JPH084416A - 自動窓開閉機構における挟込防止装置 - Google Patents

自動窓開閉機構における挟込防止装置

Info

Publication number
JPH084416A
JPH084416A JP6143513A JP14351394A JPH084416A JP H084416 A JPH084416 A JP H084416A JP 6143513 A JP6143513 A JP 6143513A JP 14351394 A JP14351394 A JP 14351394A JP H084416 A JPH084416 A JP H084416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
opening
relative speed
detected
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6143513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555180B2 (ja
Inventor
Ryoichi Mitsuta
良一 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP14351394A priority Critical patent/JP3555180B2/ja
Priority to EP95109555A priority patent/EP0688933A1/en
Publication of JPH084416A publication Critical patent/JPH084416A/ja
Priority to US09/061,520 priority patent/US5983567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3555180B2 publication Critical patent/JP3555180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/56Obstruction or resistance detection by using speed sensors
    • E05Y2400/564Obstruction or resistance detection by using speed sensors sensing motor speed

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実にかつ安定して異物の挟込検出を行える
ようにする。 【構成】 窓ガラス1が安全制御動作領域内にある状態
で、相対速度検出手段38により検出された相対速度が
所定値よりも大きいとき、及び窓ガラス1の閉塞時の速
度の変化が複数回連続するときに算出手段51による各
変化量の和が他の所定値よりも大きいときに、第1挟込
検出手段50及び第2の挟込検出手段52それぞれによ
り窓ガラス1による異物の挟み込みがあることが検出さ
れ、第1または第2の挟込検出手段50,52の検出結
果に基づき、動作指令手段35によりモータ駆動回路4
2に挟込回避指令が与えられ、モータ9が開放方向に駆
動されて異物の挟み込みが回避される。 【効果】 異物が柔らかいものであっても、確実かつ安
定してその異物を検出して挟み込みを未然に防止するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両のドアやルーフ
の窓に設けられた窓ガラスを自動開閉する自動窓開閉機
構において、窓ガラスによる乗員の手,首や頭等の挟み
込み事故を未然に防止する自動窓開閉機構における挟込
防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パワーウィンドや電動サンルーフ
では、モータにより窓ガラスを自動的に開閉するため、
不注意によって窓ガラスと窓枠との間に乗員の手や首な
どを挟み込んでしまう事故が発生することがあり、この
ような事故を未然に防止するために、閉塞中の窓ガラス
が異物を挟み込んだことを検出して挟み込みを回避する
種々の安全対策が考えられており、その具体的な一例と
して、特開平5−321530号公報に記載のパワーウ
ィンドの安全装置がある。
【0003】即ち、図4に示すように、自動車の窓の窓
ガラス1はその下側の車体内に設けられた開閉機構2に
よって開閉されるようになっており、この開閉機構2に
ついて詳述すると、車体の上下方向にはレール3が延設
され、ここにスライダ4が上下方向に摺動可能に保持さ
れ、このスライダ4にワイヤ5が連結され、このワイヤ
5がレール3の上下端に配設されたプーリ6に巻回され
てパワーウィンド駆動部7に連結され、パワーウィンド
