JPS60159454A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents
無段変速機の変速制御装置Info
- Publication number
- JPS60159454A JPS60159454A JP59014741A JP1474184A JPS60159454A JP S60159454 A JPS60159454 A JP S60159454A JP 59014741 A JP59014741 A JP 59014741A JP 1474184 A JP1474184 A JP 1474184A JP S60159454 A JPS60159454 A JP S60159454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- range
- gear ratio
- gear
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66263—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using only hydraulical and mechanical sensing or control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/21—Providing engine brake control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は車両用ベル1〜弐#ll[段変速機の変速制御
装置に関し、特にスポーティドライ7 (DS ’)レ
ンジにセレクトした場合のエンジンブレーキ[−ドを車
速の全域において最適化するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御のJンジンプ1ノーキに
関しては、従来例えば特開昭55−65754i号公報
の先行技術がある。即ら、変速制御の油圧系にJjいて
、変速比制御弁がアクセル開度に応じたスプリング荷重
とこの場合の]−ンジン回転に応じたピ1〜−汗の関係
で変速制御し、第5図に示すようにアクセル全開の変速
ラインはMlになり、アクセル開放の減速時は変速比最
小のライン11及びエンジン回転の鰻も低い変速ライン
M2に沿って減速でることになって、Tンジンブレ−1
の効きが悪い。そこで、エンジンブレーキ用モードを各
別に設
装置に関し、特にスポーティドライ7 (DS ’)レ
ンジにセレクトした場合のエンジンブレーキ[−ドを車
速の全域において最適化するものに関する。 この種の無段変速機の変速制御のJンジンプ1ノーキに
関しては、従来例えば特開昭55−65754i号公報
の先行技術がある。即ら、変速制御の油圧系にJjいて
、変速比制御弁がアクセル開度に応じたスプリング荷重
とこの場合の]−ンジン回転に応じたピ1〜−汗の関係
で変速制御し、第5図に示すようにアクセル全開の変速
ラインはMlになり、アクセル開放の減速時は変速比最
小のライン11及びエンジン回転の鰻も低い変速ライン
M2に沿って減速でることになって、Tンジンブレ−1
の効きが悪い。そこで、エンジンブレーキ用モードを各
別に設
【ノ、この場合はアクセル開l/i時に変速比制
御弁が高速段側にシフト・するのを妨げるのであり、上
記先行技術において変速比制御弁のスプリング荷重をア
クはル聞放にもかかわらず増入りることが提案されでい
る。 このことから、−[レジン11ノーキモードでは例えば
変速比制御弁において一定のスプリング荷重を句D5
することが肖Aられ、この場合の変速ラインは第5図の
M3のJ:うに1−記アクレル開放の変速ラインM2を
二[ンジン回転の高い側に移行したものになる。これに
J、す、例えば変速比最小のライン11でこの”Lンジ
ンブ1ノー:Vモードにセ1ノクトし)7クセルを間y
i乃ると、エンレンジ1ノ一二1の変速ラインM、に移
行してシフトダウン()、史にこの変速ラインM3に沿
って減速しながらシフ1〜ダウン覆ることで、Tンジン
ブレー−1の効きが良くなるのである。 しかるに、このJ、うな[ンジンブレーキ特寸l[では
その変速ラインM3が車速の全域ぐ一律に決まるため、
高車速ぐのプレー−1ツノを満足づべく1ンジン回転を
高目に定めると、紙中速側でグレー−1力が人ぎ過ざ、
特に低車速でのアクヒル踏込み及び開放時に車両の応答
性にギクシセク感を生じる等の問題がある。 本発明は、このような−Lンジンブレー=ロードの一義
的な特性の問題点に鑑み、特に]−ンジンブレーキが効
き過ぎる低車速側の特性を補iE L/て、高車速及び
低車速にJ3いて適度なTンジンル−−1力を得るよう
にした無段変速機の変速制御装置を提供することを目的
とづる。 この目的のため本発明の構成は、変速比に応じて変化す
るものとして例えばフィードバックしン1ノと圧力調整
弁の連結機構を用い、これとTンジンゾlノー1作用り
るDsレンジにBレフ1〜した場合に変速比制御弁を動
作Jるアクチュエータとの間に補正手段を介設し、DS
+ノンジへのt?1ノ91へ時所定の変速比より大きい
低車速の領域では、変速比に応じてアクブーに〔−夕の
動作を解除して丁ンジン回転を低下Jるように補11:
することを倣旨どづるものである。 以下、図面を毒照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図において、本発明が適用(きれるベル1へ
式無段変5!機の伝動系の一例について説明Jるど、符
Pt1は電磁粉式クラッチ、2は無段変速機であり、無
段変速112は大別するど、入力側から前後進の切換部
3、プーリ比変換部4及び終減速部5が伝動vJ成され
て成る。そl〕で、クラッチハウジング6の一方に電磁
粉式クラッチ1が収容さね、−でのクララ1ハウジング
6の他方と、にに接合されるメインケース7、更にメイ
ンケース7のクラッチハウジング6と反対の側に接合さ
れるリーイドケース8の内部に無段変速機2の切換部3
、ブーり比変換部4及び終減速部5が相付1)られてい
る。 電磁粉式クラッチ1は、−[ンジンからのクシンク軸1
0にドライブプレート11を介しC−係結合Jるリング
状のドライブメンバ12、変速機入力軸13に回転方向
に一体的にスプライン結合づるディスク状のドリブンメ
ンバ14を1j?Iる。そして、ドリブンメンバ14の
外周部側に一]イル15が内蔵されて両メンバ12.1
4の間に円周の長いギャップ1Gが形成され、このギャ
ップ16はその内側の電磁粉を有するパウダv17と連
通している。また、二1イル15を具備づるドリブンメ
ンバ14のハブ部のスリップリング18には給電用ブラ
シ19が摺接し、スリップリング18から史にドリブン
メンバ14内部を通りコイル15に結線されてクラッチ
電流回路が構成されている。 こうして、コイル15にクラッチ電流を流すど、ギャッ
プ16を介してドライブ及びトリ1ンメンバ12、14
の間に仕じる磁力線により、そのギャップ16に電磁粉
が鎖状に結合して集積し、これによる5− 結合ツノでドライブメンバ12に対しドリブンメンバ1
4が消りながら一体結合して、クラッチ接続状態になる
。一方、クラッチ電流をカットづると、電磁粉によるド
ライ1及び゛ドリブンメンバ12.14の結合力が消失
してクラッチ切断状態になる。イして、この場合のクラ
ッチ電流の制御を無段変速機2の切換部3の操作に連a
h Iノで行うようにづれば、P(パー4ング)よIこ
はNにコートラル)レンジから前進のD(ドライ7)、
Dsまたは後退のR(リバース)レンジへの切換時に自
動的にクラッチ1が接際して、クラツアーペダル操作が
不要になる。 次いで無段変速機2(ごおいて、切換部3は上記クラッ
チ1からの入力軸13とこれに同軸上に配置された主軸
20どの間に設けられる。即し、入力軸13に前進被係
合側を兼ねた後進ドライブ用のギヤ21が形成され、主
軸20には後進被係合印のギV722が回転自在に嵌合
してあり、これらのギヤ21.22が輔23で支持され
たカウンタギA724、軸25で支持されたアイドライ
1726を介して噛合い構成される。 −〇− そして、主軸20と1! 1721及び22との間に1
1’/!機構27が設()られる。ここで・、常時噛合
っている1記ギヤ21.24.26.22はクラッチ1
の]イル15を有するドリブンメンバ14に連結してお
り、クラッヂ切断時のこの部分の慣例マスが比較的大き
い点に対応して、切換機構27はEl軸2oのハシ28
(Jスプライン嵌合づるスリーブ29が、シンク[]機
