JPH07238742A - 開閉体の駆動制御装置 - Google Patents

開閉体の駆動制御装置

Info

Publication number
JPH07238742A
JPH07238742A JP6030689A JP3068994A JPH07238742A JP H07238742 A JPH07238742 A JP H07238742A JP 6030689 A JP6030689 A JP 6030689A JP 3068994 A JP3068994 A JP 3068994A JP H07238742 A JPH07238742 A JP H07238742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing
opening
closing body
time
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6030689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736009B2 (ja
Inventor
Koichi Shigematsu
重松  孝一
Osamu Kawanobe
川野辺  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP6030689A priority Critical patent/JP2736009B2/ja
Publication of JPH07238742A publication Critical patent/JPH07238742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736009B2 publication Critical patent/JP2736009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窓ガラス等の開閉体の閉動作の停止後、直ち
に窓ガラスの閉動作を再開した場合に生じるおそれのあ
る危険な挾み込みを高感度に検出して、高い安全性を確
保することができる開閉体の駆動制御装置を提供するこ
と。 【構成】 電動モータが一方向の回転を停止して窓ガラ
スの上昇動作が停止してから、第1の基準時間が経過す
る前までに、電動モータが再び一方向の回転を開始して
窓ガラスが再上昇したときに、第1の時間計測手段36
が第1の検出信号S1 を出力し、しきい値設定変更手段
35が挾み込み検出手段34における挾み込み検出のた
めの閉動抵抗関連量のしきい値を下げて検出感度を上
げ、窓ガラスの再上昇後、第2の基準時間が経過したと
きにしきい値を初期値に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉体の駆動制御装置
に係り、さらに詳しくは、閉動する開閉体によって異物
が挟まれることを防止する安全機能を備えた開閉体の駆
動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の駆動制御装置としては、例え
ば、自動車の窓ガラス(開閉体)を開閉すべく、それを
電動モータの駆動力によって昇降させる駆動機構を制御
するための制御装置が知られており、そのモータを一方
向に回転させることにより窓ガラスが上昇し、それを他
方向に回転させることにより窓ガラスが下降する。
【0003】従来、この種の制御装置としては、窓ガラ
スの上昇中に、その窓ガラスによって人体等が誤って挾
み込まれたか否かを監視し、それらの挾み込みがあった
場合に、窓ガラスの上昇を直ちに停止させるべくモータ
の回転を停止させて安全性を確保するようにしたものが
ある。このような装置は、人体等の挾み込みを検出する
ために、例えば、窓ガラスの上昇時の閉動抵抗に応じて
変化する閉動抵抗関連量として電動モータの駆動電流を
監視して、その駆動電流が予め設定された一定のしきい
値を越えたときに、人体等の挾み込みがあったと判定し
てモータの一方向の回転を停止させる構成となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の制御装置では、モータの一方向の回転が停止し
た後は、当然ながらモータの駆動電流を監視することが
できず、そのモータの一方向の回転の停止直後から窓ガ
ラスがわずかに上昇するオーバラン中は、挾み込みの検
出はしない。また、モータの一方向の回転を開始した直
後、つまり窓ガラスの上昇開始直後は、モータの駆動電
流が不安定であるため、それが安定するまでは挾み込み
の検出はしない。
【0005】したがって、例えば、モータの一方向の回
転の停止直後からの窓ガラスのオーバラン中に挾み込み
が生じた後、その挾み込みに気付かないまま、直ちにモ
ータの一方向の回転を開始して窓ガラスを再上昇させた
場合、その再上昇開始直後から挾み込みの検出を開始す
るまでの間に挾み込み力が急増して、危険な状態となる
おそれがある。
【0006】ところが、上記従来の制御装置は、そのよ
うな危険な状態にあるか否かに拘らず、単に、挾み込み
の検出時にモータの駆動電流を予め設定された一定のし
きい値と比較するだけであり、そのような危険な状態に
あったとしても挾み込みの検出感度は通常の場合と同一
である。そのため、そのような危険な状態となったとき
の挾み込みの検出が遅れて、安全性が確保できなくなる
おそれがあった。
【0007】本発明の目的は、窓ガラス等の開閉体の閉
動作の停止後、直ちに窓ガラスの閉動作を再開した場合
に生じるおそれのある危険な挾み込みを高感度に検出し
て、高い安全性を確保することができる開閉体の駆動制
御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の開閉体の駆動制
御装置は、開閉体を開動および閉動させる駆動機構を制
御する開閉体の駆動制御装置において、前記開閉体の閉