駆動部7が駆動されたときにワイヤ5を介してスライダ
4が上下に移動されるようになっており、このスライダ
4には窓ガラス1が取着され、スライダ4と共に上下移
動されたときにサッシ8により形成される窓空間が開閉
される。
【0004】そして、パワーウィンド駆動部7は駆動源
としてのモータ9を有しており、このモータ9によりワ
イヤ5が回動されて窓ガラス1が上下移動され、例えば
モータ9の正転時に窓ガラス1が上動されて窓が閉塞さ
れ、逆転時に下動されて窓が開放される。
【0005】また、図5に示すように、モータ9の回転
軸9aに円形のマグネット10が固定され、このマグネ
ット10の周囲には円周方向に90゜の異なる角度位置
に一対のホール素子11a,11bが配置され、両ホー
ル素子11a,11bによりパルス信号発生手段11が
構成され、マグネット10の磁極の検出により両ホール
素子11a,11bによって電流が発生されるため、モ
ータ9の回転に伴うマグネット10の回転により、両ホ
ール素子11a,11bから回転速度に応じた周波数の
パルス信号がそれぞれ出力される。
【0006】さらに、装置の全体構成を示すブロック回
路図である図6に示すように、パワーウィンド駆動部7
がコントロールユニット20を介して車載電源21、窓
の開放,閉塞スイッチなどの機能スイッチ22等に接続
されており、このコントロールユニット20はマイクロ
コンピュータ(以下マイコンという)30等から成り、
パルス信号発生手段11としての両ホール素子11a,
11bの出力端子がセンサ入力回路23を介してマイコ
ン30に接続され、両ホール素子11a,11bからの
入力パルス信号に基づいてモータ9の回転速度や回転方
向等が検出されるようになっている。
【0007】また、駆動源としてのモータ9の両端が2
個のリレー24a,24bのc接点を介して車載電源2
1に接続されるとともにアースされ、両リレー24のリ
レーコイルがリレー出力回路26を介してマイコン30
に接続されており、マイコン30の制御により両リレー
24を切り換えることによりモータ9が正転或いは逆転
される。
【0008】さらに、機能スイッチ22がスイッチ入力
回路27を介してマイコン30に接続され、窓の自動,
手動の切り換え及び窓の開,閉の切り換えの機能選択が
行われ、車載電源21が定電圧源28を介してマイコン
30の電源端子に接続されるとともに、車載電源21が
A/Dコンバータ29を介してマイコン30に接続さ
れ、電源電圧がA/Dコンバータ29によりA/D変換
される。
【0009】つぎに、マイコン30の機能ブロック図で
ある図7に示すように、ここには窓ガラス1の開閉位置
から挟込回避を行うべき安全制御領域を検出するための
系と、異物の挟み込みを検出するための系が設けられて
いる。
【0010】即ち、安全制御領域を検出するための系に
ついて説明すると、窓の開閉動作方向を検出する開閉方
向検出手段31が設けられ、この開閉方向検出手段31
は例えば図8に示すように、両ホール素子11a,11
bから出力されるパルス信号を2値化してこれを2ビッ
トの信号とし、この2ビットの信号値が変化する周期性
を検出することによってモータ9の回転方向を検出し、
更にこれに伴う窓の開,閉方向を検出するようになって
おり、例えば図8の(a)に示すように、2ビット信号
値が「2,3,1,0」と変化する場合を正転と判断
し、図8の(b)のように、「1,3,2,0」と変化
する場合を逆転と判断する。
【0011】さらに、アップダウンカウンタから成り窓
ガラス1の開閉位置を検出する開閉位置検出手段32が
設けられ、この開閉位置検出手段32は、窓が全閉状態
でのカウント値を0に初期設定した上で、例えばモータ
9が正転したときのパルス信号を負方向にカウントし、
モータ9が逆転したときのパルス信号を正方向にカウン
トし、そのときのカウント値によって窓ガラス1の開閉
位置を検出するようになっている。
【0012】また、安全制御領域判別手段33が設けら
れ、この安全制御領域判別手段33は、開閉位置検出手
段32の出力に基づき窓が全開状態から完全に閉じる直
前の状態までの所定領域を判別してこの所定領域でのみ
挟込回避を行うように制御するようになっている。
【0013】即ち、後述するように窓が完全に閉じる直
前の状態は、窓ガラス1がサッシ8に接触してその接触
抵抗によって異物を挟んだ状態と似た状態になるため、
この際の誤検出を防止するためのものであり、ここでは
図4に示すように、窓の全開閉工程のうち、開側の約9
0%の領域を安全制御領域としており、この安全制御領
域判別手段33の出力の一部はアンドゲート34の一方
の入力端に入力され、他の一部は挟込回避指令手段とし
ての動作指令手段35に入力されている。
【0014】一方、異物の挟み込みを検出する系につい
て説明すると、この系には絶対速度検出手段や相対速度
検出手段等が設けられている。
【0015】この絶対速度検出手段36は、窓開閉用の
スイッチのオンから次のパルス信号の立ち上がりまでの
間、又はパルス信号の立ち上がりの間隔時間を検出する
ことにより、モータ9の回転速度、即ち窓ガラス1の開
閉時の絶対速度が予め設定された基準の速度よりも大き
いか否かを比較,判定するようになっており、第1挟込
検出手段37は、絶対速度検出手段36により検出され
た絶対速度が基準の速度よりも遅くなったときに異物を
挟み込んだ状態であることを検出し、例えばモータ9の
回転速度が20(ms/回転)以下となったときに挟み
込み状態であることを検出するようになっている。
【0016】また、相対速度検出手段38は、連続する
パルス信号の時間間隔を検出し、各時間間隔の逆数から
モータ9の角速度成分を導出して開閉速度の変化量を求
め、これを相対速度として検出するようになっており、
第2挟込検出手段39は、この相対速度が一定の値より
も低下したときに異物を挟み込んだ状態であることを検
出し、例えば相対速度が10%以上低下したときに挟み
込み状態であることを検出するようになっている。
【0017】そして、第1及び第2挟込検出手段37,
39の出力はオアゲート40の両入力端に入力され、こ
のオアゲート40の出力はアンドゲート34の他方の入
力端に入力され、このアンドゲート34の出力は安全制
御動作指令手段41に入力されており、窓ガラス1の開
閉位置が安全制御領域にある状態で第1,第2挟込検出
手段37,39のいずれかからの挟込検出信号が入力さ
れたときに、安全制御動作指令手段41により動作指令
手段35に作動許可が与えられて後述するモータ駆動回
路42に挟込回避指令が与えられ、モータ駆動回路42
によってモータ9が開放する方向に制御され、例えば窓
ガラス1がそのときの開閉位置から12cmだけ開く方
向に制御されるようになっている。
【0018】尚、動作指令手段35には機能スイッチ2
2からの信号が入力されてモータ9を正転或いは逆転動
作させることができるのは言うまでもなく、また動作指
令手段35の出力はリレー出力回路26及びリレースイ
ッチ24を含むモータ駆動回路42を介してモータ9の
回転を制御するようになっている。
【0019】ところで、一般の直流モータの特性(角速
度ω−負荷トルクTの関係)は図9に示すようになるこ
とから、窓ガラス1の開閉時の絶対速度のしきい値を設
定すると、それに対応するモータ9の角速度のしきい値
ω0が決まり、これによって負荷トルクのしきい値T0も
決まる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の安全装
置のような相対速度に基づく挟込検出の場合、柔らかい
ものを挟み込んだときのように窓ガラス1の開閉時の絶
対速度が緩やかに変化する場合には相対速度が上記した
一定値以上に低下しないことが生じ、挟み込みを確実に
検出することができない。
【0021】このような場合、相対速度に基づく挟み込
みの検出はできず、絶対速度に基づく検出が行われる
が、上記したようなモータ特性の下で窓を開,閉した場
合、窓ガラス1とサッシ8との間、或いはレール3とス
ライダ4との間の摩擦力やその他の要因による外力等の
負荷の変動により、図9に示すように負荷トルクT0が
一定であっても窓ガラス1の開閉位置によってモータ9
の角速度がω1,ω2と変動することがあり、角速度の変
動によってモータ9の負荷トルクも絶対速度の検出基準
となるしきい値T0からΔT1,ΔT2と変動するため、
窓ガラス1の開閉位置に関係なく安定した挟込検出を行
うことができない。
【0022】そこで、この発明は、上記のような問題点
を解消するためになされたもので、確実にかつ安定して
異物の挟込検出を行えるようにすることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車両のドアやルーフの窓に開閉自在に設けられた窓ガラ
スと、開放,閉塞スイッチの操作に応じて前記窓ガラス
を開閉する駆動手段と、前記駆動手段による前記窓ガラ
スの閉塞時の速度に変化があるときにこの変化量を相対
速度として検出する相対速度検出手段と、前記窓ガラス
の閉塞時の速度の変化が複数回連続するときにこれらの
変化量の和を算出する算出手段と、前記相対速度検出手
段により検出された相対速度が所定値よりも大きいとき
に前記窓ガラスによる異物の挟み込みがあることを検出
する第1の挟込検出手段と、前記算出手段により算出さ
れた前記各変化量の和が他の所定値よりも大きいときに
前記窓ガラスによる異物の挟み込みがあることを検出す
る第2の挟込検出手段と、前記第1または第2の挟込検
出手段の検出結果に基づき前記駆動手段に挟込回避指令
を与える挟込回避指令手段とを備えたことを特徴として
いる。
【0024】また、請求項2記載のように、前記駆動手
段が、モータ及びこのモータの回転を直線運動に変換し
て前記窓ガラスを移動する手段から成り、前記モータの
回転軸の近傍に、前記モータの回転速度に応じた周波数