構30.31を介して各ギヤ21.22に噛合い結合り
るように構成されている。 これにより、PヌはNレンジの中X1位置では切換機構
27のスリーブ29がハブ28とのみ1釈合しく、主軸
20が入ツノ軸13から切離される。次いで、スリーブ
29をシンクロ機構30を介()(ギヤ21側に噛合わ
づど、入ツノ軸13に対しyt主軸0′h<直結しC1
1又はDsレンジの前進状態になる1、一方、スリーブ
29を逆にシンクロm構31を介してギヤ22側に噛合
わせると、入力軸13はギヤ21.24.26.22を
介し=[。 軸20に連結され、丁ンジン動力が減速逆転して、Rレ
ンジの後進状態になる。 プ−り比変換部4は、」−記主軸2oに対し副軸35が
平行配置され、これらの両軸20.35にそれぞれ土プ
ーリ36、副プーリ37が設【Jられ、Hつ両ブ〜93
6、37の間に一1ンドレスの駆動ベルト34が掛は渡
1)Cある。プーリ36.37はいずれも2分割に構成
され、 プJのブー91V体36a、37aに対し、他
方のプ−り半体36 t+ 、 37 bがプ−り間隔
を可変にJべく 移lh 可111i ニサ:h、Ti
J iFJ側−/’−IJ 1体36+)、3711
ニはそれ自体ピストンを兼ねた油圧サーボ装首38゜3
9が(=J設され、更に副プーリ37の可動側プーリ半
体37bにはブーり間隔を狭くする方向にスフリング4
0がイ」勢されている。 :した、油f1−制御系どして作動源のオイルポンプ4
1が主プーリ36の隣りに設置される。1このオイルポ
ンプ41は高ft用のギ′I/ポンプであり、ポンプ駆
動軸42が十プーリ36、゛ト軸20及び入力軸13の
内部を貫通してクランク軸10に直結1)、“Lンジン
運転中常に油圧を生じるようになっている1、そして、
このAイルボン/41の油I′fを制御しτ各油圧サー
ボ装置38.39に給排油し、主プーリ36と副プーリ
37のプ リ間隔を逆の関係に変化して、駆動ベルト3
4のプーリ3B、 37にJ5 L−jるブーり比を無
段階に変換し、無段変速()た動力を副軸35に出力づ
る。 終減速部!)は、上記ブーり変換部4の高速段側最小プ
ーリ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸
35の回転数が大きい点に鑑み、副lI4135に対し
1相の中間減速ギヤ43を介して出力軸44が連結され
る。そして、この出力軸44のドライブギA745にフ
ァイナルギ16が噛合い、ファイナルギヤ46から差動
機構47を介してん右の駆動輪の車軸48、49に伝動
構成される。 第2図において、変速制御の油圧系について説明すると
、主ブーり側油圧サーボ装置38においC主軸20と一
体的なシリンダ38aに可動側ブーり斗体361)が嵌
合し、シリンダ38a内にライン圧が導入される主プー
リサーボ室381】を右する。また、副プーリ側油圧サ
ーボ装置39においても副軸35と一体的なシリンダ3
9aに可動側プーリ半体37bが嵌合し、シリンダ39
a内にラインJt /)< 導入される副プーリサーボ
室391〕を右し、ここでブー91V体37bに比べて
ブーり半体36bの方がライン圧の受−〇− 圧面積が人さくイ(つている5゜ そして、油溜50からAイルボン141により汲み上げ
られたオイルは油路51を介して圧力調整弁60に導か
れ、このIh調整弁60からのラインT3]の油路52
が副プーリリーーボ室39bに常にライン圧を導入゛り
へ(連通し、更に変速比制御弁70に連通し、この変速
比制御弁70と1−プーリサーボ室381)の間にライ
ンnを給排油する油路53が連通し、6弁60゜70の
ドレン油路54.55が油溜側に連通づる。また、土ブ
ーり側のシリンダ38aの個所にはクラッチ係合後の変
速制御において、エンジン回転に応じたピl−−−8の
制御信号圧を取出り回転Lン十ノ5Gが設置され、この
回転センサ56からのビし・−圧が油路57を介しで6
弁60.70に導かれる。 更に、]ニンジン回転の低い状態を含む広範囲で変速制
御を行うDレンジに対し、−[ンジン回転の高い範囲に
限定して変速制御を行い、アクセル開放の場合に−[ン
レンブレーキn用Jる[)Sレンジを得る油圧系と1ノ
゛(、圧力調整弁60からのドレン油路芝)4にボール
チrツタ弁58が設けられ、この弁10− 58の上流側から分岐づる潤滑油115回路の油路59
がセレクト位置検出弁90に連通し、油路59から更に
分岐づる油路68が変速比制御ll介70のアクチーi
、 、I −タ100に連通している。 圧力調整弁60は、弁本体61.スプール62.スプー
ル62の一方のブツシュ63との間に付勢されるスプリ
ング64を右1ノ、主プーリ可動側ブーり生体361)
に係合しで実際の変速比を検出Jるセンリシ1−65が
潤滑通路を兼ねた軸管66′c移動可能に支持されてブ
ツシュ63に連結づる3、弁本体61にa3いて、スプ
ール62のスプリング64ど反対側端部のボート61a
には油路57のピトー圧が、ボート61()にLL油路
51のポンプ油圧が導かれる。また、ボー1〜61cに
はポンプ側の油路51とライン圧を取出づ油路;)2が
連通し、このボーh61cのスプリング64側のボート
61d、およびボート61aと61bの間に設けられて
ポンプ油圧の漏れがビl−−圧に影!−するのを防ぐボ
ート61eにドレン油路54が連通し、スプール62の
ランド62aのチトンファ部でボー1〜61cど61d
@連通しC調圧づるようになっている1゜即ち、スプー
ル62にはピトー圧及びポンプ油圧がドレンボート61
dを聞く方向に作用し、これに対しセン1vシユー65
にJ、る変速比に応じたスプリング64の荷重がドレン
ボートGldを閉じる方向に作用する1、これにJ、す
、例えば変速比の大きい低速段ではボーt−61cに高
いライン圧を生じ、変速比が小さい高速段に移行するの
に従ってセンサシ]−65が図示ノI側に動き、スプリ
ング64の荷重の低下にJ、リラーrン圧を低下ずべく
制御し、こうして常にベルトスリップを生じないプーリ
押付力を保持する。。 変速比制御弁70は、弁本体71.スプール72.スプ
ール72の一方の操作グランジャ73との間に付勢ざ4
′するスプリング74をイ]1ノ、弁本体71にa3け
るスプール72のスプリング74と反対側の端部のボー
ト71aに油路57のピトー圧が導かれる。また、中間
のボート711)に油路53が、そのスプリング側ボー
ト71cに油路52が、反対側ボート71dにドレン油
路55が連通()、スプール12の溝部72aがボート
・7111ど門C又G、L71(lを連通して、ライン
圧を主プーリサーボ室381)に給排油づるようになっ
ている。 スプール72の内部からスプリング74側に調整プラン
ジt75が突出して移動可能に挿入され、このプランジ
ャ75の突出部先端のリテーナ76と操作プランジャ7
3との間に調整スプリング77が設回さね。 プランジャ75とスプール72との間にリターン用スプ
リング78が付勢される。そして、ライン圧ポート11
Cがスプール12の小孔70を介してスプール72内部
に連通し、ライン圧をスプール72とプランジャ75に
作用して、ライン圧にj、リスプール72に対づ′るプ
ランジャ75の突出用、即ち調整スプリング77の荷重
を変化するようになっている。 更に、操作プランジャ73は、アクセル開度に応じてリ
フト作用するカム80からのロッド81と分離して弱い
スプリング82を介して沖結し、[]ランド1と同じス
トローク移動すべくストッパ83を有する。 そして、プランジャ73内部が切欠き84.Δリフイス
85を有する油路86を介してビ[・−圧ボート71a
に連通し、スプリング82の荷重を調整りるスプリング
87がスプール72の端部で弁本体71との間にイ]1
3− 勢される。 こうして、スジ−ルア2にはピトー丹゛が、ボート71
bと71cの連通でライン圧を主プーリサーボ室381
)に導入してシフトアップする方向に作用し、一方、ア
クピル開度に応じたスプリング74とライン圧で調整さ
れるスプリング77の荷重がボート71bと71dの連
通で主プーリサーボ室38I)をドレンしてシフトダウ
ンづる方向に作用し、両者の平衡関係で変速比を定める
。ここで、変速開始館のライン圧が最大の場合は、調整
プランジャ75が最も引込んでスプリング77の荷重を
零にし、このことからスプリング77が無い状態で平衡
して変速開始点を定め、この変速開始点以降はライン圧
の低下に基づいてスプリング17の荷重を増し、変速比
の小さい高速段ヘシフトされるのに従ってエンジン回転
を−に昇りる。更に、上述の関係で平衡4るピトー圧は
油路86等により操作プランジャ13に作用し、このプ
ランジ1173が受ける上記ピトー圧による力を相殺す
る。 セ1ツク1へ位置検出弁90は、弁本体91にドレン孔
14− 92を右ηる弁体93が挿入され、弁体93にはリター
ン用スプリング94が付勢され、且つヒレクト操作に応
じτ回動Jる力1195が当接しlある。ここで、カム
95においてり、N、Rのレンジ位置は凸部95aであ
り、両端のP、DSのレンジ位置は四部95bになって
おり、」記1)、N、Rの各レンジでドレン孔92を閉
じて操作油f1−をイ1しる。また、油路59にお11
る油路68の分岐部」−流側にはAリフCス96が設け
られて、P、DSレンジでドレン孔92が開く際の油路
54.59の潤滑油圧の低下を防ぐようになっている。 アクヂコJ−夕100は、シリンダ101にビストン1
02が挿入され、このビス[・ン102の hにリター
ン用スプリング103が付勢され、−での他方のピスト
ン室104に油路68の操作油圧が導かれる。 また、ピストン102の先端の釣部105が変速比制御
弁70のロッド81のビン106と係合可能に仕ってお
り、P、Dsレンジで操作油圧が無い場合にピストン1
02により[1ツド81を強制的に所定のストローク押
込み、変速領域をエンジン回転の高い側に制限りる。こ
れにより、l)sレンジでアクヒル聞敢の場合はシフト
・ダウンして、エンジンプレー1−が効くようになる。 [記構成において、更に[)Sレンジの特性を補iE
するため、変速比に応じて変化するセンサシュー65ど
アクヂコー■−タ100のピストン先端の釣部105と
の間に、中間をビン112で支持した天秤式の補任レバ
ー113がRQ tiられる。このレバー113はアク
チ]■−タ100の押込み動作の場合にのみそのピスト
ン釣部10:jに一端が係合し、この状態で変速比の大
きい低速段側にシフトしてレンサシ−v−65が所定の
変速比の位置に達した場合に、そのヒレ1ノーシ1−6
5にレバー113の他端が係合Jる。 そり、て、これ以陪は変速比が大きくなるに従ってアク
チコエータ100のピストン102を引き戻()、変速
比最大においてピストン102を略元の時機位置まで戻
ずJ、うになつCいる。 なお、第2図で1よ6弁60.70及びアクブコエータ
100等が分離しC表示されているため、補正レバー1
13の相イ]け状態がわかりにくいが、実際には第3図
に示すようになっている。 このように構成された変速制御顎間の動作をり11図、
第2図、更に第4図の変速特性を用いで説明する。 先ず、車両走行前では油圧系において、圧力調整弁60
で調圧されたライン圧が油路52により副プーリサーボ
室391)に導入しており、−一方、変速比制御弁10
はピトー圧が発生していないIζめ、スプリング74で
スプール72が一方に移動してJプーリサーボ室38b
をドレンしている。そこで、無段変速機2のプーリ比変
換部4では駆動ベル1〜34が副プーリ37の側に一杯
に移行1ノで、変速比最大の低速段になっている。 次いで、車両走行開始RDレンジにヒレク1−されると
、切換部3で入力軸13と主軸20が直結し、アクセル
を踏込むとエンジン回転の−F昇に基づいてN磁粉式ク
ラッチ1がクラッチ電流の供給により係合し、これによ
りボンジン動力が主プーリ36に入力する。そして、主
プーリ36.駆動ベルト34及び副プーリ37による変
速比最大の変速動力が副17− 軸35に出力し、これが終減速部5を介して車輪側に伝
達することで車両は走り始める。 このとぎ、油ff系で(よアクセルの踏込み状態に応じ
たエンジン回転のビ[・−圧が回転センサ56h)ら発
−トシで、6弁60.70に作用することになり、圧力
調整弁60では上記変速比によりライン圧を最も高く設
定1ノlいる。そこで、変速比制御弁70では高いライ
ン圧により調整プランジャ75が引込んでスプリング7
7の荷重を零にし、これによりアクセル踏込み状態に応
じたスプリング14の力とピトー圧の関係で平衡して変
速を開始覆ることになる。 従って、第4図の変速比最大の曲4111において、ア
クセル開度の最も小さい変速開始点P1と、アクはル全
開の変速開始点P2の間の任意の点に変速開始点が定ま
る。 −でして、−[記変速比制御弁70の動作で油路52の
ライン圧が油路53を介しで主プーリサーボ室38bに
供給され、主プーリ36のブーり間隔を順次狭くするこ
とで駆動ベルト34が+プーリ3G側に移行して変速比
の小さい高速段側にシフトアップする。 18− するど、このような変速比の変化に基づいて圧力調整弁
60ではライン几を低下するため、変速比制御弁70に
おいて調整プランジャ75が突出1ノてスプリング17
の荷車を順次増t J、うに変化する1、ぞこで、シフ
トアップづる場合のビt−−1fはスプリング77の荷
車の増大分だ()多(必要になり、例えばアクヒル全開
に保持した場合の変速ラインは第4図の曲線m2のよう
に、変速比が小さくなるに従ってエンジン回転を土11
)た特+!1になり、最大のエンジン回転で最高車速の
点P3に至る。 一方、上記アクセル開度最小の変速開始点ρ1で変速す
る場合は、変速比制御弁70にJ3いて操作プランジャ
73の押込みストロークが非常に小さいため、調整プラ
ンジャ75が上述のように動作1ノでもスプリング77
の荷重は零の状態に保持される。 そこで、変速ライン(、L第4図の曲線1111のよう
に、エンジン回転を一定に保つようにシフトアラ1りる
特性になり、低車速で変速比最小の曲線りに達づる。 次いで、アクヒル開放の減速時には、変速比制御弁10
にJ3いて操作プランジャ73が最も後退し。 スプリング14の荷車も最小になることから、スプール
72はビ[−一圧によりライン圧を主プーリサーボ室3
8bに最大限導入する状態に保持され、このため上記変
速比最小の曲線I)に沿って車速ど共にエンジン回転を
低F=16 %’ lノで、この場合のスプール72の
移動状態から、上述のアクセル開度最小の変速開始点P
1より低いエンジン回転の変速開始点P4に達りると、
変速比制御弁70で土プーリサーボ室381)がドレン
されることで、第4図の変速ラインm4のように、エン
ジン回転を一定に保つようにシフトダウンして元の変速
比最大の曲線!に戻る。 以」二、前進段の[)レンジにゼ1ツクl−した場合の
変速制御についC説明したが、続いて以下にQsレンジ
にしレフl−した場合の変速制御について説明する。先
ず、第4図の設定変速比SJ、り高速段側では、仮りに
エンジンj−65が補正レバー113の一端に係合しく
bアクテコエータ100に何等影響しない。そこで・、
この変速比が小さく車速の高い領域でDsレンジにヒレ
ク1−づると、セレクト位置検出弁90により油路68
の操作油1丁が無クイ【るのに伴い、アクヂコエータ1
00のピストン102はスプリング103により拘束さ
れることなくフルストローク引込む。そのため、ピスト
ン釣部105が変速比制御弁70のロッド81のビン1
06に係合して強制的に押込むことになり、これにより
操作1ランシト73も移動してスプリング74.77に
一定の荷重を負荷重る。イこで、アクヒル開放の変速ラ
インが第4図の曲Mm、のようにエンジン回転の高い側
に移行1ノ、アクヒル全開の変速ラインm2と平行しk
ものなる。 一方、上記設定変速比Sより変速比が大きく車速の低い
領域でQsレンジにセレクトし、まIζは、]述のl)
sレンジへのセレクト状態でこの領域に入った場合は、
補正レバー113によりヒンυシュー65とアクチュT
−夕1ooのピストン鉤部105が連動ずべ(結合づ゛
る3、−でして、変速比が大きくなるに従ってビス1ヘ
ン102を多く引き戻しでアク1ュエータ100の動作
を解除するJ、うになり、これ=21= に伴い変速比制御弁70のスプリング74.77の荷重
も順次低下り−る。このことから、この場合のアクセル
開放の変速ラインは第4図の曲線l116のように、変
速比の増大に応じてエンジン回転を低下したものに補正
される。 従って、上記変速ラインの曲線1I15どm6が切換わ
る車速VSより高車速側では、エンジン回転の高い変速
ラインm5にシフトダウンして充分にエンジンプレm:
1−が効き、イの車速VSより低車速側では、変速比に
応じl低いエンジン回転の変速ライン1116にシフト
・ダウン(〕て適度にエンジンプレートが効くことにな
る。 なお、本発明は、F記実施例のみに限定されるものでは
なく、補正レバー113の中間支持点、または両端の係
合位置を変化することで、D sレンジの補正領域、特
性を変更し得る。また、圧力調整弁60で調圧されるラ
イン圧は変速比に応じて変化リ−るので、このライン圧
で作動覆るバルブを別途股番すてアクヂ]エータ100
