JPH08194246A - 複合カメラ - Google Patents

複合カメラ

Info

Publication number
JPH08194246A
JPH08194246A JP735295A JP735295A JPH08194246A JP H08194246 A JPH08194246 A JP H08194246A JP 735295 A JP735295 A JP 735295A JP 735295 A JP735295 A JP 735295A JP H08194246 A JPH08194246 A JP H08194246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
section
image
view
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP735295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asada
裕之 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP735295A priority Critical patent/JPH08194246A/ja
Publication of JPH08194246A publication Critical patent/JPH08194246A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオカメラ部と銀塩カメラ部と共通のファ
インダー部を備えた複合カメラにおいて、ビデオカメラ
部の倍率と銀塩カメラ部の倍率が相違した時でも共通の
ファインダー部で両者の画角を容易に確認できるように
し、銀塩カメラ部の誤操作を防止する。 【構成】 主レンズ1を通った被写体からの撮像光を分
光プリズム2で分光し、銀塩フィルム3上に被写体像を
記録するとともに、CCD撮像部4により光電変換した
画像信号をビデオレコーダー7でビデオテープに記録す
る。その際、共用の電子ビューファインダー8には、両
カメラ部の画角が同一の時は同じ画面を表示し、ビデオ
カメラ部の倍率が電子ズーム動作により銀塩カメラ部の
倍率より上がった時には、画像はそのままでビデオカメ
ラ用の可視表示枠を移動表示するか、両者の画像を白黒
表示とカラー表示で区別するか、あるいは銀塩カメラ部
の画角がはみ出ていることを警告表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオカメラ機
能と銀塩フィルムに画像記録する銀塩カメラ機能と共通
のファインダー部とを備えた複合カメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭63−1571
37号公報に示されているように、撮像した画像をビデ
オテープに記録するビデオカメラ部と、撮像した画像を
銀塩フィルムに記録する銀塩カメラ部とを合わせ持つ複
合カメラにおいて、共通のファインダー部を備えたもの
で知られている。
【0003】これは、ビデオカメラ部と銀塩カメラ部と
が同画角の場合を想定したものであり、共通のファイン
ダー内には同じ画像が表示されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の複合カメラにあっては、ビデオカメラ部と
銀塩カメラ部とが同画角の場合を想定しており、そのビ
デオ画角とスチル画角が個々に変化した場合には両者の
画像を共通のファインダーで確認することができないと
いう問題点があった。
【0005】また、両カメラ部の同時同画角状態から外
れた時に誤ってビデオ画角の確認のみで銀塩カメラ部の
シャッターを切る場合があり、誤操作の恐れがあるとい
う問題点があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、第1のカメラ部の撮像画角が変化して
第2のカメラ部の撮像画角よりも小さくなった時でも一
つの共通のファインダー部にて両者の撮像画角の相違を
容易に確認でき、銀塩カメラ等の誤操作を防止可能な複
合カメラを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る複合カメラ
は、次のように構成したものである。
【0008】(1)撮像した第1の画像を第1の記録媒
体に記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を
第2の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1
のカメラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部
とを備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第
2のカメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、
前記第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像
画角よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像
画角に応じて、第1のカメラ部の撮像画像に画像処理を
施して前記ファインダー部に表示するようにした。
【0009】(2)撮像した第1の画像を第1の記録媒
体に記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を
第2の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1
のカメラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部
とを備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第
2のカメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、
前記第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の画角
よりも小さくなった時には、その第1のカメラ部の撮像
画角に応じて、第1のカメラ部用の可視表示枠を移動表
示するようにした。
【0010】(3)撮像した第1の画像を第1の記録媒
体に記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を
第2の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1
のカメラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部
とを備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第
2のカメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、
前記第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像
画角よりも小さくなった時には、第2のカメラ部の最大
画角の画像とその中の前記第1のカメラ部の撮像画角の
画像とをカラーとモノクロームで分けて表示するように
した。
【0011】(4)撮像した第1の画像を第1の記録媒
体に記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を
第2の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第2
のカメラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部
とを備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第
2のカメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、
前記第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像
画角よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像
画角の画像のみを表示し、かつ第2のカメラ部の撮像画
角ははみ出ていることを警告表示するようにした。
【0012】(5)撮像した第1の画像を第1の記録媒
体に記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を
第2の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1
のカメラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部
とを備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第
2のカメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、
前記第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像
画角よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像
画角の画像のみを表示し、第2のカメラ部の撮像に移行
した時は第2のカメラ部の撮像画角の画像を表示するよ
うにした。
【0013】(6)上記(1)ないし(5)何れかの複
合カメラにおいて、第1のカメラ部の撮像画角が第2の
カメラ部の撮像画角よりも小さくなった時には、第2の
カメラ部の撮像を停止するようにした。
【0014】(7)上記(5)の複合カメラにおいて、
第2のカメラ部の撮像に移行した時は第1のカメラ部の
ズーム動作を停止するようにした。
【0015】
【作用】本発明によれば、第1のカメラ部の撮像画角が
第2のカメラ部の撮像画角よりも小さくなった時、共用
のファインダー部に画像処理が施された第1のカメラ部
の撮像画像が表示される。
【0016】また、第1のカメラ部の撮像画角が第2の
カメラ部の撮像画角よりも小さくなった時、共用のファ
インダー部にその画角にあったビデオカメラ部用の可視
表示枠が移動表示される。
【0017】また、第1のカメラ部の撮像画角が第2の
カメラ部の撮像画角よりも小さくなった時、共用のファ
インダー部に第2のカメラ部の最大画角の画像とその中
の上記第1のカメラ部の撮像画角の画像とがカラーとモ
ノクロームに分けて表示される。
【0018】また、第1のカメラ部の撮像画角が第2の
カメラ部の撮像画角よりも小さくなった時、共用のファ
インダー部に第1のカメラ部の画角の画像のみが表示さ
れ、かつ第2のカメラ部の撮像可能な画角がはみ出てい
ることが警告表示される。
【0019】また、第1のカメラ部の撮像画角が第2の
カメラ部の撮像画角よりも小さくなった、共用のファイ
ンダー部に第1のカメラ部の画角の画像のみが表示さ
れ、第2のカメラ部の撮像に移行した時は第2のカメラ
部の画角の画像表示に切り換わる。
【0020】
【実施例】
(第1の実施例)図1は本発明に係る複合カメラの構成
を示す斜視図である。
【0021】同図において、1は本複合カメラの銀塩ビ
デオ共用の主レンズであり、ズーム(ZOOM)機能を
有している。そして、被写体からの撮像光はこの主レン
ズ1を通って分光プリズム2に当たり、銀塩カメラ側と
ビデオカメラ側の入力部へ分配される。
【0022】銀塩カメラ側に分配された画像光は、シャ
ッター6を経て銀塩フィルム3に当たり、ここで画像記
録される。また、上記分光プリズム2により分光された
ビデオカメラ側の画像光は、更に縮小光学リレーレンズ
5を通り、現フィルムイメージエリアとCCDエリアの
相違が調整されて、その同一情報がCCD撮像部4へ入
力される。そして、このCCD撮像部4で変換された電
気信号は信号処理が行われた後、ビデオレコーダー7に
送られ、記録媒体であるビデオテープに記録される。
【0023】また、上記CCD撮像部4への入力信号及
びビデオレコーダー7の出力信号は共用のファインダー
部である電子ビューファインダー(以下EVFという)
8に送られ、ここで銀塩カメラ部及びビデオカメラ部の
画像の確認を行うことができる。
【0024】図2は上記複合カメラにおけるズーム機構
の電気的構成を示すブロック図である。同図中、11は
被写体を撮像した静止画像(第2の画像)を銀塩フィル
ム3(第2の記録媒体)にプリント記録する銀塩カメラ
部(第2のカメラ部)、12は被写体を撮像した動画像
(第1の画像)をビデオテープ等(第1の記録媒体)に
記録するビデオカメラ部(第1のカメラ部)で、CCD
撮像部4からの画像信号を電子ズーム処理する電子ズー
ム処理回路13、アナログ方式で記録するタイプのレコ
ーダーの場合に、処理されたデジタル信号をアナログ信
号に変換するD/A変換器14(デジタル方式で記録す
る場合には不要)、及び上述のビデオレコーダー7など
から構成されている。15は電子ズーム処理回路13の
画像切り出し処理に連動し、EVF8のズーム枠表示を
制御するズーム枠表示器、16はEVF8を駆動するた
めのEVFドライバである。また17は前記電子ズーム
処理回路13とズーム枠表示器15を連動制御する電子
ズームコントローラーで、ビデオ側の画角を設定するも
のである。
【0025】上記の電子ズーム機構は、電気的にCCD
撮像部4の画像情報を一方をレコーダー側へ、他方をE
VF側へと分配し、レコーダー側への信号処理系の中間
に電子ズーム処理回路13を配置し、CCD撮像部4の
切り出しにより電子ズームを行い、レコーダー7へ画角
を小さくした画像信号を送り込むものである。その際、
EVF側のズーム枠表示器15にデジタルズーム切り出
し情報を送り、上記説明したような画像をEVF8上に
合成すべく画像処理を行い、EVF8上に画像表示を行
う。
【0026】18は主レンズ1による光学系ズームと、
電子ズーム処理回路13による電子ズームをコントロー
ラー17を介して総合的に制御するズームコントローラ
ーで、撮影者は、ズーム操作キーを用いて、撮像画角を
設定する。
【0027】図3は本発明の第1実施例におけるEVF
8の表示例を示す図であり、ここでは被写体として花を
撮影(撮像)した場合を示している。
【0028】以下、この第1実施例について説明する。
【0029】図1,図2の構成の本カメラにて被写体
(ここでは花)を撮影すると、倍率6倍までは主レンズ
1によりズームされて、図3の(a)のように分光プリ
ズム2で分光された画像がそれぞれ同画角でCCD撮像
部4及び銀塩フィルム3に記録される。ここで、更にビ
デオカメラ側の画像をズームすると、光学的には主レン
ズ1の倍率で決まってしまっているので、分光された画
像自身はそれ以上の倍率は得られない(ここでは6
倍)。そこで、前述したようにビデオカメラ側ではCC
D撮像部4の切り出し処理つまり電子ズームで対応する
ことになる。
【0030】この時従来では、電子ズームによるEVF
表示は図3の(C)のように連続してあたかも6倍以上
でも光学的に拡大しているように表示される。しかしな
がら、本複合カメラでは、これでは銀塩カメラ部11の
画角部22がEVF8内によりはみ出してしまい、図3
の(d)に示すように銀塩フィルム3に記録すべき画角
を確認することができない。
【0031】このため、図3の(a)のように6倍まで
(銀塩画角まで)は通常のように表示し、それ以上のビ
デオカメラ部12のズーム倍率の時は図3の(b)のよ
うに6倍画角を残しつつ、ビデオカメラ部専用の可視表
示枠21を表示し、この表示枠21をズーム倍率によっ
て中心に向けて小さくしていくことにより、同一画面
(EVF内表示)にて銀塩カメラ部11の画角情報を図
3の(d)のように欠落することなく、銀塩カメラ/ビ
デオカメラの倍率の相違する画角を同時に表現すること
ができる。
【0032】このように、銀塩カメラ部11とビデオカ
メラ部12の倍率(撮像画角)の変化により(銀塩カメ
ラ倍率<ビデオカメラ倍率)、EVF8内の表示に個々
の倍率を表示する手段を持ち、ビデオカメラ部12の撮
像画角が銀塩カメラ部11の撮像画角よりも小さくなっ
た場合、つまり銀塩カメラ部11よりビデオカメラ部1
2が倍率を上げた場合、電子ズームを使用した際には、
ビデオテープ(あるいは他の記録媒体)にCCD撮像部
4より切り出した信号処理済の画角情報を記録させるこ
とによって電気信号処理(デジタルズーム)により部分
拡大の効果を発生させることができる。
【0033】この時、実際の銀塩フィルム3あるいはC
CD撮像部4の入光する光もしくは画像は、電子ズーム
する前の画角つまり銀塩カメラ部11の画角が入光され
ている。すなわち、本カメラ内では、銀塩カメラの画角
情報とCCD撮像部4より電子的に切り出されたビデオ
ズーム画角情報の2つの各倍率での画角情報を持つこと
ができる。これにより、CCD撮像部4での全画素分つ
まり銀塩カメラの画角と、CCD撮像部4での切り出し
画素分つまりビデオカメラの画角をビデオ信号処理し
て、共通のEVF8内に表示することが可能になる。
【0034】また、CCD撮像部4のビデオ切り出し画
角は、EVF表示部内の全領域に拡大表示するのではな
く、全画素を基準として再生時拡大(テレビジョン等)
部分を中心に向かって囲う形で(部分拡大しない)ズー
ム部分を表現することで、前述したCCD撮像部4の全
画素情報(銀塩カメラの画角)と切り出し画素情報(ビ
デオカメラの画角)を同時にEVF8内に表示すること
ができる。
【0035】したがって、ビデオカメラ部12の倍率が
変化して銀塩カメラ部11の倍率より上がった時でも一
つの共通のEVF8にて両者の画角の相違を容易に確認
でき、銀塩カメラ部11の誤操作を防止することができ
る。
【0036】(第2の実施例)図4は本発明の第2実施
例を示す図であり、図3と同様EVF8の表示例を示し
ている。前述の第1実施例では、ビデオカメラ部12の
画角表示を表示枠21を出すことによって対応してきた
が、本実施例ではその表示枠の部分を図4の(b)のよ
うに銀塩カメラ部11の画角部23を白黒(モノクロー
ム)表示し、かつその中のズーム倍率したビデオカメラ
部12の画角部24をその中央にカラーで表示してい
る。すなわち、第1の実施例の表示枠21の大小が本実
施例ではカラー部画角の大小となっている。
【0037】なお、上記白黒とカラーの表示を入れ替え
て、銀塩カメラ部11の表示をカラー、ビデオカメラ部
12の表示を白黒としても良い。
【0038】上記のように、図4の(a)に示す倍率を
越えて、(全画素情報)−(切り出し画素情報)つまり
倍率が違うために発生したビデオカメラ部12の画角よ
りはみ出した銀塩カメラ部11の情報(最大画角)部分
について、色信号等を加工してEVF8にB/W(白
黒)にて表示させ、切り出し画素情報部分はカラーで同
一画面(EVF)に表示させる。これにより、第1実施
例と同様の作用効果を得ることができる。
【0039】(第3の実施例)図5は本発明の第3実施
例を示したものである。本実施例は、前述の各実施例と
同様、図5の(a)に示すビデオカメラ部12と銀塩カ
メラ部11の画角が同一の時は同じ画像を表示して通常
の表示を行い、ビデオカメラ部12の電子ズームが始ま
って銀塩カメラ部11の画角がはみ出した時点で、図5
の(b)のようにEVF8内に警告表示部25を出すよ
うにしたものである。
【0040】このように、ビデオカメラ部12の倍率が
銀塩カメラ部11の倍率より上がった時はビデオカメラ
部12の画角の画像のみを表示し、かつ銀塩カメラ部1
1の撮像可能な画角ははみ出ていることを警告表示する
ことで、前述の各実施例と同等の作用効果を得ることが
できる。
【0041】ここで、以上説明した各実施例において、
ビデオカメラ部12の倍率が銀塩カメラ部11の倍率よ
り上がった時に、銀塩カメラ部11の撮像を停止(禁
止)するようにしても良い。例えば銀塩カメラ部11の
画角が同一の時は、ビデオカメラ部12の画角が変わっ
てもシャッター6が切れないようにすることで、誤操作
をより確実に防止することができる。
【0042】また、ビデオカメラ部12の倍率が上がっ
た場合はビデオカメラ部12の画像のみを表示し、銀塩
カメラ部11の撮像に移行した時にビデオカメラ部12
のズーム動作を停止して銀塩カメラ部11の画像を表示
するようにしても良い。
【0043】例えば、ビデオカメラ部12が電子ズーム
領域にある時に銀塩プリント記録を行う場合、シャッタ
ーレリーズのスイッチ位置を、EVF8に関して(レコ
ーダー部への記録には電子ズーム部の切り出し信号が送
られている)切り出し画像情報より全画像情報へ切り換
わるようにする。そしてレリーズ後、前ズーム領域(レ
コーダー部への情報と同等のもの)に再び戻るようにす
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1のカメラ部と第2のカメラ部の撮像画角が相互に変
化しても一つの共用のファインダー部にて両者の画角の
相違を容易に確認することができ、銀塩カメラ等の誤操
作を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る複合カメラの構成を示す斜視図
【図2】 ズーム機構の構成を示すブロック図
【図3】 本発明の第1実施例におけるファインダーの
表示例を示す説明図
【図4】 本発明の第2実施例におけるファインダーの
表示例を示す説明図
【図5】 本発明の第3実施例におけるファインダーの
表示例を示す説明図
【符号の説明】
1 主レンズ 2 分光プリズム 3 銀塩フィルム(第2の記録媒体) 4 CCD撮像部 5 縮小光学リレーレンズ 6 シャッター 7 ビデオレコーダー 8 電子ビューファインダー(EVF) 11 銀塩カメラ部(第2のカメラ部) 12 ビデオカメラ部(第1のカメラ部) 13 電子ズーム処理回路 15 ズーム枠表示器 16 EVFドライバ 17 電子ズームコントローラー 18 ズームコントローラー 21 可視表示枠

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像した第1の画像を第1の記録媒体に
    記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を第2
    の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1のカ
    メラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部とを
    備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第2の
    カメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、前記
    第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像画角
    よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像画角
    に応じて、第1のカメラ部の撮像画像に画像処理を施し
    て前記ファインダー部に表示することを特徴とする複合
    カメラ。
  2. 【請求項2】 撮像した第1の画像を第1の記録媒体に
    記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を第2
    の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1のカ
    メラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部とを
    備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第2の
    カメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、前記
    第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の画角より
    も小さくなった時には、その第1のカメラ部の撮像画角
    に応じて、第1のカメラ部用の可視表示枠を移動表示す
    ることを特徴とする複合カメラ。
  3. 【請求項3】 撮像した第1の画像を第1の記録媒体に
    記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を第2
    の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1のカ
    メラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部とを
    備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第2の
    カメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、前記
    第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像画角
    よりも小さくなった時には、第2のカメラ部の最大画角
    の画像とその中の前記第1のカメラ部の撮像画角の画像
    とをカラーとモノクロームで分けて表示することを特徴
    とする複合カメラ。
  4. 【請求項4】 撮像した第1の画像を第1の記録媒体に
    記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を第2
    の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第2のカ
    メラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部とを
    備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第2の
    カメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、前記
    第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像画角
    よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像画角
    の画像のみを表示し、かつ第2のカメラ部の撮像画角は
    はみ出ていることを警告表示することを特徴とする複合
    カメラ。
  5. 【請求項5】 撮像した第1の画像を第1の記録媒体に
    記録する第1のカメラ部と、撮像した第2の画像を第2
    の記録媒体に記録する第2のカメラ部と、前記第1のカ
    メラ部と第2のカメラ部で共用するファインダー部とを
    備え、前記ファインダー部は、第1のカメラ部と第2の
    カメラ部の画角が同一の時は、同一画面を表示し、前記
    第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメラ部の撮像画角
    よりも小さくなった時には、第1のカメラ部の撮像画角
    の画像のみを表示し、第2のカメラ部の撮像に移行した
    時は第2のカメラ部の撮像画角の画像を表示することを
    特徴とする複合カメラ。
  6. 【請求項6】 第1のカメラ部の撮像画角が第2のカメ
    ラ部の撮像画角よりも小さくなった時には、第2のカメ
    ラ部の撮像を停止することを特徴とする請求項1ないし
    5何れかに記載の複合カメラ。
  7. 【請求項7】 第2のカメラ部の撮像に移行した時は第
    1のカメラ部のズーム動作を停止することを特徴とする
    請求項5記載の複合カメラ。
JP735295A 1995-01-20 1995-01-20 複合カメラ Withdrawn JPH08194246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP735295A JPH08194246A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 複合カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP735295A JPH08194246A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 複合カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08194246A true JPH08194246A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11663570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP735295A Withdrawn JPH08194246A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 複合カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08194246A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045369A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 画像合成方法、画像合成装置及び記録媒体
US6760064B1 (en) 1999-11-19 2004-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera
JP2010147712A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
US8379054B2 (en) 1999-07-30 2013-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesis method, image synthesis apparatus, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045369A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 画像合成方法、画像合成装置及び記録媒体
US8379054B2 (en) 1999-07-30 2013-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesis method, image synthesis apparatus, and storage medium
US6760064B1 (en) 1999-11-19 2004-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera
JP2010147712A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、ズーム制御方法およびズーム制御プログラム
US8305464B2 (en) 2008-12-17 2012-11-06 Sony Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, zoom control method, and zoom control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110080497A1 (en) Electronic still camera with peaking function
JPH05145818A (ja) 撮像装置
JPH11298791A (ja) 電子カメラ
JP2010130540A (ja) 映像表示装置
JP4586707B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2005012423A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JPH1188731A (ja) カメラ
JPH08194246A (ja) 複合カメラ
JP4003172B2 (ja) 画像信号処理装置及び電子カメラ
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP2607536Y2 (ja) カメラのファインダ表示装置
JP2004072206A (ja) 電子カメラ
JP2001136429A (ja) 電子カメラ
JPH11187301A (ja) デジタルカメラ
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP2002305676A (ja) 電子カメラ
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JP2005181469A (ja) オートフォーカスシステム
JP2007295281A (ja) 撮像装置
JPH05142682A (ja) カメラのパノラマ撮影制御装置
JP2961968B2 (ja) フイルム画像入力装置
JP2005150835A (ja) 画像処理装置、デジタルカメラシステム、及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402