JPH0526969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526969B2
JPH0526969B2 JP16633783A JP16633783A JPH0526969B2 JP H0526969 B2 JPH0526969 B2 JP H0526969B2 JP 16633783 A JP16633783 A JP 16633783A JP 16633783 A JP16633783 A JP 16633783A JP H0526969 B2 JPH0526969 B2 JP H0526969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
main
speed change
cam
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16633783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060357A (ja
Inventor
Motohisa Myawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP16633783A priority Critical patent/JPS6060357A/ja
Publication of JPS6060357A publication Critical patent/JPS6060357A/ja
Publication of JPH0526969B2 publication Critical patent/JPH0526969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ベルト式無段変速機において、変速
パターンの変速特性を変更する変速特性制御装置
に関し、特に変速制御弁のスロツトルカムのリフ
ト特性を変化して変更制御するものに関する。
【従来の技術】
この種の無段変速機の変速制御装置に関して
は、従来例えば、特開昭54−157930号公報の先行
技術がある。この先行技術において、実際の変速
比に応じたスプリング力を圧力調整弁に作用し
て、変速比に応じて調圧したライン圧を発生す
る。そしてこのライン圧を常に幅プーリの油圧サ
ーボ装置に導き、ベルトスリツプを防止すると共
に伝達トルクに応じたプーリ押付け力を付与す
る。 また変速制御弁で、スロツトル開度に応じてス
ロツトルカムにリフトしてスプリング力を変化
し、このスプリング力に対抗してエンジン回転数
に応じたピトー圧を作用する。そして両者がバラ
ンスするようにライン圧を主プーリの油圧サーボ
装置に給排油して、主プーリサーボ油圧を制御す
る。そしてスロツトル開度が一定の場合に、車速
と共にエンジン回転数が上昇するのに応じてアツ
プシフトし、逆に車速の低下に応じてダウンシフ
トするように変速比を変化して無段変速すること
が示されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記先行技術のものにあつては、ス
ロツトル開度に応じたスロツトルカムの特性及び
エンジン回転に応じたピトー圧の特性は一義的に
定めてあるため、これらの関係による変速制御弁
の動作は常に一定であり、これに伴いエンジン回
転数とスロツトル開度に対する変速特性が走行条
件等に関係なく固定的に設定されている。従つ
て、平坦部と山間部の走行条件の相違等に対して
的確な変速特性を得ることができず、燃費等の点
でも問題があつた。 本発明は、このような固定的に設定される変速
特性の問題点に鑑み、変速特性を任意に変更する
ことができる無段変速機の変速特性制御装置を提
供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本発明は、エンジン側
の主軸とこの主軸に平行配置される車輪側の副軸
とに、それぞれプーリ間隔可変の主プーリ及び副
プーリと、両プーリ間に巻回される駆動ベルトと
を有し、主副プーリの各サーボ装置に供給される
油圧によりプーリの有効径を変化させて主副軸間
のプーリ比を無段階に変速制御する無段変速機に
おいて、 油圧源より主副プーリのサーボ装置に連通する
油圧制御回路に、副プーリサーボ装置に供給され
るライン圧を変速比に応じて制御する圧力調整弁
と、スロツトル開度に応じたスロツトルカムのリ
フト特性により付与されるスプリング力とエンジ
ン側の回転数に応じたピトー圧との関係によりラ
イン圧を主プーリサーボ装置に給排油して変速比
を変化する変速制御弁とを備え、 上記スロツトルカムには、スロツトル開度に対