の解除作用を行っても良い。 22− 以上の説明から明らかなように、本発明にJ、れば、ア
クセル間7+1 助王ンレンブレーV作用するDSレン
ジの変速ライン特性において、低中速側がJンジン回転
を下げたものに補正されるので′、この低中速側でのエ
ンジンプレー−軒の効き過き゛が解消されて、適度な1
1ノ〜1カを得ることが′C′さ・る。 また、これに関連()(高車速側では別個に1ンジン回
転を高くすることができで、充分な1ンジンブレーキ力
が1qられ、DsレンジのTンジンIレーキ特性が車速
全域で適J化りる。更に、変速ラインの補正は変速比に
より行われるので、いかなる走行状態でも同様の効采を
祷ることができ、実施例の場合LU既存のらのを利用し
て構造が非常に簡単で、動作す4も良い。
御弁が高速段側にシフト・するのを妨げるのであり、上
記先行技術において変速比制御弁のスプリング荷重をア
クはル聞放にもかかわらず増入りることが提案されでい
る。 このことから、−[レジン11ノーキモードでは例えば
変速比制御弁において一定のスプリング荷重を句D5
することが肖Aられ、この場合の変速ラインは第5図の
M3のJ:うに1−記アクレル開放の変速ラインM2を
二[ンジン回転の高い側に移行したものになる。これに
J、す、例えば変速比最小のライン11でこの”Lンジ
ンブ1ノー:Vモードにセ1ノクトし)7クセルを間y
i乃ると、エンレンジ1ノ一二1の変速ラインM、に移
行してシフトダウン()、史にこの変速ラインM3に沿
って減速しながらシフ1〜ダウン覆ることで、Tンジン
ブレー−1の効きが良くなるのである。 しかるに、このJ、うな[ンジンブレーキ特寸l[では
その変速ラインM3が車速の全域ぐ一律に決まるため、
高車速ぐのプレー−1ツノを満足づべく1ンジン回転を
高目に定めると、紙中速側でグレー−1力が人ぎ過ざ、
特に低車速でのアクヒル踏込み及び開放時に車両の応答
性にギクシセク感を生じる等の問題がある。 本発明は、このような−Lンジンブレー=ロードの一義
的な特性の問題点に鑑み、特に]−ンジンブレーキが効
き過ぎる低車速側の特性を補iE L/て、高車速及び
低車速にJ3いて適度なTンジンル−−1力を得るよう
にした無段変速機の変速制御装置を提供することを目的
とづる。 この目的のため本発明の構成は、変速比に応じて変化す
るものとして例えばフィードバックしン1ノと圧力調整
弁の連結機構を用い、これとTンジンゾlノー1作用り
るDsレンジにBレフ1〜した場合に変速比制御弁を動
作Jるアクチュエータとの間に補正手段を介設し、DS
+ノンジへのt?1ノ91へ時所定の変速比より大きい
低車速の領域では、変速比に応じてアクブーに〔−夕の
動作を解除して丁ンジン回転を低下Jるように補11:
することを倣旨どづるものである。 以下、図面を毒照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図において、本発明が適用(きれるベル1へ
式無段変5!機の伝動系の一例について説明Jるど、符
Pt1は電磁粉式クラッチ、2は無段変速機であり、無
段変速112は大別するど、入力側から前後進の切換部
3、プーリ比変換部4及び終減速部5が伝動vJ成され
て成る。そl〕で、クラッチハウジング6の一方に電磁
粉式クラッチ1が収容さね、−でのクララ1ハウジング
6の他方と、にに接合されるメインケース7、更にメイ
ンケース7のクラッチハウジング6と反対の側に接合さ
れるリーイドケース8の内部に無段変速機2の切換部3
、ブーり比変換部4及び終減速部5が相付1)られてい
る。 電磁粉式クラッチ1は、−[ンジンからのクシンク軸1
0にドライブプレート11を介しC−係結合Jるリング
状のドライブメンバ12、変速機入力軸13に回転方向
に一体的にスプライン結合づるディスク状のドリブンメ
ンバ14を1j?Iる。そして、ドリブンメンバ14の
外周部側に一]イル15が内蔵されて両メンバ12.1
4の間に円周の長いギャップ1Gが形成され、このギャ
ップ16はその内側の電磁粉を有するパウダv17と連
通している。また、二1イル15を具備づるドリブンメ
ンバ14のハブ部のスリップリング18には給電用ブラ
シ19が摺接し、スリップリング18から史にドリブン
メンバ14内部を通りコイル15に結線されてクラッチ
電流回路が構成されている。 こうして、コイル15にクラッチ電流を流すど、ギャッ
プ16を介してドライブ及びトリ1ンメンバ12、14
の間に仕じる磁力線により、そのギャップ16に電磁粉
が鎖状に結合して集積し、これによる5− 結合ツノでドライブメンバ12に対しドリブンメンバ1
4が消りながら一体結合して、クラッチ接続状態になる
。一方、クラッチ電流をカットづると、電磁粉によるド
ライ1及び゛ドリブンメンバ12.14の結合力が消失
してクラッチ切断状態になる。イして、この場合のクラ
ッチ電流の制御を無段変速機2の切換部3の操作に連a
h Iノで行うようにづれば、P(パー4ング)よIこ
はNにコートラル)レンジから前進のD(ドライ7)、
Dsまたは後退のR(リバース)レンジへの切換時に自
動的にクラッチ1が接際して、クラツアーペダル操作が
不要になる。 次いで無段変速機2(ごおいて、切換部3は上記クラッ
チ1からの入力軸13とこれに同軸上に配置された主軸
20どの間に設けられる。即し、入力軸13に前進被係
合側を兼ねた後進ドライブ用のギヤ21が形成され、主
軸20には後進被係合印のギV722が回転自在に嵌合
してあり、これらのギヤ21.22が輔23で支持され
たカウンタギA724、軸25で支持されたアイドライ
1726を介して噛合い構成される。 −〇− そして、主軸20と1! 1721及び22との間に1
1’/!機構27が設()られる。ここで・、常時噛合
っている1記ギヤ21.24.26.22はクラッチ1
の]イル15を有するドリブンメンバ14に連結してお
り、クラッヂ切断時のこの部分の慣例マスが比較的大き
い点に対応して、切換機構27はEl軸2oのハシ28
(Jスプライン嵌合づるスリーブ29が、シンク[]機
構30.31を介して各ギヤ21.22に噛合い結合り
るように構成されている。 これにより、PヌはNレンジの中X1位置では切換機構
27のスリーブ29がハブ28とのみ1釈合しく、主軸
20が入ツノ軸13から切離される。次いで、スリーブ
29をシンクロ機構30を介()(ギヤ21側に噛合わ
づど、入ツノ軸13に対しyt主軸0′h<直結しC1
1又はDsレンジの前進状態になる1、一方、スリーブ
29を逆にシンクロm構31を介してギヤ22側に噛合
わせると、入力軸13はギヤ21.24.26.22を
介し=[。 軸20に連結され、丁ンジン動力が減速逆転して、Rレ
ンジの後進状態になる。 プ−り比変換部4は、」−記主軸2oに対し副軸35が
平行配置され、これらの両軸20.35にそれぞれ土プ
ーリ36、副プーリ37が設【Jられ、Hつ両ブ〜93
6、37の間に一1ンドレスの駆動ベルト34が掛は渡
1)Cある。プーリ36.37はいずれも2分割に構成
され、 プJのブー91V体36a、37aに対し、他
方のプ−り半体36 t+ 、 37 bがプ−り間隔
を可変にJべく 移lh 可111i ニサ:h、Ti
J iFJ側−/’−IJ 1体36+)、3711
ニはそれ自体ピストンを兼ねた油圧サーボ装首38゜3
9が(=J設され、更に副プーリ37の可動側プーリ半
体37bにはブーり間隔を狭くする方向にスフリング4
0がイ」勢されている。 :した、油f1−制御系どして作動源のオイルポンプ4
1が主プーリ36の隣りに設置される。1このオイルポ
ンプ41は高ft用のギ′I/ポンプであり、ポンプ駆
動軸42が十プーリ36、゛ト軸20及び入力軸13の
内部を貫通してクランク軸10に直結1)、“Lンジン
運転中常に油圧を生じるようになっている1、そして、
このAイルボン/41の油I′fを制御しτ各油圧サー
ボ装置38.39に給排油し、主プーリ36と副プーリ
37のプ リ間隔を逆の関係に変化して、駆動ベルト3
4のプーリ3B、 37にJ5 L−jるブーり比を無
段階に変換し、無段変速()た動力を副軸35に出力づ
る。 終減速部!)は、上記ブーり変換部4の高速段側最小プ
ーリ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸
35の回転数が大きい点に鑑み、副lI4135に対し
1相の中間減速ギヤ43を介して出力軸44が連結され
る。そして、この出力軸44のドライブギA745にフ
ァイナルギ16が噛合い、ファイナルギヤ46から差動
機構47を介してん右の駆動輪の車軸48、49に伝動
構成される。 第2図において、変速制御の油圧系について説明すると
、主ブーり側油圧サーボ装置38においC主軸20と一
体的なシリンダ38aに可動側ブーり斗体361)が嵌
合し、シリンダ38a内にライン圧が導入される主プー
リサーボ室381】を右する。また、副プーリ側油圧サ
ーボ装置39においても副軸35と一体的なシリンダ3
9aに可動側プーリ半体37bが嵌合し、シリンダ39
a内にラインJt /)< 導入される副プーリサーボ
室391〕を右し、ここでブー91V体37bに比べて
ブーり半体36bの方がライン圧の受−〇− 圧面積が人さくイ(つている5゜ そして、油溜50からAイルボン141により汲み上げ
られたオイルは油路51を介して圧力調整弁60に導か
れ、このIh調整弁60からのラインT3]の油路52
が副プーリリーーボ室39bに常にライン圧を導入゛り
へ(連通し、更に変速比制御弁70に連通し、この変速
比制御弁70と1−プーリサーボ室381)の間にライ
ンnを給排油する油路53が連通し、6弁60゜70の
ドレン油路54.55が油溜側に連通づる。また、土ブ
ーり側のシリンダ38aの個所にはクラッチ係合後の変
速制御において、エンジン回転に応じたピl−−−8の
制御信号圧を取出り回転Lン十ノ5Gが設置され、この
回転センサ56からのビし・−圧が油路57を介しで6
弁60.70に導かれる。 更に、]ニンジン回転の低い状態を含む広範囲で変速制
御を行うDレンジに対し、−[ンジン回転の高い範囲に
限定して変速制御を行い、アクセル開放の場合に−[ン
レンブレーキn用Jる[)Sレンジを得る油圧系と1ノ
゛(、圧力調整弁60からのドレン油路芝)4にボール
チrツタ弁58が設けられ、この弁10− 58の上流側から分岐づる潤滑油115回路の油路59
がセレクト位置検出弁90に連通し、油路59から更に
分岐づる油路68が変速比制御ll介70のアクチーi
、 、I −タ100に連通している。 圧力調整弁60は、弁本体61.スプール62.スプー
ル62の一方のブツシュ63との間に付勢されるスプリ
ング64を右1ノ、主プーリ可動側ブーり生体361)
に係合しで実際の変速比を検出Jるセンリシ1−65が
潤滑通路を兼ねた軸管66′c移動可能に支持されてブ
ツシュ63に連結づる3、弁本体61にa3いて、スプ
ール62のスプリング64ど反対側端部のボート61a
には油路57のピトー圧が、ボート61()にLL油路
51のポンプ油圧が導かれる。また、ボー1〜61cに
はポンプ側の油路51とライン圧を取出づ油路;)2が
連通し、このボーh61cのスプリング64側のボート
61d、およびボート61aと61bの間に設けられて
ポンプ油圧の漏れがビl−−圧に影!−するのを防ぐボ
ート61eにドレン油路54が連通し、スプール62の
ランド62aのチトンファ部でボー1〜61cど61d
@連通しC調圧づるようになっている1゜即ち、スプー
ル62にはピトー圧及びポンプ油圧がドレンボート61
dを聞く方向に作用し、これに対しセン1vシユー65
にJ、る変速比に応じたスプリング64の荷重がドレン
ボートGldを閉じる方向に作用する1、これにJ、す
、例えば変速比の大きい低速段ではボーt−61cに高
いライン圧を生じ、変速比が小さい高速段に移行するの
に従ってセンサシ]−65が図示ノI側に動き、スプリ
ング64の荷重の低下にJ、リラーrン圧を低下ずべく
制御し、こうして常にベルトスリップを生じないプーリ
押付力を保持する。。 変速比制御弁70は、弁本体71.スプール72.スプ
ール72の一方の操作グランジャ73との間に付勢ざ4
′するスプリング74をイ]1ノ、弁本体71にa3け
るスプール72のスプリング74と反対側の端部のボー
ト71aに油路57のピトー圧が導かれる。また、中間
のボート711)に油路53が、そのスプリング側ボー
ト71cに油路52が、反対側ボート71dにドレン油
路55が連通()、スプール12の溝部72aがボート
・7111ど門C又G、L71(lを連通して、ライン
圧を主プーリサーボ室381)に給排油づるようになっ
ている。 スプール72の内部からスプリング74側に調整プラン
ジt75が突出して移動可能に挿入され、このプランジ
ャ75の突出部先端のリテーナ76と操作プランジャ7
3との間に調整スプリング77が設回さね。 プランジャ75とスプール72との間にリターン用スプ
リング78が付勢される。そして、ライン圧ポート11
Cがスプール12の小孔70を介してスプール72内部
に連通し、ライン圧をスプール72とプランジャ75に
作用して、ライン圧にj、リスプール72に対づ′るプ
ランジャ75の突出用、即ち調整スプリング77の荷重
を変化するようになっている。 更に、操作プランジャ73は、アクセル開度に応じてリ
フト作用するカム80からのロッド81と分離して弱い
スプリング82を介して沖結し、[]ランド1と同じス
トローク移動すべくストッパ83を有する。 そして、プランジャ73内部が切欠き84.Δリフイス
85を有する油路86を介してビ[・−圧ボート71a
に連通し、スプリング82の荷重を調整りるスプリング
87がスプール72の端部で弁本体71との間にイ]1
3− 勢される。 こうして、スジ−ルア2にはピトー丹゛が、ボート71
bと71cの連通でライン圧を主プーリサーボ室381
)に導入してシフトアップする方向に作用し、一方、ア
クピル開度に応じたスプリング74とライン圧で調整さ
れるスプリング77の荷重がボート71bと71dの連
通で主プーリサーボ室38I)をドレンしてシフトダウ
ンづる方向に作用し、両者の平衡関係で変速比を定める
。ここで、変速開始館のライン圧が最大の場合は、調整
プランジャ75が最も引込んでスプリング77の荷重を
零にし、このことからスプリング77が無い状態で平衡
して変速開始点を定め、この変速開始点以降はライン圧
の低下に基づいてスプリング17の荷重を増し、変速比
の小さい高速段ヘシフトされるのに従ってエンジン回転
を−に昇りる。更に、上述の関係で平衡4るピトー圧は
油路86等により操作プランジャ13に作用し、このプ
ランジ1173が受ける上記ピトー圧による力を相殺す
る。 セ1ツク1へ位置検出弁90は、弁本体91にドレン孔
14− 92を右ηる弁体93が挿入され、弁体93にはリター
ン用スプリング94が付勢され、且つヒレクト操作に応
じτ回動Jる力1195が当接しlある。ここで、カム
95においてり、N、Rのレンジ位置は凸部95aであ
り、両端のP、DSのレンジ位置は四部95bになって
おり、」記1)、N、Rの各レンジでドレン孔92を閉
じて操作油f1−をイ1しる。また、油路59にお11
る油路68の分岐部」−流側にはAリフCス96が設け
られて、P、DSレンジでドレン孔92が開く際の油路
54.59の潤滑油圧の低下を防ぐようになっている。 アクヂコJ−夕100は、シリンダ101にビストン1
02が挿入され、このビス[・ン102の hにリター
ン用スプリング103が付勢され、−での他方のピスト
ン室104に油路68の操作油圧が導かれる。 また、ピストン102の先端の釣部105が変速比制御
弁70のロッド81のビン106と係合可能に仕ってお
り、P、Dsレンジで操作油圧が無い場合にピストン1
02により[1ツド81を強制的に所定のストローク押
込み、変速領域をエンジン回転の高い側に制限りる。こ
れにより、l)sレンジでアクヒル聞敢の場合はシフト
・ダウンして、エンジンプレー1−が効くようになる。 [記構成において、更に[)Sレンジの特性を補iE
するため、変速比に応じて変化するセンサシュー65ど
アクヂコー■−タ100のピストン先端の釣部105と
の間に、中間をビン112で支持した天秤式の補任レバ
ー113がRQ tiられる。このレバー113はアク
チ]■−タ100の押込み動作の場合にのみそのピスト
ン釣部10:jに一端が係合し、この状態で変速比の大
きい低速段側にシフトしてレンサシ−v−65が所定の
変速比の位置に達した場合に、そのヒレ1ノーシ1−6
5にレバー113の他端が係合Jる。 そり、て、これ以陪は変速比が大きくなるに従ってアク
チコエータ100のピストン102を引き戻()、変速
比最大においてピストン102を略元の時機位置まで戻
ずJ、うになつCいる。 なお、第2図で1よ6弁60.70及びアクブコエータ
100等が分離しC表示されているため、補正レバー1
13の相イ]け状態がわかりにくいが、実際には第3図
に示すようになっている。 このように構成された変速制御顎間の動作をり11図、
第2図、更に第4図の変速特性を用いで説明する。 先ず、車両走行前では油圧系において、圧力調整弁60
で調圧されたライン圧が油路52により副プーリサーボ
室391)に導入しており、−一方、変速比制御弁10
はピトー圧が発生していないIζめ、スプリング74で
スプール72が一方に移動してJプーリサーボ室38b
をドレンしている。そこで、無段変速機2のプーリ比変
換部4では駆動ベル1〜34が副プーリ37の側に一杯
に移行1ノで、変速比最大の低速段になっている。 次いで、車両走行開始RDレンジにヒレク1−されると
、切換部3で入力軸13と主軸20が直結し、アクセル
を踏込むとエンジン回転の−F昇に基づいてN磁粉式ク
ラッチ1がクラッチ電流の供給により係合し、これによ
りボンジン動力が主プーリ36に入力する。そして、主
プーリ36.駆動ベルト34及び副プーリ37による変
速比最大の変速動力が副17− 軸35に出力し、これが終減速部5を介して車輪側に伝
達することで車両は走り始める。 このとぎ、油ff系で(よアクセルの踏込み状態に応じ
たエンジン回転のビ[・−圧が回転センサ56h)ら発
−トシで、6弁60.70に作用することになり、圧力
調整弁60では上記変速比によりライン圧を最も高く設
定1ノlいる。そこで、変速比制御弁70では高いライ
ン圧により調整プランジャ75が引込んでスプリング7
7の荷重を零にし、これによりアクセル踏込み状態に応
じたスプリング14の力とピトー圧の関係で平衡して変
速を開始覆ることになる。 従って、第4図の変速比最大の曲4111において、ア
クセル開度の最も小さい変速開始点P1と、アクはル全
開の変速開始点P2の間の任意の点に変速開始点が定ま
る。 −でして、−[記変速比制御弁70の動作で油路52の
ライン圧が油路53を介しで主プーリサーボ室38bに
供給され、主プーリ36のブーり間隔を順次狭くするこ
とで駆動ベルト34が+プーリ3G側に移行して変速比
の小さい高速段側にシフトアップする。 18− するど、このような変速比の変化に基づいて圧力調整弁
60ではライン几を低下するため、変速比制御弁70に
おいて調整プランジャ75が突出1ノてスプリング17
の荷車を順次増t J、うに変化する1、ぞこで、シフ
トアップづる場合のビt−−1fはスプリング77の荷
車の増大分だ()多(必要になり、例えばアクヒル全開
に保持した場合の変速ラインは第4図の曲線m2のよう
に、変速比が小さくなるに従ってエンジン回転を土11
)た特+!1になり、最大のエンジン回転で最高車速の
点P3に至る。 一方、上記アクセル開度最小の変速開始点ρ1で変速す
る場合は、変速比制御弁70にJ3いて操作プランジャ
73の押込みストロークが非常に小さいため、調整プラ
ンジャ75が上述のように動作1ノでもスプリング77
の荷重は零の状態に保持される。 そこで、変速ライン(、L第4図の曲線1111のよう
に、エンジン回転を一定に保つようにシフトアラ1りる
特性になり、低車速で変速比最小の曲線りに達づる。 次いで、アクヒル開放の減速時には、変速比制御弁10
にJ3いて操作プランジャ73が最も後退し。 スプリング14の荷車も最小になることから、スプール
72はビ[−一圧によりライン圧を主プーリサーボ室3
8bに最大限導入する状態に保持され、このため上記変
速比最小の曲線I)に沿って車速ど共にエンジン回転を
低F=16 %’ lノで、この場合のスプール72の
移動状態から、上述のアクセル開度最小の変速開始点P
1より低いエンジン回転の変速開始点P4に達りると、
変速比制御弁70で土プーリサーボ室381)がドレン
されることで、第4図の変速ラインm4のように、エン
ジン回転を一定に保つようにシフトダウンして元の変速
比最大の曲線!に戻る。 以」二、前進段の[)レンジにゼ1ツクl−した場合の
変速制御についC説明したが、続いて以下にQsレンジ
にしレフl−した場合の変速制御について説明する。先
ず、第4図の設定変速比SJ、り高速段側では、仮りに
エンジンj−65が補正レバー113の一端に係合しく
bアクテコエータ100に何等影響しない。そこで・、
この変速比が小さく車速の高い領域でDsレンジにヒレ
ク1−づると、セレクト位置検出弁90により油路68
の操作油1丁が無クイ【るのに伴い、アクヂコエータ1
00のピストン102はスプリング103により拘束さ
れることなくフルストローク引込む。そのため、ピスト
ン釣部105が変速比制御弁70のロッド81のビン1
06に係合して強制的に押込むことになり、これにより
操作1ランシト73も移動してスプリング74.77に
一定の荷重を負荷重る。イこで、アクヒル開放の変速ラ
インが第4図の曲Mm、のようにエンジン回転の高い側
に移行1ノ、アクヒル全開の変速ラインm2と平行しk
ものなる。 一方、上記設定変速比Sより変速比が大きく車速の低い
領域でQsレンジにセレクトし、まIζは、]述のl)
sレンジへのセレクト状態でこの領域に入った場合は、
補正レバー113によりヒンυシュー65とアクチュT
−夕1ooのピストン鉤部105が連動ずべ(結合づ゛
る3、−でして、変速比が大きくなるに従ってビス1ヘ
ン102を多く引き戻しでアク1ュエータ100の動作
を解除するJ、うになり、これ=21= に伴い変速比制御弁70のスプリング74.77の荷重
も順次低下り−る。このことから、この場合のアクセル
開放の変速ラインは第4図の曲線l116のように、変
速比の増大に応じてエンジン回転を低下したものに補正
される。 従って、上記変速ラインの曲線1I15どm6が切換わ
る車速VSより高車速側では、エンジン回転の高い変速
ラインm5にシフトダウンして充分にエンジンプレm:
1−が効き、イの車速VSより低車速側では、変速比に
応じl低いエンジン回転の変速ライン1116にシフト
・ダウン(〕て適度にエンジンプレートが効くことにな
る。 なお、本発明は、F記実施例のみに限定されるものでは
なく、補正レバー113の中間支持点、または両端の係
合位置を変化することで、D sレンジの補正領域、特
性を変更し得る。また、圧力調整弁60で調圧されるラ
イン圧は変速比に応じて変化リ−るので、このライン圧
で作動覆るバルブを別途股番すてアクヂ]エータ100
の解除作用を行っても良い。 22− 以上の説明から明らかなように、本発明にJ、れば、ア
クセル間7+1 助王ンレンブレーV作用するDSレン
ジの変速ライン特性において、低中速側がJンジン回転
を下げたものに補正されるので′、この低中速側でのエ
ンジンプレー−軒の効き過き゛が解消されて、適度な1
1ノ〜1カを得ることが′C′さ・る。 また、これに関連()(高車速側では別個に1ンジン回
転を高くすることができで、充分な1ンジンブレーキ力
が1qられ、DsレンジのTンジンIレーキ特性が車速
全域で適J化りる。更に、変速ラインの補正は変速比に
より行われるので、いかなる走行状態でも同様の効采を
祷ることができ、実施例の場合LU既存のらのを利用し
て構造が非常に簡単で、動作す4も良い。
第1図は本発明が適用される無段変速機の一例を示す断
面図、第2図は本発明による装四の一実施例を承り回路
図、第3図は一部の実際の相f]け状態を示J平面図、
第4図は変速特性線図、第5図は従来の疫速特竹の一例
を示1図である。 2・・・無段変速機、4・・・ブーり比変換部、34・
・・駆動ベル1へ、36・・・十プーリ、37・・・副
プーリ、6o・・・圧力調整弁、63・・・Iツシ−ノ
、65・・・レン→ノシコー、7゜・・・変速比制御弁
、100・・・アクヂコエータ、105・・・ピストン
鉤部、113・・・補正レバー。 特許出願人 富」T市丁業株式会社 代理人 弁即十 小 橋 信 貯 量 弁1q1十−村 井 進
面図、第2図は本発明による装四の一実施例を承り回路
図、第3図は一部の実際の相f]け状態を示J平面図、
第4図は変速特性線図、第5図は従来の疫速特竹の一例
を示1図である。 2・・・無段変速機、4・・・ブーり比変換部、34・
・・駆動ベル1へ、36・・・十プーリ、37・・・副
プーリ、6o・・・圧力調整弁、63・・・Iツシ−ノ
、65・・・レン→ノシコー、7゜・・・変速比制御弁
、100・・・アクヂコエータ、105・・・ピストン
鉤部、113・・・補正レバー。 特許出願人 富」T市丁業株式会社 代理人 弁即十 小 橋 信 貯 量 弁1q1十−村 井 進
Claims (1)
- 無段変速機の油fl系において、変速比に応じて変化す
る手段と、エンジンブレーキ作用づるI)sレンジにセ
レクトした場合に変速比制御弁を動作するアクチコエー
タとの間に補正手段をfF設置ノ、Dsレンジへのte
lノクト峙所定の変速比より大きい低車速の領域では、
変速比に応じて1記アクブコエータの動作を解除してエ
ンジン回転を低下覆るように補正することを特徴とする
無段変速機の変速制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014741A JPS60159454A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 無段変速機の変速制御装置 |
DE8585300345T DE3570496D1 (en) | 1984-01-30 | 1985-01-18 | Control system for an infinitely variable transmission |
EP85300345A EP0151522B1 (en) | 1984-01-30 | 1985-01-18 | Control system for an infinitely variable transmission |
DE198585300345T DE151522T1 (de) | 1984-01-30 | 1985-01-18 | Steuerungseinrichtung fuer ein stufenlos regelbares getriebe. |
US06/693,706 US4680991A (en) | 1984-01-30 | 1985-01-23 | System for controlling the transmission ratio in an infinitely variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014741A JPS60159454A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 無段変速機の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60159454A true JPS60159454A (ja) | 1985-08-20 |
JPH0535292B2 JPH0535292B2 (ja) | 1993-05-26 |
Family
ID=11869540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59014741A Granted JPS60159454A (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | 無段変速機の変速制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4680991A (ja) |
EP (1) | EP0151522B1 (ja) |
JP (1) | JPS60159454A (ja) |
DE (2) | DE3570496D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0289318A2 (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-02 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission |
US5088355A (en) * | 1989-12-25 | 1992-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle power transmitting system with continuously variable transmission and hydraulic control apparatus, capable of producing adequate engine braking during low-speed reverse running of vehicle |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6152456A (ja) * | 1984-08-17 | 1986-03-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の変速制御装置 |
JPS6353131A (ja) * | 1986-08-23 | 1988-03-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の制御装置 |
NL8701134A (nl) * | 1987-05-13 | 1988-12-01 | Doornes Transmissie Bv | Continu variabele transmissie met gecorrigeerde poelieuitlijning. |
JP2676348B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1997-11-12 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
DE3803201A1 (de) * | 1988-02-04 | 1989-08-17 | Ford Werke Ag | Steuerventilanordnung fuer ein stufenlos regelbares umschlingungsgetriebe |
DE3827543C1 (ja) * | 1988-08-13 | 1990-03-29 | Ford-Werke Ag, 5000 Koeln, De | |
JPH0243722U (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-26 | ||
US4948370A (en) * | 1988-09-24 | 1990-08-14 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission |
WO1990004119A1 (de) * | 1988-10-07 | 1990-04-19 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag | Stelleinrichtung und steuerung für ein stufenloses automatgetriebe |
DE4428684C2 (de) * | 1994-08-12 | 1999-06-24 | Bayerische Motoren Werke Ag | Stufenlos verstellbares Getriebe in Kraftfahrzeugen mit einer Steuereinheit |
EP1039180A1 (en) * | 1999-03-20 | 2000-09-27 | Rover Group Limited | A control system for providing engine braking in a vehicle with a continuously variable transmission |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2301776B2 (de) * | 1973-01-15 | 1976-12-02 | P.I.V. Antrieb Werner Reimers Kg, 6380 Bad Homburg | Steuereinrichtung fuer einen aus einer brennkraftmaschine und motor und einem von dieser angetriebenen stufenlos einstellbarem zugorgangetriebe bestehenden fahrantrieb |
NL162183C (nl) * | 1976-02-09 | 1980-04-15 | Doornes Transmissie Bv | Traploos variabele aandrijving. |
IT1072036B (it) * | 1976-11-24 | 1985-04-10 | Sira | Circzito di controllo a due andature per variatori automatici di rapporto a cinghia trapezoidale particolarmente per autoveicoli |
NL168038B (nl) * | 1978-05-03 | 1981-09-16 | Doornes Transmissie Bv | Inrichting voor het regelen van de overbrengings- verhouding van een traploos variabele transmissie van een motorvoertuig. |
NL7811192A (nl) * | 1978-11-13 | 1980-05-16 | Doornes Transmissie Bv | Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig. |
NL7907714A (nl) * | 1979-10-19 | 1981-04-22 | Doornes Transmissie Bv | Werkwijze en inrichting voor het regelen van een traploos variabele transmissie. |
JPS56147948A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-17 | Aisin Warner Ltd | Shift control mechanism in automatic speed changer for vehicle |
US4515041A (en) * | 1980-05-21 | 1985-05-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission |
US4403974A (en) * | 1980-11-07 | 1983-09-13 | General Motors Corporation | Position control mechanism for a variable drive ratio pulley system |
EP0061732B1 (en) * | 1981-03-28 | 1987-12-02 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hydraulic control system for continuously variable v-belt transmission with hydrodynamic transmission unit |
JPS5977157A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-05-02 | Nissan Motor Co Ltd | Vベルト式無段変速機の油圧制御装置 |
US4542665A (en) * | 1982-10-22 | 1985-09-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control system for continuously variable transmission with space saving automatic clutch control |
-
1984
- 1984-01-30 JP JP59014741A patent/JPS60159454A/ja active Granted
-
1985
- 1985-01-18 DE DE8585300345T patent/DE3570496D1/de not_active Expired
- 1985-01-18 DE DE198585300345T patent/DE151522T1/de active Pending
- 1985-01-18 EP EP85300345A patent/EP0151522B1/en not_active Expired
- 1985-01-23 US US06/693,706 patent/US4680991A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0289318A2 (en) * | 1987-04-30 | 1988-11-02 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission |
EP0289318A3 (en) * | 1987-04-30 | 1990-07-04 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission |
US5088355A (en) * | 1989-12-25 | 1992-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle power transmitting system with continuously variable transmission and hydraulic control apparatus, capable of producing adequate engine braking during low-speed reverse running of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3570496D1 (en) | 1989-06-29 |
JPH0535292B2 (ja) | 1993-05-26 |
DE151522T1 (de) | 1986-01-02 |
EP0151522A1 (en) | 1985-08-14 |
US4680991A (en) | 1987-07-21 |
EP0151522B1 (en) | 1989-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60159454A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS6053256A (ja) | 無段変速機のキックダウン制御装置 | |
JPS60159456A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS61249833A (ja) | 4輪駆動装置の油圧制御装置 | |
JPH0122503B2 (ja) | ||
JP2006046519A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPS61249836A (ja) | 4輪駆動装置の油圧制御装置 | |
JPH0356761A (ja) | 無段変速機 | |
JPH01172673A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP4362943B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2766646B2 (ja) | Vベルト式無段変速装置 | |
JP2881506B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP2673471B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JPS63305040A (ja) | 車両用クラッチの制御方法 | |
JP2796570B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS6148658A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS60159455A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS612926A (ja) | クラツチ断接用アクチユエ−タの油圧制御方法 | |
JPS63269740A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2796569B2 (ja) | 無段変速機のライン圧制御装置 | |
JPS6136545A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPS6131753A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 | |
JPH0526972B2 (ja) | ||
JPS5822653B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS62220753A (ja) | 無段変速機の油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |