させて、被膜
形成する。
次に、溶剤を用いて基体の内部を洗浄するだめの装置に
ついて説明する。溶剤を流すためには、どんな方法によ
っても良いが、常に新たな溶剤を流す必要はなく又不経
済であるので本発明は洗浄した溶剤を回収して再使用す
るようにした装置を開発したものである。その実施例装
置を第2図に示す。基体1は何らかの方法で固定してお
く。溶剤槽4の中に溶剤5を入れ、ポンプ3によって基
体1の内側に開口を向けたノズル2から溶剤を流出させ
て、基体内側の付加物を洗浄する。流れた溶剤は受け皿
8で回収し溶剤槽に戻す。なお、本発明は溶剤の循環方
法やノズルの形状などは適宜の方法、形状を採用できこ
の例に限定されるものではない。
使用回数が多くなシ、溶剤の汚染が進んだ場合は、新た
な溶剤と換えるか、又は一部取り換えれば良い。
また、溶剤を流出させて洗浄している時に基体を回転さ
せたシ、ノズルを回転させた多、動揺させることも効果
的である。
以上のように基体内側に付着した樹脂や塗料をその溶剤
で洗浄する方法は非常に簡便であシ、溶剤を循環しなが
ら洗浄するので溶剤の無駄がなく合理的であシ、電子写
真感光体の製造に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は基体内側の下部に塗料が付着することを説明し
た塗布装置を示す図、第2図は溶剤を循環して基体内側
を洗浄する本発明の電子写真感光体の実施例製造装置を
示す図である。 1:基体 2:ノズル 3:ポンf 4:溶剤槽 5:溶剤 6:配管 7:戻シ配管 8:受は皿 10:コゝム製の空気室 11:通気管12:塗料槽 
13:塗料 14:スクリー−ねじ 15:モーター16:支持部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 浸漬塗布方法によって円筒状基体の上に樹脂層およ
    び/または感光層を形成して電子写真感光体を製造する
    方法において、基体を塗料中に浸漬した時に、基体の内
    側に塗料の一部を浸入させた後に、基体を引き上げて塗
    布を行い、その後、基体の内側に付着した塗料を、その
    溶解する溶剤で洗浄除去することを特徴とする電子写真
    感光体の製造方法。 2 溶剤をノズルから流出させて基体の内側に付着した
    塗料面に開口を有する溶剤流出用ノズルを有する洗浄装
    置と、同溶剤を回収し、ポンプによシ前記洗浄装置の溶
    剤槽に戻す溶剤回収循環装置よシなることを特徴とする
    電子写真感光体の製造装置。
JP2463584A 1984-02-13 1984-02-13 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置 Granted JPS60168154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463584A JPS60168154A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463584A JPS60168154A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168154A true JPS60168154A (ja) 1985-08-31
JPH0473778B2 JPH0473778B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=12143585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463584A Granted JPS60168154A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168154A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327846A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体の製造法
JPH0199056A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Toray Eng Co Ltd 円筒状感光体の余剰塗膜の除去方法
DE3913978A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Toshiba Kawasaki Kk Beschichtungsverfahren und -vorrichtung
JPH052276A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nec Corp 感光ドラムの端面塗膜剥離装置
JP2000066426A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Yamao Kosakusho:Kk Opcドラムの再生装置
JP2011169959A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023325A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS5289329A (en) * 1976-11-12 1977-07-26 Canon Inc Photosensitive material for wet type electronic photography
JPS5874170A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Canon Inc 塗布方法
JPS594468A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 筒状体を把持して液体中に浸漬するための装置
JPS6060761U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 三菱化学株式会社 像保持用ドラムの処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023325A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS5289329A (en) * 1976-11-12 1977-07-26 Canon Inc Photosensitive material for wet type electronic photography
JPS5874170A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Canon Inc 塗布方法
JPS594468A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 筒状体を把持して液体中に浸漬するための装置
JPS6060761U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 三菱化学株式会社 像保持用ドラムの処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327846A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体の製造法
JPH0547819B2 (ja) * 1986-07-21 1993-07-19 Hitachi Chemical Co Ltd
JPH0199056A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Toray Eng Co Ltd 円筒状感光体の余剰塗膜の除去方法
JPH0465376B2 (ja) * 1987-10-12 1992-10-19 Tore Eng Co Ltd
DE3913978A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Toshiba Kawasaki Kk Beschichtungsverfahren und -vorrichtung
JPH052276A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nec Corp 感光ドラムの端面塗膜剥離装置
JP2000066426A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Yamao Kosakusho:Kk Opcドラムの再生装置
JP2011169959A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473778B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58137470A (ja) メニスカス被覆方法
KR101085845B1 (ko) 다이 코터의 도공방법 및 이 방법에 의해 제작된포토리소그래피용 펠리클
JPS60168154A (ja) 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置
US4131483A (en) Methods for cleaning articles with upward flowing liquids
JP2642752B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法
JP2502325B2 (ja) ドラム端部内周面の塗膜除去装置
JP4362245B2 (ja) 塗膜端部処理装置
JPH032911Y2 (ja)
JPH0270097A (ja) 電着塗装装置
JPS6250219B2 (ja)
JPH0421827Y2 (ja)
JPH02180673A (ja) ベル型塗装機のベルカップ洗浄方法
JPS6212319B2 (ja)
JPH05269418A (ja) 塗布装置
JPS63221625A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JP2901596B1 (ja) 電子写真感光体の塗膜端部処理方法および処理装置
JP3825824B2 (ja) 水性塗料の貯蔵方法及び塗料タンク
JPH0572758A (ja) ドラム洗浄方法
JP2692140B2 (ja) 現像方法
JP2519762B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去装置
JPS6019665B2 (ja) 半導体装置用フレ−ムの製造方法
JP2799014B2 (ja) 感光体ドラムの製造施設
JP2004233544A (ja) 電子写真感光体用基体の洗浄方法及び電子写真感光体の製造方法
JPS6342130A (ja) 基板洗浄方法および装置
JP2908157B2 (ja) 回路基板のエッチング方法およびエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term