動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変化する閉動抵抗
関連量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検
出された閉動抵抗関連量が所定のしきい値を越えたとき
に前記駆動機構による前記開閉体の閉動を停止させる挾
み込み検出手段と、前記駆動機構による前記開閉体の閉
動停止時点からの閉動停止時間を計測し、該計測時間が
所定の第1の基準時間を越えるまで第1の検出信号を出
力する第1の時間計測手段と、前記駆動機構による前記
開閉体の閉動開始時に、前記第1の検出信号が出力され
ていることを条件として前記挾み込み検出手段のしきい
値を一時的に所定量だけ小さく変更するしきい値設定変
更手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の開閉体の駆動制御装置は、窓ガラス等
の開閉体の閉動作の停止後、直ちに閉動作を再開した場
合に、一時的に、挾み込み検出手段における挾み込み検
出のための閉動抵抗関連量のしきい値を下げて検出感度
を上げることにより、閉動作の停止直後の開閉体のオー
バーラン中に生じた挾み込みに気付かないまま、閉動作
を再開させた場合の危険な挾み込みを高感度に検出し
て、高い安全性を確保する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。本実施例は、自動車のサイドドアの窓ガラス
(開閉体)を開閉すべく昇降させるための昇降装置とし
ての適用例である。
【0011】図1は、本実施例の昇降装置(開閉体の駆
動制御装置)10を備えた自動車のサイドドア1の概略
側面図であり、昇降装置10には、窓ガラス2に取付け
られたキャリア3をガイドレール4に沿って昇降させる
駆動機構20が備えられている。本例の駆動機構20
は、キャリア3に連結されたワイヤ21を電動モータ
(駆動源)22の正逆転によって矢印A1 ,A2 方向に
移動させることにより、キャリア3と共に窓ガラス2を
昇降させる構成となっている。電動モータ22には、そ
の回転数に応じたパルス信号を出力する回転センサ23
(図2参照)が備えられている。また、サイドドア1の
内側には、窓ガラス2を昇降操作するためのスイッチ操
作部24が備えられている。これらの電動モータ22,
回転センサ23およびスイッチ操作部24は、制御装置
30に接続されている。
【0012】図2において31は、操作スイッチ24の
操作状態、および後述する挾み込み検出手段34の出力
信号によって、モータ22を駆動制御するためのモータ
制御手段である。操作スイッチ24には、窓ガラス2を
上昇させるときにON操作されてUP信号を出力するU
Pスイッチ(図4(a)参照)と、窓ガラス2を下降さ
せるときにON操作されてDOWN信号を出力するDO
WNスイッチが備えられている。制御手段31は、UP
信号が出力されたときに、図示しないUPリレーをON
としてモータ22を一方向に回転させ、DOWN信号が
出力されたときに、図示しないDOWNリレーをONと
してモータ22を他方向に回転させる。32は、回転セ
ンサ23からのパルス信号をカウントすることによっ
て、窓ガラス2の昇降位置Pを検出するための位置カウ
ンタ(位置検出手段)である。この位置カウンタ32
は、窓ガラス2が上昇限位置P0 (図1参照)にあると
きにカウント値を「0」とし、窓ガラス2の下降に応じ
て回転センサ23から出力されるパルス信号をカウント
アップし、また、窓ガラス2の上昇に応じてカウントダ
ウンする。したがって、窓ガラス2が下降限位置PMAX
(図1参照)にあるときは、そのカウント値が最大とな
る。
【0013】33は、回転センサ23のパルス信号の出
力周期を演算することによって窓ガラス2の閉動速度
(上昇速度)を検出するための周期演算部(速度検出手
段)である。挾み込み検出手段34は、演算部33によ
って検出された窓ガラス2の上昇速度(閉動速度)、お
よびカウンタ32のカウント値に基づいて、監視範囲L
(図1参照)内での窓ガラス2の上昇中における人体等
の挾み込みの有無を検出する。そのため、この挾み込み
検出手段34および後述するしきい値設定速度手段35
には、監視範囲Lの検出部が備わっている。すなわち、
それらの検出部は、位置カウンタ32のカウント値に基
づいて、昇降の限界位置P0 ,PMAX のそれぞれから所
定の距離ずつ離れた位置P1 〜Pn 間の監視範囲L内に
窓ガラス2が位置しているか否かを検出する。監視範囲
Lは、挾み込みが生じるおそれのある範囲である。
【0014】また、挾み込み検出手段34による挾み込
みの検出方法としては、種々の方法を採用することがで
きる。その検出方法として以下の例を挙げることができ
る。
【0015】第1の挾み込み検出方法 窓ガラス2の位置P毎に対応する通常時の標準的な上昇
速度(比較基準測度)をしきい値として設定しておい
て、窓ガラス2の位置P毎に、そのしきい値と、演算部
33によって検出された上昇速度とを比較して、検出さ
れた上昇速度がしきい値以下に遅くなったときに、挾み
込みが生じたと判定して検出信号S0 を出力する。窓ガ
ラス2が上昇を開始した直後は、その上昇速度が安定し
ないため、その不安定な期間中は挾み込みの検出動作は
しない。このように検出動作をしない期間を以下「マス
ク時間t0 」という。また、窓ガラス2が監視範囲L中
を上昇しているときを挾み込みの検出動作期間とする。
なお、しきい値としての上昇速度は、予め設定、または
実際に窓ガラス2を上昇させた際の検出速度に基づき自
動的に学習して設定する。
【0016】ただし、しきい値としての上昇速度は、後
述するしきい値設定変更手段35によって変更され、そ
のしきい値が下げられることによって挾み込みの検出感
度が上がる。
【0017】第2の挾み込み検出方法 窓ガラス2の位置P毎に対応する通常時の標準的な上昇
速度変化率(比較基準速度変化率)をしきい値として設
定しておいて、窓ガラス2の位置P毎に、そのしきい値
と、演算部33によって検出された現時点の上昇位置で
の上昇速度とに基づいて、次の時点の上昇位置での上昇
速度を予測し、その予測速度と、その時点で検出された
上昇速度とを比較して、後者の上昇速度が前者の上昇速
度よりも所定速度以上遅くなったときに、挾み込みが生
じたと判定して検出信号S0 を出力する。窓ガラス2が
上昇を開始した直後は、その上昇速度が安定しないた
め、その不安定な期間(マスク時間t0 )中は挾み込み
の検出動作はしない。また、窓ガラス2が監視範囲L中
を上昇しているときを挾み込みの検出動作期間とする。
なお、しきい値としての上昇速度変化率は、予め設定、
または実際に窓ガラス2を上昇させた際の検出速度に基
づき自動的に学習して設定する。
【0018】ただし、しきい値としての上昇速度変化率
は、後述するしきい値設定変更手段35によって変更さ
れ、そのしきい値が下げられることによって挾み込みの
検出感度が上がる。
【0019】その他の挾み込み検出方法 モータ22に流れる電流を監視し、そのモータ22に大
きな負荷が掛って所定のしきい値以上の過電流が流れた
ときに、挾み込みが生じたと判定して検出信号S0 を出
力する。窓ガラス2の上昇開始時点では、モータ22に
比較的大きな起動電流が流れるため、その起動電流が流
れる間(マスク時間t0 )は挾み込みの検出動作はしな
い。また、窓ガラス2が監視範囲L中を上昇していると
きを挾み込みの検出動作期間となる。ただし、しきい値
としての電流値は、後述するしきい値設定変更手段35
によって変更され、そのしきい値が下げられることによ
って挾み込みの検出感度が上がる。
【0020】以上のようにして、挾み込み検出手段34
は、挾み込みの検出時に検出信号S0 を出力する。モー
タ制御手段31は、その検出信号S0 が出力されたとき
に、モータ22の回転を停止させる。
【0021】36は、タイマーT1 (図4(b)参照)
を備えた第1の時間計測手段であり、後述するように、
操作スイッチ24のUPスイッチ(図4(a)参照)が
ONからOFFとなったときにタイマーT1 が起動し、
そのUPスイッチのOFF状態が第1の基準時間t1
続したときに、タイマーT1 がタイムアップする。そし
て、そのタイマーT1 がタイムアップするまで第2の検
出信号S1 (図2参照)を出力する。37は、タイマー
2 (図5(c)参照)を備えた第2の時間計測手段で
あり、後述するように、操作スイッチ24のUPスイッ
チがOFFからONとなったときにタイマーT2 が起動
し、その後第2の基準時間t2 が経過したときに、タイ
マーT2 がタイムアップして第2の検出信号S2 (図2
参照)を出力する。
【0022】しきい値設定変更手段35は、これらの検
出信号S1 ,S2 に基づいて、後述するように挾み込み
検出手段35におけるしきい値を変更する。そのしきい
値は、前述したように挾み込みの検出方法によって異な
る。
【0023】次に、動作について説明する(図3,図4
参照)。
【0024】まず、操作スイッチ24のDOWNスイッ
チのON操作によってDOWN信号が出力されたとき
は、ステップS1,S2からS3に進み、モータ制御手
段31がモータ22を他方向に回転させて、窓ガラス2
を下降させる(DOWN動作)。一方、UPスイッチ
(図4(a)参照)のON操作によってUP信号が出力
されたときは、計測手段36のタイマーT2 を起動し
(ステップS4)、モータ制御手段31がUPリレーを
ONとして、窓ガラス2の上昇動作(UP動作)を開始
する(ステップS5)。
【0025】そして、タイマーT1 がタイムアップして
いるときは、しきい値設定変更手段35が挾み込み検出
手段34のしきい値Sを初期値S0 とし(ステップS
6,S7)、一方、タイマーT1 がタイムアップしてい
ないときは、しきい値Sの値を所定値ΔSだけ下げる
(ステップS6,S8)。
【0026】その後、マスク時間t0 が経過し(ステッ
プS9)、かつ窓ガラス2が挾み込みの監視範囲L内に
位置していること(ステップS10)を条件として、挾
み込み検出手段34が前述したような挾み込み検出動作
をする(ステップS14)。一方、窓ガラス2が監視範
囲L内に位置していないときは、UP信号が出力されな
くなったこと(ステップS11)、または窓ガラス2が
上昇限位置P0 にまで上昇したこと(ステップS12)
を条件として、UPリレーをOFFとして上昇動作を停
止する(ステップS13)。なお、マスク時間t0 は、
窓ガラス2が下降限位置PMAX から位置Pn まで上昇す
るために必要な上昇時間よりも長く設定されている。し
たがって、ステップS11は、窓ガラス2が位置P1
上昇限位置P0 との間を上昇しているときにのみ実行さ
れることになる。
【0027】挾み込みの検出動作(ステップS14)
は、UP信号の出力が継続している間は続行し(ステッ
プS15,S18)、その間において、タイマーT2
タイムアップしたときは、しきい値Sを初期値S0 に戻
す(ステップS18,S19)。また、挾み込みの検出
動作中に挾み込みが検出されたときは、前述したように
検出信号S0 が出力されて、モータ22の回転が停止す
る。
【0028】挾み込みの検出動作中に、UPスイッチ
(図4(a)参照)がOFF操作されてUP信号が出力
されなくなったときは、UPリレーをOFFにして上昇
動作を停止させてから(ステップS16)、タイマーT
1 を起動(ステップS17)してステップS1に戻る。
【0029】結局、窓ガラス2の上昇動作の停止後、再
度上昇動作を開始するまでの間、つまりUPスイッチが
繰り返し操作されたときのOFF操作からON操作まで
の間に、第1の基準時間t1 が経過してタイマーT1
タイムアップしているときは、挾み込み検出手段34の
しきい値Sは初期値S0 に保たれて、通常の感度でもっ
て挾み込みを検出する。一方、UPスイッチが短い間隔
