JPS60154623A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60154623A
JPS60154623A JP1008884A JP1008884A JPS60154623A JP S60154623 A JPS60154623 A JP S60154623A JP 1008884 A JP1008884 A JP 1008884A JP 1008884 A JP1008884 A JP 1008884A JP S60154623 A JPS60154623 A JP S60154623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
etched
mask
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Kato
加藤 登季男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1008884A priority Critical patent/JPS60154623A/ja
Publication of JPS60154623A publication Critical patent/JPS60154623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造技術に関し、特に電子回路装
置、半導体装置に多層配線構造体を形成する際の配線層
間絶縁膜に微細の孔をあけるfcめの技術を対象とする
〔背景技術〕
リニアIC(半導体集積回路装置)等において、多層配
線、たとえばアルミニウム2層配線構造を形成する場合
、層間絶縁膜として次の特徴を有している物質が好まし
い。すなわち比較的低温(350℃以下)で被膜形成す
ることができる有機樹脂であり、しかも耐熱性を有し、
さらに表面の平坦化に有利な性質をもった物質である。
その一つとしてポリイミド系樹脂が層間絶縁膜として使
われている。半導体装置の製造において、このポリイミ
ド系樹脂からなる層間?縁膜の−L下に設けられた配線
間を電気的接続させろためにスルーホール(透孔)を形
成しなければならない。層間絶縁膜にスルーポールを加
工する場合、従来からウェットエツチング法、例えばヒ
ドラジン等による化学工、チングする方法が発明者によ
り開発されている。前記方法では第1図に示すようにレ
ジストマスク11の下でポリイミド樹脂3がサイドエツ
チングするため微細加工に限度があることが発明者によ
りあきらかとされた。これに対して、0、プラズマ放電
等を利用してスルーホール成するドライエッチング法で
はエッチ方向が基板に対して垂直な方向に規定されるた
めサイドエッチがなく、微細加工に有利である。しかし
、このドライエツチングを行うにあたって、通常はマス
クとしてAZ系レジストが使用される。しかし、0、プ
ラズマに対する工,ノチ速度は、ポリイミド樹脂のそれ
とほとんど変らないという欠点を有している。−tなわ
ち、マスクによるエツチングの選択性がないため、AZ
系レしス11マスクとならないといりこをである。そこ
で一つの対策として、第2図に示すごとく同種又は異種
σ)レジス)lla。
11b,Ilcを例えば3層に重ねて厚く(例えば3μ
m)形成し一部のレジスト11&がエッチされても、下
のレジストllb,lieをマスクとして残存させるこ
とにより、ポリイミド樹脂3を最後までエッチする方法
が発明者により提案されている。しかし、この方法によ
っても欠点を有している。つまり、レジストによるマス
クがJ9〈なった分だけマスク露光の際の解像度が低下
し、微細加工の障害となるということである。(第3図
を参照) 本発明者は、これらの方法に代λて有機紗縁膜のドライ
エ、チ法について以下(第3図〜第6図を参照)に述べ
る技術を開発した。
(1)第3図に示すように、基板1上(表m、1酸什膜
を含む)にアルミニウム配線2を形成し、この上を覆う
ように有機絶縁物を形成1−る。この有機絶縁物として
はたとえば、ポリイミド系樹脂を使用し、スピンナ塗布
、ベータすることに」:リポリイミド膜3を形成する。
このポリイミド膜3 (/Cドライエッチによるスルー
ホールの孔あけ加工をするにあたって、ポリイミド樹脂
表面vCMo(モリブデン)等の金属BTX4を蒸着(
スバンタ)により形成する。
(2)Mo膜40表面に塗布しブヒレジスト(耐食性樹
脂)膜5を通常のホトリン法でパターニングし、これに
より得たマスクを介し,第4図に示すようにCF,(四
フン化炭素)系ガスによりMo膜4の一部をドライエッ
チする。
(31次いで、一部エッチされ′fcMo膜をマスクと
して酸素ガスによるドライエッチを行うことKより、第
5図に示すようにポリイミド膜3をエッチする、 (4)上記ポリイミドエッチの際に、Mo膜4の上の1
/シスト膜5も同時にエッチされるので,ポリイミド膜
3にスルーホール(孔)6があけられ、配線2が露出す
