JPH07324753A - ガスコンロ - Google Patents

ガスコンロ

Info

Publication number
JPH07324753A
JPH07324753A JP4960995A JP4960995A JPH07324753A JP H07324753 A JPH07324753 A JP H07324753A JP 4960995 A JP4960995 A JP 4960995A JP 4960995 A JP4960995 A JP 4960995A JP H07324753 A JPH07324753 A JP H07324753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pan
gas
temperature sensor
gas stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4960995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawaguchi
洋史 川口
Mitsuo Ikeda
光雄 池田
Yoshio Akamatsu
祥男 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4960995A priority Critical patent/JPH07324753A/ja
Publication of JPH07324753A publication Critical patent/JPH07324753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はガスコンロに関し、効率のよい加熱
調理ができる構成を提供することを目的とする。 【構成】 被加熱物7を収納したナベ6の底面に設けら
れた温度センサー1と、制御部12とからなり、制御部
は温度センサー1からの出力と被加熱物7の温度相関式
を記憶している記憶部12bと温度センサー1の測定数
値と温度相関式よりナベの中の被調理物7の温度を推定
する計算部12cと計算結果を出力する出力部12dよ
りなり、この出力部12dよりの出力によりガス栓9を
制御しバーナの燃焼量を制御する構成とした。この構成
により、被調理物の現在推定温度により燃焼を制御する
ので効率のよい加熱ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理等を行う際に使用
するガスコンロに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、温度センサーをナベ底に圧接触さ
せることによりナベ中の温度を一定に保持する機能を有
する方法が採用されている。
【0003】以下図面を参照しながら上記した従来の温
度センサーのコンロの一例について説明する。
【0004】図3は従来の温度調節機能付ガスコンロの
主要部構成図である。図3において6はナベ、7は調理
物であり、前記を加熱するバーナキャップ4、及びバー
ナボデー5がその下方に位置する。バーナキャップの中
空の中心より温度センサー1がナベ底面へ押し当てられ
ている。また温度設定部3により設定された温度を制御
するのが制御部2及びガス栓9である。
【0005】以上のように構成されたガスコンロについ
て以下その動作について説明する。温度設定部3により
設定された温度と温度センサー1と制御部2により推定
されたナベ内被調理物7の温度を比較し、設定温度≧ナ
ベ内被調理物7の温度ではガス栓9より供給されるガス
量は少なく(L0)、設定温度<ナベ内温度ではガス栓
9より供給されるガス量は多く(Hi)となりナベを加
熱する。
【0006】図4はセンサー温度、設定温度(センサ
ー)、バーナへの供給ガス量10の関係であり、センサ
ー温度と設定温度の比較によりガス栓よりのガス供給量
を調節し、ナベ内部の温度を一定に保持しようとしてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、天プラ料理を行った場合、一度に多量の
調理物を油に入れると、ナベ内温度は急激に低下する
が、使用者はバーナの燃焼量が減少することにより現在
のナベ内の温度が設定温度より低いということのみ判定
可能であり、現在ナベ内温度が調理に適さない温度なの
か、あるいは設定温度よりもわずかに低い温度なのか判
断できないという課題を有していた。
【0008】本発明は上記課題に鑑み、調理中のナベ内
の温度を正確に推定し、その推定した温度に基づいてバ
ーナの燃焼量を制御することにより効率のよい加熱調理
をすることを目的とする。
【0009】また、ナベ内の推定した温度を表示するこ
とにより、使用者に今どのような状態で調理しているの
か認識できる用にすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のガスコンロは、被調理物をナベを介して加
熱するバーナと、前記ナベ底面の外壁に直接圧接触させ
ることによりナベの外壁温度を測定する温度センサー
と、各温度におけるナベとナベ内の被調理物の温度相関
式を記憶している記憶部および前記温度センサーの測定
数値と温度相関式よりナベ内の被調理物の現在温度を推
定する計算部とを有する制御部とを備え、前記制御部は
前記推定された現在温度により前記バーナへのガス量を
制御する構成とした。
【0011】また、温度センサーの測定数値と温度相関
式から推定されたナベ内被調理物の現在温度を表示する
表示部を備えた構成とした。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成により、ナベ内被調理物
の温度を正確に推定できるので、効率のよい燃焼制御が
できる。また、推定温度を表示することにより、使用者
にどのような状態で現在調理しているのかを認識させる
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図面を参照し
ながら説明する。なお、従来と同一構成部品には同一符
号を付した。
【0014】図1は本発明の一実施例におけるガスコン
ロの主要構成図である。図1において6はナベ、7は被
調理物、4、5は前記ナベを加熱するバーナキャップ及
びバーナヘッドである。また1はナベ底の温度を測定す
る温度センサーである。12は制御部であり、測定され
た温度により表示部13bの表示及びガス栓9を制御す
る。
【0015】以上のように構成されたコンロについて天
プラ調理の場合について説明する。温度センサー1で測
定されたナベ底温度データは制御部2内のマイコンに取
り込まれ、計算部12cで温度に変換され記憶部12b
内の各温度におけるナベ底と、ナベ中央の天プラ油の温
度相関データと照合し、それに対応するナベ内被調理物
のデータを出力部12dより出力し、この出力応じてガ
ス栓9よりバーナへ供給されるガス量を制御する。
【0016】また、記憶部12bの出力によりナベ内被
調理物の温度を表示部13bに表示してもよい。すなわ
ち、操作部13において温度を設定する場合「天プラキ
ー」13cを押した後、温度設定キー13dにより温度
設定され、表示部13bに設定温度を数字表示する。温
度が設定された後、一定時間が経過すると前記推定され
た現在ナベ中温度が5℃ステップで出力部12dより出
力され表示部13bに表示される。またナベ中推定温度
が設定温度を超えた場合には設定温度を表示最高温度と
する。
【0017】図2はナベ中推定温度と表示温度及びガス
栓9よりバーナへ供給されるガス量のグラフである。
【0018】なお、上記実施例ではナベ内被調理物とし
て天プラ油を用いた場合について説明したが、これに限
定されるものではなく煮物等であってもよいのは勿論で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明のガスコンロによ
ればナベ底面の温度センサーと温度センサーのデータと
各温度におけるナベ内外の温度相関式によりナベ内の被
調理物の温度を推定することにより広範囲な温度範囲で
精度の高い温度制御が可能である。したがって効率のよ
い加熱調理ができる。
【0020】また、推定された温度を表示部に表示する
ことにより被調理物の温度を知ることができる。しかも
調理中に多量の調理物を追加しナベ中温度が著しく変化
した場合でも使用者がナベ中現在温度を確認でき、調理
状態を認識しながら調理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のガスコンロの構成図
【図2】同ガスコンロの供給ガス量および温度特性図
【図3】従来のガスコンロ構成図
【図4】同ガスコンロの供給ガス量および温度特性図
【符号の説明】
1 温度センサ 6 ナベ 7 被調理物 9 ガス栓 12 制御部 12b 記憶部 12c 計算部 12d 出力部 13 操作部 13b 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被調理物をナベを介して加熱するバーナ
    と、前記ナベ底面の外壁に直接圧接触させることにより
    ナベの外壁温度を測定する温度センサーと、各温度にお
    けるナベとナベ内の被調理物の温度相関式を記憶してい
    る記憶部および前記温度センサーの測定数値と温度相関
    式よりナベ内の被調理物の現在温度を推定する計算部と
    を有する制御部とを備え、前記制御部は前記推定された
    現在温度により前記バーナへのガス量を制御する構成の
    ガスコンロ。
  2. 【請求項2】温度センサーの測定数値と温度相関式から
    推定されたナベ内被調理物の現在温度を表示する表示部
    を備えた構成の請求項1記載のガスコンロ。
JP4960995A 1995-03-09 1995-03-09 ガスコンロ Pending JPH07324753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4960995A JPH07324753A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ガスコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4960995A JPH07324753A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ガスコンロ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292688A Division JP2512115B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 温度表示手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324753A true JPH07324753A (ja) 1995-12-12

Family

ID=12835983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4960995A Pending JPH07324753A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 ガスコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324753A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178123A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理用温度制御装置
JPS60143136A (ja) * 1983-12-06 1985-07-29 エーイー・ピーエルシー 自動速度制御装置
JPS61194660A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Hitachi Ltd 光記録媒体の製造法
JPS62218735A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Noritsu Co Ltd 加熱調理制御装置
JPS6361823A (ja) * 1986-08-29 1988-03-18 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178123A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理用温度制御装置
JPS60143136A (ja) * 1983-12-06 1985-07-29 エーイー・ピーエルシー 自動速度制御装置
JPS61194660A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Hitachi Ltd 光記録媒体の製造法
JPS62218735A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Noritsu Co Ltd 加熱調理制御装置
JPS6361823A (ja) * 1986-08-29 1988-03-18 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9109960B2 (en) Estimating temperature
US4927998A (en) Apparatus for cooking by electric heating including means for providing intermittent temperature control thereof
JPH07324753A (ja) ガスコンロ
JP2512115B2 (ja) 温度表示手段
JPS6116715A (ja) 調理器
JPH0324211B2 (ja)
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
KR950005254A (ko) 취반기의 숭늉제조 제어방법
JPH0458912A (ja) 電気調理器
JP2002306331A (ja) 炊飯器
JPH0777330A (ja) 加熱調理器
JP2643845B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6361821A (ja) 加熱炊飯器具
JPH01166718A (ja) 炊飯器
KR100195289B1 (ko) 전기 보온밥솥의 누룽지 취사 공정 제어방법
KR0170126B1 (ko) 전기 압력 보온밥솥의 뚜껑 물맺힘 방지방법
JPH0443150Y2 (ja)
KR100538802B1 (ko) 전기밥솥의 보온 방법
JP2936212B2 (ja) 炊飯ジャー
JPS61222420A (ja) 調理器
JPH0826997B2 (ja) 加熱調理器
JP2852236B2 (ja) 炊飯器
JPS5840432A (ja) 電子レンジ
KR980003206A (ko) 전자레인지 및 그의 제어방법