のパルス信号を出力するパルス信号発生手段が設けら
れ、前記相対速度検出手段が、前記パルス信号発生手段
から出力されるパルス信号の時間間隔の逆数から前記窓
ガラスの閉塞時の速度の変化量を算出して前記相対速度
を検出するものであってもよい。
【0025】ところで、請求項3記載のように、前記窓
ガラスの開閉位置を検出する開閉位置検出手段と、前記
開閉位置検出手段により検出される前記窓ガラスの位置
が、挟み込みの検出を行う必要のある安全制御領域内に
あるとき以外、前記挟込回避指令手段が動作しないよう
に制御する手段とを更に備えると効果的である。
【0026】
【作用】請求項1記載の発明において、相対速度検出手
段により検出された相対速度が所定値よりも大きいと
き、及び窓ガラスの閉塞時の速度の変化が複数回連続す
るときに算出手段により算出された各変化量の和が他の
所定値よりも大きいときに、第1挟込検出手段及び第2
の挟込検出手段それぞれにより窓ガラスによる異物の挟
み込みがあることが検出され、第1または第2の挟込検
出手段の検出結果に基づき挟込回避指令手段により駆動
手段に開放指令が与えられるため、柔らかいものを挟み
込んだときであっても、算出手段及び第2の挟込検出手
段の作用によって検出され、確実にかつ安定して異物の
挟込検出を行える。
【0027】また、請求項2記載のように、パルス信号
発生手段からのパルス信号の時間間隔の逆数から窓ガラ
スの閉塞時の速度の変化量を算出することにより、窓ガ
ラスの閉塞時の相対速度が検出される。
【0028】さらに、請求項3記載のように、開閉位置
検出手段により検出される窓ガラスの位置が安全制御領
域内にあるとき以外は挟込回避指令手段が動作しないよ
うに制御することにより、誤動作が防止される。
【0029】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の一部のブロック
図、図2は動作説明用フローチャート、図3は動作説明
図である。
【0030】図1において、図7と同一符号は同一のも
の若しくは相当するものを示し、図7と相違するのは以
下の点である。
【0031】即ち、相対速度検出手段38により検出さ
れた相対速度が所定値(例えば“8”)よりも大きいと
きに窓ガラス1による異物の挟み込みがあることを検出
する第1の挟込検出手段50を設け、図7の絶対速度検
出手段36に代えて、窓ガラス1の閉塞時の速度の変化
が複数回(例えば5回)連続するときにこれらの変化量
の和を算出する算出手段51を設け、算出手段51によ
り算出された相対速度の各変化量の和が所定値(例えば
“8”)よりも大きいときに窓ガラス1による異物の挟
み込みがあることを検出する第2の挟込検出手段52を
設けるとともに、第1,第2の挟込検出手段50,52
の出力をオアゲート40の両入力端に入力し、更にA/
Dコンバータ29の出力を相対速度検出手段38に入力
した点である。
【0032】このとき、相対速度検出手段38により電
源電圧がモニタされ、そのときのパルス信号の時間間隔
が基準電圧値(例えば13V)における時間間隔に変換
され、これら各時間間隔の逆数からモータ9の角速度成
分が導出されて窓ガラス1の閉塞時の速度の変化量が求
められ、これが相対速度として検出されるようになって
いる。
【0033】尚、上記した相対速度のしきい値“8”
は、モータ9の回転速度が2(回転/秒)程度減少した
ときの値に相当する。
【0034】つぎに、一連の動作について図2のフロー
チャートを参照しつつ説明する。
【0035】まず、スイッチ22がオンされると、モー
タ9の回転に伴ってパルス信号発生手段11の両ホール
素子11a,11bそれぞれからのパルス信号がマイコ
ン30に入力され、このパルス信号のエッジが検出され
たか否かの判定がなされ(ステップS1)、この判定結
果がNOであればYESになるまでこの判定が繰返さ
れ、判定結果がYESであれば、開閉方向検出手段31
によりエッジ検出毎に窓ガラス1の開閉方向が検出され
(ステップS2)、この検出結果が閉方向であるか否か
の判定がなされる(ステップS3)。
【0036】そして、ステップS3の判定結果がNO,
即ち窓ガラス1の開閉方向が開方向であるとき、挟込回
避の必要がないと判断されるため、開閉位置検出手段3
2の内蔵カウンタのカウント値から“1”が減じられた
後(ステップS4)、ステップS1に戻り、一方判定結
果がYESであれば、開閉位置検出手段32の内蔵カウ
ンタのカウント値に“1”が加えられ(ステップS
5)、その後ステップS6に移行する。
【0037】つぎに、相対速度検出手段38により、前
回((n-1)回目)検出したパルス信号のエッジから今
回(n回目)検出したパルス信号のエッジまでのエッジ
間隔時間Tnが検出され(ステップS6)、このエッジ
間隔時間Tnをモータ9の角速度成分Fnに変換するた
めに、エッジ間隔時間Tnの逆数が導出されてこれが角
