JPH0690393A - 写真機付ビデオ撮影機 - Google Patents

写真機付ビデオ撮影機

Info

Publication number
JPH0690393A
JPH0690393A JP4265326A JP26532692A JPH0690393A JP H0690393 A JPH0690393 A JP H0690393A JP 4265326 A JP4265326 A JP 4265326A JP 26532692 A JP26532692 A JP 26532692A JP H0690393 A JPH0690393 A JP H0690393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
video
zoom
processing circuit
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Omachi
祥夫 大町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUURIKA KK
Original Assignee
YUURIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUURIKA KK filed Critical YUURIKA KK
Priority to JP4265326A priority Critical patent/JPH0690393A/ja
Publication of JPH0690393A publication Critical patent/JPH0690393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオ撮影中にスチール写真を撮影する。 【構成】 写真機Cにズームレンズ群5を作動するレン
ズ機械ズーム機構と連動してその位置信号を出力するズ
ーム信号検知器15を構成する。ビデオ撮影機Vの映像
処理回路8の前段に画郭枠作成用画像処理回路16を構
成し、ズーム信号検知器15からの出力信号を画郭枠作
成用画像処理回路16によって処理作成した写真フィル
ム7に相当する枠を、映像処理回路8に入力付加する。
ビデオ撮影機に構成した電子ファインダー9のモニタ画
面の表示に写真機Cの写し込み範囲を示すフィルム枠2
2を表示し、写真機Cとビデオ撮影機Vを一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオ撮影機に写真機を
内蔵するかまたは、ビデオ撮影機と並設した写真機のフ
ァインダーを兼用し、被写体をビデオ撮影機と写真機の
兼用ファインダーによって同時に狙う構造にした写真機
付ビデオ撮影機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ撮影機の小型化により、そ
の普及が著しいが、解像性能等の優位さの違いからビデ
オ撮影と同時にスチール写真撮影も行われており、ビデ
オ撮影機と写真機を同時に持ち歩いて撮影を行っている
のが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、ビデオ撮影
中にスチール写真を残したい場面に遭遇した場合は、ビ
デオ撮影を中止して写真機のファインダーを覗き込まな
くてはならず、一瞬のシャッターチャンスを逃してしま
う場合が少なくないばかりでなく、その時間は、ビデオ
撮影が中断されているため、残したい場面が完全にカッ
トされる結果となっている。即ち、ビデオ撮影とスチー
ル写真撮影は、それぞれビデオ撮影機,写真機のファイ
ンダーを覗きながらの作業を必要とするため、二つの撮
影機器を同時に操作してビデオ撮影中にスチール写真を
撮影することが不能であった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、ビデオ撮影中にその撮影を中断することなくスチ
ール写真を撮影することができる、新規構造の写真機付
ビデオ撮影機を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る写真機付ビ
デオ撮影機は、写真機にズームレンズ群を作動するレン
ズ機械ズーム機構と連動してその位置信号を出力するズ
ーム信号検知器を構成し、ビデオ撮影機の映像処理回路
に、前記ズーム信号検知器からの出力信号を入力し、画
郭枠作成用画像処理回路によって処理作成した写真フィ
ルムに相当する枠を入力付加し、ビデオ撮影機の電子フ
ァインダーのモニタ画面の表示に写真機の写し込み範囲
を示すフィルム枠を表示してなり、前記写真機をビデオ
撮影機の一部に固設したことを要旨とするものであり、
上記写真機の光学系をビデオ撮影機の光学系と兼用した
構造にし、写真機をビデオ撮影機内に内蔵して一体型に
することもできる。
【0006】
【作用】上記構成によれば、ビデオ撮影機の電子ファイ
ンダーには、ビデオ側の映像と同時に写真フィルムに相
当する枠によって区画されたスチール写真側の映像が表
示されており、該枠は、ビデオ側とスチール側のズーム
機構の作動位置を、画面の相対大きさによって指示して
いる。従って、ビデオ撮影中にスチール写真を残してお
きたいシャッターチャンスがあった場合は、枠に囲まれ
た部分がスチール写真のファインダーであることを確認
してスチール写真側シャッターを切ることにより、ビデ
オ撮影を中断することなく写真フィルムを露光し、スナ
ップ写真を撮影することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る写真機付ビデオ撮影機の
実施例を、図面に従って説明する。図1乃至図3は、写
真機をビデオ撮影機に内蔵した内臓型装置の実施例を示
すものである。図1は、ビデオ撮影におけるスチール写
真撮影の光学系原理を示すものであり、符号1は主レン
ズ群である。該主レンズ群1の光軸L1上には、ハーフ
ミラー2が設けられ、透過光束がビデオ側ズームレンズ
群3を経て電子撮像器4の多数の撮像素子を面状に配設
した面に結像する構成になっている。一方、上記ハーフ
ミラー2の面で反射された反射光束は、反射方向の光軸
L2上に配置したスチール写真側ズームレンズ群5及び
シャッター6を経て、写真フィルム7の面に結像する構
成になっている。そして、電子撮像器4からの信号は映
像処理回路8を介して電子ファインダー9にモニタされ
る。
