JPS6136545A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS6136545A
JPS6136545A JP15638284A JP15638284A JPS6136545A JP S6136545 A JPS6136545 A JP S6136545A JP 15638284 A JP15638284 A JP 15638284A JP 15638284 A JP15638284 A JP 15638284A JP S6136545 A JPS6136545 A JP S6136545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear ratio
range
actuator
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15638284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526977B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyawaki
基寿 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP15638284A priority Critical patent/JPS6136545A/ja
Publication of JPS6136545A publication Critical patent/JPS6136545A/ja
Publication of JPH0526977B2 publication Critical patent/JPH0526977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【tL業上の利用分野】
本発明は車両用ベルト式無段変速機の変速制御装置に関
し、特にエンジンブレーキの特性を最適化し、且つ変更
可能にしたものに関する。 この種の無段変速機の変速till郊のエンジンブレー
キに関しては、従来例えば特開昭55−65755号公
報の先行技術がある。即ち、変速t111ilの油圧系
において、変速比制御弁がアクセルl711度に応じた
スプリング荷重とこの場合のエンジン回転に応じたピト
ー圧の関係で変速制御し、第5図に示すようにアクセル
全開の変速ラインはMlになり、アクセル開放の減速時
は変速比最小のラインh及びエンジン回転の最も低い変
速ラインM2に沿って減速することになって、エンジン
ブレーキの効きが悪い。そこで、エンジンブレーキ用モ
ードを各別に設け、この場合はアクセル開放時に変速比
1メ1陣弁が高速段側にシフトするのを妨げるのであり
、上記先行技術において変速比制御弁のスプリング′R
11r!をアクセル開放にもかかわらず増大することが
提案されている。 このことから、エンジンブレーキモードでは例えば変速
比IJIJ御弁において一定のスプリング荷重を付与す
ることが考えられ、この場合の変速ラインは第5図のM
sのように上記アクセル開放の変速ラインM2をエンジ
ン回転の高い側に移行したものになる。これにより、例
えば変速比最小のラインhでこのエンジンブレーキモー
ド−にセレクトしアクセルを開放すると、エンジンブレ
ーキの変速ラインM3に移行してシフトダウンし、更に
この変速ラインM、に沿りて減速しながら−シフトダウ
ンすることで、エンジンブレーキの効き、が良くなるの
である。 しかるに、このようなエンジンブレーキ特性ではその変
速ラインMsが車速の全域で一律に決まるため、m1t
t速でのブレーキ力を満足すべくエンジン回転を高目に
定めると、低車速側でブレーキ力が大き過ぎ、特に低車
速でのアクセル踏込み及び開放時に車両の応答性にギク
シャク感を生じる等の問題がある。 また、エンジンブレーキ特性の変速ラインは1本定めら
れているにすぎず、エンジン−ブレーキの効き方が18
1類であることから、各種の路面の勾配、走行条件に合
致した変速特性を得られないという問題もある。
【R明の目的】
本発明は、このような従来技術における問題点に鑑み、
エンジンブレーキ特性を車速の全域において最適化し、