して異なるリフト特性を有する複数のカム部を設
けると共に、該スロツトルカムの支持軸を軸方向
移動可能に支持し、且つ該支持軸に、レンジ切換
スイツチの操作により複数のカム部を選択して変
速特性を変更するアクチユエータを設けてなるこ
とを特徴とする。
【作用】
上記構成による本発明では、無段変速機が基本
的には、圧力調整弁で副プーリのライン圧を制御
し、変速制御弁で主プーリの油圧を制御して変速
制御される。 そしてレンジ切換スイツチの操作でアクチユエ
ータを作動して、スロツトルカムのリフト量の大
きいカム部を選択すると、変速域が高回転側に設
定されてパワーレンジの変速特性になる。またリ
フト量の小さいカム部を選択すると、変速域が低
回転側に設定され、エコノミレンジの変速特性に
変更される。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。 先ず第1図において、本発明が適用される無段
変速機の一例として、電磁粉式クラツチ付無段変
速機について説明する。符号1は電磁粉式クラツ
チ、2は無段変速機である。無段変速機2は、大
別すると前後進の切換部3、プーリ比変換部4、
終減速部5及び油圧制御部6から構成されてい
る。 電磁粉式クラツチ1は、エンジンからのクラン
ク軸7にコイル8を内蔵したドライブメンバ9が
一体結合し、これに対し変速機入力軸10にドリ
ブンメンバ11が回転方向に一体的にスプライン
結合し、これらのドライブ及びドリブンメンバ
9,11がギヤツプ12を介して遊嵌して、この
ギヤツプ12にパウダ室13から電磁粉が集積さ
れる。またドライブメンバ9には、ホルダ14を
介してスリツプリング15が設置され、スリツプ
リング15にクラツチ電流を供給するブラシ16
が摺接される。 このため例えば切換部3のレバー操作やアクセ
ル踏込みにより、コイル8にクラツチ電流を供給
すると、ドライブ及びドリブンメンバ9,11の
間に生じる磁力線により、両者のギヤツプ12に
電磁粉が鎖状に結合して集積し、この場合の結合
力でドライブメンバ9に対しドリブンメンバ11
が滑りながら一体結合して、自動的にクラツチ接
続する。一方、減速時の走行状態によりクラツチ
電流をカツトすると、電磁粉による結合力が消失
し、自動的にクラツチ切断してエンスト防止され
る。 次いで無段変速機2において、切換部3は上記
クラツチ1からの入力軸10と、この入力軸10
と同軸上に配置されるプーリ比変換部4の主軸1
7との間に設けられる。そこで入力軸10に一体
結合する後進用ドライブギヤ18と、主軸17に
回転自在に嵌合する後進用ドリブンギヤ19と
が、カウンタギヤ20及びアイドラギヤ21を介
して噛合い構成され、更にこれらの主軸17とギ
ヤ18,19の間に切換クラツチ22が設けられ
る。そしてP又はNレンジの中立位置から切換ク
ラツチ22をギヤ18側に係合すると、入力軸1
0に主軸17が直結してD又はLレンジの前進位
置になり、切換クラツチ22をギヤ19側に係合
すると、入力軸10の動力がギヤ18ないし21
により逆転してRレンジの後進位置になる。 プーリ比変換部4は、上記主軸17に対し副軸
23が平行配置され、これらの両軸17,23に
それぞれ主プーリ24、副プーリ25が設けら
れ、両プーリ24,25の間にエンドレスの駆動
ベルト26が掛け渡される。両プーリ24,25
はいずれも、固定側プーリ半体24b,25bと
可動側プーリ半体24a,25aを有し、可動側
プーリ半体24a,25aにはそれぞれ油圧サー
ボ装置27,28を付設して、プーリ間隔が可変
に構成される。そして両プーリ24,25の一方
のプーリ間隔を狭く、他方のプーリ間隔を広くす
るように油圧動作し、駆動ベルト26の両プーリ
24,25に対する巻付け径の比を変化して無段
階に変速した動力を副軸23に出力するように構
成される。 終減速部5は、副軸23に中間減速ギヤ29を
介して出力軸30が連結され、出力軸30の出力
ギヤ31に大径のフアイナルギヤ32が噛合う。
そしてフアイナルギヤ32の差動機構33から、
車軸34,35を介して左右の駆動輪側に伝動構
成される 更に油圧制御部6は、主プーリ24に隣接して
油圧ポンプ37が配設される。またエンジンクラ
ンク軸7に直結するポンプ駆動軸36が、主軸1
7及び入力軸10の内部を貫通して油圧ポンプ3
7に連結され、エンジン運転中常に油圧を生じる
ように構成される。一方、油圧ポンプ37のポン
プ油圧が供給される油圧制御回路38を有し、こ
の油圧制御回路38と両油圧サーボ装置27,2
8がそれぞれ油路39,40で連通構成される。 第2において油圧制御回路38について説明す
る。油圧サーボ装置27は、可動側半体24aが
ピストンを兼ねてシリンダ27aに嵌合し、可動
側半体24aの背後にサーボ室27bが設けられ
る。油圧サーボ装置28においても、可動側半体
25aがシリンダ28aに嵌合し、可動側半体2
5aの背後にサーボ室28bが設けられる。ここ
で主プーリ可動側半体24aの受圧面積が、副プ
ーリ可動側半体25aに比べて大きく設定され、
主プーリ24の油圧力で任意に変速制御すること
が可能になつている。 油圧ポンプ37の吸入側は、フイルタ41を介
して油溜42に連通し、油圧ポンプ37の吐出側
のライン圧油路39が、圧力調整弁43に連通
し、この油路39から分岐する油路40が副プー
リサーボ室28bに連通する。油路39は、更に
変速制御弁44を有して主プーリサーボ室27b
に連通する。また主プーリ24には回転センサ4
9が設けられ、クラツチ切断時は主プーリ回転数
に応じたピトー圧を発生し、クラツチ接続時はエ
ンジン回転数に応じたピトー圧を発生する。 変速制御弁44は弁本体45にスプール46が
移動可能に挿入され、スプール46の一方にスロ
ツトル開度に応じてリフトするスロツトルカム5
1が、そのリフトに応じて移動する作動部材4
8、スプリング47を介して連結される。またス
プール46のスプリング47と反対側のポート4
5aには、油路50によりピトー圧が導入して作
用する。弁本体45のポート45bはスプール4
6のランド46a,46bによりライン圧供給用
ポート45cとドレンポート45dの一方に選択
的に連通するようになつており、ポート45bが
油路39の油路39aによりサーボ室27bに連
通し、ポート45cが油路39bにより圧力調整
弁43に連通し、ドレンポート45dが油路52
により油溜42に連通する。 こうして変速制御弁44は、スプール46にエ
ンジン回転数に応じたピトー圧と、スロツトル開
度に応じたスプリング力とが対抗して作用し、両
者が常にバランスするように動作する。即ち、ス
プリング力の方が大きい場合は、ポート45bと
45dの連通で主プーリサーボ室27bを排油し
て主プーリサーボ油圧を減少し、ピトー圧がスプ
リング力に打勝つと、ポート45bと45cの連
通でライン圧で主プーリサーボ室27bに給油し
て主プーリサーボ油圧を増大する。そして主プー
リサーボ油圧の変化により、アツプシフトまたは
ダウンシフトするように変速制御する。 次に、圧力調整弁43は弁本体53にスプール
54が移動可能に挿入される。また主プーリ可動
側半体24aにはフイードバツクリンク56が、
半体24aの移動に応じて実際の変速比を検出す
るように取付けられる。そしてスプール54の一
方にフイードバツクリンク56が、ブツシユ5
7、スプリング55を介して連結され、スプール
54のスプリング55と反対側のポート53aに
は油路50によりピトー圧が導入して作用し、ポ
ート53bには油路39cによりライン圧が導入
して作用する。スプール54は、ランド54aの
切欠により、ポート53cと排油側油路52とを
連通して調圧する。 こうして、圧力調整弁43のスプール54に
は、ライン圧とピトー圧がポート53cと53d
の連通で排油量を増してライン圧を低下する方向
に作用し、変速比に応じたスプリング力がその排
油量を減じてライン圧を上昇する方向に作用す
る。これにより最大変速比の場合は、スプリング
力が最も大きいことで、ライン圧を最大に制御
し、この状態から高速段に移行してスプリング力
が順次減じるのに応じてライン圧を滑らかに低下
するようにライン圧制御する。一方、エンジン回
転数の上昇によりポンプ吐出圧も増大すると、ピ
トー圧により排油量を増して、上記変速比に応じ
たライン圧制御の状態を保つように補正する。そ
してライン圧によりベルトスリツプを防止して、
常に伝達トルクに応じたプーリ押付け力を付与す
る。 上記構成において、本発明によると、変速制御
弁44のスロツトルカム51にカムリフト特性の
変更機構60が付設されており、これについて第
3図により説明する。即ち、スロツトルカム51
はスロツトル開度に対し第4図の実線aで示すリ
フト量の大きい特性を有する従前のパワーレンジ
のカム部51aと、同図の破線bで示すようにリ
フト量が全体的に小さいリフト量を有するエミノ
ミレンジのカム部51bが設けられる。また、上
記スロツトルカム51の軸61が、軸受62によ
り軸方向移動可能に支持され、軸61の一端に電
磁アクチユエータ63のピン64が当該し、スロ
ツトルカム51のアクチユエータ63と反対側に
リターン用スプリング65が付勢される。アクチ
ユエータ63は、レンジ切換スイツチ66を介し
てバツテリ67に接続される。そしてスイツチ6
6がオフする場合は、リターン用スプリング65
によりスロツトルカム51の一方のカム部51a
を作動部材48に接する。またスイツチ66をオ
ンすると、アクチユエータ63に通電してピン6
4を突出し、スロツトルカム51及び軸61を移
動して、作動部材48に対し他方のカム部51b
を接するように構成される。 次に、この実施例の作用について説明する。 先ず、車両走行開始時には圧力調整弁43によ
り調圧されたライン圧が副プーリサーボ室28b
にのみ供給され、副プーリ25のベルト巻付け径
が最も大きく、第5図の最大変速比Lとなる。こ
の状態で走行後、変速制御弁44でエンジン回転
に応じたピトー圧がスロツトル開度に応じたスプ
リング力に打勝つてスプール46を左側に移動す
ると、ポート45b,45cが連通してライン圧
が受圧面積の大きい主プーリ24の油圧サーボ装
置27に供給され、主プーリサーボ油圧が増大す
る。このため主プーリ24に対する駆動ベルト2
6の巻付け径が順次増大するようにアツプシフト
して、第5図の最小変速比hに達する。また主プ
ーリサーボ油圧が排油により低下するとダウンシ
フトし、こうして最大変速比lと最小変速比hの
間で無段階に変速制御される。 上記変速制御においてレンジ切換スイツチ66
がオフされると、スプリング65の戻し作用でス
ロツトルカム51のリフト量の大きいカム部51
aを作動部材48に接した状態になる。そこで、
変速制御弁44におけるスプリング47のスロツ
トル開度に応じた値は、上記カム部51aのリフ
ト量に対応して全体的に大きくなる。このためス
プリング47の値とバランスして変速する場合の
ピトー圧も、大きい値が必要になる。従つて、走
行直後に最大変速比lの状態が長く続き、高回転
側の点P1で変速が開始するようになり、これに
伴い変速域も高回転側に設定されて、第5の実線
aで示すパワーレンジの変速特性となる。 一方、レンジ切換スイツチ66をオンすると、
アクチユエータ63のピン64が突出してスロツ
トルカム51のリフト量の小さいカム部51bを
作動部材48に接する。そのため、今度はカム部
51bの特性により変速制御弁44のスロツトル
開度に応じたスプリング47の力が全体的に小さ
い値に変更され、低回転側でピトー圧とバランス
して変速し易い状態になる。そこで変速開始点P
2及び変速域が上述に比べて低回転側に設定さ
れ、第5図の破線bで示すように、エコノミレン
ジの変速特性に変更される。
【発明の効果】 以上に説明したように本発明によると、無段変
速機の油圧系において、変速制御弁のスロツトル
カムに、スロツトル開度に対して異なるリフト特
性を有する複数のカム部を設け、スロツトルカム
の軸を軸方向移動可能に支持して、この軸にアク
チユエータを、レンジ切換スイツチの操作により
複数のカム部を選択して変速特性を変更するよう
に連設し、従前の変速特性の外に、変速開始点及
び変速域を低回転側に移行したエコノミレンジの
変速特性を得る構成であるから、これらの変速特
性を選択することにより走行条件の相違等に対し
的確な変速制御を行うことができ、特にエコノミ
レンジの場合には燃費等が大幅に向上する。 変速制御弁においてスロツトル開度に応じたス
プリング力を付与するスロツトルカムを利用し、
このカムリフトの特性を変更するものであるか
ら、構造が簡単で動作も確実である。更にスイツ
チ操作でレンジの切換えを行うので操作性が良
く、切換え状態のランプ表示、シフトレバーの操
作位置との関係等を容易に行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される無段変速機の一例
を示すスケルトン図、第2図は本発明による装置
の一実施例を示す回路図、第3図は要部の斜視
図、第4図はスロツトルカムのリフト特性線図、
第5図は変速特性線図である。 2……無段変速機、17……主軸、23……副
軸、24……主プーリ、25……副プーリ、26
……駆動ベルト、27……主プーリのサーボ装
置、28……副プーリのサーボ装置、43……圧
力調整弁、44……変速制御弁、51……スロツ
トルカム、51a……パワーレンジカム部、51
b……エコノミレンジカム部、60……変更機
構、61……軸、63……アクチユエータ、66
……レンジ切換スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン側の主軸とこの主軸に平行配置され
    る車輪側の副軸とに、それぞれプーリ間隔可変の
    主プーリ及び副プーリと、両プーリ間に巻回され
    る駆動ベルトとを有し、主副プーリの各サーボ装
    置に供給される油圧によりプーリの有効径を変化
    させて主副軸間のプーリ比を無段階に変速制御す
    る無段変速機において、 油圧源より主副プーリのサーボ装置に連通する
    油圧制御回路に、副プーリサーボ装置に供給され
    るライン圧を変速比に応じて制御する圧力調整弁
    と、スロツトル開度に応じたスロツトルカムのリ
    フト特性により付与されるスプリング力とエンジ
    ン側の回転数に応じたピトー圧との関係によりラ
    イン圧を主プーリサーボ装置に給排油して変速比
    を変化する変速制御弁とを備え、 上記スロツトルカムには、スロツトル開度に対
    して異なるリフト特性を有する複数のカム部を設
    けると共に、該スロツトルカムの支持軸を軸方向
    移動可能に支持し、且つ該支持軸に、レンジ切換
    スイツチの操作により複数のカム部を選択して変
    速特性を変更するアクチユエータを設けてなるこ
    とを特徴とする無段変速機の変速特性制御装置。
JP16633783A 1983-09-09 1983-09-09 無段変速機の変速特性制御装置 Granted JPS6060357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16633783A JPS6060357A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 無段変速機の変速特性制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16633783A JPS6060357A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 無段変速機の変速特性制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060357A JPS6060357A (ja) 1985-04-06
JPH0526969B2 true JPH0526969B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15829492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16633783A Granted JPS6060357A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 無段変速機の変速特性制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060357A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1203524B (it) * 1986-01-14 1989-02-15 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando ad azionamento manuale per un cambio di velocita per autoveicoli comprendente un variatore
FR2865700B1 (fr) * 2004-02-04 2006-05-05 Alstom Transport Sa Seuil de porte d'acces a l'interieur d'un vehicule ferroviaire.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060357A (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531700B2 (ja)
JPH0526966B2 (ja)
JPH0532621B2 (ja)
JPH0531701B2 (ja)
JPH0526982B2 (ja)
JPH0526970B2 (ja)
JPH0535292B2 (ja)
JPH0527781B2 (ja)
JPH0526981B2 (ja)
JPH0526979B2 (ja)
JPH0526971B2 (ja)
JPH0526968B2 (ja)
JPH0526969B2 (ja)
JPH0546463B2 (ja)
JP3613641B2 (ja) 無段変速機
JPH0526980B2 (ja)
JPH0535293B2 (ja)
JP3498423B2 (ja) 無段変速機
JPH0527775B2 (ja)
JPH0527782B2 (ja)
JPS631079Y2 (ja)
JPH0527776B2 (ja)
JPH0526977B2 (ja)
JPH0526965B2 (ja)
JPS60215143A (ja) 車両用自動変速機における変速初期油圧設定方法