る状態になったとき、Mo膜をあらためてCF4系ガス
VCよりエツチングす−ることにより、第6図に示すよ
うにポリイミド膜の孔あけ(スルーポール)加工が完了
する。
しかしかかる技術においては、下記の問題点が生ずると
いうことが本発明者によってあきらかとされた。
すなわち、有機絶縁膜の上にMo などの金属膜を重ね
て補助のマスクとして使用する方法では、金属膜の形成
とそのマスク加工なでが通常のホトエツチング法に追加
されることになり工程数が増加し、かつ複雑となる。そ
こでより安価で微細な加工を可能とする新規なエツチン
グ方法の開発が望まれた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を解決するブとめになされたもの
であり、その一つの目的は肩機絶縁膜の加工に際し、よ
り微細なパターニングを可能にし、かつ従来法に比して
より簡単で低コストのドライエッチ加工法の提供にある
本発明の他の一つの目的はポリイミド層間膜を有する半
導体集積回路装置のさらに高集積化、高信頼性化ならび
に低価格化しつるエツチング加工法の提供にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、牛導体基体上に形成されたポリイミド系樹脂
膜の一部を加工するにあたって、上記ポリイミド系樹脂
の表面に感光性シリコーン樹脂を形成し、これをパター
ニングしたマスクを通してポリイミド系樹脂を02プラ
ズマ法でドライエッヂすることによりポリイミド系樹脂
と感光性シリコーンとの02 ガスに対するドライエッ
チ速度の差を利用することにより、高精度の樹脂加工を
低コストで達成することができる。
さらに、半導体集積回路装置の低コスト化、高集積化、
高信頼性化を達成するものである。
〔実施例〕
第7図乃至第10図は本発明の一実施例を示すものであ
って、半導体集積回路装置等におけるアルミニウム2層
配線構造の層間有機絶縁膜のスルーホール加工のプロセ
スを示す工程断面図である。
以下各工程に従って説明する。
(1)第7図に示すように内部に不純物の選択拡散12
.13により形成された素子を有し、さらに表面が絶縁
体である基体1を用意する。次にこの基板1上にアルミ
ニウムを1.0μm厚さに蒸着し、通常のホトエッチプ
ロセスを経て第1層アルミニウム配線パターン2を形成
する。この上にポリイミド(例えはポリイミド・イソイ
ンドロキナゾリン、ジオンな主成分とする)ワニスを用
い、スピンナ塗布し、20゜0C30分、350°C3
0分のN2雰囲気中でのベークを行い、厚さ2.0μm
σ)ポリイミド膜3を形成する。このポリイミド膜3上
に感光ゼ[シリコーン樹脂である。感光性レジスト(例
えはポリジシリレンフェニレン(PDSPの略す)の5
.1((lTi%トルエン溶液)を2’000rpmで
スピンナ塗布し、100℃20分のプリベークを行い、
j9さ0.5μmの感光性レジスト膜7を形成する。
(21次イで、第8図に示すように所要のスルーホール
パターンを有するマスク8を通して超紫外線(波長25
0〜3 (10n m ’l領域の光を用いて前記感光
性レジスト膜に直接に感光し、トルエンとイソプロピル
アルコール(1:3)lcZ分浸7?tシて現像を行い
、引き続いてイソプロピルアルコールに1分浸漬するこ
とによりリンスを行う。本しR+ 、 R4rric 
Is (メチル基)又Fic、H,(エチル基)R2、
Rs FiCaHs(フェニル基)を有する感光性シリ
コーン系ポリマーであり、光反応により5i−8i結合
が分断されることを利用し、ポジ型レジストとして働く
ものであって、第8図に示すマスク8の光透過部分9に
対応するレジストが取り除かれレジストパターン7aが
完成する。
(3) レジストパターン7a完成後、第9図に示すよ
うに酸”4 (o’、、)ガスを用いてポリイミド膜3
をエッチし7、スルーホール6をあける。このときの条
件、すなわち酸素ガス圧力0.5Torr、温度130
℃、RF出力200Wの酸素プラズマエ・7チ条件では
、ポリイミドは約150nm/minのエツチング速度
が得られる。一方+ PDSPレジストは酸素プラズマ
に対するエツチング量が極めて少ないので同図に示すよ
うして全くエッチさJlず、ポリイミド膜のエツチング
−マスクとなる。
(41ポリイミド膜エツチング後、トリクロルエチレン
に20分間浸漬し、PDSPレジストを除去して第10
図に示すよう忙ポリイミド膜加工を完了する。ドライエ
ンチング条件によってHPDSPレジスト表面が酸化し
、トリクロルエチレンで除去が困難になる場合があるが
、この場合にはトリクロルエチレン浸漬前にCF4系ガ
ス等でプラズマエツチング処理を行えば、トリクロルエ
チレン浸漬で容易に除去することが可能であることが発
明者の行なった実験でfc L、かめらflてい′ろ。
ドライエツチング法としては、プラズマエンチング又は
反応性スパッタエツチング法などが利用できる。
(5)この後、アルミニウムを蒸着(又はスパッタ)し
、通常のホトエッチプロセスを経て第11図に示すよう