且つ各種の走行条件等に合致するように変更可能にした
無段変速機の変速11J all @ 2!を提供する
ことを目的とする。
【n明の構成1 この目的のため本発明の構成は、変速比に応じて変化す
る手段と、エンジンブレーキ用レンジにセレクトした場
合に変速比制御弁を動作するアクチュエータとの間に補
正手段を介設して、エンジンブレーキ特性を低車速r1
4領域のエンジン回転が低下するように補正し、更にエ
ンジンブレーキ用として複数のレンジを設(ブ、且つ補
正手段には特性変更装置を設けて、各エンジンブレーキ
用レンジにおいて異なるエンジンブレーキ特性を得るよ
うにすることで、エンジンブレーキ特性の変更を可能に
することを要旨とするものである。 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図において、本発明が適用されるベルト式無
段変速機の伝動系の一例について説明すると、符号1は
m磁粉式クラッチ、2は無#R変速機であり、無段変速
機2は大別すると、入力側から前後進の切換部3、ブー
り比変換部4及び終減速部5が伝動構成されて成る。そ
して、クラッチハウジング6の一方に′rR硼粉式クラ
ッチ1が収容され、そのクラッチハウジング6の他方と
、そこに接合されるメインケース1、更にメインケース
7のクラッチハウジングGと反対の側に接合されるサイ
ドケース8の内部に無段変速機2の切換部3、プーリ比
変換部4及び終減速部5が組付けられている。 wi磁粉式クラッチ1は、エンジンからのクランク軸1
0にドライブプレート11を介して一体結合するリング
状のドライブメンバ12、変am入力軸13に回転方向
に一体的にスプライン結合するディスク状のドリブンメ
ンバ14を有する。そして、ドリブンメンバ14の外周
部側にコイル15が内蔵されて両メンバ12.14の間
に円周の長いギャップ16が形成され、このギャップ1
6はその内側のmm粉を有するパウダ室17と連通して
いる。また、コイル15を具質轟ツるドリブンメンバ1
4のハブ部のスリップリング18には給電用ブラシ19
が摺接し、スリップリング18から更にドリブンメンバ
14内部を通りコイル15に結線されてクラッチ11電
流回路が構成されている。 こうして、コイル15にクラッチff電流を1%!すと
、ギャップ1Gを介してドライブ及びドリブンメンバ゛
12,1′4の間に生じる磁力−により、そのギャップ
18に電磁粉が鎖状に結合して集積し、これによる結合
力でドライブメンバ12に対しトリアンメンバ14が滑
りながら一体結合して、クラッチ接続状態になる。一方
、クラッチ電流をカットすると、電磁粉によるドライブ
及びドリブンメンバ12.14の結合力が消失・してク
ラッチ切断状態になる。そして、この場合のクラッチ電
流のatomを無段変速u12の切換部3の操作に連動
して行うようにすれば、P(パーキング)またはNにュ
ートラル)レンジから前進のD(ドライブ)、[)Sま
たは債退のR(リバース)レンジへの切換時に自動的に
クラッチ1が接断して、クラッチペダル操作が不藍にな
る。 次いで無段変速機2において、切換一部3は上記クラッ
チ1からの入力軸13とこれに同軸上に配置された主軸
20との間に設けられる。即ち、入力軸13に前進被係
合側を兼ねた後進ドライブ用のギヤ21が形成され、主
軸20には後進被係合側の、ギヤ22が回転自在に嵌合
してあり、これらのギヤ21.22が軸23で支持され
たカウンタギヤ24、軸25で支持されたアイドラギヤ
26を介して噛合い構成される。 そして、主軸20とギヤ21及び22との間に切換機構
21が設けられる。ここで、常時噛合っている上記ギヤ
21.24.26.22はクラッチ1のコイル15を有
するドリブンメンバ14に連結しており、クラッチ切断
時のこの部分の慣性マスが比較的大きい点に対応して、
切換機構27は主軸20のハブ28にスプライン嵌合す
るスリーブ29が、シンクロ機構30.31を介して各
ギヤ21.22に噛合い結合するように構成されている
。 これにより、P又はNレンジの中立位置では切i%aH
M27のスリーブ29がハブ28とのみ嵌合して、主軸
20が入力軸13から切離される。次いで、スリーブ2
9をシンクロfi@30を介してギヤ21側に噛合わ寸
と、入力@13に対し主軸20が直結してD又は[)S
レンジの前進状態に4【る。一方、スリーブ29を逆に
シンク1コ機構31を介してギヤ22側に噛合わせると
、入力軸13はギヤ21.24.26.22を介し主軸
20に連結され、エンジン動力が減速逆転して、Rレン
ジの後進状態になる。 ブーり比変挟部4は、上記主軸20に対し副軸35が平
行配置され、これらの両輪20.35にそれぞれ主プー
リ3凱°副プーリ31が設けられ、且つ両プーリ3B、
 37の間にエンドレスの駆動ベルト34が掛は渡しで
ある。プーリ36.37はいずれも2分割に構成され、
一方のブーり半休36a、37aに対し、他方のプーリ
半休36b、37bがプーリ間隔を可変にすべく移動可
能にされ、可動側プーリ半体36b、37bにはそれ自
体ピストンを兼ねた油圧サーボ@ W138゜39が付
設され、更に副プーリ37の可1lIII11プーリ半
休37bにはブーり間隔を狭くする方向にスプリング4
0が付勢されている。 また、油圧t11311系として作動源のオイルポンプ
41が主プーリ3Gの隣りに設置される。このオイルポ
ンプ41は幽圧用のギヤポンプであり、ポンプ駆動軸4
2が主ブー936、主軸20及び入力軸13の内部を貫
通してクランク軸10に直結し、エンジン運転中宮に油
圧を生じるようになっている。そして、このオイルポン
プ41の油圧をIII all L、て各油圧サーボ@
1238.39に給排油し、主プーリ36と副プーリ3
1のプーリ間隔を逆の関係に変化して、駆動ベルト34
のプーリ36.37におけるブーり比を無段階に変換し
、無段変速した動力を副軸35に出力する。 終減速部5は、上記ブーり変換部4の高速段側最小プー
リ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸3
5の回転数が大きい点に鑑み、M軸35に対し1組の中
間減速ギヤ43を介して出力軸44が連結される。そし
て、この出力軸44のドライブギヤ45にファイナルギ
ヤ46が噛合い、ファイナルギヤ46から差動機構47
を介して左右の駆動輪の車軸48、49に伝動構成され
る。 第2図において、変速fIIII21Iの油圧系につい
て虞明すると、主プーリ側油圧サーボl[38において
主軸20と一体的なシリンダ38aに可動側プーリ半休
3Eibが嵌合し、シリンダ38a内にライン圧が導入
される主プーリサーボ室38bを有する。また、1i7
1プーリ側油圧サーボi[39においても副@35と一
体的なシリンダ39aに可動側プーリ半体37bが嵌合
し、シリンダ39a内にライン圧が導入される副プーリ
サーボ室39bを有し、ここでプーリ半体37bに比べ
てブーり半休−56bの方がライン圧の受圧面積が大き
くなっている。 そして、油溜50からオイルポンプ41により汲み上げ
られたオイルは油路51を介して圧力調整弁GOに導か
れ、この圧力調整弁60からのライン圧の油路52が副
プーリシーボ室39bに常にライン圧を導入Vべく連通
し、更に変速比制御弁70に連通し、この変速比t/J
 till弁70と主プーリV−ボ室38bの間にライ
ン圧を給排油する油路53が連通し、8弁60゜70の
ドレン油路54.55が油誼側に連通する。また、主プ
ーリ側のシリンダ38aの個所にはクラッチ係合接の変
速制御において、エンジン回転に応じたピトー圧の一制
御信号圧を取出す回転センチ5Gが設置され、この回転
センサ56からのピトー圧が油路57を介して合弁60
.70に導かれる。 更に、エンジン回転の低い状態を含む広範囲で変速−J
ailを行うDレンジに対し、エンジン回転の高い範囲
に限定して変速制御を行い、アクセル開放の場合にエン
ジンブレーキ作用するレンジを得る油圧系として、圧力
調整弁60からのドレン油路54にリリーフ弁58が設
けられ、この弁58の上1*llから分岐する口滑油圧
回路の油路59がセレクト位置検出弁90に連通し、油
路59から更に分岐する油路68が変速比I制御弁10
のアクチュエータ100に連通している。 ここで、エンジンブレーキ用としてブレーキの効きの多
いDSIレンジとブレーキの効きの少ないDSルンジの
2種類を有し、セレクトレバーにおけるパターンがP−
R−N−D−[)s s −DS、のように配列しであ
る。 圧力g4m弁60は、弁本体61.スプール62.スプ
ールG2の一方のブツシュ63との間に付勢されるスプ
リングG4を有し、主プーリ可動側プーリ半休3Gbに
係合して実際の変速比を検出するセンサシューG5が潤
滑通路を兼ねた軸管6Gで移動可能に支持されてブツシ
ュ63に連結する。弁本体61において、スプール62
のスプリング64と反対mmmのボート61aには油路
51のピトー圧が、ボート61bには油路51のポンプ
油圧が導かれる。また、ボート61cにはポンプ側の油
路51とライン圧を取出す油路52が連通し、このボー
ト61cのスプリング64Ilのボート61d1および
ボート61aと81bの間に設けられてポンプ油圧の濡
れがピトー圧に影響するのを防ぐボート61eにドレン
油路54.54’が連通し、スプール62のランド62
aのチャンファ部でボート61cとf31dを連通して
調圧するようになっている。 即ち、スプールG2にはピトー圧及びポンプ油圧がドレ
ンボート61dを開≦方向に作用し、これに対しセンサ
シュー65による変速比に応じたスプリング64の荷重
がドレンボート61dを閉じる方向に作用する。これに
より、例えば変速比の大きい低速段ではボート61c 
1%:高いライン圧を生じ、変速比が小さい高速段に移
行するのに従ってセンサシュー11F’5が図示左側に
動き、スプリングG4の荷重の低下によりライン圧を低
下すべく mi制御し、こうして常にベルトスリップを
生じないプーリ押付力を保持する。 変速比制御弁10は、弁本体71.スプール72.スプ
ール12の一方の操作プランジ1?13との間に付勢さ
れるスプリング74を有し、弁本体11におけるスプー
ル12のスプリング74と反対側の端部のボート71a
に油路51のピトー圧が導かれる。また、中151のボ
ート71bに油路53が、そのスプリング側ボート71
Cに油路52が、反対側ボート71dにドレン油路55
が連通し、スプール12の溝部72aがボート11bと
71c又は71dを連通して、ライン圧を主プーリサー
ボ室38bに給排油するようになっている。 スプール72の内部からスプリング74側に調整プラン
ジャ15が突出して移動可能に挿入され、このプランジ
ャ15の突出部先端のりテーナ16と操作プランジャ1
3との間に調整スプリング71が1tQfiされ、プラ
ンジャ75とスプール12との閤にリターン用スプリン
グ78が付勢される。そして、ライン圧ボート71cが
スプール72の小孔79を介してスプール72内部に連
通し、ライン圧をスプール72とプランジャ15に作用
して、ライン圧によりスプール72に対するプランジャ
75の突出m、即ち調整スプリング11の荷重を変化す
るようになっている。 更に、操作プランジャ13は、アクセル開度に応Cてリ
フト作用するカムioからのロッド81と分離して弱い
スプリング82を介して連結し、ロッド81と同じスト
ローク移動ずべくストッパ83を有する。 そして、プランジャ73内部が切欠き84.オリフィス
85を有する油路86を介してピトー圧ボート11aに
連通し、スプリング82の荷重を11整するスプリング
87がスプール12の端部で弁本体11との闇に付勢さ
れる。 こうして、スプール72にはピトー圧が、ボート71b
と71cの連通でライン圧を主プーリサーボ至38bに
導入してシフトアップする方向に作用し、一方、アクヒ
ル1F11度に応じたスプリング14とライン圧で調整
されるスプリング77の荷重がボート11bと71dの
連通で主プーリサーボ交38bをドレンしてシフトダウ
ンする方向に作用し、−両者の平衡関係で変速比を定め
る。ここで、変速開始前のライン圧が最大の場合は、m
整プランジャ75が最も引込んでスプリング17の荷重
を零にし、−このことからスプリング11が無い状態で
平衡して変、速量始点を定め、この変速開始点以降はラ
イン圧の低下に基づいてスプリングlγの111を増し
、変速比の小さい高速段ヘシフトされるのに従ってエン
ジン回転を上昇する。更に、上述の関係で平衡するピト
ー圧は油路86等により操作プランジャ13に作用し、
このプランジャ13が受ける上記ピトー圧による力を相
殺する。 セレクト位置検出弁90は、弁本体91にドレン孔92
を有する弁体93が挿入され、弁体93にはリターン用
スプリング94が付勢され、且つセーレクトレバ−91
の操作に応じて回動するカム95が当接しである。ここ
で、カム95においてり、N、Rのレンジ位置は凸部9
5aであり、両端のP+ Ds t * Dslのレン
ジ位nは凹部95bになっており、上記り。 N、Rの各レンジでドレン孔92を閉じて操作油圧を生
じる。また、油路59における油!2168の分岐部上
流側にはオリフィス9Gが設番プられて、P、DSt、
DSxレンジでドレン孔92が間く際の油路54゜59
のrlJ′fJ油圧の低下を防ぐようになっている。 アクチュエータ100は、シリンダ101にピストン1
02が押入され、このピストン102の一方にリターン
用スプリング103が付勢され、その他方のピストン室
104に油路68の操作油圧が導かれる。 また、ピストン102の先端の鉤部105が変速比制御
弁10のロッド81のビン10Bと保合可能になってお
り、p、[)81.O8sレンジで操作油圧が無い場合
にピストン102によりロッド81を強制的に所定のス
トローク押込み、変速領域をエンジン回転の^い側に制
限づる。これにより、DSl、DSルンジでアクセル開
部の場合はシフトダウンして、エンジンブレーキが効く
ようになる。 上記構成において、更にO8119s ルンジの特性を
補正するため、変速比に応じて麦化するセンサシュー0
5と7クチユエータ100のピストン先端の鉤部105
との間に、中間をビン112で支持した天秤式の補正レ
バー113から成る補正手段110が設けられる。この
レバー113はアクチュエータ100の押込み動作の場
合にのみそのピストン釣部105に一端が係合し、この
状態で変速比の大きい低速段側にシフトしてセンサシュ
ー65が所定の変速比の位置に達した場合に、そのセン
サシューG5にレバー113の他端が係合する。そして
、これ以降は変速比が大きくなるに従ってアクチュエー
タ10Gのピストン1G2を引き戻すようになっている
。 また、上記補正手段110では補正レバー113の支点
位置を吹えることで、レバー113とセンサシュー65
が係合する補正囲始虫及びそれ以降の特性を変更し得る
ことから、補正レバー113の支点ビン112に特性変
更装置f120が付設されるのであり、これを第3図に
より詳記する。 即ち、補正レバー113のビン112にはアクチュエー
タ121のリターンスプリング127を有するピストン
122が連結し、ピストン室123が油路124、l、
y7換弁125を介してライン圧の油路52に連通し、
切換弁125からはドレン側の例えば油路54′ に連
通する。切換弁125はノーマル位置で油路52と12
4を連通し、切換位置で油路52を閏じて油路124と
54′ を連通ずるものであり、DS 1 、 DS 
2のレンジを検出するセレクトレバースイッチ126が
ソレノイド125aに接続されている。 −このように構成された変速−制御装置の動作を第1図
、第2図、更に第4図の変速特性を用いて説明する。 先ず、車両走行前では油圧系において、圧力調整弁60
で調圧されたライン圧が油路52により副プーリサーボ
室39bに導入しており、一方、変速比制御弁10はピ
トー圧が発生していないため、スプリング74でスプー
ル72が一方に移動して主プーリサーボ室38bをドレ
ンしている。そこで、無段変速vA2のプーリ比変換部
4では駆動ベルト34が副プーリ31の側に一杯に移行
して、変速比最大の低速段になっている。 次いで、車両走行開始時Dレンジにセレクトされると、
切換部3で入力軸13と主軸20が直結し、アクセルを
踏込むとエンジン回転の上−昇に基づいて電磁粉式クラ
ッチ1がクラッチ電流の供給により係合し、これにより
エンジン動力が主プーリ36に入力する。そして、主プ
ーリ3G、駆跡ベルト34及び副プーリ31による変速
比恐大の変速効、力が副軸35に出力し、これが終減速
部5を介し″C11輪側に伝達することで車両は走り始
める。 このとき、油圧系ではアクセルの踏込み状態に応じたエ
ンジン回転のピトー圧が回転センサ56から発生して、
8弁60.70に作用することになり、圧力調整弁60
では上記変速比によりライン圧を最も高く設定している
。そこで、変速比制御弁7oでは高いライン圧によりw
I整プランジャ75が引込んでスプリング11の荷重を
零にし、これによりアクセル踏込み状態に応じたスプリ
ング14の力とピトー圧の関係で平衡して変速を開始す
ることになる。 従って、第4図の変速比最大の曲線りにおいて、アクセ
ル開度の最も小さい弯速四始点P1と、アクセル全開の
変速開始点P1の間の任意の点に変速1m始点が定まる
。 そして、上記変速比制御弁70の動作で油路52の゛ラ
イン圧が油路53を介して主プーリサーボ室38bに供
給され、主プーリ36のプーリ間隔を順次狭くすること
で駆動ベルト34が主プーリ3G側に移行して変速比の
小さい高速段側にシフトアップする。 すると、このような変速比の変化に基づいて圧力調整弁
60ではライン圧を低下するため、変速比制御弁70に
おいて調整プランジャ75が突出してスプリング77の
荷重を順次増すように変化する。そこで、シフトアップ
する場合のピトー圧はスプリング77の荷10の増大分
だけ多く必要になり、例えばアクセル全問に保持した場
合の変速ラインは第4図の曲111hのように、変速比
が小さくなるに従ってエンジン回転を上昇した特性にな
り、最大のエンジン回転で最高車速の点P3に至る。 一方、上記アクセルn度最小の変速開始aPtで変速す
る場合は、変速比制御弁70において操作プランジャ7
3の押込みストロークが非常に小さいため、調整プラン
ジャ75が上述のように動作してもスプリング77の荷
重は零の状態に保持される。 そこで、変速ラインは第4図の曲1m Itのように、
エンジン回転を一定に保つようにシフトアップする特性
になり、低車速で変速比最小の曲線りに達する。 次いで、アクセル開放の減速時には、変速比t111・
御弁10において操作プランジャ13が最ち侵退し、ス
プリング14の荷重も最小になることから、スプール1
2はピトー圧によりライン圧を主プーリサーボ室38b
に最大限導入する状態に保持され、このため上記変速比
最小の曲線りに沿って車速と共にエンジン回転を低下す
る。そして、この場合のスプール12の移動状態から、
上述のアクセル1lf1度最小の変速同始点P1より低
いエンジン回転の変速開始点P4に達すると、変速比制
御弁10で主プーリサーボ室38bがドレンされること
で、第4図の変速ラインー4のように、エンジン回転を
一定に保つようにシフトダウンして元の変速比最大の曲
mzに戻る。 以上、前進段のDレンジにセレクトした場合の変速ν1
011について説明したが、続いて以下にエンジンブレ
ーキ用の[)s 11 D$ 1のレンジにセレクトし
た場合の変速制御について説明する。先ず、高速段側で
は、仮りにセンサシュー65が補正レバー113の一端
に係合してもアクチュエータ100に何等影響しない。 そこで、この変速比が小さく車速のぬい領域でDSI又
はDSルンジにセレクトすると、Uし°クト位ぽ検出弁
90により油路68の操作油圧が無< ’rrるのに伴
い、アクチュエータ100のピストン102はスプリン
グ103により拘束されることなくフルストローク引込
む。そのため、ピストン鉤部105が変速比制御弁10
のロッド81のビン10Gに係合して強制的に押込むこ
とになり、これにより操作プランジャ73も移動してス
プリング74.77に一定の荷1を負荷する。そこで、
アクセル開放の変速ラインが第4図の曲線−5のように
エンジン回転の高い側に移行し、アクセル全開の変速ラ
イン11と平行したちのなる。 このとき、補正レバー113は一端がアクチュエ−タ1
00のピストン鉤部105に係合して傾き、所定の変速
比でセンサシュー65に係合した以降はそれに対してア
クチュエータ100の押込−み動作を解除するように連
動機構を成す。そこで、O3tレンジへのセレクト時に
スイッチ12Gがオンして特性変更狭1120のV)換
弁125が切換位置になると、アクチュエータ121の
ピストン室123がドレンしてピストン122により補
正レバー113の支点が第3図の右側に移動し、そのレ
バー113とセンサシューG5は変速比の大きい側で係
合するようになる。 そして、所定の大きい変速比81で係合して補正開始す
ると、それ以降はセンサシュー65が戻りながら変速比
を増大するのに伴いアクチュエータ100の押込みを解
除することから、変速比制御弁10のスプリング74.
77の荷重も順次低下する。このことから、変速ライン
は第4図の曲線醜6のように変速比の大きい領域でエン
ジン回転を少し低下するように補正した特性になる。 従って、上記DStレンジのエンジンブレーキ特性は、
中、Is車速領域でエンジン回転の^い変速ラインms
$cより充分にエンジンプ・レーキが効き、低重速領域
でも比較的エンジン回転の高い変速ラインー6によりエ
ンジンブレーキが多く効くことになる。尚、この低重速
領域ではエンジン回転が変速ライン16のように高く定
められることによるエンジンブレーキの効き過ぎが解消
されていることは明らかである。 次いで、DSルンジにセレクトプると、スイッチ126
がオフして切換弁125はノーマル位置になり、アクチ
ュエータ121のピストン’IJ 123にライン圧が
導入してピストン122により補正レバー113の支点
を逆に第3図の左側に移動する。そこで、補正レバー1
13はIII速側の所定の小さい変速比Stでセンサシ
ュ−65と係合し、これ以降上述と同様にアクチュエー
タ100の押込みを解除することで、変速ラインは第4
図の曲線−1のように補正範囲をaR1速側に拡大した
特性になる。 従って、このDS2レンジのエンジンブレーキ特性は、
低、中車速領域で変速ライン■1に基づきエンジン回転
を多く低下するように補正されることで、エンジンブレ
ーキの効きが少なくなる。 こうして、DslとDStのレンジではエンジンブレー
キの効きが異なる特性となり、例えば路面勾配が急な場
合は()slレンジを選択し、それがゆるやかな場合は
[)slレンジを選択して、路面状態等に適合したエン
ジンブレーキ作用を行うことが可能になる。 以上、本発明の一実施例について説明したが、特性変更
@ i 120の構造として他の種々のものが考えられ
る。 【発明の効果】 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、アク
セル開放時エンジンブレーキ作用するレンジの変速ライ
ン特性において、低車速側がエンジン回転を下げたもの
に補正されるので2.この低車速側でのエンジンブレー
キの効き過ぎが解消されて、適度なブレーキ力を得るこ
とができる。また、これに関連して**速側では別個に
エンジン回転を高くすることができて、充分なエンジン
ブレーキ力が得られ、エンジンブレーキ特性が車速全域
で適正化する。 また、エンジンブレーキ用としてセレクトレバーのパタ
ーンにDStとDSzの2つの位置が設けられ、その各
レンジにおいて異なるエンジンブレーキ特性を得るので
、路面勾配、走行条件等に合致したエンジンブレーキ作
用を行うことがpJ能になる。上記エンジンブレーキ特
性を適正化する補正手段を利用し、補正同始点を変えて
特性を変−更するものであるから、・遺した特性が容易
に得られ、構造も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される無段変速機の一例を示す断
面図、第2図は本発明による装置の一実施例を示プ回路
図、第3図は一部を詳細に示づ図、!14PAは変速特
性線図、第5図は従来の変速特性の一例なホす図である
。 2・・・無段変速機、65・・・センナシュー、70・
・・変速比制御弁、91・・・セレクトレバー、100
・・・アクチュエータ、110・・・補正手段、120
・・・特性変更装置。 121・・・アクチュエータ、125・・・切換弁、1
2G・・・セレフトレバースイッチ。 同   弁理士   村  井     進第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セレクトレバーのパターンにエンジンブレーキ用として
    複数のレンジ位置を設け、無段変速機の油圧系において
    変速比に応じて変化する手段と、エンジンブレーキ用レ
    ンジにセレクトした場合に変速比制御弁を動作するアク
    チュエータとの間に介設されてエンジンブレーキ特性を
    補正する補正手段に、上記エンジンブレーキ用の各レン
    ジにセレクトした場合に動作する特性変更装置を付設し
    、エンジンブレーキ用の各レンジで低車速又は中、低車
    速領域のエンジン回転が低下するように補正した異なる
    エンジンブレーキ特性を得ることを特徴とする無段変速
    機の変速制御装置。
JP15638284A 1984-07-26 1984-07-26 無段変速機の変速制御装置 Granted JPS6136545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15638284A JPS6136545A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 無段変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15638284A JPS6136545A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136545A true JPS6136545A (ja) 1986-02-21
JPH0526977B2 JPH0526977B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15626529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15638284A Granted JPS6136545A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 無段変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018869A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 변속 모드 제어장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018869A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 변속 모드 제어장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526977B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249831A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS61249833A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPH0535292B2 (ja)
JPS6152456A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0121379B2 (ja)
JPH0526971B2 (ja)
JP2676348B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6136545A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS63275850A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62127554A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2541815B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0535293B2 (ja)
JP2676349B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS61197849A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS6148658A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2796569B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS631078Y2 (ja)
JPH0526978B2 (ja)
JPH0527776B2 (ja)
JPH0526980B2 (ja)
JPS631079Y2 (ja)
JPH0526969B2 (ja)
JPH023742A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS61249832A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS60222333A (ja) 無段変速機のエンジンブレ−キ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term