JPS60148916A - 土質改良方法及びその装置 - Google Patents

土質改良方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60148916A
JPS60148916A JP59001589A JP158984A JPS60148916A JP S60148916 A JPS60148916 A JP S60148916A JP 59001589 A JP59001589 A JP 59001589A JP 158984 A JP158984 A JP 158984A JP S60148916 A JPS60148916 A JP S60148916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
improving agent
conveyor
gravels
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyo Ono
尾野 善代
Kotaro Ishida
石田 鋼太郎
Hajime Niwa
丹羽 一
Yasushi Yamamoto
靖 山本
Yasuhiko Satake
保彦 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP59001589A priority Critical patent/JPS60148916A/ja
Publication of JPS60148916A publication Critical patent/JPS60148916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は道路工部等で掘削した土礫類の土質改良方法及
びその土質改良装置に関するものである。
近年、道路工事、ガス管理設工平等に伴って発生する掘
削した土礫類は真人な量に達するが、その処分用坤の1
鋤化や埋戻用良質材の入手#等がら、この掘削した土礫
類を埋戻財として再生利用可能にするために土質改良を
行うことが急務となって来ている。
しかし、従来のこの柚の土質改良方式としては。
例えば固定プラント方式があるが、該方式では礫を全て
破砕できる反面、設備が大型化して据付は場所に制約を
受け、土礫類を生じる掘削工墨現小の近傍に設置し魅い
欠点があシ、またこの欠点を除くため装置を小型化して
移動可能としたものもあるが、バ・ソチ処理方式である
ため非能率であったり、パドル混合力式であるため土礫
類の投入に先立って礫等の事nTJ分離を必娑とするも
のであったりし、又これら何づれの方式に於いても改良
剤の混合に先立って土礫類の解砕を行っており、粘土質
な土礫類の烏合の解砕処理に困■を生じていた。
本発明は、上記の欠点を除去し、比較的小型な装置で土
礫類の解砕を能率良く行える土質改良方法及びその装置
を提供しようとするものである。
即ち1本発明は、土礫類に改良剤を加えて改良土を得る
土質改良方法に於いて、先づ連続的に移送されて米る↓
礫類に連続的に改良剤を添加しつつこれら土礫類と改良
剤とを混合し1次いでこの混合土礫類を連続的に移送し
つつ解砕することを特徴とする土質改良方法の方法発明
と、土hgt′f:後方から前方に移送するパンコンベ
アと、該パンコンベアの後部上に土礫#Aを供給する土
酸類供給用ホッパーと、該土碌類供給用ホ゛ソノく−の
011側にしi接してm1記パンコンベア上の上碇匁1
に改良剤を散布する改良剤散布室と、該改良剤散布室内
の下部に設けらt]て前記パンコンベア上の土礫類と改
良剤全指・拌混合する纜拌混合用ローターと、前記改良
剤散布室の前方に設けられて011記ノ(ンコンベアの
前部上の00記土礫類と改良剤との混合土礫類を解砕す
る混合土礫類解砕用ローターとを備えたことを特徴とす
る土質改良装置の装置発明よシなるものである、 次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
先づ装置について述べると、/はフレーム、2は土礫類
を後方から電力に移送する縦長な)(ンコンベアでろっ
て、パンコンベア2の011後の軸3+lはフレームl
に支承され、前側の軸3は回転伝導機−5を介して減速
磯ぶの出力側に連結され。
減速磯乙の入力側は回転伝m機構7を介して匁・連撮8
の出力側に連結され、変速機ざの入力端は回転伝20機
−9會介してモーターIOに逆精されてイル。//V、
にパンコンベアーの後部上に下駄履き状に配した土様−
但給用ホツバ−であってフレームlに支持されている。
、/2はホッパーl)の01側に1接してパンコンベア
2上に1駄履き状に自己した改良剤散布室であってフレ
ーム/に支持されており、改良剤散布室/2とホッパー
11間の隔壁/3下Khとパンコンベア2間で切出し口
/lが形成されている。改良剤散布gi:1円の前下部
にはパンコンベア2に近接して土礫類と改良剤をIW拌
混合する攪拌混合用ローター/Sが支承され。
癖PJ、拌混合用ローター15は左右方向の軸/6の周
面に多数のナイフ77〜17を植設したもので。
軸/6の一端は回転伝導1嬶/δを介して減速骸/qの
出力側に連結逼れ、減速@/9の入力側は回転伝導賑1
7420を介してモーグー、1 / Vc延不百されて
いる。22は改良^1j散イh案ノー2の前方に隣接し
てパンコンベア2の前部上に配した解砕室であってフレ
ームlに支持されており、麟解砕室22と改良剤散布室
12間の隔壁23下端とノくンコンベア2間で切出し口
2’lが形成されている。′=!た解砕室、22円には
土礫類と改良剤との混合土礫類を解砕する混合土礫類解
砕用ローター25が7<ンコンペア2のl端部上刃に近
接して支承され、混合土礫類解砕用ローター2Sは左右
方向の軸2乙ノ局面に多数のハンマー−27〜27を弾
力性を付テした柄2gを介して大々突設しており、ロー
ターの軸2乙の一端は回転伝導槻榊、29を介して減速
し30の出力側に連結され、減速1幾30の入力側は回
転伝海機渦3/を介してモーター3−2に連結されてい
る。
33は改良剤受入用ホッパーで7該ホ゛ソノ<−33の
下端には#4斜状スクリワコンベア3tの下端部の上向
入口3Sが連結され、スクリワコンベア341の上端部
の下向出口3乙には改良剤散布室l2の上部に付設した
正面山形状の改良剤拡散塔37の上部が按糾されている
。またヌクリフコンベア3グの軸、38V1回転伝導機
借3q、#:速槻グO金順に介してモーターグlに連結
されている。なお、4t2はパンコンベア2の近接前方
に配したコンベアである、 このようにした本装置による土質改良に際しては、本装
置を運転状態とする一万、改良剤受入用ホ・ソバ−33
に改良剤として例えば消石灰を投入すると共に土礫類供
給用ホ゛ソバ−/’/に掘削した土礫類を投入する。
これによシ2ホッパーl/円に投入された±礫類ハ、モ
ークーIOの駆動からするパンコンベアー〇前送に伴っ
てパンコンベア2上を前方に移送され、その際切出し口
/lによシ所定の厚さとなって連続的に改良剤散布室7
2円に移送される。
−刀、ホッパー33円の改良剤は、モーターIl/の駆
動からするスクリクコンベ73δ゛の回転に伴つでホッ
パー33下fmからスクリ1ンコンぺ738内全経てそ
の下面用[J3乙に連続的に所足量供給され、史に改良
剤拡散塔37.改良剤散布室7.21’Jを左右に拡散
しつつ落下し、改良剤散布室/2円の階拌混合用ロータ
ー/3上及び前記土礫如上に散布され6゜その際、ロー
ター/jはモーター−27の駆動により第1図反時計回
りに、即ちパンコンベア、2の移動方向と逆向きに所定
の速度で回転して改良θ」散布室12内の土礫類と改良
剤をPd拝しつつ混合し、これと同時にこの混合土礫類
が切出し11.24でフーチングすること舎防止する、
この混き土礫うAはパンコンベアーの移動に伴って前方
に移動し、切出し口21により所定厚さに切出されて連
続的に解砕¥22V3に移送される。
解砕室、22円では混合土礫類解砕用ローター2jがモ
ーター3.2の駆動により第7図時計回りに。
即ちパンコンベアー〇移動方向と順向きにhvの2!I
!度で1!!1転してパンコンベア、2−Lのtlを台
土&Mを111イ砕しつつ訪γμ台土礫類の混合を促進
して前方に飛散せしめる。この1に、解砕困難な比較的
大粒な礫にローター23の弾力性のある拍−28により
ハンマー、27が逃はヲ生じてパンコンベア22とrJ
−夕−12Sとのtdjを支障なく通過する1、このロ
ーグー、2jにより解砕された混合土礫類は解砕室22
の前壁とパンコンベア2前節との隙間からコンベア’1
.;上に落下12.該コンベア4.?により適所に集槓
される、なお、田水は省略したが、この集槓された混合
土礫類の改良土は必いに応じて篩選別を行って規定1ば
上の媒介を除去する。
上記のように本発明は、土礫類の解砕に先立って土礫類
に改良剤を添加して混合するので、土礫類、殊に粘土質
の場合の土礫類が解砕時に改良剤によシ粘結性を弱めて
分離し易くなっており、このため解砕が容易に行われて
解砕能率を向上でき且つ解砕後の混合土礫類中に含まれ
る媒介の篩選別等による分離を容易に行うことができ、
史に一連の処理が連続的yc行えるので装Wtを小型什
、できる。又、第2発明の装置は上記効果の夕4 、 
M /発明の方法を簡単な−造で好適に行なうことがで
きる、
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施装Wを示すもので、第1図は一部
欠訣右側面図、第2図に転向した一部欠欽平面図である
。 /・・・フレーt、+2・・・パンコンベア+3+グ・
・・軸。 !・・・回転伝導鋤h4.+・・・減速機、7・・・回
転伝導機dIJ1g・・・変速わ及、9・・・回転伝導
(転)(’j4.10・・・モーター、/l・・・±礫
類供給用sl;゛ソバー1/2・・・改良剤散布5i、
/3・・隔壁、/lI・・・切出し口、lS・・−)ソ
拌混合用ローター2/乙・・・軸、/7・・・ナイフ。 7g・・・回転伝導機−,/q・・・減速機、−〇・・
・回転体ii!B、1ltj4 、2 /・・・モータ
ー0.22・・・解砕室、−3・・・隔壁、2?・・・
切出し0.2j・・・混合土礫知解砕用ローター、26
・・・llll111.27・・・ハンマー、2δ・・
・柄1.2q・・・回転伝導機−,30・・−減速−,
3ノ・・・回転伝導−−132・・・モーター、33・
・−改良剤受入用ホツバ−13t・・・スフリフコンヘ
ア、3S・・・上向入口、3乙・・・下向出CJ、37
−・・改良剤拡散塔。 3g′・・・軸、39・・・回転伝導機榊、ダO・・・
減速機。 lIl・・・モーター、ll、!・・・コンベア代 理
 人 六坦士 児 士 介 大;1.;・;、1℃−2
・−パ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A 土礫類に改良剤を加えて改良土を得る土質改良方法
    に於いて、先づ連続的に移送されて米る土礫類に連続的
    に改良剤を添加しつつこれら土礫類と改良剤とを混合し
    2次いでこの混合土礫類を連続的に移送しつつ解砕する
    ことを特徴とする土質改良方法。 2 土礫類を後方から1万に移送するパンコンベアと、
    醪パンコンベアの後部上に土礫類を供給する土礫類供給
    用ホッパーと、該土礫類供給用ホッパーの前側に隣接し
    て前記パンコンベア上の土礫類に改良剤を散布する改良
    剤散布室と2該改良剤散布室内の下部に設けられて前記
    パンコンベア上の土礫類と改良剤を攪拌混合するPd拌
    混合用ローターと、前記改良剤散布室の前方に設けられ
    て前記パンコンベアの11部上の前記土礫類と改良剤と
    の混合土礫類を解砕する混合土礫類解砕用ローターとを
    備えたことを特徴とする土質改良装置。
JP59001589A 1984-01-09 1984-01-09 土質改良方法及びその装置 Pending JPS60148916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001589A JPS60148916A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 土質改良方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001589A JPS60148916A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 土質改良方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148916A true JPS60148916A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11505699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001589A Pending JPS60148916A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 土質改良方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493807B1 (ko) * 2002-04-17 2005-06-03 케이에스씨 엔지니어링 주식회사 무기질계 지반 주입재를 혼합제조하기 위한 4조 교반장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485281Y1 (ja) * 1967-03-09 1973-02-10
JPS532701A (en) * 1976-06-28 1978-01-11 Supetsuku Korubenpiyunpen Fuab Cylinderrpiston means for hydraulic pumps

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485281Y1 (ja) * 1967-03-09 1973-02-10
JPS532701A (en) * 1976-06-28 1978-01-11 Supetsuku Korubenpiyunpen Fuab Cylinderrpiston means for hydraulic pumps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493807B1 (ko) * 2002-04-17 2005-06-03 케이에스씨 엔지니어링 주식회사 무기질계 지반 주입재를 혼합제조하기 위한 4조 교반장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1087064B1 (en) Soil modifying machine
CN109804742A (zh) 一种土壤翻土拌料机
CN204135055U (zh) 污染土壤改良拌合机
JP2005238079A (ja) 土質改良機の回転式破砕装置
CN112335361A (zh) 一种农业机械化深耕装置及其工作方法
JPS60148916A (ja) 土質改良方法及びその装置
JP2000179003A (ja) 土砂処理方法とその装置
JPH10263424A (ja) 土質材料の製造方法と製造装置
JP2017042148A (ja) 粉体混合散布装置
CN209020939U (zh) 一种用于农田修复的搅拌-撒药-翻耕一体化装置
US4458847A (en) Dosage granulator for tearing up a material of high viscosity
CN107020048A (zh) 一种用于两种肥料的混料装置
JP2005054460A (ja) 土質改良装置
US1464621A (en) Apparatus for mixing and breaking up earth and fertilizer
JP2006336355A (ja) 建設残土等の粉砕撹拌装置
CN209134809U (zh) 一种自动施肥机
JP3676087B2 (ja) 砕土機及び砕土機付き土質改良装置
JP2002097663A (ja) 自走式土質改良機及び予解砕装置
JPH029897Y2 (ja)
JP3955422B2 (ja) 泥土固化処理装置
CN220610012U (zh) 一种可均匀搅拌的建筑废土用高效搅拌装置
CN219660752U (zh) 一种基于茶叶种植施肥装置
CN110959324A (zh) 一种简易植被修复装置
CN220405474U (zh) 矿石混合配比装置
JP2002253980A (ja) 解砕コンベア装置及びこれに用いる解砕機並びに脱水ケーキ細粒化システム