【0008】従って、主レンズ群1の前方にある被写体
Sは、常時光軸L1上の電子撮像器4にビデオ側の映像
S1を形成しており、光軸L2上のシャッター6が開い
た時間だけ写真フィルム7を露光してスチール写真側の
映像S2を写し込む。このとき、ビデオ側の映像S1と
スチール写真側の映像S2は、ビデオ側ズームレンズ群
3とスチール写真側ズームレンズ群5を独立して駆動し
ているため、映像の倍率が異なるが、映像処理中央制御
回路10により電子ファインダー9に映し出されるモニ
タ映像を加工制御することにより、該電子ファインダー
9上に両方のモニタ映像を写し込む構成になっている。
【0009】即ち、上記写真機付ビデオ撮影機は、図2
に示すような映像処理中央制御回路10を構成してい
る。符号11は電子撮像器4の前方光軸L1上に配置し
たビデオ側ズームレンズ群3を駆動制御するレンズ機械
ズーム機構であり、該電子撮像器4からの出力信号は、
電子ズーム回路12を介して映像処理回路8に入力され
ると共に、該映像処理回路8によってCRTまたはLC
T等のディスプレイモニタを駆動する映像信号に加工さ
れ、録画装置14と電子ファインダー9に出力してな
る。また、符号15は、スチール写真側ズームレンズ群
5のレンズ機械ズーム機構(図示せず)と連動してその
位置信号を出力する写真ズーム信号検知器であり、該写
真ズーム信号検知器15からの出力信号は、上記電子ズ
ーム回路12に入力すると共に、画郭枠作成用画像処理
回路16によって「写真フィルム7に相当する枠」を形
成し、映像処理回路8に入力する。
【0010】図3は電子ファインダー9に映し出された
映像を示すもので、符号21はビデオ側の映像であり、
符号23は、枠22によって区画されたスチール写真側
の映像(フィルムの範囲)部分を示すものである。
【0011】従って、ビデオ撮影中には、電子ファイン
ダー9内に常時スチール写真の映像が枠22によって指
示された形態で常時表示されており、該枠22は、ビデ
オ側とスチール側のズーム機構の作動位置を、画面の相
対大きさによって指示している。従って、ビデオ撮影中
にスチール写真を残しておきたいシャッターチャンスが
あった場合は、枠22に囲まれた部分がスチール写真の
ファインダーであることを確認して「スチール写真側シ
ャッター」を切ることにより、ビデオ撮影を中断するこ
となく写真フィルム7を露光してスナップ写真を残すこ
とができる。
【0012】次に図4及び図5はビデオ撮影機Vと写真
機Cを別体に構成した他の実施例を示すものである。即
ち、本実施例では、ビデオ撮影機Vの一部に写真機Cを
取り付けるためのマウント30を構成し、必要とすると
きに写真機Cを取り付けて使用する構造を示すものであ
り、ビデオ撮影機Vと写真機Cとは、それぞれ独立した
光学系を形成して電子撮像器4または写真フィルム7面
に結像する構成になる。またカメラC側には、主レンズ
群31の光軸上に直列したズームレンズ群32を駆動す
るレンズ機械ズーム機構(図示せず)と連動して、その
位置信号を出力する写真ズーム信号検知器15が搭載し
てある。該写真ズーム信号検知器15からの出力信号
は、カメラCから導出したズーム信号同期ケーブル33
から導出するようになり、該ケーブルの先端に設けた接
続ピン34を、ビデオカメラV側のズームジャック35
と接続する構造になる。
【0013】そして上記写真ズーム信号検知器15から
の出力信号を、ビデオ撮影機V側に構成した電子ズーム
回路12に入力すると共に、画郭枠作成用画像処理回路
16によって「写真フィルム7に相当する枠」を形成
し、映像処理回路8に入力することにより、ビデオ撮影
機V側に設けた電子ファインダー9内に写真機C側の画
枠を形成し、前記第一の実施例と同様に、ビデオ撮影中
にスチール写真を残しておきたいシャッターチャンスが
あった場合は、枠22に囲まれた部分がスチール写真側
の映像23であることを確認して「スチール写真側シャ
ッター」を切ることにより、ビデオ撮影を中断すること
なく写真フィルム7にスナップ写真を残すことができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る写真機付
ビデオ撮影機によれば、ビデオ撮影を中断することな
く、その撮影中のスナップをスチール写真としてシャッ
ターチャンスを逃すことなく残すことができるものであ
り、別個のファインダーを覗き変えるような煩わしい操
作を解消することができる特徴を有するものであり、本
発明の実施によって得られる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る写真機付ビデオ撮影機の構成原理
を示す光学系の説明図である。
【図2】同光学系と映像処理制御回路の一実施例を示す
ブロック線図である。
【図3】同映像制御処理回路の電子ファインダーに映し
出される映像の説明図である。
【図4】本発明に係る写真機付ビデオ撮影機の他の実施
例を示すビデオ撮影機の斜視図である。
【図5】同構成原理を示す光学系説明図、及び同光学系
と映像処理制御回路の一実施例を示すブロック線図であ
る。
【符号の説明】
1 主レンズ 2 ハーフミラー 3 ビデオ側ズームレンズ群 4 電子撮像器 5 スチール写真側ズームレンズ群 6 シャッター 7 写真フィルム 8 映像処理回路 9 電子ファインダー 10 映像処理中央制御回路 11 レンズ機械ズーム機構 12 電子ズーム回路 13 映像処理回路 14 録画装置 15 写真ズーム信号検知器 16 画郭枠作成用画像処理回路 21 ビデオ側の映像 22 枠 23 スチール写真側の映像 30 マウント 31 主レンズ群 32 ズームレンズ群 33 ズーム信号同期ケーブル 34 接続ピン 35 ズームジャック V ビデオ撮影機 C 写真機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真機にズームレンズ群を作動するレン
    ズ機械ズーム機構と連動してその位置信号を出力するズ
    ーム信号検知器を構成し、ビデオ撮影機の映像処理回路
    に、前記ズーム信号検知器からの出力信号を入力し、画
    郭枠作成用画像処理回路によって処理作成した写真フィ
    ルムに相当する枠を入力付加し、ビデオ撮影機の電子フ
    ァインダーのモニタ画面の表示に写真機の写し込み範囲
    を示すフィルム枠を表示してなり、前記写真機をビデオ
    撮影機の一部に固設したことを特徴とする写真機付ビデ
    オ撮影機。
  2. 【請求項2】 前記写真機の光学系がビデオ撮影機の光
    学系と兼用した構造になり、写真機をビデオ撮影機内に
    内蔵し、一体型にしたことを特徴とする請求項1記載の
    写真機付ビデオ撮影機。
JP4265326A 1992-09-08 1992-09-08 写真機付ビデオ撮影機 Pending JPH0690393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265326A JPH0690393A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 写真機付ビデオ撮影機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265326A JPH0690393A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 写真機付ビデオ撮影機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690393A true JPH0690393A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17415640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265326A Pending JPH0690393A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 写真機付ビデオ撮影機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059277A1 (es) * 1997-06-19 1998-12-30 Antonio Agustin Checa Torres Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente
KR100234260B1 (ko) * 1995-05-09 1999-12-15 윤종용 촬상장치
US6714192B1 (en) 1999-02-16 2004-03-30 Antonio Agustin Checa Torres Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161438A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラに着脱可能なスチルカメラ
JPS6413530A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Aisin Aw Co Visual field expanded type camera for finder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161438A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオカメラに着脱可能なスチルカメラ
JPS6413530A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Aisin Aw Co Visual field expanded type camera for finder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234260B1 (ko) * 1995-05-09 1999-12-15 윤종용 촬상장치
WO1998059277A1 (es) * 1997-06-19 1998-12-30 Antonio Agustin Checa Torres Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente
US6714192B1 (en) 1999-02-16 2004-03-30 Antonio Agustin Checa Torres Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978983A (en) Composite camera with automatic parallax correction
JP2002372661A (ja) 撮影レンズ
JPH0690393A (ja) 写真機付ビデオ撮影機
JPH08111871A (ja) 撮像装置およびアダプタ
JPS60160779A (ja) 光学装置
JPH05145810A (ja) 重畳表示可能なカメラ
JPH0214675A (ja) 電子撮像装置
JP3248241B2 (ja) ファインダー装置
JP3027022B2 (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JPH08220603A (ja) 写真カメラ
KR100209906B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JPH08251625A (ja) 立体映像撮影用光学装置
JP2950751B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP5360341B2 (ja) 測光装置及びカメラ
JPH11271867A (ja) 撮像システム
KR100209907B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JPH05142682A (ja) カメラのパノラマ撮影制御装置
JPH08194246A (ja) 複合カメラ
KR100209905B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP2522283B2 (ja) 自動焦点合焦装置
JP2023131182A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JPH09214991A (ja) 撮像装置
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH0462060B2 (ja)
JPS62129810A (ja) リアコンバ−ジヨンレンズ装置