JPS60164581A - パワ−ウインド制御装置 - Google Patents

パワ−ウインド制御装置

Info

Publication number
JPS60164581A
JPS60164581A JP59018088A JP1808884A JPS60164581A JP S60164581 A JPS60164581 A JP S60164581A JP 59018088 A JP59018088 A JP 59018088A JP 1808884 A JP1808884 A JP 1808884A JP S60164581 A JPS60164581 A JP S60164581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
circuit
glass window
obstacle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018088A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 庸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59018088A priority Critical patent/JPS60164581A/ja
Publication of JPS60164581A publication Critical patent/JPS60164581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両のサイドウィンド、天井可動ルーフなどに
通用されるパワーウィンド制御装置に関する。
〔背景〕
モータ駆動によりウィンドの開閉を行うパワーライ、ン
ド制御装置は既に知られている。この装置では、人体の
一部とかその他の障害物がウィンドの閉成中に挟みこま
れるおそれがあった。この場合、障害物の挟みこみを検
出し、ウィンドを自動的に開放させることが安全対策と
して提案されているが、挟みこまれた障害物がウィンド
によりかかっていた場合、ウィンドが開放された時に障
害物がウィンド外に落下するという別の問題のおそれが
ある。
〔発明の目的〕
本発明は上記の諸問題を解決するべく、障害物がウィン
ドに挟みこまれることを防止し、かつ障害物がウィンド
外に落下することをも防止できるパワーウィンド制御装
置を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成の概要〕
このため、本発明はウィンドの閉成時に障害物が検出さ
れると、ウィンドの閉成を停止し、かわってそのウィン
ドを開放方向に所定量だけ移動させるべくモータを制御
する制御手段を備えたことを特徴とする特 本発明の実施に際して、ウィンドがあらかじめ定めた所
定位置に対して閉成側にあるか開放側にあるかを判断す
る判別手段を設けるとともに、この判別手段によりウィ
ンドが所定位置に対して閉成側にある時のみ、ウィンド
を前記のように開放方向に作動させる作動制限手段を前
記制御手段に負荷してもよい。
〔発明の効果〕
従って、本発明によれば、障害物の挟みごみを単に防止
するだけでなく、その障害物がウィンド外に落下しない
程度にウィンドを開放するため、従来の装置に対してよ
り安全を期すことができる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図は第1の実施例を示し、自動車の右側ドアの部分を車
室内から眺めた図である。この実施例ではドアに窓枠が
設けられていないタイプの車両であって、ウィンドの閉
成時にウィンドとボデーとが直接に突き合わせられ、こ
のため、ボデーの一部が窓枠を形成する構造となってい
る。
図において、符号1は右側ドア、2はそのドア1に収納
可能なガラスウィンド、3はリンク機構でモータ4の回
転によりギヤ5を介して、ガラスウィンド2を開放方向
、及び閉成方向に動かすリンク機構である。
モータ4は制御回路6の出力により、正転、逆転駆動さ
れ、その正転時にガラスウィンド2が閉成され、逆転時
に開放されるものとする。制御回路6には障害物検出器
7からの検出信号が与えられ、またリミットスイッチ1
2の検出信号が与えられる。リミットスイッチ12はガ
ラスウィンド2が所定位置、例えばガラスウィンド2が
全閉位置から150謹■開放側に離れた位置、に対して
開成側にあるか開放側にあるかを判別するもので、リン
ク機構3の一部によって動かされる可動接点を有してい
る。
第2図は第1図におけるガラスウィンドと車両ボデーと
の突き合わせ部分を示す拡大断面図で、ガラスウィンド
2が完全に閉成した状態を示している。なお、図におい
てガラスウィンド2の右側が車室内、左側が車室外であ
る。8は自動車のボデーを形成する部材の一部を表すも
ので、9は部材8に取付けられたウェザ−ストリップ、
10はウェザ−ストリップ9のボデ一部材8への固定金
具、11はガーニッシュである。障害物検出器7はこの
ガーニッシュ11の下端面(ガラスウィンド2の側)に
接着剤などで取付けられている。
障害物検出器7はガーニッシュ11に沿って窓枠部分の
ほぼ全体に渡って帯状に取付けられており、その構造は
第3図および第4図に示すようになっている。
第3図において、30はガーニッシュに接着剤などで直
接固定される第1の電極、31は感圧ゴム、32は第2
の電極であり、これらは帯状のサンドイソヂ構造として
形成され、ゴムなどの変形容易なケース33に覆われて
いる。なお、第4図に示すように第2の電極32とケー
ス33の底面との間には微小(0,1〜1.Omm)の
空隙が設けである。
感圧ゴム31は、第11第2の電極30.32の間隔を
接近させる方向に圧力を受けた時に内部抵抗が減少する
性質をもつもので、この内郭抵抗は第1、第2の電極間
の電気抵抗を制御回路6によって検出することによって
検出される。
第5図は制御回路6の回路構成を示すものである。制御
回路6は障害物検出器7に抵抗20を介して直流電圧を
印加するようになっている。抵抗20と障害物検出器7
との接続点に表れる出力電圧Vaはコンパレータ21の
一方の入力端子に付与され、コンパレータ21への他方
の入力端子には基準電圧発生器21aからの一定の基準
電圧■bが付与される。コンパレータ21はこれらの入
力電圧の大小を比較し、その比較結果に応じて出力レベ
ルの高低を切り換える。コンパレータ21の出力レベル
は障害物検出器7により障害物の存在が検出されたとき
に高レベル、そうでない時に低レベルとなる。
タイマ回路20iはコンパレータ21の出力が高レベル
になったときから、所定の時間が経過するまで、高レベ
ルの出力信号を生じる。22はAND開回路、タイマ回
路201の出力信号、アップスイッチ(ガラスウィンド
を閉成させる手動スイッチ)23のスイッチ信号、およ
びリミットスイッチ12のインバータ102による反転
信号(ガラスウィンド2が全閉位置より150m+s離
れた位置より閉成側にあるときに高レベルとなる)が印
加される。AND回路22はこれら3つの信号の論理積
に対応する出力信号を発生して、OR回路103を介し
て第2リレー25に印加する。
OR回路103にはダウンスイッチ(ガラスウィンドを
開放させる手動スイッチ)27の出力信号も受けるよう
になっている。
24は第1のリレーである。104はインバータで、タ
イマ回路201の出力信号の反転信号をAND回路10
6に印加する。AND回路106にはさらにリミットス
イッチ12の出力信号とタイマ回路201の出力信号と
の否定論理積をとるNAND回路105の出力信号が印
加され、このAND回路106の出力信号が第1のリレ
ー24に印加される。
第1のリレー24はAND回路106の出力が高レベル
の時、メイク接点24a、24bが閉じ、出力接点24
C,24dに各々高レベル、低レベルの出力信号を生じ
る。第2のリレー25はOR回路103の出力信号が低
レベルであると、ブレーク接点25a、25bが閉じて
おり、モータ4に矢印方向の電流を供給する。この場合
、モータ4は正転し、それによってガラスウィンドが閉
成されるものとする。もし、第2のリレー25がOR回
路103によって付勢されると、メイク接点25C12
5dが閉じてモータ4に反矢印方向の電流を供給し、ガ
ラスウィンドを開放方向に駆動する。
通常の作動として、アップスイッチ23が操作されると
、AND回路106の出力に高レベルが表れて第1のリ
レー24を付勢し、またOR回路103の出力には低レ
ベルが表れるので、モータ4は正転し、ガラスウィンド
を閉成させることができる。
ダウンスイッチ27はアップスイッチ23が開いている
ときのみ閉じ得る機械的構成を有し、その開成時に高レ
ベルとなる出力信号をOR回路103に与える。この場
合、第1のリレー24は付勢されたままであり、第2の
リレー25がさらに付勢されることにより、モータ4は
逆転し、ガラスウィンドを開放することができる。
第6図はこの装置の作動を表したものである。
先に説明したように、アップスイッチ23およびダウン
スイッチ27の操作により、モータ4を正転、逆転させ
てガラスウィンドの開閉を行わせることができる。
この場合において、ガラスウィンドが開成方向に動いて
いる時であって、しかもその位置がリミットスイッチ1
2T:、検出される位置よりもさらに閉成側にあると、
障害物検出器7による障害物の検出が4効化される。も
しなんらかの障害物がウェザ−ストリップと障害物検出
器7との間にあって、障害物検出器7の感圧ゴム31に
圧力が加わると、第1の電極30と第2の電極32とは
ほぼ同数状態となる。
この時、コンパレータ21は高レベルの出力信号を発生
し、その出力を受けるタイマ回路201が所定時間(例
えば0.5秒)の問直レベルの出力信号を生しる。この
信号がAND回路22に印加されることにより、OR回
路103を介して第2のリレー25は所定時間だけ付勢
される。このため、モータ4は、アンプスイッチ23が
操作されているにもかかわらず、逆転し、ガラスウィン
ドを開放方向に動かす。従って、ガラスウィンドは障害
物が検出された位置よりも所定量(所定距離)だけ開放
方向に離された位置にまで動かされる。
これにより、障害物はガラスウィンドとボデーとの間に
挟みこまれるのが防止される。
次に、リミットスイッチ12によりガラスウィンドの位
置が所定位置より開放側にあることが検出され、しかも
アップスイッチ23が操作されている場合は、NAND
回路105の出力が低レベルとなるため、第1のリレー
24は消勢されてモータ4への通電を断つ。このため、
ガラスウィンドはリミットスイッチ12の設けられた所
定位置よりも閉成側に閉成されることはない。
第7図は第5図に図示した制御回路の変形例を示すもの
で、第5図図示のタイマ回路201に代わってカウンタ
回路301と、モータ4の回転に応動するパルス発生器
302とを用いである。パルス発生器302は例えばモ
ータ4の1回転あたり24パルスを発生するようになっ
ており、カウンタ回路301はコンパレータ21の出力
が高レベルに反転することによってリセットされてパル
ス発生器302からのパルス信号をカウントする。
カウンタ回路301はリセットされた時に出力が高レベ
ルとなり、そのカウント数が所定の値(例えば350)
に達するまで、高レベルの出力を維持し、カウント数が
所定値に達すると出力を低レベルに反転させる。
このように、タイマ回路に代え一ζカウンタ回路を用い
る場合においても、先に説明した実施例と同様にガラス
ウィンドの開放側への移動量を所定の量とすることがで
きる。
以上本発明を図示の実施例に基づいて説明したが、本発
明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載された主旨において、構成の各部を
適宜変形して実施することができる。
たとえば、リミットスイッチ12によりガラスウィンド
が所定位置よりも開放側にあることを検出した場合にお
いて二制御回路がガラスウィンドの上昇を停止させる機
能を持たない場合でも本発明の主旨を損なうものではな
い。
また、障害物検出器は窓枠部分に設けるほか、ガラスウ
ィンドの上端部に設けてもよい。また、障害物検出器は
ガラスウィンドと窓枠の接触部の全ての洗浄にわたって
設けられるに限らず、その洗浄の特定の部分に設けるよ
うにしてもよい。
また、リミットスイッチの位置は適宜変えてもよいし、
その構造も光電式、あるいはその他のものに代えてもよ
い。
さらに、障害物検出器は、感圧ゴムの他、圧力によって
透過率が変化する光ファイバ、さらにはその他のタイプ
のものを使用してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べたように本発明によれば、障害物の存在
を検出した時に、ガラスウィンドを所定の量だけ開放方
向に移動させることにより、障害物がガラスウィンドの
外側に落下することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は車両ドア近傍の透視正面図、第2図はガラスウィ
ンドの突き合わせ部を示す拡大断面図、第3図及び第4
図は障害物検出器の斜視図及び拡大断面図、第5図は制
御回路の電気結線図、第6図は作動説明図、第7図は本
発明の変形実施例を示す制御回路の電気結線図である。 1・・・ドア、2・・・ガラスウィンド、4・・・モー
タ。 6・・・制御回路、7・・・障害物検出器、21・・・
コンパレータ、23・・・アップスイッチ、24・・を
第1のリレー、25・・・第2のリレー、201’・・
・タイマ回路。 301・・・カウンタ回路。 代理人弁理士 岡 部 隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータ駆動によりウィンドの開閉を行うパワーウィンド
    制御装置において、前記ウィンドによって挟みこまれる
    障害物の存在を検出する検出手段と、前記ウィンドの閉
    成時に前記検出手段により障害物の存在が検出されると
    前記ウィンドの閉成を停止し、前記ウィンドを所定量だ
    け開放方向に動かす制御信号を前記モータに付与する制
    御手段と、を備えてなるパワーウィンド制御装置。
JP59018088A 1984-02-01 1984-02-01 パワ−ウインド制御装置 Pending JPS60164581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018088A JPS60164581A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 パワ−ウインド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018088A JPS60164581A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 パワ−ウインド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164581A true JPS60164581A (ja) 1985-08-27

Family

ID=11961885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018088A Pending JPS60164581A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 パワ−ウインド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210378A (ja) * 1987-02-26 1988-09-01 株式会社 城南製作所 自動車の開閉部用制御装置
JPH0386982U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03
JPH07238739A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Oi Seisakusho Co Ltd 開閉体の駆動制御装置
JPH07238738A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Oi Seisakusho Co Ltd 開閉体の駆動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210378A (ja) * 1987-02-26 1988-09-01 株式会社 城南製作所 自動車の開閉部用制御装置
JPH0386982U (ja) * 1989-12-25 1991-09-03
JPH07238739A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Oi Seisakusho Co Ltd 開閉体の駆動制御装置
JPH07238738A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Oi Seisakusho Co Ltd 開閉体の駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709196A (en) Power window device with safety detector and control override
JP4704680B2 (ja) マルチゾーン容量式挟み込み防止システム
US5932931A (en) Vehicle window control system responsive to external force
JPH11190168A (ja) 自動開閉装置
JPH084416A (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
JPH11334359A (ja) 電動式パワーウインドウの安全装置
JPS60164581A (ja) パワ−ウインド制御装置
JPH06327279A (ja) 電動駆動装置
JPS60164582A (ja) パワ−ウインド制御装置
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JP3387281B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JPS625932Y2 (ja)
JP2830543B2 (ja) 車両用開閉装置
JPS63142179A (ja) パワ−ウインド装置
JPH08331877A (ja) 車両用窓電動開閉機構の安全装置
JP2908222B2 (ja) 安全装置を備えるパワーウインド装置
JP4135706B2 (ja) 開閉制御装置
JP2854206B2 (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JP3865965B2 (ja) 窓開閉制御装置
JP3555340B2 (ja) 挟み込み検知装置及びパワーウインドウ装置
JP3121724B2 (ja) 車両用窓ガラス開閉装置
JP3283165B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP3410289B2 (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JP2739745B2 (ja) 車両用開閉装置
JP3661347B2 (ja) 動力付窓開閉装置