で繰り返し操作されて、タイマーT1 がタイムアップし
ないときは、図4に示すように、しきい値SをΔSだけ
下げて、挾み込みの検出感度を上げる。また、タイマー
1 がタイムアップしない事態が連続的に生じた場合に
は、その都度、図5に示すようにしきい値SをΔSずつ
下げて、検出感度を上げていく。また、UPスイッチが
ON操作されてから第2の基準時間t2 が経過したとき
は、図5に示すようにしきい値Sを初期値S0 に戻し
て、通常の検出感度とする。
【0030】したがって、モータの一方向の回転の停止
直後からの窓ガラス2のオーバーランと、挾み込みの検
出をしないマスク時間t0 を考慮して、基準時間t1
2、初期値S0 、およびその変化量ΔSを設定するこ
とによって、UPスイッチが短い間隔で繰り返し操作さ
れた場合に生じるおそれのある危険な挾み込み、つまり
窓ガラス2のオーバーラン中に生じた挾み込みに気付か
ないまま、窓ガラス2の上昇動作の停止後直ちに窓ガラ
ス2を再度上昇動作させた場合の危険な挾み込みを高感
度に検出して、安全性を高めることになる。また、第1
の基準時間tはマスク時間t よりも長く設定する
(t1 >t0 )。
【0031】図6は、窓ガラス2の閉動位置(上昇位
置)と閉動速度(上昇速度)との関係を示す。また図7
は、UPスイッチがOFF操作された直後の時点P11
て挾み込みが生じて、その後、第1の基準時間t1 経過
前の時点P12にてUPスイッチをON操作した場合の例
を示し、P12の時点から第2の基準時間t2 が経過する
まで間、しきい値Sが(S0 −ΔS)とされて挾み込み
の検出感度が上がる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の開閉体の
駆動制御装置は、窓ガラス等の開閉体の閉動作の停止
後、直ちに閉動作を再開した場合に、一時的に、挾み込
み検出手段における挾み込み検出のための閉動抵抗関連
量のしきい値を下げて検出感度を上げる構成であるか
ら、閉動作の停止直後の開閉体のオーバーラン中に生じ
た挾み込みに気付かないまま、閉動作を再開させた場合
の危険な挾み込みを高感度に検出して、高い安全性を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を備えた車両用ドアの概略側
面図である。
【図2】図1に示す制御装置のブロック構成図である。
【図3】図1に示す制御装置の制御手順を説明するため
のフローチャートである。
【図4】図2に示すしきい値設定変更手段の動作の一例
を説明するためのタイムチャートである。
【図5】図2に示すしきい値設定変更手段の動作の他の
例を説明するためのタイムチャートである。
【図6】図1に示す窓ガラスの閉動位置と閉動速度との
関係の説明図である。
【図7】図1に示す窓ガラスのオーバーランによって挾
み込みが生じた場合における窓ガラスの閉動位置と閉動
速度との関係の説明図である。
【符号の説明】
10 昇降装置(開閉体の駆動制御装置) 20 駆動機構 22 電動モータ 30 制御装置 32 位置カウンタ(位置検出手段) 33 周期演算部(速度検出手段) 34 挾み込み検出手段 35 しきい値設定変更手段 36 第1の時間計測手段 37 第2の時間計測手段 S1 第1の検出信号 S2 第2の検出信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉体を開動および閉動させる駆動機構
    を制御する開閉体の駆動制御装置において、 前記開閉体の閉動中に、該開閉体の閉動抵抗に応じて変
    化する閉動抵抗関連量を検出する検出手段と、 前記検出手段によって検出された閉動抵抗関連量が所定
    のしきい値を越えたときに前記駆動機構による前記開閉
    体の閉動を停止させる挾み込み検出手段と、 前記駆動機構による前記開閉体の閉動停止時点からの閉
    動停止時間を計測し、該計測時間が所定の第1の基準時
    間を越えるまで第1の検出信号を出力する第1の時間計
    測手段と、 前記駆動機構による前記開閉体の閉動開始時に、前記第
    1の検出信号が出力されていることを条件として前記挾
    み込み検出手段のしきい値を一時的に所定量だけ小さく
    変更するしきい値設定変更手段とを備えたことを特徴と
    する開閉体の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動機構による前記開閉体の閉動開
    始時点からの閉動継続時間を計測し、該計測時間が所定
    の第2の基準時間を経過したときに第2の検出信号を出
    力する第2の時間計測手段を備え、 前記しきい値設定変更手段は、前記第2の検出信号が出
    力されたときに前記挾み込み検出手段のしきい値を変更
    前の値に戻すものであることを特徴とする請求項1に記
    載の開閉体の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、前記閉動抵抗関連量と
    して、前記開閉体の閉動速度、または前記開閉体を閉動
    させる電動モータの駆動電流のいずれかを検出するもの
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の開閉
    体の駆動制御装置。
JP6030689A 1994-02-28 1994-02-28 開閉体の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP2736009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030689A JP2736009B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 開閉体の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030689A JP2736009B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 開閉体の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238742A true JPH07238742A (ja) 1995-09-12
JP2736009B2 JP2736009B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12310656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030689A Expired - Fee Related JP2736009B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 開閉体の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736009B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225240A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体の制御装置
JP2009161084A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 車両用シート装置
US7933703B2 (en) 2006-05-23 2011-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Control system of open/close part for a vehicle
JP2021130904A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 株式会社ミツバ 車両用開閉体制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225240A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体の制御装置
US7933703B2 (en) 2006-05-23 2011-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Control system of open/close part for a vehicle
JP2009161084A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 車両用シート装置
JP2021130904A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 株式会社ミツバ 車両用開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736009B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891869B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
US7812554B2 (en) Control device for opening/closing member
JP2005351042A (ja) 開閉体制御装置
JPH084416A (ja) 自動窓開閉機構における挟込防止装置
JP2845427B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2736009B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP3484887B2 (ja) パワーウィンドスイッチ装置
JPH11147418A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP2942127B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH05321530A (ja) パワーウインドの安全装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2823554B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JPH07238738A (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2823553B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2003336444A (ja) 車両用パワーウインド装置
JP2783758B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP2866789B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH0596372U (ja) パワーウインドの安全装置
JPH0596371U (ja) パワーウインドの安全装置
JP3927439B2 (ja) パワーウィンドウの挟み込み検出装置
JP2539602Y2 (ja) 窓ガラスの開閉制御装置
JP3925118B2 (ja) 電動開閉器の開閉方法及び電動開閉装置
JPH07166766A (ja) 安全装置を備えるパワーウインド装置
JP2790763B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH09112127A (ja) モータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees