JPS60160779A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS60160779A
JPS60160779A JP59016366A JP1636684A JPS60160779A JP S60160779 A JPS60160779 A JP S60160779A JP 59016366 A JP59016366 A JP 59016366A JP 1636684 A JP1636684 A JP 1636684A JP S60160779 A JPS60160779 A JP S60160779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
intermediate image
lens system
optical system
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59016366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666906B2 (ja
Inventor
Shigeru Oshima
茂 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59016366A priority Critical patent/JPH0666906B2/ja
Priority to FR8501281A priority patent/FR2559011B1/fr
Priority to DE19853503082 priority patent/DE3503082A1/de
Priority to GB08502462A priority patent/GB2155192B/en
Publication of JPS60160779A publication Critical patent/JPS60160779A/ja
Priority to US07/041,664 priority patent/US4797734A/en
Publication of JPH0666906B2 publication Critical patent/JPH0666906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は瞬間的な露光をル「続的に繰返す構造の撮像装
置に関し、殊に高速度撮像を行うテレビカメラに適する
(従来技術) 高速で動く物体を撮影して、ゆっくりと15生を行なう
手段は高速度撮影と呼ばれて一般に知られている。これ
に使用するカメラいわゆる高速度カメラでは高速で動く
物体を瞬間的に露光し、動きを止めて撮影しなければな
らない。
このため、高速度カメラでは一部分に透光部分を有する
回転シャッターを回転させ、レンズの光速を極(短時間
だけ透光する機構を有している。
従来、この種の高速度カメラにおいては第1図(ト)の
如(、レンズ系1の前で扇形開口を有するシャッタ−2
CB図)を回転させる方法、又は第2図の如(、撮像管
4の直前に回転シャッター2を置(方法が公知である。
第1の方法ではシャッターを配置する空間的な制約はゆ
るいが、レンズに入射する光束が太い場合に祉回転シャ
ッターの径を大きくする必要があり、特にズームレンズ
を使用する場合には望遠端においてはレンズ径にほぼ等
しくなる程度に光束が太(なるので、回転シャッター径
が非常に太き(なり、電源パワー、操作性の上で問題が
ある。
改造が必要となる。特にカラーTVカメラでは6色分解
を行なって結像面が6ケ所にあるため、結像面にシャッ
ターを置くことが極めて困難となる。
(目 的) 本発明はシャッターを収容するハウジングが著しく大型
化するのを防止し、また像面もしくはその近傍で撮像光
束の断続を可能にすることにある。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明するものであ
るが、本例では、光学装置を第1のレンズ系11と81
2のレンズ系16とにょシ構成し、第1のレンズ系によ
り被写体の中間像15を形成し、この中間像をさらに第
2のレンズ系によりJ1\1像累子14.14上に再結
像する様に構成し、回転シャッター12を前記中間像の
近傍に配置している。
第6図にお(・て、11は@1のレンズ系で、ズームレ
ンズあるいは固定焦点のレンズを使用する。
15はgP、1のレンズ系1によって形成される中間像
、14.14は各々の色分解光に対応して配されるビデ
オ撮像素子、15は第1のレンズ系11系、また17は
6色分解プリズムである。12け第1図(B)に示す様
な回転シャッター、16は回転シャッター12を断続的
に駆動するためのモーターである。
物体(不図示)からの光は第1のレンズ系11により、
中間像15を形成する。中間像15の近傍にはモーター
16で駆動される回転シャッター12が配置されており
、開口部が中間像と重なった場合のみ瞬間的に光が透過
する。回転シャッターを透過した元はさらに第2のレン
ズ系16により各撮像素子14上に再結像する。第6図
の実施例では色分解プリズム17を有するカラーTVレ
ンズを示している。この様に撮像面が複数存在する場合
には、結像面で回転シャッターを配置することは困、!
l!Lであるが、本発明によれば、簡単にそれと等価な
効果をイυることができる。
第4図と第5図は本発明の特徴をさらに生かすための例
で、バックフォーカスを短縮するレンズ9、回転シャッ
ター12及び第2のレンズ系16を一体のアダプター2
0となし、第ルンズ系11及びカメラ本体18とマウン
トを介して着脱可能この様に構成することにより、瞬間
撮影の虐合轄第ルンズ系11とカメラ本体18とを組み
合せ従来通りの撮影を行なうことができるが〜瞬間撮影
を行なう場合には、第ルンズ系11とカメラ本体18と
の間に、回転シャッターと第2レン辻 ズ系を組み合本だアダプタ20を挿入することにより、
容易に瞬間撮影を行なうことができる。
さらに、このアダプタ方式によれば、fr’t ルンズ
系及びカメラとして既存の4Bt々のものを交換使用可
能であるという従来にない利点を有する。
尚、上記例のbi40を具えた遮光板の替りに開口相当
部がミラーとなっているミラー型シャッターを設けても
良(、その場合は光軸は折り曲ることになる。また更に
回転型の替りにマスク板が平行移動する型式のシャッタ
ーを使用することもできる。
(効 果) 上記の如く本発明は中間像位置もしくはその遅配 傍にシャッターを装置するためカメラ自体の改造が不要
となり、従って3色分解を行なうカラー゛【゛Vカメラ
に特に有効に適用が可能となる。
また、中間像の近傍にシャッターを配置するため、シャ
ッター径も=ンバクトにすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)は従来例の断面図で、(ロ)はシャッター
の平面図。 第2図は別の従来例の断面図である。第5図は本発明の
実力11例を示す断面図である。第4図と第5図は夫々
別実施例を示す断面図。 図中、11は第1のレンズ系、14は撮像素子、15は
中間像、16は第2のレンズ系、17は5色分解プリズ
ムである。 (A) (B) 躬3 履

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)シャッターで断続的に露光を行なう光学装置にお
    いて、物体側から順に、中間像を形成する第1の光学系
    と中間像を撮像子股上に再結像する第2の光学系を設け
    、中間像の位置もしくはその近傍にシャッターを配置し
    たことを特徴とする光学装置。 (2)少(とも前記シャッター及び前記第2の光学系を
    他に対して着脱自在とした特許請求の範囲第1項記載の
    光学装置。 (6)前記第2の光学系と前記撮像手段の間に色分解光
    学系を具える特許請求の範囲第1項記載の光学装置。 (4)前記撮像手段は複数個のビデオ撮像素子である特
    許請求の範囲第1項記載の光学装置。 (5)前記シャッターは回転シャッターである特許Mn
     3Yの節Un力χ1y自賃己l:Vの光蛍誌着へ
JP59016366A 1984-01-31 1984-01-31 光学装置 Expired - Lifetime JPH0666906B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016366A JPH0666906B2 (ja) 1984-01-31 1984-01-31 光学装置
FR8501281A FR2559011B1 (fr) 1984-01-31 1985-01-30 Appareil de prise de vues
DE19853503082 DE3503082A1 (de) 1984-01-31 1985-01-30 Bildaufnahmegeraet
GB08502462A GB2155192B (en) 1984-01-31 1985-01-31 High speed tv camera
US07/041,664 US4797734A (en) 1984-01-31 1987-04-21 Pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016366A JPH0666906B2 (ja) 1984-01-31 1984-01-31 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160779A true JPS60160779A (ja) 1985-08-22
JPH0666906B2 JPH0666906B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=11914317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016366A Expired - Lifetime JPH0666906B2 (ja) 1984-01-31 1984-01-31 光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4797734A (ja)
JP (1) JPH0666906B2 (ja)
DE (1) DE3503082A1 (ja)
FR (1) FR2559011B1 (ja)
GB (1) GB2155192B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532085A1 (de) * 1985-09-09 1987-03-12 Tadiran Ltd Einrichtung zur verwendung zum hochaufloesenden stabilisierten tageslichtniveauabbilden oder gemaessigten schwachlichtniveauabbilden von einem beweglichen traeger
US4812911A (en) * 1986-01-28 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Adapter with built-in shutter
FR2623302B1 (fr) * 1987-11-17 1991-11-08 Angenieux P Ets Objectif pour camera de television
US5373320A (en) * 1993-05-18 1994-12-13 Intevac, Inc. Surveillance system having a microchannel image intensifier tube
FR2783059B1 (fr) * 1998-09-08 2002-01-18 Thomson Csf Camera cinevideo
JP4337505B2 (ja) * 2003-10-31 2009-09-30 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137028A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5631766U (ja) * 1979-08-15 1981-03-27
JPS59202775A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Fuji Electric Co Ltd 高速ビデオ録画装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT109533B (de) * 1925-04-20 1928-05-10 Franz Ing Duda Photographischer Apparat zur Aufnahme rascher Bewegungsvorgänge.
US2061016A (en) * 1931-02-20 1936-11-17 Walton George William Natural color picture reproduction
US2065887A (en) * 1931-12-26 1936-12-29 Colgate Samuel Bayard Television in color
NL73157C (ja) * 1943-11-29
GB585690A (en) * 1945-02-23 1947-02-19 Taylor Taylor & Hobson Ltd Improvements in or relating to photographic shutter assemblies
US2757232A (en) * 1952-04-21 1956-07-31 Rca Corp Light intensity controlling optical system
US3761612A (en) * 1965-02-18 1973-09-25 Us Navy Simultaneous missile and target electro-optical tracking system
DE1239193B (de) * 1965-09-21 1967-04-20 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum kurzzeitigen Photographieren oder Registrieren
US3594497A (en) * 1969-01-28 1971-07-20 Technical Operations Inc Color tv film reproduction system compatible with diffraction process color projection systems
US3715486A (en) * 1971-03-19 1973-02-06 Rca Corp Shuttering apparatus for television cameras
NL7113890A (ja) * 1971-10-09 1973-04-11
US3787610A (en) * 1972-07-10 1974-01-22 Gte Sylvania Inc Signal transducer incorporating a multi-channel photomultiplier tube
JPS5289927A (en) * 1976-01-23 1977-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd Organic electrophotographic photosensitive film
DE2623874A1 (de) * 1976-05-28 1977-12-15 Volkswagenwerk Ag Anordnung mit einer hochgeschwindigkeitskamera
CH597613A5 (en) * 1976-08-31 1978-04-14 Bolex Int Sa SLR camera with phase-linked shutter and stop movements
JPS55124380A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Canon Inc Television camera
US4233634A (en) * 1979-06-22 1980-11-11 Adams Jay W Video camera with adjustable mount and counterbalance
US4473843A (en) * 1982-07-20 1984-09-25 Siemens Gammasonics, Inc. Digital radiographic system and method for adjusting such system
JPS5928769A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Sony Corp スチルビデオカメラ
JPS59201029A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラ
US4566029A (en) * 1984-03-23 1986-01-21 Rca Corporation Shuttered CCD camera with low noise

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137028A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS5631766U (ja) * 1979-08-15 1981-03-27
JPS59202775A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Fuji Electric Co Ltd 高速ビデオ録画装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2559011A1 (fr) 1985-08-02
GB2155192B (en) 1988-01-06
DE3503082C2 (ja) 1991-10-31
US4797734A (en) 1989-01-10
JPH0666906B2 (ja) 1994-08-24
GB8502462D0 (en) 1985-03-06
DE3503082A1 (de) 1985-08-08
GB2155192A (en) 1985-09-18
FR2559011B1 (fr) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734170B2 (en) Imaging apparatus
JPH10170809A (ja) レンズ調整装置
JP2617965B2 (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダー光学系
JPS60160779A (ja) 光学装置
JP2003279846A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JPS642921B2 (ja)
JP2001208962A (ja) 焦点検出装置
JPH0690393A (ja) 写真機付ビデオ撮影機
JPH09214992A (ja) 撮像装置
JP2003279842A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JPH11271867A (ja) 撮像システム
JPS61130936A (ja) 一眼レフレツクス電子カメラ
JPS6325612A (ja) 屈折力フイルタ−を有した撮影系
JPS5848011A (ja) リレ−レンズ型色分解光学系用撮影レンズ
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JPH09214991A (ja) 撮像装置
JPS6229375A (ja) 撮像手段を有した撮影系
JP3409811B2 (ja) ファインダ視度調整装置
JP2605191Y2 (ja) ファインダー装置
JPS61234668A (ja) 電子カメラのフアインダ
JPH11211980A (ja) スチル撮影機能付テレビレンズ
JPS58154826A (ja) ビデオカメラ用ビユ−フアインダ
JPH05103238A (ja) 広視野角映像撮影装置
JPS6124376A (ja) 電子式スチルカメラ
JPH03131190A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term