JPS60153149A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPS60153149A
JPS60153149A JP967184A JP967184A JPS60153149A JP S60153149 A JPS60153149 A JP S60153149A JP 967184 A JP967184 A JP 967184A JP 967184 A JP967184 A JP 967184A JP S60153149 A JPS60153149 A JP S60153149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
metal layer
wiring
layer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP967184A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nishii
勝則 西井
Takeshi Uenoyama
雄 上野山
Kazutoshi Nagano
長野 数利
Takeshi Konuma
小沼 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP967184A priority Critical patent/JPS60153149A/ja
Publication of JPS60153149A publication Critical patent/JPS60153149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置における多層配線の形成方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 第1図(−)〜(d)は従来の多層配線(ここでは二層
配線について説明する)形成の一連の工程を示したもの
である。第1図(a)において、1は半導体基板、2は
全面に蒸着された金属層、3は前記金属層2上にホトリ
ソグラフィ技術によってパターン形成されたレジスト3
である。金属層2を陰極としてメッキ工程を行ないAu
電極からなる一層配線4を形成する。レジスト3を除去
し、金属層2の不要部31を除去する。次に第1図Φ)
のように眉間絶縁膜としてポリイミド系樹脂5を全面に
塗布し、一層と二層の接続のための窓孔部分6を設ける
。続いて全面に金属を蒸着し金属層7を設け、前記窓孔
部6だけにメッキするために、金属層7の上にホトリソ
グラフィ技術によってレジスト8でパターンを形成する
。金属層7を陰極とし、メッキ工程を行ない、窓孔部分
6をコンタクト金属9で埋める。
次に前記レジスト8を除去し、第1図(C)のように二
層配線のだめに前記金属層7の上にホトリソグラフィ技
術によってパターン化されたレジスト1oを形成する。
前記メッキ工程と同様、前記金属層7を陰極としてメッ
キ工程を行ない、二層配線32を形成する。次に第1図
(d)のように、前記レジスト10および前記金属層7
の不要部分を除去して、多層配線が形成される。数GH
z帯忙使われる高速素子からなる集積回路では、多層配
線の抵抗や容量が応答速度を遅らせる原因になシ、特に
、多層配線の層間容量は著しく応答速度を悪化さぜる。
その/こめ、このような集積回路では、層間絶縁膜の膜
厚を厚くして層間容量を減少させる必要がある。しかし
、上記の従来!りの製造方法では、前記ポリイミド系樹
脂5の膜厚を厚くすると、金属層7がポリイミド系樹脂
6の上の部分と、窓孔部分6の底の部分で段切れがおこ
って断線し、メッキ工程において、コンタクト金属9が
部分的にメッキされない場合が生じ半導体装置の製造歩
留が悪くなるという問題があった。
発明の目的 本発明の目的は半導体装置の多層配線において、層間絶
縁膜を厚くして層間容量の小さい高速半導体装置を、製
造歩留まシ良く製造することにある。
発明の構成 本発明の多層配線の形成方法は、半導体基板の一主面に
第1の金属層を形成する工程と、前記第1の金属層を電
極としてメッキ法により第1層配線金属を形成する工程
と、前記第1層配線金属上の少なくとも1部に前記第1
の金属層を電極としてメッキ法によシコンタクト金属を
形成する工程と、前記第1配線金属の形成されている領
域以外の前記第1の金属層を除去する工程と、層間絶縁
膜を前記基板、前記第1層配線金属および前記コンタク
ト金属上に形成する工程と、前記コンタクト金属上部の
前記層間絶縁膜を開孔する工程と、前記層間絶縁膜およ
びコンタクト金属上に第2の金属層を形成する工程と、
前記第2の金属層を電極としてメッキ法により第2層配
線金属を形成する工程と、前記第2配線金属の形成され
ている領域以外の前記第2の金属層を除去する工程よ構
成る。
実施例の説明 本発明の一実施例として、高速GaAgICを用いて説
明する。第2図(a)〜(q)は、オーミックおよびゲ
ート電極まで形成したGaAsICの多層配線方法を示
すものであり、11はG a A s基板、12はn型
活性領域、13はn+オーミック領域、14はオーミッ
ク電極、16はゲート電極、16はシリコン窒化膜であ
る。
第2図(−)に示すG a A s基板11に、まず全
面に第1の金属層17例えばTi/Pt/Auを蒸着に
より形成し、その後、第1のフォトレジスト18例えば
AZ1400−31 (商品名)で所望の第1層配線パ
ターンを抜きパターンで形成し第1の金属層17を電極
として、第1層配線金属19を選択メッキにより第1の
フォトレジスト18の膜厚よシやや薄く例えば約1.6
μm形成する(b)。次に第2のフォトレジス)20例
えばM2S(商品名)で前記第1層配線金属19上に所
望の第2層配線と接続のためのコンタクト金属層くター
ンを抜きノ(ターンで形成し第1の金属層17を電極と
し選択メッキでコンタクト金属21例えばAuを約2μ
m形成する(C)。
その後筒1の7オトレジスト18および第2のフォトレ
ジスト2oを除去し、さらに第1の金属層17の第1層
配線金属19以外の不要部をイオンミリング法で除去す
る(d)。次に全面に層間絶縁膜22例えばポリイミド
系樹脂を約3Bmの膜厚で形成する(−)。この時、第
1層配線金属19上の層間絶縁膜22の膜厚は約2μm
であり、コンタクト金属21上の膜厚は0.6μmであ
る0次にコンタクト金属21上面が露出するように層間
絶縁膜22に開孔部23を形成し、その後全面に第2の
金属層24例えばTi/Pt/Au1−蒸着形成し、所
望の第2配線金属ターンをフォトレジスト26で形成し
、第2の金属層24を電極として選択メッキで第2層配
線金属26を約2μm形成する(f)。最後にフォトレ
ジスト25および第2の金属層24の不要部を除去しく
q)、2層配線高速GaAsICを形成する。
なお、ここで、層間容量を減少させるだめに層間絶縁膜
を厚くする場合、コンタクト金属膜厚を大きくすれば、
層間絶縁膜形成時のコンタクト金属上部の層間絶縁膜厚
は小なくなシ、後の全面蒸着においても層間絶縁膜開孔
部で第2の金属層24段切れすることなく形成できる。
また、本発明は2層配線にとどまらず、同様の工程をく
り返すことにより多層配線形成も容易に行なうことがで
きる。
以上の実施例で述べたように、本発明の多層配線の形成
方法ではコンタクト金属形成後にメッキ工程用の第2の
金属層を形成するだめ、層間絶縁膜を厚くしてもコンタ
クト金属上部で前記第2の金属屑が段切れを起こすこと
がなく、したがって第2層配線全域は再現性良く形成す
ることができ、半導体装置を製造歩留まシ良く製造する
ことができる。
なお実施例ではGaAs ICについて説明したが、配
線金属などを変−えることによシシリコンICにも適用
できる。他の半導体についても適用可能である。またI
Cに限られるものではなく、高周波用のディスクリート
半導体素子にも適用可能である。
さらに実施例では層間絶縁膜にポリイミド系樹脂を用い
て説明したが、シリカフィルム、CVD法により形成し
たPSG膜を熱処理によりメルj・フローさせた膜等を
用いてもよい。
発明の効果 本発明によれば、半導体装置の多層配線の層間絶縁膜厚
を大きくすることができ、層間容量の小さい高速半導体
装置の多層配線を製造歩′f1itり良く形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Ca)〜(d)は従来の多層配線の形成方法を示
す工程断面図、第2図(a)〜(q)は本発明の一実施
例による多層配線の形成方法を示す工程断面図である0 11・・・・・・羞板、17,24・・・・・・金属層
、19゜26・・・・・・配線金属、21・・・・・・
コンタクト金属、22・・・・・・層間絶縁膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 口 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一生面に第1の金属層を形成する工程と、
    前記第1の金属層を電極としてメッキ法により第1層配
    線金属を形成する工程と、前記第1層配線金属上の少な
    くとも1部に前記第1の金属層を電極としてメッキ法に
    よりコンタクト金属を形成する工程と、前記第1層配線
    金属の形成されている領域以外の前記第1の金属層を除
    去する工程と、層間絶縁膜を前記基板、前記第1層配線
    金属および前記コンタクト金属上に形成する工程と、前
    記コンタクト金属上部の前記層間絶縁膜を開孔する工程
    と、前記層間絶縁膜およびコンタクト金属上に第2の金
    属層を形成する工程と、前記第2の金属層を電極として
    メッキ法によシ第2層配線金属を形成する工程と、前記
    第2層配線金属の形成されている領域以外の前記第2の
    金属層を除去する工程とよ構成ることを特徴とする多層
    配線の形成方法。
JP967184A 1984-01-23 1984-01-23 多層配線の形成方法 Pending JPS60153149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967184A JPS60153149A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 多層配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967184A JPS60153149A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 多層配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153149A true JPS60153149A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11726666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967184A Pending JPS60153149A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 多層配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147845A (ja) * 1987-11-02 1989-06-09 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の金属化層間の相互接続を提供する方法及び装置
JPH02168625A (ja) * 1988-09-14 1990-06-28 Nec Corp 多層配線構造体の製造方法
JPH0334547A (ja) * 1989-06-26 1991-02-14 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置の製造方法
JPH03290931A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2000025355A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de dispositifs a semi-conducteurs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147845A (ja) * 1987-11-02 1989-06-09 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の金属化層間の相互接続を提供する方法及び装置
JPH02168625A (ja) * 1988-09-14 1990-06-28 Nec Corp 多層配線構造体の製造方法
JPH0334547A (ja) * 1989-06-26 1991-02-14 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置の製造方法
JPH03290931A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2000025355A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de dispositifs a semi-conducteurs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773578B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60153149A (ja) 多層配線の形成方法
JPH05275373A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3067135B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JP2950045B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536846A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5863150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01211948A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10125860A (ja) 平面スパイラルインダクタおよびその製造方法
JPS63318145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02198141A (ja) 半導体装置のバンプ電極の製造方法
JPH01264243A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107043A (ja) 半導体装置の導電線路の形成方法
JPH0715909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04150034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04348054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58202539A (ja) 半導体装置
JPS6240770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01109749A (ja) 配線形成方法