に第2層アルミニウム配&!1oを形成−する。この第
2層アルミニウム配線10はポリイミド膜3によって紀
1層アルミニウム配線2と絶縁されろとともに、スルー
ポール6を介して第】層配線2に接続するものである。
ポリイミド膜などの有機絶縁膜のドライエツチング用マ
スクとして、シリコーン系レジストを用いた本発明によ
牙1げ、これまでのようにAZ系のレジストマスクを厚
く形成する必要がなく、又、金属膜等をポリイミド膜上
に設ける必要がなくなり、レジストのみでポリイミド膜
をドライエツチングするとンが可能となり、工程が大幅
に短縮されるとともに、金属膜等の加工がないために、
より微細なバターニングが可能となる等の効果が得られ
る。
このような効果が得られるのは、シリコーン系レジスト
が有機絶縁膜のドライエツチングに用いられる酸素ガス
によってHはとんどエツチングさ才1ないためである。
その理由はシリコーン系レジスト中に前記構造式でみら
れるように、Si原子を含有しrおり、これが酸素系カ
スのドライエンチングに対してマスク効果を発揮するこ
とによる。
〔効果〕
fi+ シリコーン系レジストのみを、ポリイミド膜の
エツチングマスクとして使用することにより、金属マス
クをノヒ成する必要がなくなり、工程σ)短縮が削れる
(2) シリコーン系レジストのみを、ポリイミド膜の
エツチングマスクとすることにより、厚いレジスト又は
多層レジストでないことより、パターン(7)M像度の
同士が計れる。
(:3 + (I +より、半導体装eの低コスト化が
達成できる。
f41 (2+より、微細加工が可能となる8(5)(
2)より、パターン間隔を狭くすることができ配線の高
密度化が達成できる。
(6’ (21より、配線パターンの間隔を狭くできろ
ため、半導体装置の高集積化が達成できる。
(力 (])より、二[程数が少ないため、半桿体装置
の高信頼性が達成できるー 以上本発明者圧よってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明しブζが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しな臂範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。シリコーン系レジス
トし[それ自体高耐熱性を有するものが多く、その後の
工程で温度条件が満足すれは、マスクとして利用した後
そのままバンシベーション(保護膜)として残すことが
可能である。
その結果、本発明によるドライエツチング法を採用した
半導体装71においてはよりいっそうの高集積化と低価
格化が実現できる。
〔利用分野1 以上の説明で番、■主さして本発明者によってなされた
発明をその背景となった利用分野である半導体装置の電
極形成技術に適用した場合について説明したが、それに
限定されるものではなく、たとλば、配m基板における
電極形成技術などに適用できる 本発明は少なくともポリイミド系樹脂を層間絶縁膜とす
之ン多層配線構造を有するものには適用できる。
本発明は又、2層しジストレーション技術トして応用す
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウェットゴノチング法V(二よる絶縁膜
加工の形態を示す断面図である。 第2図は多重レジストを用いたドライエツチング法によ
る絶縁膜加工の形態を示す断面図である。 第3図乃至第6図はポリイミド膜の士にMO膜を重ねて
行うドライエンチング法のプロセスの例を示す工程断面
図である。 第7図乃至第11図は本発明0)一実施例であってシリ
コーン系レジストマスクを使ったドライエンチング法の
プロセスを示す工程断rhr図である、1・・・基板、
2・・・第1層アルミニウム配線、3・・・ポリイミド
樹脂膜、4・・・Mo膜、5甲ホトレジスト膜、6・・
・スルーホール、7・・・シリコーン系レジスト膜、8
・・・マスク、9・・・透過部分、10・・第2層アル
ミニウム配線、11・・・レジスト。 第 1 図 / 第 2 図 第 5 図 第 7 図 第 8 図 第 9 図 第10図 第11図 ノθ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に形成された層間絶縁膜あるいはパッ
    シベーション膜を感光性シリコーン樹脂をマスクとして
    バターニング加工することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2 上記感光性シリコーン樹脂は下記の構造式=(ただ
    しR1+ R2+ R8+ R4けCH,。 C2H* ’・□ C6H6) を用いる特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製
    造方法。 3、上記層間絶縁膜又はパッシベーション膜はポリイミ
    ド系樹脂からなる特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP1008884A 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS60154623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008884A JPS60154623A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008884A JPS60154623A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154623A true JPS60154623A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11740578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008884A Pending JPS60154623A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239018A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Electric Corp パツシベ−シヨン膜の形成方法
JPS63108698A (ja) * 1986-09-06 1988-05-13 ゴールドスター カンパニー,リミティド 薄膜電子ルミネセンス表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239018A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Electric Corp パツシベ−シヨン膜の形成方法
JPS63108698A (ja) * 1986-09-06 1988-05-13 ゴールドスター カンパニー,リミティド 薄膜電子ルミネセンス表示素子
JPH04102195U (ja) * 1986-09-06 1992-09-03 ゴールドスター カンパニー,リミテイド 薄膜電子ルミネセンス表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004044A (en) Method for forming patterned films utilizing a transparent lift-off mask
US4692205A (en) Silicon-containing polyimides as oxygen etch stop and dual dielectric coatings
US3873361A (en) Method of depositing thin film utilizing a lift-off mask
US4202914A (en) Method of depositing thin films of small dimensions utilizing silicon nitride lift-off mask
JP2920854B2 (ja) ビィアホール構造及びその形成方法
JPS6350860B2 (ja)
JPH0160940B2 (ja)
JPH02276248A (ja) 導電性スタツド及び導線を形成する方法
JPS59202636A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS60154623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306901A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07212045A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPH07307550A (ja) 電子部品の製造方法
JPS5978586A (ja) Nbのパタ−ン形成法
JPH0653134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314432A (ja) パタン形成方法
KR100197538B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JPH058856B2 (ja)
JP2946102B2 (ja) パターン形成方法
KR100309133B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100252757B1 (ko) 금속패턴 형성방법
JPS59149025A (ja) 半導体装置の製造法
JP2950059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722506A (ja) 半導体装置及びその製造方法