JPH0794481A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0794481A
JPH0794481A JP5238103A JP23810393A JPH0794481A JP H0794481 A JPH0794481 A JP H0794481A JP 5238103 A JP5238103 A JP 5238103A JP 23810393 A JP23810393 A JP 23810393A JP H0794481 A JPH0794481 A JP H0794481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
film
polyimide film
photoresist mask
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238103A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kondo
雅陽 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5238103A priority Critical patent/JPH0794481A/ja
Publication of JPH0794481A publication Critical patent/JPH0794481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程のわずかな変更で2層目配線のステップ
断線を確実に防止することができる半導体装置の製造方
法を提供する。 【構成】 半導体基板1側から保護膜3、ポリイミド膜
4を層状に重ねて成る中間絶縁膜上に開口パターン6を
有するフォトレジストマスク5を設けてエッチングによ
りポリイミド膜4に開口7を形成し、フォトレジストマ
スク5及びポリイミド膜4をマスクとしてエッチングに
より保護膜3に開口8を形成し、フォトレジストマスク
5を利用して再びポリイミド膜4を選択的にエッチング
して、保護膜3の開口8に対してポリイミド膜4の開口
7を大きくし、これら開口をまとめて形成される開口を
上方へ向かって開いた形状にし、フォトレジストマスク
5を除去した後に、半導体基板1上に設けられたオーミ
ック電極2に接続したメッキ用配線9をポリイミド膜4
上に設けるこよにより、開口の途中におけるメッキ用配
線9のステップ断線を確実に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、中間絶縁膜を介して多層配線を形成する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高周波領域で高効率な性能を発揮するガ
リウム砒素電界効果トランジスタ装置は、複数のトラン
ジスタ素子を並列接続した構造となっている。このた
め、トランジスタ素子の上に設けられた中間絶縁膜にエ
ッチングにより開口を設け、中間絶縁膜上に設けた配線
をこの開口を介してトランジスタ素子の電極に接続する
2層配線構造を形成する必要がある。
【0003】2層配線構造を形成するための従来の方法
を図3乃至図6を参照して説明する。図3に示すよう
に、ガリウム砒素基板1には予めトランジスタ素子が形
成され、ソース或いはドレイン領域にオーミック接触す
るオーミック電極2が設けられている。そして、このガ
リウム砒素基板1上には順次、シリコン窒化膜(SiN
膜)3、ポリイミド膜4が設けられ、これらの膜3、4
で層間絶縁のための中間絶縁膜が構成されている。
【0004】上記のような中間絶縁膜まで設けられた状
態において、まず、中間絶縁膜上にはフォトレジスト膜
5を設け、このフォトレジスト膜5にオーミック電極2
に対応した開口6のパターンを形成する。
【0005】次いで、図4に示すように、フォトレジス
ト膜5をマスクとして、ポリイミド膜4をシリコン窒化
膜3が露出するまで選択的にウエットエッチングし、フ
ォトレジスト膜5の開口6に連続した開口7を形成す
る。このウエットエッチングは、ポリイミド膜4の膜厚
が1μmの場合に、例えばエチレンジアミン;ヒドラジ
ンヒドラードを用いて約2分間行う。
【0006】なお、このウエットエッチングにおいて、
ポリイミド膜4は若干サイドエッチングされ、開口7は
開口6より若干大きくなる。
【0007】次いで、図5に示すように、フォトレジス
ト膜5及びポリイミド膜4をマスクとして、シリコン窒
化膜3をオーミック電極2が露出するまで選択的にドラ
イエッチングし、シリコン窒化膜3に開口6、7に連続
した開口8を形成する。このドライエッチングは、シリ
コン窒化膜3の膜厚が数千オングストロームの場合に、
ガスプラズマを用いて約30秒間行う。
【0008】なお、このドライエッチングにおいて、シ
リコン窒化膜3は若干サイドエッチングされ、開口8は
開口7より若干大きくなる。
【0009】次いで、フォトレジスト膜5を除去し、ポ
リイミド膜4及び開口7の部分の全面に、金属(例え
ば、チタン、白金、金)を蒸着し、この金属の上に新た
なフォトレジスト膜を用いてマスクパターンを形成し、
電解メッキを行うことにより、2層目の配線9を形成す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記に説明したよう
に、ポリイミド膜4及びシリコン窒化膜3を順次エッチ
ングして開口7及び開口8を形成すると、サイドエッチ
ングも生じて開口が順次大きくなり、これら開口7、8
によって形成される開口は下方に向かって(すなわち、
オーミック電極2に向かって)開いた段差形状となって
しまう。
【0011】しかしながら、図6に示すように従来の製
造方法にあっては、開口の形状が上記のような下方に向
かって開いた段差を有するものであるにもかかわらず、
そのまま金属を蒸着して2層目のメッキ用電極9を形成
するようにしていたため、上記開口の段差部分で蒸着し
た金属が切れ、メッキ用電極9が断線してしまうという
ステップ断線が生じてしまう場合があった。
【0012】本発明は上記従来の事情に鑑み為されたも
ので、工程のわずかな変更で上記のようなステップ断線
を確実に防止することができる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の半導体装置の製造方法は、電極が設けられた半導体
基板上に、半導体基板側から保護膜、ポリイミド膜を層
状に重ねて成る中間絶縁膜を設け、この中間絶縁膜に開
口を形成して配線を接続する半導体装置の製造方法にお
いて、中間絶縁膜上に開口パターンを有するフォトレジ
ストマスクを設けてエッチングによりポリイミド膜に開
口を形成する工程と、前記フォトレジストマスク及びポ
リイミド膜をマスクとしてエッチングにより保護膜に開
口を形成する工程と、前記フォトレジストマスクを利用
して再びポリイミド膜を選択的にエッチングし、保護膜
の開口縁部に対してポリイミド膜の開口縁部を側方へ後
退させる工程と、前記フォトレジストマスクを除去した
後に中間絶縁膜上に前記電極に接続したメッキ用電極を
設ける工程と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
【作用】従来例と同様に中間絶縁膜をエッチングして、
中間絶縁膜のポリイミド膜及び保護膜に順次開口を形成
する。そして、本発明では、2層目のメッキ用電極を形
成する前に、これら開口のエッチング形成に用いたフォ
トレジスト膜を再びマスクとして利用してポリイミド膜
のみを選択的にエッチングし、ポリイミド膜の開口を保
護膜の開口より大きくして、これら開口をまとめて形成
される開口を上方へ向かって開いた形状にする。そし
て、従来例と同様に、フォトレジスト膜を除去した後、
開口を介して半導体基板上の電極に接続した2層目のメ
ッキ用電極を中間絶縁膜上に形成する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。なお、従来と同一の工程については説
明を省略し、符号も従来と同一部分には同一の符号を付
して説明する。
【0016】本実施例は、上記した従来の製造方法によ
って対象の半導体装置を図5に示した状態とした後に、
工程を1つ追加したものである。すなわち、図5に示し
たようにポリイミド膜4及びシリコン窒化膜3をそれぞ
れ選択的にエッチングして開口7及び開口8を形成した
後、2層目のメッキ用電極を形成するための金属蒸着を
行う前に、ポリイミド膜4の選択的エッチングを再び行
う。
【0017】このポリイミド膜4の再度のエッチング
は、図1に示すように、先に開口7及び開口8のエッチ
ング形成に用いたフォトレジスト膜5をそのまま再びマ
スクとして利用して行い、ポリイミド膜4のみを選択的
にウエットエッチングする。このウエットエッチング
は、ポリイミド膜4の膜厚が1μmの場合に、例えばエ
チレンジアミン;ヒドラジンヒドラード混合液を用いて
約90秒間(図2に示した工程の約3/4)行う。
【0018】この結果、ポリイミド膜4の開口7の壁面
がサイドエッチングされ、開口7がシリコン窒化膜3の
開口8より大きくなる。したがって、これら開口7及び
開口8を総じて形成される開口は上方へ向かって開いた
形状になる。
【0019】この後、従来と同様にして、フォトレジス
ト膜5を除去した後、ポリイミド膜4及び開口7の部分
の全面に、チタン、白金、金等の金属を蒸着し、この金
属の上に新たなフォトレジスト膜を用いてマスクパター
ンを形成し、開口7及び開口8を介してガリウム砒素基
板1上のオーミック電極2に接続した2層目のメッキ用
電極9をポリイミド膜4上に形成する。
【0020】ここで、図2に示すように、中間絶縁膜に
形成された開口は上方に向かって開いた段差形状となっ
ていることから、メッキ用電極9の形成のための金属は
ポリイミド膜4上からオーミック電極2上へなだらかに
蒸着されるため、この開口の段差部分で蒸着した金属が
切れてしまうことはなく、メッキ用電極9がステップ断
線してしまうことはない。そして、メッキ用電極9の上
にオーミック電極2の上に開口部を有するレジストパタ
ーンを形成し、メッキ用電極9を一方の電極として電流
を流す電解メッキ法により、メッキ用電極9の上に選択
的に導電金属を被着することでソースドレイン電極を形
成するものである。
【0021】なお、上記実施例ではガリウム砒素基板を
用いた半導体装置を例にとって説明したが、本発明はこ
れに限定されるのもではなく、他の種類の化合物半導体
基板やシリコン半導体基板など、種々の半導体基板を用
いた半導体装置に適用することができる。例えばシリコ
ン半導体装置の多層配線構造に適用するには、図2の工
程においてメッキ用電極9の代わりに2層目配線層用の
導電金属層を堆積し、該導電金属層をフォトエッチング
にてパターニングすることにより、2層目の配線層を形
成する。
【0022】また、上記実施例では保護膜としてシリコ
ン窒化膜を用いた例を説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、シリコン酸化膜(SiO2)を保
護膜として用いた半導体装置にも適用することができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、中
間絶縁膜上に2層目のメッキ用電極を形成する前に、開
口形成に用いたフォトレジスト膜を利用してポリイミド
膜のみを再び選択的にエッチングして中間絶縁膜に形成
される開口を上方へ向かって開いた形状にし、この後
に、2層目のメッキ用電極を形成するようにしたため、
メッキ用電極のステップ断線を確実に防止することがで
きる。そして、この効果は、元々用いていたフォトレジ
スト膜を利用してポリイミド膜のみを再びエッチングす
るというわずかな工程の追加だけで得ることができ、製
造ラインの大幅な変更やコストの大幅な増大を招くこと
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の方法を説明する断面図。
【図2】本発明の一実施例の方法を説明する断面図。
【図3】従来例の方法を説明する断面図。
【図4】従来例の方法を説明する断面図。
【図5】従来例の方法を説明する断面図。
【図6】従来例の方法を説明する断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極が設けられた半導体基板上に、半導
    体基板側から保護膜、ポリイミド膜を層状に重ねて成る
    中間絶縁膜を設け、この中間絶縁膜に開口を形成して配
    線を接続する半導体装置の製造方法において、前記中間
    絶縁膜上に開口パターンを有するフォトレジストマスク
    を設けてエッチングによりポリイミド膜に開口を形成す
    る工程と、前記フォトレジストマスク及びポリイミド膜
    をマスクとしてエッチングにより保護膜に開口を形成す
    る工程と、前記フォトレジストマスクを利用して再びポ
    リイミド膜を選択的にエッチングし、保護膜の開口縁部
    に対してポリイミド膜の開口縁部を側方へ後退させる工
    程と、前記フォトレジストマスクを除去した後に中間絶
    縁膜上に前記電極に接続した配線を設ける工程と、を備
    えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP5238103A 1993-09-24 1993-09-24 半導体装置の製造方法 Pending JPH0794481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238103A JPH0794481A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238103A JPH0794481A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794481A true JPH0794481A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17025227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238103A Pending JPH0794481A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008075A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
US8569843B2 (en) 2008-10-21 2013-10-29 Panasonic Corporation Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569843B2 (en) 2008-10-21 2013-10-29 Panasonic Corporation Semiconductor device
WO2012008075A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP2012023074A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
CN102959686A (zh) * 2010-07-12 2013-03-06 松下电器产业株式会社 氮化物半导体装置
US8748995B2 (en) 2010-07-12 2014-06-10 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device with metal layer formed on active region and coupled with electrode interconnect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410622A (en) Forming interconnections for multilevel interconnection metallurgy systems
US4440804A (en) Lift-off process for fabricating self-aligned contacts
US9136457B2 (en) Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics
US4040891A (en) Etching process utilizing the same positive photoresist layer for two etching steps
US4070501A (en) Forming self-aligned via holes in thin film interconnection systems
US4029562A (en) Forming feedthrough connections for multi-level interconnections metallurgy systems
JPH05206135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104341A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH098130A (ja) 半導体デバイスのビアホール形成方法
JPH05275373A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0794481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684827A (ja) ゲルマニウム層を有する局部相互接続
JPS60153149A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JP2819640B2 (ja) 半導体装置
KR100324595B1 (ko) 리프트-오프법을 이용한 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950011554B1 (ko) 다층금속배선형성방법
JPH08115923A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01211946A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3329148B2 (ja) 配線形成方法
JPS5911647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01211948A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223029B2 (ja)
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法