速度成分データFn(=1/Tn)とされる(ステップ
S7)。
【0038】さらに、A/Dコンバータ29によりA/
D変換された電源電圧Vとこの電圧値を基準電圧に変換
するための電圧補正係数aとから、基準電圧補正データ
Hn(=Fn+a(V−13))が導出され(ステップ
S8)、前回導出された補正データHn-1と今回導出さ
れたHnとから相対速度Vn(=Hn-1−Hn)が検出
され(ステップS9)、検出された相対速度Vnが予め
設定された所定値である“8”以上か否かの判定がなさ
れ(ステップS10)、この判定結果がYES,即ち相
対速度Vnが所定値よりも小さいとき、第1挟込検出手
段50のフラグAに“1”がセットされ(ステップS1
1、)その後ステップS10の判定結果がNOの場合と
共にステップS12に移行する。
【0039】一方、算出手段51では、今回検出された
相対速度Vn及び過去4回検出されたVn-4,Vn-3,
Vn-2,Vn-1の計5回にわたって検出された相対速度
の和DVnが算出され(ステップS12)、算出された
和DVnが他の所定値である“8”以上か否かの判定が
なされ(ステップS13)、この判定結果がYES,即
ち和DVnが所定値よりも小さいとき、第2挟込検出手
段52のフラグBに“1”がセットされ(ステップS1
4)、その後ステップS13の判定結果がNOの場合と
共に、ステップS15に移行する。
【0040】そして、nに“1”が加算された後(ステ
ップS15)、窓ガラス1に開閉位置が安全制御領域内
か否かの判定がなされ(ステップS16)、この判定結
果がNOであれば、挟込回避の必要性がないと判断され
てステップS1に戻る一方、ステップS16の判定結果
がYESであれば、フラグAが“1”か否かの判定がな
され(ステップS17)、この判定結果がNOであれば
続いてフラグBが“1”か否かの判定がなされ(ステッ
プS18)、この判定結果がNOであれば挟込回避の必
要がないとしてステップS1に戻る。
【0041】また、ステップS17の判定結果がYES
の場合及びステップS18の判定結果がYESの場合に
はステップS19に移行して安全制御動作が行われ、ア
ンドゲート34の出力により安全制御動作指令手段41
が動作して動作指令手段35に作動許可が与えられ、こ
の作動許可に従い動作指令手段35から挟込回避指令が
モータ駆動回路42に与えられ、リレー出力回路26を
介してリレースイッチ24が切り換えられ、モータ9が
開方向に駆動され、窓ガラス1がそのときの開閉位置か
ら15cmだけ開放されて異物の挟み込みが回避された
後、ステップS1に戻る。
【0042】ところで、図3の(a)に示すようにモー
タ9の角速度がω1からω2に変化したとすると、相対速
度は(ω1−ω2)によって表され、これは負荷トルクの
変化量ΔTに相当し、この変化量ΔTを上記したしきい
値ΔT0と常時比較することにより常に一定の感度で検
出することができる。
【0043】また、柔らかいものを挟み込んだ場合にお
いて、モータ9の角速度が図3の(b)に示すようにω
1,ω2,ω3,ω4とゆっくり変化しても算出手段51に
より相対速度の例えば連続3回の変化量の和がとられる
ため、そのときの負荷トルクの変化量がΔTに相当し、
この変化量ΔTを上記した負荷トルクのしきい値ΔT0
と常時比較することにより常に一定の感度で検出するこ
とができる。
【0044】このとき、窓ガラス1の開閉動作における
モータ9の角速度の特性は図3の(c)に示すようにな
り、上記したように窓ガラス1とサッシ8との摩擦など
によりモータ9の角速度は変化するが算出手段51によ
り和をとるべき回数は、モータ9の角速度が一定とみな
すことができる値に設定するものとする。
【0045】従って、窓ガラス1が安全制御動作領域内
にある状態において、相対速度検出手段38により検出
された相対速度が所定値よりも大きいとき、及び窓ガラ
ス1の閉塞時の速度の変化が複数回連続するときに算出
手段51により算出された各変化量の和が他の所定値よ
りも大きいときに、第1挟込検出手段50及び第2の挟
込検出手段52それぞれにより窓ガラス1による異物の
挟み込みがあることが検出され、第1または第2の挟込
検出手段50,52の検出結果に基づき、動作指令手段
35によりモータ駆動回路42に挟込回避指令が与えら
れるため、柔らかいものを挟み込んだときであっても、
算出手段51及び第2の挟込検出手段52によってこの
挟み込みを検出でき、確実にかつ安定して異物の挟込検
出を行うことができる。
【0046】また、パルス信号発生手段11からのパル
ス信号の時間間隔の逆数から窓ガラス1の閉塞時の速度
の変化量を算出することにより、窓ガラス1の閉塞時の
相対速度を容易に検出できる。
【0047】さらに、開閉位置検出手段32により検出
される窓ガラス1の位置が安全制御領域内にあるとき以
外は動作指令手段35から挟込回避指令が出力されない
ため、従来のような誤動作を防止することができる。
【0048】なお、上記実施例は車両のパワーウィンド
に適用した場合について説明したが、電動サンルーフに
も適用して同様の効果を得ることが可能である。
【0049】また、各手段の構成は、上記実施例に示す
ものに限定されるものでないのは勿論である。
【0050】さらに、算出手段51により和をとるべき
相対速度の変化の連続回数は、上記した5回に限らない
のは言うまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、相対速度検出手段により検出された相対速度が所
定値よりも大きいとき、及び窓ガラスの閉塞時の速度の
変化が複数回連続するときに算出手段により算出された
各変化量の和が他の所定値よりも大きいときに、挟込回
避の制御が行われるため、柔らかいものを挟み込んだと
きであっても、確実にかつ安定して異物の挟込検出を行
うことができ、車両のパワーウィンドや電動サンルーフ
などにおいて乗員の手や首,頭等の挟み込みを未然に防
止することが可能となり、信頼性の向上を図ることがで
きる。
【0052】また、請求項2記載のように、パルス信号
発生手段からのパルス信号の時間間隔の逆数から窓ガラ
スの閉塞時の速度の変化量を算出することにより、窓ガ
ラスの閉塞時の相対速度を容易に検出することができ
る。
【0053】さらに、請求項3記載のように、開閉位置
検出手段により検出される窓ガラスの位置が安全制御領
域内にあるとき以外は挟込回避指令手段から挟込回避指
令が出力されないため、誤動作を確実に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の一部のブロック図であ
る。
【図2】一実施例の動作説明用フローチャートである。
【図3】一実施例の動作説明図である。
【図4】従来例の概略図である。
【図5】従来例の一部の斜視図である。
【図6】従来例の制御回路のブロック図である。
【図7】図6の一部のブロック図である。
【図8】従来例の動作説明図である。
【図9】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 窓ガラス 9 モータ 11 パルス信号発生手段 22 機能スイッチ 30 マイクロコンピュータ(マイコン) 32 開閉位置検出手段 35 動作指令手段 38 相対速度検出手段 50 第1の挟込検出手段 51 算出手段 52 第2の挟込検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のドアやルーフの窓に開閉自在に設
    けられた窓ガラスと、開放,閉塞スイッチの操作に応じ
    て前記窓ガラスを開閉する駆動手段と、前記駆動手段に
    よる前記窓ガラスの閉塞時の速度に変化があるときにこ
    の変化量を相対速度として検出する相対速度検出手段
    と、前記窓ガラスの閉塞時の速度の変化が複数回連続す
    るときにこれらの変化量の和を算出する算出手段と、前
    記相対速度検出手段により検出された相対速度が所定値
    よりも大きいときに前記窓ガラスによる異物の挟み込み
    があることを検出する第1の挟込検出手段と、前記算出
    手段により算出された前記各変化量の和が他の所定値よ
    りも大きいときに前記窓ガラスによる異物の挟み込みが
    あることを検出する第2の挟込検出手段と、前記第1ま
    たは第2の挟込検出手段の検出結果に基づき前記駆動手
    段に挟込回避指令を与える挟込回避指令手段とを備えた
    ことを特徴とする自動窓開閉機構における挟込防止装
    置。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段が、モータ及びこのモータ
    の回転を直線運動に変換して前記窓ガラスを移動する手
    段から成り、前記モータの回転軸の近傍に、前記モータ
    の回転速度に応じた周波数のパルス信号を出力するパル
    ス信号発生手段が設けられ、前記相対速度検出手段が、
    前記パルス信号発生手段から出力されるパルス信号の時
    間間隔の逆数から前記窓ガラスの閉塞時の速度の変化量
    を算出して前記相対速度を検出するものであることを特
    徴とする請求項1記載の自動窓開閉機構における挟込防
    止装置。
  3. 【請求項3】 前記窓ガラスの開閉位置を検出する開閉
    位置検出手段と、前記開閉位置検出手段により検出され
    る前記窓ガラスの位置が、挟み込みの検出を行う必要の
    ある安全制御領域内にあるとき以外、前記挟込回避指令
    手段が動作しないように制御する手段とを更に備えるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の自動窓開閉機構に
    おける挟込防止装置。
JP14351394A 1994-06-24 1994-06-24 自動窓開閉機構における挟込防止装置 Expired - Fee Related JP3555180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351394A JP3555180B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 自動窓開閉機構における挟込防止装置
EP95109555A EP0688933A1 (en) 1994-06-24 1995-06-20 Safety device for an automatic window opening and closing mechanism
US09/061,520 US5983567A (en) 1994-06-24 1998-04-16 Safety device for automatic window opening and closing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351394A JP3555180B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 自動窓開閉機構における挟込防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084416A true JPH084416A (ja) 1996-01-09
JP3555180B2 JP3555180B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15340491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351394A Expired - Fee Related JP3555180B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 自動窓開閉機構における挟込防止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5983567A (ja)
EP (1) EP0688933A1 (ja)
JP (1) JP3555180B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2305038B (en) * 1995-09-07 2000-03-15 Pilkington Micro Electronics Amplifier circuit
DE19548659C1 (de) * 1995-12-18 1997-05-28 Brose Fahrzeugteile Schaltvorrichtung und Verfahren zum Steuern eines fremdkraftbetätigten Verstellantriebs eines Kraftfahrzeugs
ES2249801T3 (es) * 1996-06-07 2006-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aparato de apertura y cierre de ventanas.
JP4245094B2 (ja) * 1998-02-25 2009-03-25 ダウマル カステリョン メルチョール 自動車の窓ガラスの自動昇降装置における障害物検知システム
JPH11324481A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Denso Corp 挟み込み防止機能を有するパワーウインドウ装置
JP3897909B2 (ja) * 1998-08-18 2007-03-28 株式会社ハアーモニー 電動シャッターにおける停止制御装置
US6137404A (en) * 1999-05-26 2000-10-24 Prospects, Corp. Method and apparatus for preventing entrapment by a vehicle closure
US6305123B1 (en) * 1999-09-17 2001-10-23 Meritor Light Vehicle Systems, Llc Obstruction sensing a signal transmitted across window
JP2001132333A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Alps Electric Co Ltd パワーウインド装置の挟み込み検知方法
MXPA02004858A (es) * 1999-11-19 2002-08-30 Prospects Corp Sistema de deteccion de obstaculos integrado.
US6253135B1 (en) * 2000-02-10 2001-06-26 International Business Machines Corporation Power window regulator for automobiles
US6678601B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
US6794837B1 (en) 2002-05-31 2004-09-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
US6822410B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
US6788016B2 (en) 2002-05-31 2004-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
US20040006918A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 The Chamberlain Group, Inc. Mechanical memory for a movable barrier operator and method
JP2004143732A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の制御装置
US7138912B2 (en) 2003-03-20 2006-11-21 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operations method and apparatus
JP3924548B2 (ja) * 2003-04-22 2007-06-06 株式会社東海理化電機製作所 ウィンドウガラスの挟み込み有無検出装置
US7109676B2 (en) 2003-11-24 2006-09-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Control for electric motor in vehicles
US6933694B2 (en) * 2003-11-24 2005-08-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Control for electric motor in vehicles
JP4487588B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-23 アイシン精機株式会社 開閉体制御装置
DE202004007158U1 (de) * 2004-05-05 2005-06-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Steuerungsvorrichtung zur Steuerung eines Fensterhebers eines Kraftfahrzeugs
US7690152B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-06 Asmo Co., Ltd. Opening and closing member control system
JP4770547B2 (ja) * 2006-03-28 2011-09-14 富士電機株式会社 ドア駆動制御装置
ES2384054T3 (es) * 2006-09-12 2012-06-28 Otis Elevator Company Conjunto de puerta que incluye un sensor para controlar el movimiento de una puerta automatizada
JP2012144923A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Alps Electric Co Ltd パワーウインドウ装置
BRPI1100518B1 (pt) * 2011-02-09 2017-04-04 Ferrer Fróes Fausto dispositivo de segurança e processo de automatização veicular mediante a variação da velocidade
JP5940202B1 (ja) * 2015-08-06 2016-06-29 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926938A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-22 Rau Swf Autozubehoer Schaltanordnung zum antrieb eines beweglichen elementes, insbesondere zum antrieb von scheiben o.dgl. in kraftfahrzeugen
US4511832A (en) * 1984-03-19 1985-04-16 Westinghouse Electric Corp. Stepper motor door control apparatus and method
US4621223A (en) * 1984-07-05 1986-11-04 Aisin Seiki Kabushikikaisha Load drive control system for a motor vehicle window
DE4000730A1 (de) * 1990-01-12 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum betreiben von fremdkraftbetaetigten teilen mit einklemmgefahr
US5351439A (en) * 1992-04-21 1994-10-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus having improved safety device
JP2854189B2 (ja) 1992-05-23 1999-02-03 株式会社小糸製作所 パワーウインドの安全装置
US5404673A (en) * 1992-06-26 1995-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus with safety device
JP2849293B2 (ja) * 1992-10-21 1999-01-20 株式会社小糸製作所 安全装置を備えるパワーウインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0688933A1 (en) 1995-12-27
US5983567A (en) 1999-11-16
JP3555180B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084416A (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
US5422551A (en) Safety device and method for power window
JP2849293B2 (ja) 安全装置を備えるパワーウインド装置
JP2005351042A (ja) 開閉体制御装置
JP2854189B2 (ja) パワーウインドの安全装置
JP3206327B2 (ja) 車両用パワーウインドゥ装置
JPH07286477A (ja) 開閉機構における挟み込み検出装置および挟み込み防止装置
JP2954471B2 (ja) 開閉体の開閉制御方法
JP3387281B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JPH06137029A (ja) 安全装置付パワーウインド装置
JPH11147418A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH08331877A (ja) 車両用窓電動開閉機構の安全装置
JP3268603B2 (ja) 開閉体開閉制御装置
JP3787186B2 (ja) 車窓用開閉機構の挟まれ検出方法
JPH0596372U (ja) パワーウインドの安全装置
JP2908222B2 (ja) 安全装置を備えるパワーウインド装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3695113B2 (ja) 動力付窓開閉装置
JP2001349136A (ja) パワーウインド装置
JP3865965B2 (ja) 窓開閉制御装置
JP3121724B2 (ja) 車両用窓ガラス開閉装置
JPH07310471A (ja) 学習機能付き車両用窓制御装置
JPH0596371U (ja) パワーウインドの安全装置
JP2561885Y2 (ja) パワーウインドの安全装置
JPH07238742A (ja) 開閉体の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees