JPS60143136A - 自動速度制御装置 - Google Patents

自動速度制御装置

Info

Publication number
JPS60143136A
JPS60143136A JP59256625A JP25662584A JPS60143136A JP S60143136 A JPS60143136 A JP S60143136A JP 59256625 A JP59256625 A JP 59256625A JP 25662584 A JP25662584 A JP 25662584A JP S60143136 A JPS60143136 A JP S60143136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
actual
vehicle
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59256625A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・ブルース・コールドウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AE PLC
Original Assignee
AE PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AE PLC filed Critical AE PLC
Publication of JPS60143136A publication Critical patent/JPS60143136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は例えば自動車の道路速度を制御するための自動
速度制御装置に関する。さらに具体的にSえば、本発明
は例えばトラ・ンクや/くスのような道路を走る車両を
取扱う自動速度制御装置に関する。
(発明の要約) 本発明によれば、実速度を表す実速度信号を発生する手
段と、前記実速度信号に応答して実速度が所定の制限速
度を越えたときに制御信号を発生する制御手段と、前記
制御信号に応答して車両を積極的に減速させる出力手段
とを設けた、l(両の自動速度制御装置が提供される。
本発明によれば4また、車両の実道路速度を表す実道路
速度信号を発生する第1の速度依存手段と、該道路速度
とは無関係に車両の実エンジン速度を表す実エンジン速
度信号を発生する第2の速度依存手段と、前記実道路速
度信号と実エンジン速度信号の内の一方を所定の基本信
号と比較してそれらの間の誤差の符号と大きさとを示す
誤差信号を発生する第1の比較手段と、該誤差信号に応
答し、該誤差信号をゼロにする方向に車両のエンジンの
パワーを調整する第1の制御手段と、l1ij記実道路
速度信号と実エンジン速度信号のどちらか一方または双
方に依存してそれらの内の一方または両方がいつ所定の
制限速度を越えたかということを決定して制動信号を発
生するようにした第2の比較手段と、該制動信号に応答
して車両を積極的に減速させる減速手段とを具備する、
車両の自動速度制御装置が提供される。
本発明によれば、さらにまた、車両の実速度と重両のエ
ンジンの実エンジン速度に応答して該両実速度とそれぞ
れの所望値との間の各誤差の符号と大きさに依存する2
つの誤差信号を発生する比較r段と、該画調差信号を比
較してどちらがより大きい1!゛(差を表わすかを決定
する手段と、より大きい誤差を表わす誤差信号に応答し
て誤差を減少させてセロにする方向に車両のエンジンの
パワーを制i11する遠戚制御手段とを具備する、車両
自動)生爪制?IO装置が提供される。
(実施例) 図示した装置は主として乗合バスに用いるものであるか
、他の道路車両、特に重車両に使用することも勿論でき
る。
第1図に示すように、装置は車両の道路速度に対応する
電気信号をライン6に発生する変換器5を含む。変換器
5は適当な形を取ることかできる。例えば、車両の発動
シャフI・の回転速度に電磁的あるいは光電的に応答し
て車両の道路速度に依存する電磁的あるいは光電的パル
スを受信するように構成した電磁的あるいは光電的装置
であってよい。その結果として発生されるパルス出力は
単安定素子7を駆動するのに用いられ、該単安定素子は
同し長さであるか道路速度に依存するパルス繰り返し周
波数を持つパルス列をライン8Lに発生する。この場合
、このパルス列は々fましくは処理回路9によって平滑
され、あるいはその他の処理がなされて、大きさが車両
の道路速度に比例する全体として直流の電気信号Vsl
 をライン10」二に発生する。この信号VslはAC
増幅器10に印加され、AC増幅器10はこの信号Vs
lのDC値における急激な変化を増幅して出力する。こ
の増幅器の出力は誤差増幅器12に入力され、誤差増幅
器12は該入力信号の大きさを、車両の所望速度を表わ
すライン14上の基準信号Vrl と比較する。ライン
14上の基準信号は、例えばポテンショメータというよ
うな、運転手によって設定されうる手動設定可能なルj
御装置から得ることができる。あるいはそのかわりに、
車両が運転手によっ−C希望される道路速度で走行して
いる時に、ライン10上の信号を受信するように瞬間的
に接続されそしてその後ライン1jl−に基べ1・仙を
発生する信号の大きさを記憶する記憶装置を設けてもよ
い。あるいはまた、ライン+41−に固定ノ、(準を設
け、すなわちレベルが運転手の制1JIl下にあるので
はなくて重両の走行を許すことかできるf11高速度を
表す信号をライン14」二に設けてもよい。
1、記いずれの場合においても、その結果として、qt
 )+:増幅器12かライン14とラインIO」二に入
力した各イ、′;吟の大きさを比較し、所望道路速度と
実際道路速度との間に誤差があれはその誤差を表わす誤
差信号Velをライン16」−に発生する。誤差信号V
elの大きさはその誤差の大きさを表わし、符号は実際
道路速度が所望の速度に比べて大きいか小さいかという
ことを示す。
この誤差信号はエンジンパワー制御装置18に転送され
る。このエンジンパワー制御装置1日は、誤差信号Ve
lの符号及び大きさに応答して信号Velをゼロにする
方向、即ち車両の実道路速度を所望(白にもたらすよう
に車両のエンジン20のパワーを調節する。制御装置1
8は、本質的には、例えば電気空気装置というような電
気機械装置であってよく、あるいはまた電動機であって
もよいが、車両の気化器あるいはディーゼル噴射装置を
調節し。
N 転子(7) 7 ン)コントロールとは無関係に所
望の方法でエンジンパワーを制御する。エンジンパワー
制御装d18の形態の例は英国特許第1486822号
および第1493f123号に開示されている。
誤差信すVelはさらにまたライン24」−の比較器2
2に人力される。比較器22は誤差信号Velの大きさ
をライン2B」二の固定基準((i V r 2と比較
する。基準値Vr2は、誤差信号Velの大きさかこの
基質値を越えたとき、すなわち車両の実道路速度が所望
値を少なくとも所定の量(比較的小さい)だけ越えたと
きに、比較器22がライン28上に出力信号Ve2を発
生するように選択される。この信号Ve2は減速装置3
0に入力され、この減速装置30は適当な方法で積極的
に車両に作用しその速度を実際に減少させる。この減速
装w30は、車両の道路速度を所望レベルにもたらす車
両の実制動装置の形を取ることができる。さらに有利に
するには、この減速装置30は、バスに共通に適合でき
車両の駆動シャフトに作用して車両の電気制動を発生さ
せる電気的減速装置の形を取るとさらに有利である。
このようにして伺加的な安全装置が提供される。比較器
22を設けなければ、車両は下り坂で超過速度で駆動さ
れうる。この場合には、装置の残部は弔にエンジンパワ
ーを最小にするように減少させるか、もし坂が急すぎる
と車両の速度超過を阻止することができない。減速器3
0と組み合わされて、比較器20はこれを阻止する。
第2図の装置において、第1図に対応する部分は対応す
る参照符号によって示される。
第2図においては、さらに別の変換器40が設けられ、
それは車両の実エンジン速度に応じてライン42」二に
電気信号を発生する。変換器40は適当な形式のもので
あってよく、たとえば、エンジンがスパークイグニショ
ン形の物でよいならば、エンジンのイグニション装置か
らの電気的インノクルスによって作動されるようにして
もよい。もしもエンジンがディーゼルエンジンであるな
らば、別の変換器を設けてもよい。これらの場合におい
て、電気信号42がパルスの形であるならば、単安定素
子7に対応する単安定素子43に人力され、その結果パ
ルス列は処理回路9に対応する処理回路44に人力され
て実エンジン速度に応した大きさを有するDC信号Vs
2をライン45上に発生する。信号Vs2は増幅器lO
に対応する増幅器46に入力され、そこから誤差増幅器
48に転送され、そこでエンジンの所望制限速度を表わ
すライン50」−の基準信号Vr3と比較される。信号
Vr3は通常は車両の製造者あるいは車両の所有者によ
って設定される固定の基準値である(すなわち迂転子の
制御下にはない)。
その結果誤差増幅器48は、実エンジン速度とその制限
速度との間の誤差の符号と大きさとを表わす符号と大き
さとを有する誤差信号Ve3をライン49上に発生する
。誤差信号Ve3は、誤差信号Velとともに比較器5
2に入力される。比較器50はこの内訳差信号Velと
Ve3とを比較する。どちらが大きくてもこの比較器5
0の出力が現われて誤差をゼロにする方向にエンジンパ
ワー制御装置1Bを作動させる。
さらにまた、信号Vslは比較器52に入力され、そこ
で基へち値Vrl と比較される。同様にして信号Vs
3は別の比較器54に入力され、そこで比較基準値Vr
3 と比較される。両比較器52と54とはライン56
と58にそれぞれ誤差信号を発生する。これら誤差信号
は、誤差信号YetとVe3とにそれぞれ対応するけれ
ども、AC増幅器10および46の影響を受けず、また
それら仲各速度誤差が正の時(すなわち実道路速度或は
実エンジン速度がそれぞれの所望値よりも大きい時)の
みに発生される。これらの誤差信号はORゲート60に
入力され、ORゲート60の出力は減速装置30に供給
される。
従って第2図の装置は、速度、例えば道路速度が超過し
ていなくてもエンジン速度が超過した時に車両を積極的
に制動しあるいは減速させる付加的な安全装置を提供す
る。このようにして、例えば超過した道路速度でローギ
アに係合させようとするならばこの装置は車両を積極的
に制動しあるいは減速させる。したがって、坂の降下時
、(それに続く上り坂のためのエンジンスピードを設定
しようとして)あまりにも高い速度で運転手がローギア
を選択することに対して車両を保護する。
ここに記載された装置は我々の出願に係る英国特許出願
第8025881号、第8025883号、および第8
122177号に開示した速度制御装置の利点を持って
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の一実施例のブロック回路図、第2図は装
置の他の実施例のブロック回路図である。 符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)実速度を表す実速度信号(Vsl; Vs2)を
    発生すル手t&(5;40)ト、前記実速度信号(Vs
    l; Vs2)4m応答して実速度が所定の制限速度を
    越えたときに制御信号(Ve2)を発生する制御手段(
    12,14;52,54)とを具備する車両の自動速度
    制御装置において、前記制御信号(Ve2)に応答して
    車両を積極的に減速させる出力手段(30)を設けたこ
    とを特徴とする自動速度制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項の記載において、前記出力
    手段(30)が、前記制御信号に依存して車両の制動を
    行う手段を具備することを特徴とする自動速度制御装置
    。 (3)特許請求の範囲第1項の記載において、前記出力
    手段(30)が、電気的減速装置と、前記制御信号に応
    答して該電気的減速装置を作動させる手段とを具備する
    ことを特徴とする自動速度制御装置。 (4)特許請求の範囲第1項から第3項までのうちのい
    す、れか1つの項の記載において、前記実速度は車両の
    実道路速度を表わしていることを特徴とする自動速度制
    御装置。 (5)特許請求の範囲第1項から第4項までのうちのい
    ずれか1つの項の記載において、前記実速度は車両の道
    路速度とは無関係に車両の実エンジン速度を表わしてい
    ることを特徴とする自動速度制御装置。 (6)特許請求の範囲第1項から第5項までのうちのい
    ずれか1つの項の記載において、前記実速度信号(Vs
    l;VslマタハVs2)ト基準速度信号(Vrl;V
    rlまたはVr3)とに応答してそれらの信号の間に差
    異があるときに該差異を表す符号と大きさとを持つ誤差
    信号(Vel;、Velまたはl/e3)を発生する手
    段(12;12.48)と、該誤差信号に応答して該誤
    差信号を減少させてゼロにする方向に車両のエンジン(
    20)のパワーを調節する手段(18)とを具備するこ
    とを特徴とする自動速度制御装置。 (7)特許請求の範囲第6項の記載において、前記誤差
    信号発生手段は車両の実道路速度を表す実道路速度信号
    (Vsl)を発生する第1の速度依存手段(5,7,9
    )と、該道路速度とは無関係に車両の実エンジン速度を
    表す実エンジン速度信号(Vs2)を発生する第2の速
    度依存手段(40,43,44)と、前記内実速度信号
    の内の一方(VslまたはVs2)を所定の基本信号(
    VrlまたはVr3)と比較してそれらの間の誤差の符
    号と大きさとを示す前記誤差信号を発生する第1の比較
    手段(12または48)と、前記内実速度信号の内の一
    方または双方(Vs lまたは/およびVs2)に依存
    してそれらの内の一方または両方が1.Nつ所定の制限
    速度を越えたかということを決定し前記制御信号を発生
    するようにした第2の比較手段(52,54)とを具備
    することを特徴とする自動速度制御装置。 (8)特許請求の範囲第7項の記載において、前記第2
    の比較手段は、前記一方の実速度信号(V s ’1ま
    たはVs2)を前記所定の制限速度を表す第2の基準信
    号(vTlまたはVr3)と比較して第1の前記制御信
    号を発生する手段(52または54)と、前記内実速度
    信号の内の他方(Vs2またはVsl)に応答して該他
    方の速度信号を前記所定の制限速度をあられす別の速度
    基準信号(Vr3またはVrl)と比較して第2の前記
    制御信号を発生する手段(54または52)とをjtf
    Iすることを特徴とする自動速度制御装置。 (8)実速度信号(例えばVsl)に応答して実速度と
    その所望値との間に誤差があるときに該誤差の符号と大
    きさとを表す誤差信号(例えばVel)を発生する手段
    (例えば12)と、該誤差信号に応答して車両のエンジ
    ン(20)のパワーを前記誤差を減少させてゼロにする
    方向に制御する速度制御手段(18)とを具備する車両
    の自動速度制御装置において、別の実速度信号(例えば
    Vs2)に応答して該別の速度信号によって表わされる
    実速度とその所望値との間に誤差があるときに該誤差の
    符号と大きさとを表す誤差信号(例えばVs3)を発生
    する手段(48)と、両誤差信号(Vel、Vs3)を
    比較し、どちらがより大きい誤差を表わすかを決定して
    その誤差信号を前記速度制御手段に供給する手段(50
    )とを設け、前記内実速度信号のうちの一方が車両速度
    を表わし、他力かエンジン速度を表わすようにしたこと
    を特徴とする自動速度制御装置。 (lO)特許請求の範囲第9項の記載において、前記内
    実速度信号のうちのすくなくとも一つに応答しそれによ
    って表わされる速度が所定の制限速度を越える時に車両
    を積極的に減速させる手段(30)を設けたことを特徴
    とする自動速度制御装置。
JP59256625A 1983-12-06 1984-12-06 自動速度制御装置 Pending JPS60143136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08332536A GB2152166A (en) 1983-12-06 1983-12-06 Automatic vehicle speed control
GB8332536 1983-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143136A true JPS60143136A (ja) 1985-07-29

Family

ID=10552904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256625A Pending JPS60143136A (ja) 1983-12-06 1984-12-06 自動速度制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0145374A3 (ja)
JP (1) JPS60143136A (ja)
AU (1) AU3636484A (ja)
GB (1) GB2152166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324753A (ja) * 1995-03-09 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスコンロ
WO1996020336A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif et procede de limitation de la vitesse d'un vehicule utilitaire
JPH09505250A (ja) * 1993-11-10 1997-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の制御方法および装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT43288A (en) * 1986-04-18 1987-10-28 Csepeli Autogyar Method and apparatus for operating the hydrodynamic decelerating brake of motor vehicles controlled by electro-hydraulic valve system
JP2611239B2 (ja) * 1987-07-16 1997-05-21 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
JPH01122735A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Nissan Motor Co Ltd 定速走行装置
SE460781B (sv) * 1988-03-31 1989-11-20 Saab Scania Ab Foerfarande och arrangemang foer konstantfarthaallning av motorfordon vid koerning i nedfoersbacken
WO1992017354A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Caterpillar Inc. Automatic vehicle speed retarding control
AU661966B2 (en) * 1991-04-08 1995-08-17 Caterpillar Inc. Automatic vehicle speed retarding control
DE4313685A1 (de) * 1993-04-27 1993-09-30 Voith Turbo Kg Verfahren zur Regelung auf konstante Fahrgeschwindigkeit und Regelsystem zur Durchführung des Verfahrens
DE4341212A1 (de) * 1993-12-03 1994-04-21 Voith Turbo Kg Verfahren zur Geschwindigkeitsbegrenzung in allen Fahrzuständen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4341213C2 (de) * 1993-12-03 1995-07-27 Voith Turbo Kg Steuerung zur Geschwindigkeitsbeeinflussung eines Fahrzeuges
GB9420561D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Rover Group A wheeled vehicle
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
DE19515054A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung mit zwei Querbeschleunigungsmesser aufweisendem Gierwinkelgeschwindigkeitssensor
DE19503622A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
SE520888C2 (sv) 1999-07-06 2003-09-09 Scania Cv Ab Dieselmotor, samt ett sätt att styra denna
DE19961720C2 (de) * 1999-12-22 2001-11-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
SE523778C2 (sv) * 2002-11-26 2004-05-18 Volvo Lastvagnar Ab Metod och anordning för fördelning av bromsmoment hos ett motorfordon
DE102007035720A1 (de) 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
CN104085304B (zh) * 2014-06-30 2017-07-28 潍柴动力股份有限公司 基于缓速器的车速限制方法以及车速限制系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3181677A (en) * 1960-11-03 1965-05-04 Gen Motors Corp Transmission
US3524982A (en) * 1967-12-29 1970-08-18 Pullman Inc Vehicle speed control device
GB1210710A (en) * 1968-05-03 1970-10-28 Robert Eugene Cleary Flow measuring device
US3882973A (en) * 1972-07-19 1975-05-13 Caterpillar Tractor Co Automatic retarder control system
GB1462209A (en) * 1973-10-17 1977-01-19 Krampe & Co Safety braking system for railways
GB1493623A (en) * 1974-03-05 1977-11-30 Ass Eng Ltd Speed control systems
DE2444518A1 (de) * 1974-09-18 1976-04-01 Peugeot System zur geschwindigkeitsbegrenzung eines fahrzeuges
GB1486822A (en) * 1975-01-13 1977-09-28 Ass Eng Ltd Actuator devices
US3999386A (en) * 1975-09-11 1976-12-28 Sundstrand Corporation Overspeed protection control for an engine
DE2819175A1 (de) * 1978-05-02 1979-11-15 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Einrichtung zur regelung der geschwindigkeit eines fahrzeugs
GB1602487A (en) * 1978-05-31 1981-11-11 Ass Eng Ltd Vehicle speed control systems
GB2056125B (en) * 1979-08-03 1983-07-06 Ass Eng Ltd Vehicle speed control system
SE437790B (sv) * 1979-09-04 1985-03-18 Hans Jonasson Styrverkan for samverkan med en for en dieselmotor avsedd bromsutrustning
ES501030A0 (es) * 1980-03-19 1982-06-16 Ogden Electronics Ltd Perfeccionamientos en los aparatos para controlar la veloci-dad del motor de un vehiculo
GB2082700B (en) * 1980-08-06 1984-05-10 Wheway Watson Holdings Method of arresting a vehicle vehicle having arrestor means
GB2081934B (en) * 1980-08-08 1984-03-07 Ass Eng Ltd Automatic speed control systems
GB2081933B (en) * 1980-08-08 1984-11-14 Ass Eng Ltd Automatic speed control systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505250A (ja) * 1993-11-10 1997-05-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の制御方法および装置
WO1996020336A1 (fr) * 1994-12-27 1996-07-04 Komatsu Ltd. Dispositif et procede de limitation de la vitesse d'un vehicule utilitaire
GB2313212A (en) * 1994-12-27 1997-11-19 Komatsu Mfg Co Ltd Device and method for limiting the vehicle speed of a working vehicle
US6052644A (en) * 1994-12-27 2000-04-18 Komatsu Ltd. Apparatus and method for limiting vehicle speed of a working vehicle
JPH07324753A (ja) * 1995-03-09 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスコンロ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145374A3 (en) 1986-01-02
GB8332536D0 (en) 1984-01-11
AU3636484A (en) 1985-06-13
GB2152166A (en) 1985-07-31
EP0145374A2 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143136A (ja) 自動速度制御装置
US8573709B2 (en) Braking control apparatus for electric vehicle
JP2002503185A (ja) 車両の安定化方法および装置
JP4394274B2 (ja) トラクタおよび少なくとも1つのセミトレーラないしトレーラからなる連結車の安定化装置および方法
JPS62146762A (ja) 自動車の前進調整装置
JPH08501616A (ja) 自動変速装置の電子式制御方法
JPS59500367A (ja) 制動力調整装置
JPS6398706A (ja) 自動車用の間隔制御装置
US5839530A (en) Process for operating a drive unit for vehicles or drive unit
JP2000127798A (ja) 車両速度の制限方法および装置
AU7045500A (en) Method and device for assisting a driver of a vehicle
JP2002211267A (ja) 車両用追従走行制御装置
EP0346497A4 (en) Vehicle engine control unit
KR960014077B1 (ko) 추진 제어 장치
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JPS62146727A (ja) 自動車の動力分配装置の自動固定装置
JP2000515633A (ja) 車両速度を表わす値の決定方法及び装置
JPH0599015A (ja) 牽引制御装置
JP3416133B2 (ja) 駆動滑り制御装置
JP3194305B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3365064B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH05284610A (ja) 電気自動車の制御方法
JPH0437792Y2 (ja)
JPS59119418A (ja) 車間距離制御装置
US20180281792A1 (en) Method for automatically adjusting the vehicle speed