JPS60142994A - セフエム化合物 - Google Patents

セフエム化合物

Info

Publication number
JPS60142994A
JPS60142994A JP59182442A JP18244284A JPS60142994A JP S60142994 A JPS60142994 A JP S60142994A JP 59182442 A JP59182442 A JP 59182442A JP 18244284 A JP18244284 A JP 18244284A JP S60142994 A JPS60142994 A JP S60142994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
group
solution
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262556B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Kiryo Tsuji
辻 喜良
Toshiyuki Chiba
敏行 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB10699/77A external-priority patent/GB1600735A/en
Priority claimed from KR7802782A external-priority patent/KR820001285B1/ko
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS60142994A publication Critical patent/JPS60142994A/ja
Publication of JPH0262556B2 publication Critical patent/JPH0262556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は新規なセフェム化合物およびその製造法に関
するものであり、さらに詳細には抗菌活性を有する7−
置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびその塩なら
びにそれらの製造法、さらに抗菌活性を有する7−置換
−3−セフェム−4−カルボン酸あるいはその塩を有効
成分として含有する抗菌剤に関するものである。 この発明の目的は、グラム陰性菌およびダラム陽性菌を
含む広範な病原菌に苅してすぐれた抗菌活性を有する新
規な7−置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびそ
の塩、それらの製造法ならびにそれらを有効成分として
含有する抗菌剤を提供することにある。 この発明により提供されるセフェム化合物は次の一般式
(I)で表わされる。 〔式中、R1はチアジアゾリル基、式R,Q−(ここで
R6はアミノ基または保護されたアミン基を意味する)
で示されるチアゾリル基、R2はハロゲン、カルボキシ
もしくはエステル化されたカルボキシで置換されていて
もよい脂肪族炭化水素残基、 R3は水素原子または低級アルキル基、R4は水素原子
、ハロゲン原子、低級アルキル基または式−〇−R7(
ここでR7は水素原子、低級アルキル基もしくはアシル
基を意味する)で示される基、 R5はカルボキシ基またはそのエステルをそれぞれ意味
し、ただし 1)R3が水素原子のときには、R4は水素原子、ハロ
ゲン原子または式−〇−R’(ここでR7は上記と同じ
)で示される基であり、 2)R3が低級アルキル基のときには、R4は低級アル
キル基であり、さらに 3)R4が水素原子、ノ・ロゲン原子まだは式ニー0−
R7(ここでR7は水素原子もしくは低級アルキル基を
意味する)で示される基のときには、R2はハロゲン、
カルボキシもしくはエステル化されたカルボキシで置換
されたアルキル基またはハロゲン、カルボキシもしくは
エステル化されたカルホキ/で置換されていてもよいア
ルケニル基もしくはアルキニル基でアル〕 上記の化合物(1)は、抗菌剤として有用な化合物であ
るが、さらに、上記の化合物(I)のうち、R1カ式、
−J < c コでR6は閑19されたアミノ基を、(
j]味する)で示されるチアゾリル39. R’が式−
0−R7(ここでR7は水素圧イ捷たはアシル基を意味
する)で/Jでされる基および(捷たは)Iり5がカル
ボキシ基の官能性誘導体である場合の化合物は、さらに
抗菌活性のすぐれた化合物を製造するだめの中間体とし
ても有用である。 したがって、より抗菌活性のすぐれた化合物は次の一般
式(1′)で表わされる。 〔式中、RAはチアジアゾリル基または2−アミノチア
ゾリル基、R4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基または式: −0−R7(ここでR7は低級アルキ
ル基を意味する)で示される基を蕉味し、R2およびR
3は上記と同じ〕 この発明の原料化合物および目的化合物においする)で
示されるチアゾlJニル基と次の平衡式で表わされるよ
うに互変異性の関係にあることが知られている。 (式中、R6およびR6′は上記と同じ)これらの互変
!rSI’lをとり得る両異性体は一般には、実質的に
同一の物質として取り扱われている。 それ故、この1す挿11書では便宜上、両異性体を含め
に基づく両異性体ともこの発明の範囲に含寸れる。 また、部分11へ造式 で示される3−ヒドロキシ−3−セフェム化合物I1.
i:、部分構辺式 で示される3−オキソセファム化合物といわゆるケト・
エノール互父光1生の関係にあり、通常前者のエノール
異性体の方が後者のケト異性体よりも安定である。しだ
がって、これら両異性体ともこの発明の(Cm囲に含ま
れ、との明細居−ではより安定なエノール異性体、すな
わち3−ヒドロキシ−3−セフェム化合物として両者を
呼ぶこととする。 次に、この発明の原料化合物および目的化合物を表わす
一般式中における抑々の定義について、より詳細に説明
する。 「低級」とは、特に断りのない限り、炭素数1ないし6
の基をt:味する。 R1の「チアジアゾリル基」としては、]、 2.3−
チアジアゾリル(例えば、1.2.3−チアジアゾール
−4−イル、1.2.3−チアジアゾール−5−イル)
、1.3.4−チアジアゾールおよび1,2.4−チア
ジアゾリルが挙げられ、好寸しくはl、 2.3−チア
ジアゾリル基が、さらに好ましくは1,2.3−チアジ
アゾール−4−イル基が例示される。 R2の「脂肪族炭化水素残基」とは飽和もしくは不飽和
の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の脂肪り炭化水素の1
価の残基を意味し、さらに詳しくは以下に例示するよう
なアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、7クロア
ルキル基などを合む。 すなわち、アルキル基とは1、メチル、エチル、プロピ
ル、インプロピル、ブチル、イソブチル、[−ブチル、
ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシノペウンデシル、ドデシルのような直
鎖状もしくは分校鎖状の炭素数1ないし12のアルカン
の残基を意味し、その好ましい例としては低級アルキル
基が、さらに好ましい例としては炭素ll!、1〜4の
アルキル基が挙げられる。 アルケニル基とは、炭素数12以下の、直jX1状もし
くは分枝鎖状のアルケンの残基を、0、味し、その好ま
しい例としてはビニル、アリル、l−プロベニノ吠イン
プロペニル、ブテニル、イソフチニル、ペンテニル、ヘ
キセニルのような低級アルケニル基が、さらに好ましい
例としては炭素数4以下のアルケニル基が挙けられる。 アルキニル基とは、炭素数12以下の、直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキンの残渣を意味し、その好捷しい例と
してはエチニル、プロパルギル、l−プロピニル、3−
ブチニル、2−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチ
ニル、2−ペンチニル、1−ペンチニル、5−ヘキシニ
ルのヨウナ低級アルキニル基が、さらに好ましい例とし
ては炭素数4以下のアルキニル基が挙げられる。 7クロアルキル基とは、炭素数8以下のシクロアルカン
の残基を意味し、その好ましい例としてはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルの
ような低級シクロアルキル12+(:が、さらに好まし
い例としてはシクロアキル基が例示される。 これらの脂肪族炭化水素残基はハロゲン原子、カルボキ
シ基またはエステル化されたカルボキシ基で置換されて
いてもよい。 WのハロゲンとLfは)’ロル、フ゛ロム、ヨードおよ
びフルオルが例示され、壕だエステル化されたカルボキ
シ卑としては、例えばアルコキシカルボニル基が例示さ
れる。 そして、ハロゲンで置換されたアルキル寿;、アルケニ
ル基、アルキニル基およびシクロアルキ/l/基の好捷
しい例としては、クロロメチル、フルオロメチル、ヨー
ドメチル、フルオロメチル、トリクロロメチル、)lJ
フルオロメチル 2−りzロエチル、1.2−ジクロロ
エチル、2,2.2−)1ノ7ルオロエチル、3−クロ
ロプロピル、4−ヨード゛フ゛チル、5−フルオロメチ
ル16−ブロモヘキ”ンル舌ノハロアルキル基、3−フ
ジレオロア リ/し、2、:l、 3− ) IJフル
オロアリル等のノ\ロアルケニル4H13−クロロブ0
/ぐルギルのり11きノ10アルキニル基、4−フルオ
ロシクロヘキシルのりI」キ/hロシクロアルキル基な
どが挙げらJする。 寸だ、カルボキシ基で置換され/こアルキルアルケニル
基、アルキニル基およびシクロアルキル基のηr′?l
ニジい例としては、カル7Iツキ/メチル、1−カルホ
キジエチル、2−カル4ミキ゛ジエチル、1−カルホキ
ジプロピル、3−カル4ζキシプロピル、4−カルボキ
シブチル、5−カル73(キシペンチル、6−カルボキ
シヘキシル、1−カル]ミキシイソ10ビル、1−エチ
ル−1−カルホキジエチノペ 2−メチル−2−カルボ
キシプロピル等のカルボキシブルキル基、:(−カルボ
キシブチルの如きカルホキジアルケニル基、3−カルボ
キシプロパルギルの如きカルホキジエルキニル基、4−
カルポキシシクロヘキフルの如きカルボキンシクロアル
キル基などが敲げられる。 さらにエステル化されたカルボキシ基で(;ケ摸された
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびシクロ
アルキル基のulましい例としては低級アルコキシカル
ボニル(低級)アルキル基(例えば、メトキンカルボニ
ルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカル
ボニルメチル、1−ブトキシカルボニルメチル、2−エ
トキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチ
ル、4−エトキシカルボニルエチルペ 1−(−ブトキ
シカルボニルインプロビル、1−1−ブトキシカルボニ
ル−1−メチル10ビル、4−t−ブトキシカルボニル
ブチル、5−t−ブトキシカルボニルペンチル、6−ブ
トキシカルボニルヘキシル等)、低級プロポキシカルボ
ニル(低級)アルケニル基(例えば、3−メトキシカル
ボニルアリル等)、低級アルコキシカルボニル(低級)
アルキニル基(伝えば、3−メトキシカルボニルプロパ
ルギル等→、低級アルコキシカルボニル(低級)シクロ
アルキル基(例えば、4−メトキシカルボニルシクロヘ
キシル等)などが挙げられ、さらに好ましい例としては
、上記で例示しだような低級アルコキシカルボニルメチ
ル基が挙げられる。 R3 、R4 およびR7の「低級アルキル基」として
は、上記の脂肪族炭化水素残基の;況明中で例示したよ
うなものが、そのま\ここでも例示され、その好ましい
例としては炭素数4以下のものが挙げられる。 R4の「ハロゲン原子」としては、クロル、ブ′ロム、
ヨードおよびフルオルが例示され、その好ましい例とし
てはクロルおよびブロムが挙けられる。 R7の「アシル基」としては、ホルミル、アセチル、ブ
チリル、インブチリル、イソバレリノペビバロイル等の
低級アルカノイル基、ベンゾイル。 トルオイル等のアロイル基、メシル、エタンスルホニル
、1−メチルエタンスルボニル、プロパンスルホニル、
ブタンスルホニル等の低級アルカンスルホニル基、ベン
ゼンスルホニル、トシル等のアレーンスルホニル基など
が例示される。 R6 の「作護されたアミン基」における保護基として
は、通常のN− 保fffi基、例えばベンジル、ベン
ズヒドリル、トリチル、4−メトキシベンジル、3.4
−ジメトキシベンジル等の置換もしくは非置換アル(低
級)アルキル基、トリクロロエチルペ トリクロロエチ
ル、トリフルオロメチル等のハロ(低級)アルキル基、
テトラヒドロピラニル基、置換フェニルチオ基、置換ア
ルキリデン基、置換アラルキリデン基、置換シクロアル
キリデン基、アシル基などが例示される。 N−保護基として適したアシル基としては、例えばホル
ミノペアセチル、クロロアセチル、トリフルオロアセチ
ル等の置換もしぐは非置換低級アルカノイル基、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、1−シクロデロピルエトキシカルボニル、インフ
狛ボキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキ
シカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、t−ペンチ
ルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、トリ
クロロエトキシカルボニル、2−ピリジルメトキシカル
ボニル的のff!ffi換もしくは非賄換低級アルコキ
シカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル、ベンズヒ
ドリルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル等の置換もしくは非jj7.L換アル(低級)
アルコキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボ
ニル、シクロへキシルオキシカルボニル等の低級シクロ
アルコキシカルボニル基、8−キノリルオキシカルボニ
ル基、サクシニル基、フタロイル基などが例示される。 さらに、硅累、硼素、アツベニウムまたは燐化合物とア
ミン基との反応生成物もN−保護基に含まれる。そのよ
うな化合物としては、トリメチルプリルクロライド、ト
リメトキシシリルクロライド、3塩化硼素、グトキゾ2
塩化硼素、3塩化アルミニウム、ジェトキシ塩化アルミ
ニウム、2臭化燐、フェニル2臭化燐などが例示される
。 R5のカルボキシ基のエステルとしては、エステル、ア
ミドなどが例示される。 エステルの好ましい例としては、メチルエステル、エチ
ルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル
、ブチルエステル、イソブチルエステル、
【−ブチルエ
ステル、ペンチルエステル、し−ペンチルエステル、ヘ
キシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル
、】−シクロプロピルエチルエステル等のアルキルエス
テル、ビニルエステル、アリルエステル等のアルケニル
エステル、エチニルエステル、フ0ロピニルエステル等
のアルキニルエステル、メトキシメチルエステル、ニド
キシンチルエステル、インプロポキシメチルエステル、
l−メトキシエチルエステル、1−エトキシエチルエス
テル等のアルコキシアルキルエステル、メチルチオメチ
ルエステル、エチルチオメチルエステル、エチルチオエ
チルエステル、イソプロピルチオメチルエステル等のア
ルキルチオアルキルエステル、2−ヨードエチルエステ
ル、2.2.2− ) IJジクロロチルエステル等の
ノλロアルキルエステル、アセトキシメチルエステル、
プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメ
チルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチル
エステル、2−アセトキシエチルエステル、2−プロピ
オニルオキシエチルエステル、パルミトイルオキシメチ
ルエステ、、/4j:のアルカノイルオキシアルキルエ
ステル、メシルメチルエステル、2−メシルエチルエス
テル等のアルカンスルホニルアルキルエステル、ベンジ
ルエステル、4−ノドキシベンジルエステル、4−ニト
ロベンジルエステル、フェニルエステノペ トリチルエ
ステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェ
ニル)メチルエステル、:3,4−ジメトキシベンジル
エステル、4−ヒドロキシ−3,S−シー1−ブチルベ
ンジルエステル等の115゛換もしくは非置換アラルキ
ルエステル、フェニルエステル、トリルエステル、t−
ブチルフェニルエステル、キシリルエステル、メシチル
エステル、クメニルエステル、サリチルエステル等の置
換もしくは非置換アリールエステル、トリメチルシリル
エステル、トリエチルシリルエステル、ジメチルメトキ
シシリルエステル、ジメチルエトキシシリルエステル、
ジエチルメトキシシリルエステル、トリメトキシシリル
エステル、トリエトキシシリルエステル等のトリアルキ
ルシリル化合物、ジアルキルアルコキシシリル化合物も
しくはトリアルコキシシリル化合物のり1」きシリル化
合物とのエステルなどが挙けられる。 この発明において、R6の「保護されたアミン基」およ
びR5の「カルボキシ基のエステル」は、其体的には前
記したような基をそれぞれ意味するが、これらは化学的
方法もしくは生物学的方法による目的化合物の製造に際
してアミン基およびカルボキシ基をそれぞれ一時的に保
護する目的で使用する場合と、目的化合物そのものの生
理学的性質または製剤学的性質を改善する目的で使用す
る場合とを包含する。 すなわち、これらの基の製造面における意味は、以下に
3本べろりφ進法の訊1明で明らかになる通り、例えば
】く6が遊間1のアミノ基および(−まだは)R5がj
婬離のカルボキシ基ごあって、それらの基が反応に1祭
して〃fましくない副反応を起こすおそれがあるような
場合には、反応を行う前に必要に応じてklTΦされた
アミノ基および(寸たけ)カルボキシ基のエステルにそ
れぞれ変換しておいて、かがる副反応を防1」ル、反応
後に反応生成物中の保1穫ノ基に変換するところにある
。 他方、これらの基を1]的化合物の41、耶学的′毘貿
あるい+dM剤学的性質晴を改善する目的で使用する、
0、味は、JyiI雛のアミツノ1(および(寸だに1
、)カルボキシ基を有する活性物質の溶解114、安定
性、吸収性、;fy’19・的の11.質を改良する目
的で、これらの遊闘1基を保護されたアミノ基および(
甘だは)カルボキシ基のエステルに変換するところにあ
る。 目的化合物11+の塩としては、311機塩基もしくは
無機酸との塩、たとえばナトリウム塩、カリウム塩′−
9−のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩
等のアルカリ土類金L”A 4、アンモニウム塩、塩酸
塩、臭化水系酸塩、硫酸塩、燐酸塩、塩酸塩、炭化水素
酸塩等の無機酸塩、ならびに有機塩基もしくは有機酸と
の塩、例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩
、ピリジン塩、プロカイン地、ピコリン塩、ジシクロヘ
キシルアミン塩、N、N’−ジベンジルエチレンジアミ
ン塩、N−メチルグルカミン塩、ジェタノールアミン塩
、I・ジェタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチ
ルアミノ)メタン塩、フェネチルベンジルアミン塩等の
アミン塩、酪酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、
メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、)ルエン
スルホン1伐均等の有機カルホン酸もしくはスルホン酸
塩、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩
、リジン塩、セリン塩等の塩基性もしくは酸性アミノ酸
塩などが挙げられる。 この発明の目的化合物+I+は、次に示す方法のいずれ
かによってIg造することができる。 方法A:N−アシル化 方法B°アミノ保護基の脱則 (式中、R5ハカルボキシのエステル、Rgは保護され
たアミン基、 R1、R2、R3、R4およびR5はいずれも前記と同
じ) 上記の各方法について、以下にn−(シ< m+!明す
る。 方法A′N−アシル化 目的化合物(I)およびその塩は、7−アミ7−3−セ
フェム化合物ffl+もしくはそのアミン基における反
応性誘導体重だはそれらの塩に、カルボン酸(I) チモシくはそのカルボキシ基における反応性誘導体tた
はそれらの塩を、ペニシリン、セファロスポリン等のい
わゆるβ−ラクタム化合物の分野でよく知られているア
ミド化反応に適用される常法に従って作用させることに
より’jfJ aされる。 原料化合物a11)のうち、新規な化合物は後記の方法
に従って製造できる。 化合物(11)のアミン基における反応性誘導体はいわ
ゆるアミド化反応において使用され得る種々の誘導体を
含み、具体的には例えばインシアナト、インチオシアナ
ト、あるいはトリメチルシリルアセトアミド、ビス(ト
リメチルシリル)アセトアミド等のシリル化合物との反
応により形成される誘導体、アセトアルデヒド、イソベ
ントアルデヒド、ベンズアルデヒド、ザクチルアルデヒ
ド、フェニルアセトアルデヒド、p−ニトロベンズアル
デヒド、m−クロロベンズアルデヒド、ヒドロキシナフ
トアルデヒド、フルフラール、チオフェンカルボアルデ
ヒドの如きアルデヒド化合物もしくはこれらアルデヒド
化合物の水化物、アセタール、ヘミアセタール、エノラ
ートなどの反応性誘導体との反応により形成される誘導
体、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル等のケト
ン化合物もしくはこれらのケタール、ヘミケタール、エ
ノラート等の反応性誘導体との反応により形成される誘
導体、オキシ塩化燐、3塩化燐等の燐化合物との反応生
成物、塩化チオニルのQIJき硫黄化合物との反応生成
物などが例示される。 化合物(ロ)の塩としては、化合物(Ilの塩として例
示したようなものが、そのitここでも例示され化合物
[1+11のカルボキシ基における反応性誘導体として
は、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、話t!i:、
エステルなどが埜げられ、さらに詳細(では酸クロライ
ド、酸ブロマイド的の酸ハライド、ジアルキルりん酸混
合酸無水物、フェニルりん酸混合酸無水物、ジフェニル
りん酸混合酸無水物、ジペンシルりん酸ハイー合酸無水
物、ハロゲン化りん酸混合酸無水物等の1直換りん酸混
合酸無水物、ジアルキル亜りん酸混合酸無水物、亜硫酸
混合酸無水物、チオ[dC酸混合酸無水物1、硫酸混合
酸無水物、アルキル炭酸混合酸無水物、脂肪族カルボン
酸(たとえばピバリン酸、ペンタン酸、インペンタン酸
、2−エチルブタン酸、トリクロ#filil’l” 
)混合酸無水物、り′J占族カルボン#(たとえば安息
香酸)混合酸無水物、対称tte酸ヌ1(1,、水物1
等の酸無水物、イミダゾール、4−iijj換イミダソ
ール、ジメチルピラソール、トリアゾール、テトラゾー
ルなどとの酸アミド、ンアノメチルエステル、メトキシ
メチルごステル、ジメチルイミノメチルC(CH3)、
、Nト=CB−]エステル、ビニルエステル、プロパル
ギルエステル、p−ニトロフェニルエステル、2.4−
ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステ
ル、ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエ
ステル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオ
エステル、p、−二)ロ7工=ルチオエステル、p−ク
レジルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、
ピラニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエス
テル、8−キノリルチオエステル、またはN、N−ジメ
チルヒドロキシルアミン、■−ヒドロキシ−2−(11
1)−ピリドン、N−ヒドロキシザクシンイミド、N−
ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンツ川・リ
アゾール、1−ヒドロキシ−0−クロロ−] ]H−ベ
ンゾトリアゾールとのエステル晴のエステルkl’4j
−が挙げられる。 化合物(mおよび011)の反応性誘導体は、原*:1
化合物([I)および0mの種類ならびにその能の試剤
、溶媒、温度等の反応条件に応じて、上記の中から適宜
剋択される。 化合物III)の塩としては、ナトリウム烙1、カリウ
ム塩性のアルカリ金属塩、カル/ラム12マ1、マグネ
シウム塩′:qのアルカリ±Ji+’+金属塩などの無
機塩基との地、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、N、N−ジノチルアニリン塩、ピリジン塩等の3級
アミン塩の如き有機塩基との塩、塩酸塩、臭化水素酸1
ス11等の無機酸との塩などが例示される。 この反応cd]、通常、水、アセトン、シオキザン、ア
セト二l−IJル、クロロホルム、ベンゼン、塩化メチ
レン、増化エチレン、テトラ上1−ロフラン、凸]酸エ
チル、N、N−ジメチルホルムアミドシン、その他との
厚比、に悪影響を与えない溶媒あるいはこれらの混合1
8時、中でイ1なわれる。 この反応においてfヒ合物(11Dを遊則,酸もしくは
その塩の状態で14:用する際は、たとえば、N,N’
−ジシクロヘキ/ル力ルポシイミド、N−シクロヘキシ
ルーN−モルホリノエチルカルボジイミド、N−/クロ
ヘキ/ルーN’ ( 4−ジエチルアミノシクロヘギ/
ル)カルボジイミl−、N,N’−ジエチルカルボジイ
ミド、N. N’−ジインプロピルカルボジイミド、N
−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド等のカルボジイミド化合物、N,N’−カル
ボニルビス(2−メチルイミダゾール)の如きビスイミ
ダンリド化合物、ペンタメチレンケテン−N−シクロヘ
キシルイミン、ジンエニルケテンーNーシクロヘギシル
イミン等のイミン化合物、エトキシアセチレン、β−ク
ロロビニルエチルエーテル等のオレフィン系もしくはア
セチレン糸エーテル化合物、1−(4−クロロベンゼン
スルホニルオキシ)−6−7/pc+−11(−ベンゾ
トリアゾール、N−エチルベンズイソキザゾリウム塩、
N−エチル−5−フェニルインキサソ゛リウムー3′−
スルホネート、ポリ炉i#, 、il巨燐酸トリアルキ
ルエステル、ポリ燐酸エチルエステル、ポリ燐酸イン1
0ピルエステル、オキシ塩化燐、3塩化燐、ジエチルク
ロロホスファイト、オルトフェニレンクロロホスファイ
ト等の燐化合物、ジメチルホルムアミドと塩化チオニル
、オキ7塩化燐もしくはホスゲン等との反応により調製
されるビルスマイヤー( Vilsmeier )試薬
などの&i合剤の存在下に反応を行うのが好ましい。 この反応において、化合物(11)とオキシイミノアシ
ル化剤(II+)のシン異性体との反応を上記のような
ビルスマイヤー試薬の存在1に、中性イ」近の比較的緩
和な条件下でイ1えば、オキシイミノ化合物(11のン
ン蹟性体が高収率で祐)られる。 目的化合物(i)およびその塩はそれ自体抗菌剤として
有用であるが、一部のものは以下の方法における出発物
j貿としても有用である。 方法B.アミン保護基の腕間1 1、:1白化合物( 1. 1) )おにひぞの塩は、
化合物+ (IlFまたはその塩をR= の(渦らされ
たアミノ基における作11φ基の脱1411反応に刊ず
ことによっても製造することかできる。 R6は(孔しされたアミン基を、ψ味する)で示される
チアゾリル基である場合の上記化合物+1)にA゛11
当し、例えば−1−記の方法Aにより掛られる。 このlIG2Jf1反応は、加水分解、前元等の常法に
従って行われる。これらの方法は、脱離すべき保護基の
種類に応じて適宜選択される。 加水分解は酸を用いる方法(酸性加水分解)、塩基を用
いる方法(塩基性加水分解)、ヒドラジンを用いる方法
などを含む。 これらの方法のうち、酸を用いる加水分解は、上記のN
−保護基として例示したもののうち、例えば置換もしく
は非置換低級アルカノイル、置換もしくは非屑換低級ア
ルコキシカルボニル、置換もしくは非置換アル(低級)
アルコギアカルボニル、低級シクロアルコギアカルボニ
ル等のアンル基、bTi換フェニルチオ基、置換アルキ
リデン基、置換アラルキリデン基、置換シクロアルキリ
デン基などの保護基をIRINIflするのに通してい
る。 この酸性加水分解において使用される酔としてハ、蟻酸
、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−)ルエ
ンスルホン酸、塩へ〃雪のijjq機もしくは有機酸、
カチオン系イオン交換棒1脂などが例示される。これら
のうち、θf−4しい酸としては、反応生成物から中和
あるいは減圧留去等の常法により、容易に分即できるも
の、例えば蟻酸、トリフルオロ酢酸、塩酔等が例示され
る。 この反応に通した酸は、原料化合物および反応生成物の
化学的性質ならびにIIG請11ずべき(呆護基の神類
を考慮して適宜選択するのがよい。この酸性加水分解は
、水の能通常の冶機溶媒あるいはこれ下 らと水との混合溶媒の存在−トもしくは非存イr7(イ
+iい得る。 なお、酸としてトリフルオロ酢酸を用いる場合に+f:
t:、アニソールを反応系にl奈加することにより、反
応が促進される。 塩基を用いる加水分解は、アシル基のような(呆1jl
J&、殊にトリフルオロアセチルのようなハロアルカノ
イル基の脱1&IIに適用される。 ここで使用される塩基としては、水酸化ナトリウム、水
酸rヒカリウムmの水酸化アルカリ金属、水酸化マグネ
シウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金I
11、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の炭酸アル
カリ土類金伽1、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム峻の炭酸水素アルカリ金属、燐酸マグネシウム、燐酸
カルシウム等の燐酸アルカリ土類金属、燐酸水素2ナト
リウム、燐酸水素2カリウム等の燐酸水素アルカリ金属
のような無機塩基、酢酸す) IJウム、酢酸カリウム
等の酢酸アルカリ金属、トリメチルアミン、トリエチル
アミン等のトリアルキルアミン、ピコリン、N−メチル
ピロリジン、N−メチルモルホリン、1.5−ジアザビ
シクロ(4,3,0] −]5−ノネン1.4−ジアザ
ビシクロ[2,2,2:]オクテン、1.5−ジアザビ
シクロ[5,4,0) −7−ウンデセ“ンのよりな有
]ケ塩基、アニオン系イオン交換(C14脂などが例示
される。これらの塩基を用いる加水分解は、通常、水型
たは常用の有機溶媒あるいはそれらの混合溶媒中で行わ
れる。 ヒドラジンを用いる加水分解は、サクシニル、フタロイ
ル等の2塩基性アシル基のような保護基の脱離に適用さ
れる。 還元による脱離は、トリクロ口エトキ7カルボニル(7
)&D キハロ(低m)アルコキシ力ルポニノペベンジ
ルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオギ7カルボ
ニルの如き腑換もしくは非置換アル(低級)アルコキシ
カルボニル、2−ピリジルメトキ7カルポニルのよりな
アシル基、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチルのよう
なアラルギル基などの保護基のIB7.1N11に適用
され得る。還元方法としては、水素化硼素ナトリウムの
り11き水素化硼素アルカリ金属を用いる還元、通常の
触媒を用いる接触節′尤などが例示される。 サラに、ハロ(低級)アルコキシカルボニル基、8−キ
ノリルオキシカルボニル基のような保11ψ基は、銅、
亜鉛のような重金属で処耶することにより1]シ請11
され得る。 反応n114度は特に限定されず、原末゛1化合物およ
び反応生成物の化学的性ノ政、N−保護基の種33″1
、ならびにjaJl:1方法などを考慮して選択される
が、通常冷却下、室温寸たは加温下の如き紡和な条件下
に反応を行うのが好ましい。 原j1,1化合物(It’)のR5がカルボキシ基のエ
ステルであるWi合、それがこの反応中あるいは後処即
中に遊回Fのカルボキシ基に便わることもあるが、がか
る場合もこの方法の範囲に含まれる。 この方法の目的は、他の方法により得られた化合物(I
l’lの保護されたアミノ基中の保護基を脱離すること
により、一般的により強い抗菌活性を示す]弓 として
アミノチアゾリル基を有する化合物(rlを製造するこ
とにある。 方法C°カルボキシの形成 この方法は、一般によりすぐれた抗菌活性を示す遊離の
カルボキシ基をもつ目的化合物(Ic)tたはその塩を
、対応するカルホン酸のエステル(V)から製造するも
のである。 したがって、化合物α)におけるカルボキシ基のエステ
ルの意味するところは、以上に説明した化学的もしくは
生物学的方法による目的化合物の製造に際して、遊離の
カルボキシ基を−11、’i的にC4,護する1ml的
で使用する点にある。 この方法は出発物質(Vlのカルボキシ基のエステルを
遊離のカルボキシ基に変換することにょシ行われ、化合
物(VlのR: で示されるカルボキシ基のエステルの
好ましい例としては、化合物(11の基I<5の説明に
おいて例示されたようなエステル化されたカルボキシ基
が挙げられる。 この方法では、加水分解、還元等の常法が適用される。 加水分解方法としては酸、塩基、酵素もしくは酵素製剤
等を用いる通常の方法が挙げられる。 酸および塩基の好ましい例としては、前記の方法Bにお
いて例示したようなものが挙げられ、酸性もしくは塩基
性の加水分解反応は1)11記の方法Bの場合と同様に
行われる。 酵素および酵素製剤とは、エステラーゼ活14:を示す
もののすべてを3み、具体的には微生物の培養物もしく
はその処理物、動物もしくは植物組織の処理物などが例
示される。酵素による加水分解において使用されるエス
テラーゼは、精製されたものたけでなく、粗製のままで
もよい。 このようなエステラーゼ活性は、例えばe<」−=物に
由来するものとして土壌サンプル等から常法により容易
に分離される菌が、あるい(はATCC1微生物工業研
究所等の菌の寄託機関から入手できる寄託菌から容易に
選択される種々の微生物中に広く存在することが確認さ
れており、そのような微生物としては、バチルス属、コ
リネバクテリウム、后、ミクロコツカス属、フラボバク
テリウム属、サルモネラ属、スタフィロコッカス属、ビ
ブリオ属、ミクロバクテリウム属、エシェリヒア属、ア
ルスロバクタ−属、アゾトバクタ−属、アルカリ土類金
属、リゾビウム属、ブレビバクテリウム属、クルイベラ
属、プロテウス属、ザルシナ属、シュードモナス属、キ
サントモナス属、プロタミノバクタ−属1、コマモナス
属等に属する微生物が例示される。これらの微生物の具
体例としては、例えばバチルス・ズブチリスIAM−1
069、同IAM、−1107、同IAM−1214、
バチルス・スファエリクスIAM−1286、コリネバ
クテリウム エクイIAM−1308、ミクロコツカス
・パリアンスIAM−1314、フラボバクテリウム・
リゲウスIAM−1238、サルモネラ・ティフィムリ
ウムIAM−1406、スタフィロコッカス・エビデル
ミゾイスIAM−1296、ミクロバクテリウム・フラ
ブムIへM−1642、アルカリゲネス・ファエカリス
A TCC−8750゜アルスロバクタ−・シンプレッ
クスATCC−6946、アゾトバクタ−・ビネランデ
ィイIAλl−1078、エシェリヒア・コリIAM−
1101、リゾビウム・ヤボニクムIAM−0001、
ビブリオ・メチニコビイlAl−1039、ブレビバク
テリウム・ヘルボルムIAM−IG37、ソ°ロタミノ
バクター・アルホフラブムIへM−1f+ 4 (1、
コマモナス・テリゲナI F O−12685、ザル/
す・ルテアI A M−1099、シュードモナス・ン
ユリキリエンシスIAM−,1055、キサントモナス
・トリフメリイATCC−12287等か挙げられる。 酵素による加水分解では、エステラーゼはエステラーゼ
を牛j)r−する微生物を逸宜培イにしてσ)られる培
養物の状態で、あるいはその処理物の状態で使用するの
が便利である。 微生物の培養は常法により行うことができる。 培地としては、同化し得る炭素源および窒素源ならびに
無機塩を栄養源として含むものが用いられる。炭素源と
しては、例えばグルコース、しょ糖、乳糖、砂糖、クリ
セロール、でん粉などが挙げられる。寸だ、窒素源とし
ては、内袖出液、ペプトン、グルテン・ミール、コーン
・ミール、 tJ?r実粕、大豆粉、コーン・スチーブ
・リカー、酵母抽出液、カゼイン加水分解物、アミノ酸
あるいは硫酸アンモニウム、iTi硝酸アンモニウム、
燐酸アンモニウム等のアンモニウム塩、亜硝酸ナトリウ
ムのような無機もしくは有機窒素化合物などが挙けられ
る。 所望により、さらに炭酸カルシウム、燐酸ナトリウム、
燐酸カリウム、マグネシウム塩、銅塩等の伶属塩、ある
いは種々のビタミンなどを培地に添加してもよい。 培地のpH、培養の際の温度、培養時間等は微生物の神
頻に応じて適宜穴められるが、通常p H5〜8の範囲
で、20〜35℃の湿度で20〜120時間培養される
。 このようにして得られる培養物の処理物とは、エステラ
ーゼ活性を高めるために常法により得られる種々の処理
物を意味する。 培養物のエステラーゼ活性は、菌体内およびダト (−1:たけ)菌1ノj〜に存在する。 エステラーゼ活性がj−:に菌体内に存在する場合には
、その培養物の処理¥//1は例えは次のような形で得
ることができる。 (1)r′I′(体、濾過とか速心分141[のような
常法により」を偕ikl物から分離される。 (2)乾燥菌体、上記の菌体を凍結乾燥とか真空乾燥の
ような常法により乾燥して得られる。 (3)無菌体抽出液;上記の菌体もしくは乾燥菌体を常
法によりアルミナ、海砂等で粉砕するかあるいは超音波
で処理するカーどの常法によりイ1上られる。 (4)酵素溶液;上記の無菌体抽出液を常法により部分
的にあるいは充分に精製することにより得られる。 また、エステラーゼ活性が主に菌体外に存在する場合に
は、その培養物の処理物は次のような形で得ることがで
きる。 (1)上澄液またはP液;培養物から常法により得られ
る。 (2)酵素溶液;」二制の上澄液まだはF液を常法によ
り部分的にまたけ充分に精製することにより得られる。 酵素による加水分解は、化合物ff+を微生物の培養物
またはその処理物に、水、燐酸緩衝液の如き緩衝液のよ
うな水溶液中で、9(ましくは通常の界面活慴・剤の存
在下に接触させることにより行なわれる。すなわち、こ
の反応は通常、微生物の培養物または上澄液、Pi′l
a、酵素溶液等の液状の処理物、あるいは培養物もしく
はその処理物の水性溶液もしくは懸濁液に、化合物(V
)を加えることにより行われる。場合により、反応混合
物を攪拌するのが好ましいこともある。 反応混合物のpH、基質の濃度、反応肋間、反応温度な
どは培養物もしくはその処理物の性質、あるいは使用さ
れる化合物(Vlに応じて適宜定められるが、通常好ま
しくはpH4〜10、さらに好ましくは、pH6〜8の
範囲で、20〜50℃、さらに好ましくは25〜35℃
の範囲で、かつ1〜100時間の範囲で適宜定められる
。捷だ、反応混合物中の基質として用いられる化合物(
V)の濃度は、(1,1−100■/辺f、好寸しくは
1〜20I+IQ / txt程度が好ましい。 還元による方法は、上記の方法Bにおける還元方法と同
骸にして行われる。 なお、この反応中もしくは後処理中に化合物(V)のR
】 のチアゾリル基の置換分であるR6の保護されたア
ミノ基中の保護基が脱悶11される場合および(−1:
た(Ii)R2で示される脂肪族炭化水素残基の任、0
、の置換分であるエステル化されたカルボキシ基が−M
則のカルボキシ基に変わる場合もこの方法の範囲に含せ
れる。 この5i明の神々の方法によりrJトられる目的化合物
は常法により単11!11、オ′11製される。 1−1曲孔合物(1)のR5が遊離のカルホキ/基であ
る場合および(または) R6が遊離のアミン基である
場合には、これを常法により塩に導くことができる。 目的化合物CI)およびその塩は、グラム陰性菌および
ダラム陽性菌を含む広範囲の病原菌の生育を阻止するす
ぐれた抗菌活性を有し、抗菌剤として有用である。 この発明の方法により得られる目的化合物のうち、代表
的な具体例を次に示す。 7−C2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メト
キシイミノアセトアミド)−2,3−ジメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体) 7−[2−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)7−(2−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセトアミド
)−3−)シルオキソ−3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異11体) 7−C2−<2−アミノ−4−チアゾリル)−2−シク
ロヘキシルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム
−4−カルボン酸(ノン異性体)7−[2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−アリルオキシイミノアセト
アミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
)742−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−プロ
パルギルオキシイミノアセトアミド〕−;3−セフェム
−4−カルホン酸(7)異性体)7−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−エトキシカルボニルメトキ
シイミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体) 7−C2−<2−アミノ−4−チアゾリル)−2−カル
ホギシメトキソイミノアセトアミド〕−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異IJ体)7−[:2−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−(2,2,2−)リフル
オロエトキシイミノ)アセトアミドクー:3−セフェム
−4−カルボン酸(ノン異性体) 7−〔2−へ(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(
2−クロロエトキシイミノ)アセトアミド〕=3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体)7−(2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)=2−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシイミノ)アセトアミドクー3−クロロ−
3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) 742−(2−アミノ−4−チアゾリル)=2− (2
,3,3−1−リフルオロ−2−プロペニルオキシイミ
ノ)アセトアミドクー3−セフェム−4−カルボン酸(
シン異性体) 7−(2−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)
−2〜n−へギシルオキシイミノアセトアミト〕−3−
セフェム−4−カルボン酸(シン異性1奉) 7−[:2−(2−アミノ−4−チアゾリル)=2−ト
リフルオロメトキンイミノアセトアミド〕=3−セフェ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)わ゛l菌活1生をイ
1する化合物(1)の有用性を示う゛ため、化合物+1
1の代表的なものについての試験結果を1u下に示す。 1、試験管内抗菌活性試験 (1)試験方法: 通常の寒天平板希釈法により抗菌活性を測定した。 各被イ黄菌1宋をトリツブティケース−ソイ・フ゛ロス
中で−イク培養した培養液の100倍希釈液の1白金耳
を、試、強化合物を段階勿°の濃度で陰むハート・イン
フュージョン・アガー(、l−11−agar )に接
骨し、37 ’にで2O2時間縮通−しだ。 最小光’#l!l−1止濃度(ΔIIC)を測定し、1
tW/mlで表示する。 (2) ii+l:験fヒ合物。 7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−アリ
ルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カ
ルホン酸(シン光性体)(以下、化合物1と称す) 7−[:2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−プ
ロパルギルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム
−4−カルボン酸(シン’A性体)(以下、化合物2と
称す) 742−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−シクロ
ヘキシルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)(以下、化合物3と称す
) 7−1:2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(
2−クロロエトキシイミノ)アセトアミド〕−3−セフ
ェム〜4−カルボン酸(シン異性体)(以下、化合物4
と称す) 7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−c“
て2,2.2−1リフルオロエトキシイミノ)アセトア
ミドクー3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)
(以下、化合物5と称す)(:3)試験結果 MTCC1lW/ml) この発明の目的化合物(I)は、通常の壮1体と共にカ
プセル剤、錠剤、顆粒剤、トローチ剤、坐剤等の固形製
剤、軟こう剤あるいは液剤、懸濁液剤、乳剤等の液状製
剤として、経口投与または直腸投与もしくは注射等の非
経口投与などにより患者に投与される。上記で例示しだ
ような各a)製剤には、必要に応じて賦形剤、結合剤、
安定化剤、懸濁化剤、乳化剤、溶解補助剤、矯味剤、緩
衝剤等の通常の添加剤を添加してもよい。 投与景は、患者の年令、体重等、疾患の種類、程度等あ
るいは薬剤の種類等に応じて適宜定められるか、通常1
0119.50M9.100111&、250カ・ν、
5001N//等を含有する製剤として投与される。 そして、一般的には1回]、 M9/kg−100HI
g/kgの範囲テ、好ましくは5 my 7kg−50
m!//14の1n゛1囲で投与される。 上記の方法Aで使用する原料化合物側は、次のような方
法で製造できる。 (式中、R2およびR6は上記と同じ意味であり、xは
ハロゲン、Yは低級アルコキシカルボニル基、Zは低級
アルキル基をそれぞれ意味する)次に、この発明を実施
例により説、明する。 原料化合物の製造法 実施例 A (1)2−メトキシイミノアセト酢酸のエチルエステル
(シンおよびアンチ異性体の混合物)(34,6g)、
第3M1.ブトキシカルボニルヒドラジン(26,49
)およびエタノール(200ml)からなる溶液を室温
で7.5時間攪拌し、次いでこれを一夜放11(Cする
と結晶が析出する。この結晶を枦取し、エタノールで洗
汀1後乾燥すると、2−メトキシイミノ−3−第3級プ
トキシ力ルポニルヒドラゾノ醋酸のエチルエステル(シ
ンおよびアンチ異性体の混合物)(41,7g)を得る
。 mp 144〜14 s’c 1520Cnr’ pJ、M、R,δ(CDCj’3 +ppm) : 8
.52(I I]、broads)、4.35(2H,
q、J=7Hz)、4.10(3H。 s)、2.00(3H,s)、1.50(9H,s)、
1.33(’311 、 t 、 J=7Hz )(2
)2−メトキノイミノ−’ −第3 U)ブトギシカル
ボニルヒドラゾノ酪酸のエチルエステル(シンおよびア
ンチ異性体の混合物)(14,36g)およびJAr化
メチレン(150ml)からガる溶液に2塩化硫黄(1
5,43++/)を室温で攪拌下に加え、次いで室温で
1時間攪拌する。反応液に氷水(300薄/)を加え、
塩化メチレン層を分取し、これを水、炭酸水素ナトリウ
ム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で順次洗
浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去
すると油状物を略る。これをノリ力ゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ベンゼンおよびn−ヘキサン(19
:1)の混液で溶出し、まず2−メトキシイミノ−2−
(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)酢酸のエチ
ルエステル(シン異性体)(1,8g)を得る。 mp77〜79℃ 1、R,%/’ジ3″’ : 1720,1595CW
r1ax NJLR,δ(CDCj’3 、ppm) : 8.9
2(IH,s)。 4.46(2H,q、J=7Hz)、4.06(3H,
s)。 1.38 (3H、t 、 J=7Hz )続く分画か
も、油状の2−メトキシイミノ−2−(1,2,3−チ
アジアゾール−4−イル)酢酸のエチルエステル(アン
チ異性体) (0,7ti )を得る。 1、R,yフイノにム : 1730,159OffN
、M、R,δ(CDCj?3.ppm) :9.38(
IH,s)。 4.4.7(2H,q、J=71−1z)、4.20(
311,s)。 1.40(3H,L、J=71(z) (3)2−メトキシイミノ−2−(1,2,:3−チア
ジアゾール−4−イル)酢酸のエチルエステル(シンi
rj性体)(1,2&)およびメタノール(10Tl/
)からなる溶液に、IN水酸化ナトリウム水ni液(6
,7g/)を加え、次いで!ranで15時間掬拌する
。反応液からメタノールを留去し、残渣に水を加え、こ
れをジエチルエーテルで洗浄後、10%塩酸でpH1に
調ヨ1池だ後、酢酸エチルで抽出する。抽出液を塩化す
トリウム飽和水溶液で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥
する。次いで溶媒を留去すると、プリズム状の2−メト
キシイミノ−2−(1,2,3−チアジアゾール−4−
イル)酢酸(シン蹟性体)((〕7す)を↑々)る。 mp 1 1 0〜113℃ ヌジョiル T、R4/ : 2750−2150.1730,15
95c+a−1ax N、八1.R0δ(d6−DMSO,ppm):9.4
7(]H,s)。 4.01(3H,s) 火施例 B (1)2−ヒドロキシイミノアセト酢酸のエチルエステ
ル(シンおよびアンチ異性体の混合物)(152g)お
よびアセトン(500m/)からなる溶液に粉末炭酸カ
リウム(160g)を加え、これにジメチル硫酸(’1
30f?)を45〜50′Cで1時間を要して攪拌下に
滴下し、次いで2時間拵拌する。不溶物をE別し、これ
を水(500y+t)に溶解する。別にP液を減圧濃縮
し、これに先の水溶液を加えた後、酢酸エチル(300
m/)で抽出する。抽出液を水(200m1)で2度次
いで塩化ナトリウム飽和水溶液(20011/)で洗浄
した後、硫酸マグネシウムで乾燥する。これを減圧下に
溶媒を留去し、残渣を減圧蒸留すると、無色油状の2−
メトキシイミノアセト酉1;酸のエチルエステルびアン
チ異性体の混合物)(zs.3y)を得る。 bp55〜64℃/ 0. 5 MIN H gフィル
ム 1.R4/ : 1745,1695.1600mN、
M、R,δ(CI)CJ?3.ppm) :4.33(
4H,q 、 J=8Hz) 。 4.08(3H,s)、3.95(3H,s)、2.4
0(3H。 s)、1.63(31(、s)、1.33(6H,t、
’J=8Hz)(2)2−メトキシイミノアセト酢酸の
エチルエステル(シン異性体)(5009)および酢酸
(500+++/)からなる溶液に、塩化スルフリル(
235gf)を、水冷攪拌下に20分間を要して滴下し
、次いで水冷下に一夜梢拌する。反応液に窒素ガスを2
時間導入した後、水(z、l)に加える。これを塩化メ
チレン(500胃l)次いで塩化メチレン(200m/
)で2度抽出スル。 抽出液を合し、これを塩化す) IJウム飽和水溶液で
洗浄した後、水(800m/’)および炭酸水素ナトリ
ウムを加え、pH’ 6.5に調整する。塩化メチレン
層を分取し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。 これから溶媒を留去すると2−メトキシイミノ−4−ク
ロロアセト酉l:eのエチルエステルン異性体)(55
9g)を肖る。 1、R. Vフ”” : 1735,1705c#1+
++ilx (3)チオ尿素(184g)、酢酸ナトリウム(19.
8g)、メタノール(250m/)および水(250m
/)からなる溶液に2−メトキシイミノ−4−クロロア
セト酢酸のエチルエステル(シン異性体)(5og)を
室温で3分間を要して攪拌下に加え、40〜45℃で3
5分間攪拌する。反応液を氷冷した後、炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液でpH6.3に調整する。これを同温度
で30分間攪拌した後、析出物を枦取する。これを水(
20(1111/)次いでジイソプロピルエーテル(1
00m/)で洗浄し、次いで乾燥すると、無色結晶の2
−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)酢酸のエチルエステル(シン異性体) ( 3 
7.8 9 )ヲ?4る。 mp161〜162℃ ヌジVツレ 1、R.v : 3400,3300,3150,17
25。 ax [3o.1559 C)T1 NJ(、R.δ(CDCj’3 、ppro):6.7
2(IH,s)、5.91(2H,I)road s)
、4.38(2H,q,J=7Hz)。 4、03(3H,s)、1.38(3H,t,J=7H
z)(4)2−メトキシイミノ〜2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)酢酸のエチルエステル(シン異性)
(2.21をIN水酸化ナトリウム水溶aり(12a+
/)に1回濁した液にエタノール(10Mt)を加え次
いでこれを室温で15分間攪拌する。反応液を10%塩
酸でpH7.0に調整した後、エタノールを減圧留去す
る。残留する水溶液をl″11.酸エチルで洗浄し、1
0%塩酸でp H2、8に調整した後、水冷下に攪拌す
ると、結晶が析出する。この結晶を戸数し、アセトンで
洗浄した後エタノールから内結晶すると無色釧状晶の2
〜メトキシイミノ−2−(2−アミノチアソール−4−
イル) l!i+.酸(シン異性体)(1、、I Q 
)を得る。 1、R. V’ジ””’ : 3’150,1G70,
1610.158501i 1N.M.R.δ( d6
−DMSO 、 p pm) : 7.20 ( 2H
’, l)roads)、6.85(IH,s)、3.
83(3H.s)実施例 C (1)2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸のエチル
エステル(シン異性体、30す)、炭酸カリウム(39
.5g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100
g/)の混液に、臭化クロロヘキシル(311g)を3
〜4分を要して滴下し、室温で3時間反応させる。反応
τ夜、水(300ゴ)に注入し、塩化メチレンで抽出す
る。抽出液を塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後乾燥す
る。溶媒を留去すると、油状の2−クロロへキシルオキ
シイミノ−3−オキソ酪酸のエチルエステル(シン異性
体、41.8g)を得る。 1、R.レフイ”” : 1740,1680c〃1a
x (2)2−シクロへキシルオキシイミノ−3−オキソ酪
酸のエチルエステル(シン異性体、413q)の酢酸(
41.3+++/)溶液に塩化スルフリル(23.8g
)を滴下し、3 5 − 4 0 ℃で10分間、室錨
して6.51晴間、次いで30”Cで25時間攪拌させ
る。反応液を水に圧加し、塩化メチレンで抽出する。抽
出液を飽和灰酸水素す) IJウム水浴液および塩化ナ
トリウム水溶液で洗浄した後1碗酸マグネシウムで乾燥
する。溶媒を留去するとl山′I)(の4−クロロ−3
−オキシー2−シクロへギフルオキフイミノ醋酸のエチ
ルエステル(ノン異性体、27.8L)を書る。 IR,し、41.、 x 、+745,17]5,16
8(l c)π1(3)4−クロロ−3−オキシー2−
シクロ−・キシルオキシイミノ酩1投のエチルエステル
(シン異性体、278g)、f第2i14素(7,79
)、t−qtl*すトリウムの;3水和物(13,7i
/)、水(70ml )おコニひエタノール(14(J
+n/)のl昆汀りを40“Cで11177間4S、′
拌する。反応Y佼を澗盾自し、水を加えプこ後西1酸エ
チルで抽出する。抽出液をj篇fヒナトリウム水R71
4りで洗沖しだ後乾燥する。mハ゛8を留去し、肖られ
るl山コl犬4勿をジイノブロビルエーテルで結晶化さ
せると、2−(2−アミノチアゾ−#−4−(ル)−2
−シクロヘキシルオキシイミノ西1−N()のエチルエ
ステル休、36り)を得る。 +11+)125〜1 26゛C 1、R. Vスジ’=’ : 3430,3250,3
160,3130。 1η+lX 1715、1635c+.q NJLR.δ(DMSO−〔16,ppm):]28(
JH,t。 J=7Hz)、1.+1−2.2(]、[]H,m)、
4.22(LH。 m) 、4.32(2H,q 、 J=7Hz)、Ci
.88(IH。 s ) 、 7.24 (21( 、 broad s
 )+4+2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−シクロヘキシルオギシイミノ酢酸のエチルエステ)
しくシン異性体、35g)、IN水酸化ナトリウム水i
?Ra ( 11. s mt )、メタ/−ル( 1
 1. 8’mf)およびテトラ上1゛ロフラン(11
8m/)の混液を35′Cで6時間反応させる。反応a
夕をpH 7KXI♂や翳した徒儂精]゛1し、残で査
を10%塩酸でpH 7に調整する。炭末処卯した後1
 0%塩酸でpl(3.OK調整し、沈殿する固体を戸
数する&,2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−シクロヘキシルレオキシイミノ西1凸ν(シン異性
体、2.1!/)を得る。 mp 1413℃(分解) 1、R.V’ ジー’ : :3]10,1630,1
450 c1ノ!ax N.M.R.δ(DMSO−d6,ppm):0.8−
2.3(10H,m)。 4、14(IH,m)、G.8(i(IH,s)、7.
5(2H。 broads) (5)2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
シクロヘキシルオキシイミノ西1−酸(シンyj1仙二
体、15り)に、4#’#( ]、0 3 y ) オ
(−び無水酢酸(2.271)を前もって50℃で1時
間攪拌した溶液を水冷下加え、室温で3時間攪拌する。 反応液から溶媒を留去し、残渣にテトラヒドロフランを
加えた後IH媒を留去する。得られる曲状物をp拍安水
素ナトリウム水溶液に懸濁し、これを10%塩酸でpT
l 3. 5にシ周整する。 411出物をb−+取し、水洗した後、乾燥すると、2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)=2−シ
クロヘキシルレオキシイミノ凸1;酸(シン異性体、1
.、0&)を得る。 mp>z3o’c I R. y 7’):l″’: 3175,:(10
0.30(io,168頒νnaX 実施例 D (1)2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸のエチル
エステル(シン異a体、s 6. 7 q ) 、炭酸
カリウム(72.3g)、NN−ジメチルホルムアミド
(280πt)および臭化プロパルギル( 43g)を
実施例C−(1)と同様に処理すると、2−プロパルギ
ルオキシイミノ−3−オキソ酪酸のエチルエステル(シ
ン異性体、7 1.2 1/ )を得る。 フィルム 1、R.し : 3280,3220,212(1,1
735。 ax 1670C));1 (2)2−プロパルギルオキシイミノ−3−オキソ酪酸
のエチルエステル(シンnn体、7 1.2 q )、
塩化スルフリル(so.zg)および酢酸(81ml)
を実施例C−+21と同様に処理すると、油状の4−ク
ロロ−3−オキソ−2−プロパルギルオキシイミノ醋酸
のエチルエステル(シン異性体、616り)を得る。 1、R.νフイ”” : 3300,2130.]74
5,1720。 naX 1675aFI N.M.R.δ(CCj?4,ppm):1.39(3
H, t 、J=7Hz>。 2、57( LH, t 、 J=2Hz) 、’4.
36( 2H,q 。 J−714z) 、4.56(2H, s) 、4.8
6(2H,d 。 J=2Hz) (3) 4−クロロ−3−オキシー2−プロパルギルオ
キシイミノ酪酸のエチルエステル(シン異性体、617
)、チオ尿素(20v ) 、l!!I1.酸す)リウ
ムの3水和物(35,87)、水(150+〃t)およ
びエタノ−#(180m1)を実施例C−(3)と同様
に処理すると、2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−ブロパルギルオキシイミノ西1酸のエチルエス
テル(シン昇性体、356g)を書る。 1、R,レヌ′ニア3″’ : 3290,2220,
1729c〃+NJ1.Rδ(DIV(So−d6 、
ppm) ’ 1.2.8(3H、t 1J=711z
)、3.49(III、 t 、 J=3Hz)、4.
31(2+1.4.J=7112)、4.76(211
,(1,J=3H2)6.95(IH,s)、7.29
(214,5)(412−(2−アミノチアソール−4
−イル)−2−ブ′ロパルギルオキシイミノ酢酸のエチ
ルエステル(ノン異性体、28g)、IN水酸化すl・
リウム水M−蔽(22,17ガt)、メタノール(23
ml)およびテトラヒドロフラン(20m/)を実施例
C−(41と同様に処理すると、2−(2−アミツナア
ゾール−4−イル)−2−プロパルギルオキシイミノ1
!i1−酸(シン異性体、1924g)を潜る。 1、R,v’ジ1″’ : 2190.1740cノ+
+ax N、114.R,δ(DMSO−(+6 、ppm)=
3.47(IH,t。 J=1.5Hz) 、4.74(2H,d、 J=1.
5Hz)。 690(IH、s ) 実施例 1シ (]) 2− (2−)リチルアミノチアゾールー4−
イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸のエチルエステル(
シン異性体、10g)、N、N−ジメチルホルムアミド
(100ガt)および炭酸カリウム(4,54g)の(
敞/1liii液に臭化アリル(291す)を水冷下に
5分間を要して滴下し、同温度で4時間攪拌する。反応
液に水(200πt)を加え、これをジエチルエーテル
で2度抽出する。 抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、次いで減圧濃縮する。残渣をn
−ヘキサンおよびジエチルエーテルの混液で粉末化した
後、炉取すると、2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル〕−2−アリルオキシイミノ酢酸のエチルエ
ステル(シン異性体、9.49)を得る。 mp130−132℃ T、R,V’″7″″″”:3380,1735,15
20.15000F’ax N、M、R,δ(DMSO−d6’、 pp’m) :
 1.08 (3H、t 。 J=7Hz)、3.96(2H,q 、J=7Hz)、
4.54(2H、broad d 、 J=5Hz) 
、5.0−5.5(2H。 +n) 、5.6−6.3(11−1,m) 、6.9
0(15I(。 broad s)、7.74(III、5)(212−
(2−トリナルアミノチアゾール−4−イル)−2−ア
リルオキシイミノ酢酸のエチルエステル(シメ8坊性体
、87g)、50%蟻酸(42,5ガt )およびテト
ラヒドロフラン(425ガt)からなるM液を000で
40分間(ヤ1.拌する。 反応液を減圧/JA縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、
これを炭酸水素ナトリウム水浴液および塩化ナトIJウ
ム飽和水溶液で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾
燥し、次いで減圧l展縮する。 残渣をシリカゲルカラムクロマドグ7フイーに付し、ベ
ンゼンおよび酢酸エチルで順次溶出すると2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−アリルオキシイミノ
酢酸のエチルエステル(シン異性体、37り)を得る。 mp102〜104℃ ヌジョーツレ 1、R,Vma、 : 3460,3260,3130
.1?25゜1620.1540.1460cm N、M、R,δ(DMSO−d6. ppm) : 1
.25 (3H、t 。 J=7Hz)、4.30(2H,q、J=7Hz)、4
.61(2H,dd、、J=5Hz、IHz)、5.0
−5.5(2H,m)、5.6−6.5(IH,m)、
6.95(IH。 s)、7.28(21(,5) (3)2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
アリルオキシイミノ酢酸のエチルエステル(シン異性体
、3.6.&l、2N水酸rヒナトリウム水溶1t(1
4,1m/)、テトラヒドロフラン(14,1m1)お
よびメタノール(75m/)からなる溶液を40℃で1
.5時間攪拌する。反応液を減圧濃縮した後、残渣を水
に溶解し、これを10%塩酸で水冷下にpH2,8に調
整する。析1」h物をr収し、水およびアセトンで順次
洗浄した後、乾燥すると2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−アリルオキシイミノ部:酸(ノン異性
体、1..91g)を得る。 mp187℃(分解) ヌジョーヅレ 。 1、I<、V、1.ax 、3350,1630,15
80,14(ioC)11N、M、R,δ(DMSO−
d6 、 ppm) : 4.61 (2H、d 。 J=61iz)、5.1−5.5(2H,m)、5.7
−6.2(IH,m)、6.84(ill、s)、7.
25(2H。 broad s ) 実施1例 F (112−(2−トリN′ノールアミノチアゾール−4
−イル)−2−ヒドロギシイミノ自1酸のエチルエステ
ル(シン異性体、1(1)、炭酸カリウム(4,84g
)およびN、N−ジメチルホルムアミド(22m/)か
らなる懸濁液に臭化プロパルギル(4,16g)を窒素
ガスを吹き込みながら加え、次いで室温で100分間攪
拌する。不溶物をr取し、これを少量のN、N−ジメチ
ルホルムアミドで洗浄する。PHおよび洗液を合し、水
(400+/)を加えた後、酢酸エチ#(400πl)
で抽出する。抽出液を塩化すトリウム飽和水溶液で洗浄
した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで活性灰処理
をして、減圧濃縮する。 残渣をジイソプロピルエーテルで粉末化し、戸取した後
、ジインプロピルエーテルで洗浄すると、2−(2−ト
リチルアミンチアゾール−4−イル)−2−プロパルギ
ルオキシイミノ船・酸のエチルエステル(シンX性L 
8.34 y ) ヲ得る。 ヌジョーヅレ 1、R,V、nax:3290,2225,1735o
F’N、Fl(、R,δ(DMSO−d6.l)I)m
):1.12(3H,t。 J=7Hz)、3.47(IH,t、J=3Hz)、3
.97(2H,q、J=7Hz)、4.67(2H,d
、J=3Hz)。 6.95(IH,s)、7.26(15H,s)、8.
77(IH,5) (212−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−プロパルギルオキシイミノ酢酸のエチルエステ
ル(シン異性体、8.21およびテトラヒドロフラン(
jigt)からなる溶液に50%蟻酸(41,ml! 
)を加え、60℃で1時間攪拌する。反応液を1/2量
になるまで減圧濃縮した後、析出物を戸取し、ジイソプ
ロピルエーテルで洗汚1する。PR’tMと洗液を合し
、これを#:JI?PJ讐諭dする。残渣に、西1・酸
エチル(20(l肩l)を攪拌下に加え不溶物をP取し
た後、これをジエチルエーテルで洗浄すると、2− (
2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−プロパルギル
オキシイミノ酢酸のエチルエステル(シン異性体、(1
,:3 g)を得る。炉液およびジエチルエーテル洗液
を合し、これを炭酸水素ナトリウム飽和水汗f敢で、次
いで塩rヒナトリウム飽和水浴液で2度洗浄した後、硫
酸マグネシウムで乾燥する。次いでこれを活性灰処]!
I! L、減圧1展縮する。 残渣にベンゼンを加え、減圧乾燥した後、残渣をンリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼンおよび
翻;酸エチルで1唄次溶出する。俗出液を減圧濃縮し、
残渣をジイソプロピルエーテルで粉末化する。生じた析
出物を砂取し、ジインプロピルエーテルで洗浄すると先
に得られたものと同じ化合物(シン異性体、2.658
9)を得る。1.R,スペクトルおよびN、 M、 R
,スペクトルのデーターは、ここで得られた化合物が、
実施例1)−(3)で潜られたものと同一化合物である
ことを示している。 実施例 G 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)しゅう
酸(2g)および水(120g/)からなる懸濁液に炭
酸水素ナトリウム(0,84g)を加え溶解し、これに
2−アミノオキシ酢酸のエチルエステルの塩酸塩(4,
56&)を加えた後、室温で3時間攪拌する。この間、
溶ン催に炭酸水素ナトリウムを加えて液性をl)H6に
保つ。反応液を塩酸でpH1,5に調整した後、塩析し
次いで酢酸エチルで3度抽出する。抽出液を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣をジエチルエーテ
ルで粉末化し、析出物を砂取し、乾燥すると2−(2−
ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−エトキシカ
ルボニルメトキシイミノ酢酸(シン異外体、1.44り
)を得る。 mpH2’c(分解) 1、R,S/’ジ1″’: 3150.1740.16
70,155M”naX N、へ−、δ(DR(SO−d6.ppm):1.23
(3H,t。 J=7Hz)、4.1(i(2H,q、J=7Hz)、
4.77(2H,s)、7.56(IH,s)、8.5
4(IH,s)央加り例 I] (1) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸のエチ
ルエステル(シン異性体、 60 Q ) 、炭酸カリ
ウム(7sl)、l−ブロモ−2−クロロエタン(54
,1g)およびN、N−ジメチルホルムアミド(200
πl)を実施例C−(11と同様に処理すると油状の2
−(2−クロロエトキシイミノ)−3−オキソ酪酸のエ
チルエステル(シン&+j外体、83.6&)を肖ル。 フィルム 。 1、R,V、、ax、17401IG80.14:30
01rN、M、IZδ(CCj?4 、ppin)’1
.34(3H,tj=7[(z)。 2.34(3H,s3,3.72(2H,t、J=’6
Hz)。 4.28(2)1.q 、 J=7t(z) 、4.4
G(2)1. L 。 J=6Hz) +212−(2−クロロエトキシイミノ)−3−オキソ
酪酸のエチルエステル(シン異性体、836す)、塩化
スルフリル(52,4g)および酢酸(83,6sl)
を実施例C−(2)と同様に処理すると、油状の4−ク
ロロ−3−オキソ−2−(2−クロロエトキシイミノ)
酪酸のエチルエステル(シン異性体、68g)を得る。 1、R,Vフ”” −1740,1720011ax NJ(、R,δ(CCj?4.ppmcl、32(3H
,t、J=711z)。 3.70(2H,t 、J=6Hz)、4.29(2H
,q。 J−7Hz) 、4.47(211,s) 、4.48
(2H,t 。 J=6Hz) (3)4−クロロ−3−オキシー2−(2−クロロエト
キシイミノ)酪酸のエチルエステル(シン11、性体、
68g)、チオ尿素(20,2LJ)、酢酸ナトリウム
の3水和物(36,2G’1.水(170g/)および
エタノール(270ml)を実施例C−+31と同様に
処理すると、2−(2−アミンチアゾール−4−イル)
−2−(2−クロロエトキシイミノ)酢酸のエチルエス
テル(シン異性体、337す)を得る。 mp l 26−128’C 1、R,Vヌジg″’ : 3440,3260.:3
140,1725゜Hi2,0.1’540cr;i” N、M、R,δ(DMSO−d6. ppm) : 1
.30 (3H、L 。 J=7Hz)、3.78(2B、t、J=6Hz)。 4.1−4.(i(4H,m)、6.96(IH,s)
、7.27(211,5) (412−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−クロロエトキシイミノ)自1:i:1麦のエチル
エステル(シン異性体、30.5g)、IN水酸化ナト
リウム水溶液(’220肩/)、メタノール(110肩
/)およびテトラヒドロフラン(14+1st)を実施
例C−+4)と同様に処理すると、2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2−クロロエトキシイミ
ノ)酢酸(シンか11と1・体、23.4&)を得る。 mp201℃(分解) ヌジョール 1、R,V ’ 3210.3100.11540.1
620 。 ax 158001! N、M、R,δ(DMSO−d6.ppm):3.83
(2H,t。 J=(iHz)、4.36(2H,t、J=61−1z
)、6.92(IH,s)、7.30(2)1,5)(
5)2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(
2−クロロエトキシイミノ)酢酸(シン異性体、159
)、蟻酸(lt、o9)、無水酢酸にz4.5L)およ
びテトラヒドロフラン(5″”OMt’)を実施例C−
(5)と同様に処理すると、2−(2−ホルムアミドチ
アゾール−4−イル)−2−(2−クロロエトキシイミ
ノ)酢酸(シン異性体、13.4g)を得る。 mp155”C(分解) 1、R,%/’ ジ:]=’ : 3100 、174
0 、 1690 、1G(ioasN、 M、 R,
δ(DR4SO−d6.ppm):3.87(2H,t
。 j−6Hz) 、4.40(2H,t 、 J=6Hz
) 、 7.60(IH,s)、8.56(1B、s)
、12.62(IH。 broad s) 実施例 ■ 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)しゅう
酸(3,0g)、メタノール(601〃t)および水(
60m/)からなる懸濁6文にIN水酸化す) IJウ
ム水溶液を惨、押下に加えて、pH8にyata整する
。このi8液に2.2.24リフルオロエトキシアミン
の塩酸塩(224Q)を加え、]N7J(酸化ナトリウ
ム水溶液でpH2,5〜3に−1”・1整した後、室温
で1.511<rtliJ化′拌する。 反応液からメタノールを01・k圧留去し、残油をIN
 7J(酸(ヒナトリウム水醍液でptl 7に調整し
た後、酢酸エチルでai’<jする。これに131酸エ
チルを加え、10%塩酸でpH1,5にW、11整した
後、耐酸エチルで抽出する。残留する水層を肉ひ酢酸エ
チルで抽出し、両袖出液を合し、塩化ナトリウム飽和水
浴液で洗浄する。これを硫酸マグネシウムで乾燥し、次
いで減圧濃縮すると、2−(2−ポルムアミドチアゾー
ル−4−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエト
キシイミノ酉1酸(シン異1生体、24す)を得る。 mp162〜163−C(分解) 1、■<、 v’ジ9″’ : 3200.1700.
1600.1560cm 1N,M,R, δ(DMS
O−d6 、ppm) :4.83(2H 、q 。 J−8.5Hz)、7.65(IH,s)、8.58(
IH.s)。 12、60(IH,broad s) 丈施例 J 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)しゅう
酸(10g)、灰酸水素すl・リウム(4.211およ
び2−アミノオキシ酢酸の第3級ブチルエステル(8.
1(1)を実施.例Gと同様に処理し、得られた油状物
を、1〕−ヘキサノで粉末化した後、生ずる析出物をP
取し、乾燥すると2−(2−ホルムアミトナアゾール−
4−イル)− 2 4”3級ブトキシカルボニルメトキ
シイミノ酢酸(シン異性体、11.3g)を得る。 mpH7℃(分解) 1、R.V’ジー’ : 3180,3140,175
0,1(i90。 1 6 3 0i” N.!1.1.R.δ(DMSO−d6.ppm):1
.46(9H,s)。 4、66(2H,s)、7.56(IH,s)、8.5
6(IH。 s ) 、 1 2.07 ( IH 、 broad
 s )実施例1 (1) N,N−ジメチルホルムアミド、オキシ塩化燐
および酢酸エチル(]O#+l)から得られるビルスマ
イヤー試薬に2−(2−(2,2.2−1−リフルオロ
アセトアミド)−4−チアゾリルシー2−メトキ/イミ
ノ酢酸(シン異性体、065q)をOCで加え、40分
間同jll’1反で1匁拌して活性化された酸の溶液を
書る。別に、7−アミノ−2,:3−ジメチル−3−セ
フェム−4−カルボン自@C O.5 f7L l・リ
メチルシリルアセトアミド(+7:31および酉1酸エ
チル(30ml)からなる溶液に、先に得られた活性化
された酸ノi’Jr+*を−2 0 ’CTij’.?
!下し、同d1W度で40分間掘拌する。反応Yイクに
水(10+++/)を加え、酢酸エチルIrftを分取
した後これを水洗する。次いで水(3f1m/)を加え
て、氷冷下に炭1゛ヤ?水素すトリウムでpH7.5に
調整する。得られた混液を振とう後、水層を分11′y
.シ、これに酢酸エチル(5(1m/)を加え、次いで
撹拌下に、希塩酸を加えpH 2にシバ8整する。酉1
酸エチル層を分取し、これを水および塩比す) IJウ
ム飽和水溶液で洗汀1した後、活性炭処理する。これを
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した後、残渣をジ
イソプロピルニーデルで粉末化すると7−[2−(2−
(2,2.2−トリフルオロアセトアミド)−4−チア
ゾリル)−2−メトキシイミノアセトアミド 4−カルボン酸(シン異性体、0.9&)を得る。 1、R.v二τ:’: 3250,1780,1725
.1680。 1 6 5 0Ctrr’ NJLR.δ(DMSO−d6,l)pm) ’1.4
3(3H,(]。 J=8Hz)、1.92(IH,s)、3.82(:l
H.s)。 3、98(II−I,q,J=8Hz)、5.18(1
−H,d。 J=6Hz)、5.7:3(IH,AB−q,J=61
−1z)。 7、43(III,s)、9.63(IH,d.J=8
Hz)(2+ 7−(2−i2−(2,2.2−トリフ
ルオロアセトアミド)−4−チアゾリル)−2−メトギ
ンイミノアセトアミド)−2.3−ジメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体、0、86&)を酢
酸ナトリウムの3水和物(23g)の水溶液(9ml)
に溶解し、室温で19時間攪拌する。反応液から不溶物
を仏去し、P液を水冷下に10%塩酸でpH2,5に調
整する。 析出物を砂取した後、水洗し乾燥すると7−[2−(2
−アミノ−4−9チアゾリル)−2−メトキシイミノア
セトアミド〕−2,3−ジメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸(シンJ4141□体、O,l6Lj)を得
る。 ■、”vW’:x″’: 3320.3200.177
0(774)。 1670 、1630CI++ N、M、R,δ(DMSO−d6 、ppm) :1.
44(3H,d 。 J=7Hz)、1.98(3)−1,s)、3.57(
IH,q。 J=71]z)、3.82(31(、s)、5.18(
ill、d。 J=5Hz)、5.73(IH,dd、J=5.8Hz
)。 6.76(IH,s)、9.63(IH,d、J=81
1z)実施例2 (1)乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(0,39g
)、オキ/塩化j′l/lF((1,84Q )および
乾燥酢酸エチル(1,2+g/)を常法に従い処理して
ビルスマイヤー溶液を得る。この溶液に、2−(i、z
、3−チアン、アゾール−4−イル)−2−メトキシイ
ミノl!!ll酸(シン異性体、0.93g)および酢
酸エチル(Logl)からなる溶液を一15’Cで加え
、活性化された酸の溶液を侮る。また一方、メチルシリ
ルアセトアミド(4,61、ビス(トリメチルシリル)
アセトアミド(1m/りおよび乾燥酢酸エチル(50m
l)を45℃で5時間攪拌し溶液を得る。この浴液に、
先に得られた活性化された酸の溶液を一10℃で攪拌下
に一気に加えた後−5℃で15時間僧拌する。反応液に
水を加えた後、不溶物を戸取し、酢酸エチル次いで水で
1頃次洗浄し乾燥すると、7−(2−(1,2,3−チ
アジアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミF :] −:]3−セフェムー4−カルボンのp
−ニトロベンジルエステル(シン異性体、19g)を得
る。 mp243〜245℃(分解) ヌジョープレ 1、R,l/ : 3250,1782,1725,1
655゜ax 1630.1600,1520,134げ1NJ(、R
,δ(DMSO−da 、pprn) ’ 3.69 
(2H、AB−q 1J=1411z)、4.00(3
H,s)、5.24(IH,d。 J−51−1z)、5.46(2H,s)、6.00(
LH,dd。 J=5.8Hz)、6.68(IH,t、J=41iz
)。 7.7−8.4(4H,m、)、9.44(IH,s)
、9.88(IH、d 、 J−8+4z ) (2) 7−[1−(x、2□3−チアジアゾール−4
−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−セ
フェム−4−カルホン酸のp−ニトロベンジルニスデル
(シン異性体、1.6 s q )、メタノールC7O
nrl)およびテトラヒドロフラン(90ml)からな
る溶aりに10%パラジウム灰14(0,85&)を加
えて、常温常圧で3,5時間接触還元に伺ず。反応rf
りから触媒をP去した後、/15液を誠圧淵it?jす
る。残渣に水を加え炭酸水素ナトリウムでpH7〜8に
謁j整し、船酔エチルで洗顔した後、10%J篇酸でp
H1,5に調整する。次いでこれを酸111!9エチル
で抽出し、抽出液を塩化すトリウム飽和水溶液で洗浄し
た後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過する。P液を減
圧濃縮し、残mをジエチルエーテルで粉末化する。析出
物を砂取し、乾頬すると、7<2−+4.2.3−チア
シアソール−4−イル)−2−mp 200−210’
O(分解) 1、R,しゝジg″’: 3250,25502600
,1785゜ax 1 1715.1655,1630.16000ノIN、!
ILRδ(DMSO−d6. ppm) :3.58(
2H,AB−q 。 J=14Hz)、4.00(3H,s)’、5.15(
IH,d。 J=5Hz) 、5.90(IH,dd 、 J=5.
8Hz)。 6.52(IH,t、J=511z)、9.38(IH
,s)。 9.84 (1)I 、 d 、 J、=8Hz )ノ
J施例3 1)オキシ塩化燐(5511g)をN、N−ジメチルホ
ルムアミド(266〜)およびテトラ上1−′口フラン
(Lm/)の混液に一5Cで4カ押下に滴下し、同温度
で30分間攪拌する。これにテトラヒドロフラン<8m
1)および2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−シクロヘキシルオキシイミノa+=e (シ
ン異性体、09g)を−5”Cで加え、同温度で30分
間攪拌する。 この溶液を7−アミノ−3−セフェム−4−カルホン酸
の4−二トロベンジルエステル(]、、005g、テト
ラヒドロフラン(11+m/)、アセトン(3111/
)および水(3s+t)からなる懸澗液に−5〜5℃で
15分間を要して攪拌下に滴下する。この間、20%炭
酸す) IJウム水溶液を加えて反応液の液性をpI(
7〜7.5に保つ。次いでこの溶8々を30分間攪拌す
る。不溶物を炉去した後、r液に塩化ナトリウム飽和水
溶液を加え、テトラヒドロフランで2度抽出する。抽出
液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、減圧7ftlilr、iする。桟面
をジインプロピルエーテルを加え結晶化すると、7−(
2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−
シクロヘキシルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフ
ェム−4−カルボン酸の4−二トロベンジルエステル(
シン異11体、1.69g)を得る。 1、R,V’ジ”=’: 3260,3170,307
0,1785゜ax 1725 、1700 、1655tmN、M、R,δ
(DMSO−d6.ppm):0.8−2.2(IOH
,m)。 3.66(2H,broad s)、4.10(IH,
m)、。 5.16(IH,d、J=5Hz)、5.42(2H,
s)。 5.95(LH,dd、J=5Hz、9Hz)、6.6
G(IH,broad s)、7.37(IH,s)、
7.70(2H,d、J=8Hz)、8.22(2H,
d。 J=8Hz)、8.50(IH,s)、9.63(H(
、d。 J=9Hz)、12.60(IH,broad 5)(
217−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−シクロヘキシルオキシイミノアセトアミド〕
−3−セフェム−4−カルボン酸の4−ニトロベンジル
エステル(シン異性体、2.0g)、テトラヒドロフラ
ン(20肩t)、10%パラジウム炭素(o、s9)、
メタノール(8肩/>、酢酸(o、14g/)および水
(1,4肩/)からなる混液を常温常圧で3時間接触還
元に付す。反応液を瀘過し、砂取した不溶物をテトラヒ
ドロフランで洗浄する。ろ液と洗液を合し、減圧濃縮す
る。残渣を酢酸エチルおよび炭酸水素す) IJウム水
溶液で抽出する。水層と抽出液を合し、これを自T’酸
エチルおよびジエチルエーテル に調整し、次いで30分間攪拌する。析出物をr取し、
水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥すると、7−[2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−シ
クロヘキシルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフェ
ム−4−力N.M.R.δ(DMSO−d6, ppm
) : 0.8−2.2 ( 1 0H 、m) 。 3、62(2H,I)road s)、4.12(II
I,m)。 5、1:((IH,(+,J=5Hz) 、5.87(
111,dd。 J=51−1z,9Hz) 、(i.47(IH,bi
oad S)。 7、37(11−1.s)、8.50(IH,s)、9
.58(IH。 d, J=9Hz)、12.61(111,t>roa
d s)+3+ 7 − ( 2 −、 ( 2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−シクロヘキシル
オキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体、0.729)、濃塩酸(061g
)およびメタノール(10.8肩/)の混液を室温で1
時間半攪拌する。反応液を濃縮し、残直に水を加える。 炭酸水素ナトリウムでpH5.5に調整した後アルミナ
のカラムクロマトグラフィに伺す。3%酢酸ソーダ水浴
液で溶出し、所望の画分を集める。溶媒を留去すると、
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イノの)−2
−シクロヘキシルオキシイミノアセトアミド〕−3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体、(1.28g)
を得る。 1、R.%/’ジ”=’ + 3350.1775,1
665.1620。 ax 1 5 4 0(AT’ N. At R.δ(DMSO−d6 、ppm):0
.8−2.2(108,m)。 3、60(2H,broacl s) 、4.04(I
II,m) 。 5、09(IH,、d,J=5Hz)、、5.83(I
H,dd。 J=5Hz 、9Hz ) 、6.45( IH 、 
t 、 J=41(z) 。 6、67(IH,s)、7.19(2H,s)、9.4
8(IH。 d,J=9Hz) 実施例4 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−アリル
オキシイミノ酢酸(シン異性体、1゜9)、テトラヒド
ロフラン(10肩t)および水(0,’05 ml )
の懸濁液にオキシ塩化燐(084g)を5”Cで滴下し
、同温度で20分間攪拌する。これにトリメチルシリル
アセトアミド(0,6(ig)、オキシ塩化燐(0,8
4g)およヒN、N−ジメチルホルムアミド(0,45
g)を力11えた後、5℃で1時間投、拌すると、活性
化された酸の溶液を得る。一方、7−アミノ−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(0,88g)およびテトラヒド
ロフラン(10s+t)の懸濁液に、トリメチルシリル
アセトアミド(4,O&)を40゛(:で加え、30分
間攪拌する。この溶液に、先に向られたl占1生化され
た酸の溶液を一20℃で一気に加え、()Cて1時間指
押する。反応液に水(20gt)を−20゛Cで加え、
炭酸水素ナトリウム水溶面でpH7,5に調整した後、
酢酸エチルを加える。水層を分取し、酢酸エチルおよび
ジイソプロピルエーテルで順次洗浄し、pH50に調整
した後、活性屍で処理する。溶液をpH3,0に調整し
た後、析出物を沖取し、水洗した後、5酔化燐で乾燥す
ると、7− (2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−アリルオキシイミノアセトアミド〕−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体、0.8g)を得る
・。 H,R,WA:’: 3300,1780,16[io
、1630ri’N、八1.R1δ(DMSO−d6.
ppm):3.67(2H,d。 J=4Hz) 、4.67(2H,m) 、5.17(
IH,d 。 J”5Hz) 、5.25(IH,m)、5.50(1
1−)、m)。 5.90(IH,cld 、 J=5Hz 、 8Hz
 ) 、 6.03(IH,m)、6.55(IH,m
)、6.80(IH,s)。 7.50(2H,m) 、9.68(IH,d、 J=
8Hz)実施例5 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−プロパ
ルギルオキシイミノ61=酸(シン異性体、1.7g)
およびテトラヒドロフラン(151It)の懸濁液に、
オキシ塩化燐(14zH−7゛C以下で沼1下し、同温
度で10分間攪拌する。 この溶if文にオキシ塩化燐(1,4&)、トリメチル
シリルアセトアミド(13す)およ0:N、N−ジメチ
ルホルムアミド(0,76g)を加え、20分間攪拌し
て活性化された酸の溶液を得る。 一方、7−アミノ−3−セフェム−4−カルボン酸(1
,59)およびテトラヒドロフラン(20g/)の懸濁
液に、トリメチルシリルアセトアミド(7,8g1を加
え、4 (1−にで3o分間攪拌する。この溶Rりに先
に得られた活性化された酸のm故を−211°(:で−
気に加え、o’cで:30分間4i拝する。反応液に水
(2(1M/)を−20′oで加え、がン酸水素ナトリ
ウム水l容液でpl−17,5にm、・4整する。水層
を分収し、酢酸エチルおよびジインプロピルエーテルで
順次、洗浄した後、pH5,5で活1イト炭で処理する
。これをpH:L 11に調整し、析出物を戸数した後
、減圧下に5酸化燐で乾燥すると7−C2−<2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−プロパルギルオキシイ
ミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボンlO
′(シン異性体、1.47g)を得る。 ヌジ田−ル。 1、R,l/max、 3500,3300,1780
,1720゜1660.1630cMI N、M、R,δ(DMSO−d6.ppm):3.48
(IH,m) 。 3.67(2H,m) 、4.80(2H,d、 J−
2Hz) 。 5.17(IH,d、J=5Hz)、5.88(IH,
dd。 J’−5Hz、8Hz)、6.55(IH,m)、6.
85(IH,s)、7.33(2H,m)、9.73(
IH,d。 J=8Hz) 実施例6 (112−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−プロパルギルオキシイミノ酢酸(ンy54性体、
0.506M、N、N−ジメチルホルムアミド(0,1
619)、オキシ塩1化燐(o33H+)および自にl
!1安エチル(7,9m/)、を実施例3−(11とり
様に処理して活性化された酸の溶液を得る。一方、トリ
メチルシリルアセトアミド(1,85g)およびビス(
トリメチルシリル)アセトアミド(1,60g)を、7
−アミノ−3−ヒドロキシ−3−セフェム−4−カルホ
ン酸の4−二l−ロペンシルエステル((1,7037
)および酢酸エチル(2+、t)の1い1濁液に加え、
室温で1時間B゛;拌する。この溶液に先にT4iられ
だ活性化された酸の1俗敵を−io’c:で一気に加え
、同6宙党で1時間撹拌する。反応液に水(2oy/)
および酢酸エチル(20πt)を加えた後、+=を機層
を分収する。これを炭酸水素すトリウム飽和水浴液(8
ml )および塩化すトリウム水m沿(15ml)で順
次洗汀Iした後、tつIC酸マグネシウムで乾燥する。 これを板圧l引11・1し、残渣をジエチルエーテルで
j力木化した後、什゛出!圀を0月1叉′すると、7−
[2−(2−ホルムアミドチアゾール〜4−イル)−2
−ブ゛ロバルギルオキシイミノアセトアミl−’ 〕−
:〕3−ヒ1−゛ロキン〜53−セフェム4−カルホン
酸の4−二l−ロペンシルエスデル(シン異Ia体、0
.71 (/ ) ヲ(↓)る。 1、RJ’ヌ′:/′D″’ : 3270.177(
+ 、1740.1670Dii”N、M、R,δ(D
MSO−d6 、 ppm) : 3.39 (III
 、m) 。 3.6:1(2H,broad s) 、4.90(2
11,l〕road s)。 5.23−5.90(4H,+η)、7.57(111
,S)。 7.83(2H,d、、l−9Hz)、8.40(2H
,cl。 J=911z)、8.67(IH,s)、9.80(I
H,d。 J =811z)、12.83(IH,broad s
)実施例7 (]) ]7−フェニルアセトアミF−3−1−フルオ
キシ−13−セフェム−4−カルボン酸(15g)およ
び塩化メチレン(]50y+、’)からなる浴液にトリ
エチルアミン(3,41g)、NN−ジメチルフェニル
アミン(10,:l)およびトリノチルりロロシラン(
s641を11旧次、室を品で攪拌下加えた後、室温で
1時間撹拌する。これに5塩化燐(703Q)を−35
゛Cで加え、−25〜−206で]、 51.1Ili
、flJ%l牛した後、メタノール(61πt)を加え
、同1!1111度で40分間攪拌する。反応液に水(
5(1m/)を−20〜−]0℃で加え、有機層を分取
し、水で2度洗浄する。水層と、洗液を合し、塩化メチ
レンで2度次いでジエチルエーテルで1度洗浄しり後、
10%水酸化ナトリウム水溶液で冷却下にp H4,7
に調整する。析出lI勿を砂取し、水、アセトン、次い
でジエチルニーデルで順次洗浄した後、5酸化燐で乾燥
すると、7−アミノ−3−トシルオキシ−3−セフェム
−4〜カルボン酸(5,tllq)を得る。 n1l) 172℃(分解) 1、 R,y 5() q″′: 3210.1800
.1653.1620a++aX N、 ht Itδ(])]20−1−NaHC03,
ppm: 2.45(3)1 、s )。 3.51(2]−1,q、J=181iz)、、5.0
8(IH,d。 J −−5Ilz ) + 551 (I Hl (l
 l J−5Hz ) + 748(21(、(1,J
=9Hz)、7.84(21T、d 、J=9Hz) +212−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキンイミノ凸1酸(シンy(1,1生イ本、f1.
76&)、N、N−ジメチルホルムアミド(0,33L
)、オギン環化燐< 1.46 g)、トリメチルシリ
ルアセトアミド(0,5LJ)および酢酸エチル(1o
y/)を常法に従って処理すると、活性化された酸の溶
液を舟る。一方、7−アミノ−3−トシルオキシ−3−
セフェム−4−カルボン酸(1,0Lj)および酢酸エ
チル(15πl)の懸濁液にトリメチルシリルアセトア
ミド(2,7&)を加え、室温で撹拌する。この溶液に
、先に慢られた活性化された酸の溶液を−15cで一気
に加えた後−5〜5”Cで1時間1程拝する。反応液を
一20℃に冷却し、水(30+n/)を加え、次いで炭
酸水素ナトリウム水溶液でpH6,5に;Jl整する。 不溶物をp去しだ後、炉液から水層を分取し、塩酸でp
H3,0に調整する。析出物をP取し、乾燥すると、?
−(2−(2−アミンチアゾール−4−イル)−2−メ
トキシイミノアセトアミド13−トシルオキシ−3−セ
フェム−4−カルホンl#(シン異1生体、1.(1)
を得る。 ■、” ’WAX″’: 3350,1780.167
0.1630cmN、Δ(、R,6(DMSO−d6 
、ppm):2.17(311,s)。 3.71(2H,m)、3.92(3H,s)、5.3
2←l H。 d、J=5Hz)、5.87(IH,dd’、J=5H
z。 8Hz)、6.82(IH,s)、7.50(2H,d
。 J=8Hz)、7.92(2H,d、、1=8Hz)。 9.73(IH,d、J=8Hz) 実施例8 +1+2−(2−ホルムアミドチアゾール−′4−イル
)−2−エトキシカルボニルメトキシイミノ酢酸(シン
異性体、1.35Lj)、N、N−ジメチルホルムアミ
ド(39:(wg )、−オキシ塩化燐(825tRg
)、テトラヒドロフラン(2t、2m/)7−アミノ−
3−セフェム−4−カルボン酸の4−二トロベンジルエ
ステル(1,54g)、アセトン(3,9*+t)およ
び水(3,9+yl)を実施例3−(1)と同様に処理
して?−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−エトキシカルボニルメトキシイミノアセトア
ミド〕−3−セフェム−4−カルホン酸の4−二トロペ
ンシルエステル(シン!Iij外体、2.52g)を7
1>る。 ヌジョープレ ]、R,l/ : 3250,1?90,17:30,
1fi90゜I G 40Cm NJ(、、R,δ(DMSO−clL、 、 pl)m
) : 1.23(3H、t 。 J=71−1z)、3.66(2H,s)、4.13(
2H,q。 J−−71−1z)、4.74(2H,s)、5.22
(1B、d。 J=5Hz)、5.42(2H,s)、5.98(H(
、dd。 J=5Hz、9Hz)、(i、49(LH,broac
l s)。 7.43(H(、s)、7.71(2H,d、J=9H
z)。 8.23(21−]、d、J=9Hz)、8.52(I
H,s)。 !1.68(IH,d、J=9Hz)、12.6(i(
IH,s)[2) 7− (2−(2−ホルムアミドチ
アゾール−4−イル)−2−工トキシカルボニルメトキ
シイミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カルホン
酸の4−二トロベンジルエステル(シン異性体、252
&)、10%パラジウム炭素(1,:l)、エタノール
(13ml)、テトラヒドロフラン(25m/)、酢酸
(0,22m/)および水(2,2g/)を莢施例3−
12]と同様に処理して、7−[2−(2−ホルムアミ
ドチアゾール−4−イル)−2−エトキシカルボニルメ
トキシイミノアセトアミド〕−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体、0.4Lj)を舟る。 1、R,V’ジ”=’ : 3250,3060,17
80,1750゜1690 、1660C〃+ N、M、R,δ(DMSO−d6 、ppm):1.2
3(3H,t。 J=7Hz)、3.61(2H,broad s)、4
.15(2H,q、J=711z)、4.73(2B、
s)。 5.13(In、d、、J=5Hz)、5.87.(I
H,dd。 J=5Hz、9Hz)、6.48(IHIl)road
 s)。 7.43(IH,s)、8.50(IH,s)、9.(
i2(LH,d、]=9Hz)、12.58(IH,5
)(3+ 7−1: 2− (2−ホルムアミドチアゾ
ール−4−イル)−2−エトキシカルボニルメトキンイ
ミノアセトアミド〕−:)−セフェム−4−カルホン酸
(/ンゲ(111体、(1,35す)、濃塩酸(+1.
39g)、テトラヒドロフラン(8ml)およびエタノ
ール(5,3a+/)からなる溶液を室蒲1で4.5時
間撹拌する。反応液を減圧濃縮し、残鎚を炭酸水素ナト
リウム水m液に浴解し、活性法で処理した後、r過する
。P液を10%塩酸で水冷下にpH″:3,5に畿贅す
る。析出物をb・取し、水洗した後、乾燥すると、7−
(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エト
キシカルボニルメトキシイミノアセトアミド〕−3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体、0.1g)を得
る。 1、R,v’シフ″′: 3250,3050,177
5,1720゜ax 1 1660.1630,1550cll+、N、 K R
,δ(Dh(So−d6 、 ppm) : 1.21
 (3H、L 。 J=7Hz)、3.59(2H,s)、4.14(2H
,q。 J=7Hz)、4.66(2H,s)、5.10(IH
,d。 J=5Hz)、5.83(IH,dd、J=5Hz、8
Hz)’。 6.47(H(、broad s)、6.78(IH,
s)。 7.23(214,s)、9.52(10,d、J=8
1(z)実施例9 +1) N、N−ジメチルホルムアミド(o、31 )
およびオキシ塩化燐(0,67g)から常法に従いビ/
I/ スマイヤーtA14ヲX1.’llにし、凸ト酸
エチル(10tsl)に懸濁する。この1ヒ局1夜に2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル) −2−
(2,2,2−トリフルオロエトキシイミノ)酢酸(シ
ン異性体、1.2&)を水冷か・押下に加え、30分間
同錨1度で攪拌する。この溶液を7−アミノ−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(0,81、トリメチルシリルア
セトアミド(4,2g)および酢酸エチル(20m/)
の浴液に一25゛Cで加え、−20〜−10°Cで1時
間攪拌する。反応液に水および酪酸エチルを加えた後、
1!11酸工チル層を分取する。水層を酢酸エチルで抽
出し、両l′!Ir酸エチル層を合し、水を加えた後、
灰酸水素ナトリウム飽和水溶液でpH7,5に調整する
。水層を分取し、酢酸エチルを加え、塩酸でpH1,5
に調整した後、酢酸エチル層を分取する。水層を11酸
エチルで抽出し、両1!il−酸エチル層を合し塩化す
トリウム飽和水溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで
iir、z燥する。これを減圧漂縮し、残置をジエチル
エーテルで結晶化した後、析出1りlをbコ取し、乾燥
すると7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−2−(2,2゜2−トリフルオロエトキシイミ
ノ)アセトアミドシー3−セフェム−4−カルボン酸(
シン異1’L体、1.55g)をV)る。 1.1z、y5i9.’: 3250,1790.16
90’、1660゜ax 1630.1605’、1580,1550cTir1
N、M、R,δ(DMSO−d6.ppm) :3.6
7(2H、broad s)。 4.78(2]−1,q、J=8.5Hz)、5.17
(IH,d。 J=5+lz)、5.92(IH,dd、J=5Hz、
8l−1z)。 6.53(11(、L 、J=4Hz)、7.52(I
H,s)。 8.57(IH,s)、9.83(IH,d、J=8)
iz)。 12.67(IH,1)road 5)(217−(2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(
2,2,2−トリフルオロエトキシイミノ)アセトアミ
ドシー3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体、1
−5 LJ)−濃塩酸(13πt)、テトラヒドロフラ
ン(10m/)およびメタノール(:30m/)の73
♀故を室温で2時間攪拌する。反応液から溶媒を留去抜
水(50tn()を加え、炭酸水素ナトリウム水1fR
(ZでpH75〜80に調整する。灰米処理後炉液を水
冷下13H3,4に調整し、析出するIi!;i体をP
取すると、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−フ イノL))−2−(2,2,2−1−り庫ルオロエトキ
シイミノ)アセトアミドシー3−セフェム−4−カルボ
ン酸くシン異性体、1.1g)を得る。 ヌジ:l″’: 3450,3300.1780,16
6t]。 ”” vmax 1625、1590.1550Ci’ N、M、R,δ(DMSO−d6.ppmc3.60(
2H,broad s)。 4.70(2H,q、J”、8.511z)、5.13
(IH,d。 J=5Hz)、5.87<IH,dd、J=5Hz、8
Hz)。 6.52(IH,t、J=4Hz)、6.87(IH,
s)。 9.80(IH,d、J=8Hz) 芙施例1O +1+2−(2−ポルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(2−クロロエトキシイミノ)1!11.酸(シ
ン異性体、3.47g)、N、N−ジメチルホルムアミ
ド(1,1Lj)、オキシ塩化燐(2,37)および白
)酸エチル(35m/)からなる溶液と、7−アミノ−
;3−セフェム−4−カルボン酸(2,57)およびビ
ス(トリメチルシリル)アセトアミド(12,7&)の
6に酸エチル(25ゴ)からなる溶液を夾hL例:3−
[1)とト帽羨Vこ処理して7−(2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)−2−(2−クロロエトキ
シイミノ)アセトアミドシー3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体、1.859)を舟る。 ヌジョーヅレ 1、R,u : 3250,3050.1780.1(
i95゜1aX 1685.1655.1625cm NJ1.R,δ(DMSO−d6 、ppm) 3.6
2(2H、rJ 。 J”411z)、3.86(2N、t、J=6Hz)。 4.37(2H,t、J=6Hz)、5.1(i(IH
,cl。 J=5Hz)、5.90(IH,dd、J=5Hz、9
Hz)。 6.52(IH,t、J=4Hz)、7.50(IH,
s)。 8.53(IH,s)、9.68(IH,d、]=91
1z)。 12.72(IH,broad s) +2+ 7− (2−(2−ポルムアミドチアゾール−
4−イル)−2−(2−クロロエトキシイミノ)アセト
アミドシー3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
、1.89)、濃塩酸(]6す)、テトラヒドロフラン
(40g/)およびメタノール(27m/)を実施例3
−+31と同様に処理して、7−(2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル〕−2−(2−クロロエトキシイミ
ノ)アセトアミドシー3−セフェム−4−カルボン酸(
シン異性体、1.4g)を得る。 ヌジ″””’ : 3440,3300.3070.1
780゜””VmaX 16G0,1625.1555an NJ(、R,δ(DMSO−d6.ppm) :3.6
0(211,s)。 3.80(,2H,t、J=lZ)、4.30(2H,
t。 J=(iHz)、5.10(IH,d、J=5Hz)。 5.83(111,dd 、]=5Hz、911)、6
.47(IH,s)、6.78(IH,s)、7.24
(2H,s)。 9.58(IH,d、J=9Hz) 実施例1】 +1)2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ#)
−2−(第3級ブトキンカルボニルメトキンイミノ) 
l’!it−酸(シンy4外体、32す)、N、N−ジ
メチルホルムアミド(,0,852y)、オギシ塩化燐
(1,79&)および酢酸エチル(34肩l )からな
る溶液と7−アミノ−;3〜セフェム−4−カルボン酸
(195す)、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
(9,9m/)および西1゛酸エチル(19,5+++
/)からなるI餐液を実施例3−(1)と同様に処理し
て7−(2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
)−2−(第3級ブトキシカルボニルメトキシイミノ)
アセトアミドツー3−セフェム−4−カルホン酸(シン
異性体、29g)を得る。 1、R,戸ジ”=’ : 3260,3180,306
0,1785゜ax 1730.1690.1640c11T”N、M、R,
δ(DMSO−d6. ppm) : 1.44 (9
H、s ) 。 3、(i3(2H,s)、4.62(2H,s) 、5
.12(IH。 d、J−5Hz)、5.87(IH,dd、J=5Hz
。 9Hz)、6.48(IH,broad s)、7.4
2(IH。 s)、8.50(IH,s)、9.57(IH,d。 J=9Hz)、12.62(IH,broad 5)(
217−C2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−(ff<3級ブトキシカルボニルメトキシイ
ミノ)アセトアミドツー3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体、2.8gl、アニソール(2,8111
1)およびトリフルオロ酢酸(11,2Mt)からなる
混液を室温で1時間a拌する。反応液に酢酸エチルおよ
び水を加えた後、炭酸水素ナトリウムでpH7,0に調
整する。水層を分取し、酢酸エチル層を水で抽出する。 山水層を合し、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで順
次洗浄した後、10%塩酸で水冷下に1)H2,Oに調
整する。析出物を戸数し、水洗した後、乾燥すると、7
−(2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−
2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−3−セ
フェム−4−カルホン酸(シン異性体、1.43g)を
1号る。 1、R,M””″’: 3270.3120.3+17
0,17G0゜1720.16り0,16G0,162
0Cir1NJi、R,δ(1)RISO−d6 、p
pm):3.60(211,s)。 4、(i3<2H,s)、5.11(111,d、J=
511z)。 5.88(IH、dd、 J=5+1z 、 9Hz 
) 、6.48(IH,t、J=4H2)、7.44(
IH,s)。 8.52(IH,s)、9.59(III、d、J=9
Hz)。 12.64(IH,broad 5) (317−L 2− (2−ホルムアミドチアゾール−
4−イル)−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミ
ド〕−3−セフェム−4−カルボン間(シン異性体、1
.35g)、濃塩酸(3,926す)、メタノール(2
0肩l)、水(1(1111)およびテトラヒドロフラ
ン(40屑l)からなる混液を30℃で6時間攪拌する
。反応液からメタノールを減圧留去し、残留する水溶液
を10野水酸化ナトリウム水溶液でpH4,2に調整す
る。 これを10%塩酸でpH3,0に調整し、析出物を砂取
した後、乾燥すると、7−(2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−カルボキシメトキシイミノアセト
アミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
、o、s、Bヲp)る。 ヌジョープレ 1、R,v: 3300(broad)、320’+1
(broad)。 ax 1775.1670,1635C1lr’NM、 R,
δ(DMSO−+16 、 l)’pm) : 3.6
4 (2H、S ) 。 4.64(2H,s)、5.13(IH,d、J=5H
z)。 5.86(IH,dd、J=5Hz、7Hz)、6.4
9(11(、t、3=4Hz)、6.82(lH,s)
、7.33(2H,s)、9.57(IH,d、J=9
Hz)実施例12 +112−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシイミノ)?
lit;+ソ(ノンU111生イネ、09q)、N、N
−ジメチルホルムアミ1〜゛(o241、オキシ塩化・
ν1(0,5+?)および酢酸エチル(10ml)から
なる溶液と7−アミノ−3−クロロ−3−セフェム−4
−カルボンlII汐の4−二トロベンジルコニステルの
塩fゼ51)礒(1,2:l)、l・リンチルシリルア
セトアミド(2,8L)および酢酸エチル(20rrr
t )からなる’fe: ?i’iを実施例3−+1+
と同様(tこ処上甲して、?−(2−(2−ホルムアミ
ドチアゾール−4−イル)−2−(2,2,2−1−リ
フルオロエトキンイミノ)アセトアミド) −3−クロ
ロ−13−セフェム−4−カルボン酸の4−ニトロベン
ジルニスデル(ノンX性(d<、1.9 y )をr)
る。 T、R,し””=’ : 325+1.1790,17
40.17+10゜1η1lX 1660、HilO,153()Cツノ!N、 lt、
1. R,δ(1)ISO−d 6 、 I) pIT
I) : :(,92(211、q 。 J=17Hz)、4.77(21i、q、J=8.5t
lz)。 −5,:35(IILd、J=5Hz)、5.48(2
H,s)。 595(団、clcl’、’J=5Hz、8Hz) 、
7.5(+(IT(、s)、7.70(21T、d、J
=911z)。 8.27(2H,dj=9Hz)、8.5:3(II−
1,s)。 9.92(]、H,d、J=814z)、12.67(
III。 broad 5) (z+ 7− C2−(2−ホルムアミ1−゛チアゾー
ルー4−イル)−2−(2,2,2−)リフルオロエト
キシイミノ)アセトアミドクー:3−クロロー:3−セ
フェム−4−カルボン酸の4−ニトロペンシルエステル
(シン異”a体、1.8 (/ ) 、] (11%パ
ラジウム炭素0.9g)、メタノール(20ml )お
よびテトラヒドロフラン(2(1111/)からなる懸
濁液を実’Jjui例3−(2)と同様に処理17て、
7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(2,2,2−1−リフルオロエトキンイミノ)
アセトアミド〕−3−クロロー3−セフェム−4−カル
ホン酸(′/ノン性体、10Lj)を得る。 1、R,y見’:H=’ : 3250 、1780 
、 +69o 、 1655゜1530on’ N、M、R,δ(DMSO−d6.ppm):3.8(
i(2H,q。 J=17Hz)、4.80(211,q、J=8.51
1z)。 5.33(IH,d、J=51Lz)、5.92(IH
,dcl。 J”5Hz、8Hz)、7.53(III、s)、8.
53(o+、s)、9.qa(o(、a、、+=snz
)。 12.7 f) (I H、l〕road s、)+3
+ 7− C2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−2−(2,2,2−1−リフルオロエトキシイ
ミノ)アセトアミドツー3−クロロ−3−セフェム−4
−カルホン酸(シンii、1.外体、+1.7g)、製
塩11夕(0,43mi )およびメタノール(1(i
Tll)を実施例3−(3)と同様に処理して742−
(2−アミノチアゾール−4−イル〕−2−(2,2,
2−トリフルオロエトキシイミノ)アセトアミド〕−3
−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸の塩酸塩(シ
ン萌11に1・体、065り)を11+る。 1、R,し7″J″’: :3320,3150,17
75,1720゜口1aX 16(io、1645.1(i00’、1545ai”
NJi、’R,δ(DMSO−へ、 ppm) :’3
.87(2H、q 。 、T=llH(z)、4.80(2H,q、J”8.5
Hz)。 5、:30(114,d、J=5Hz)、5.83 (
I T−1、d d 。 J=5Hz、8Hz)、7.05(IH,s)、](1
,00(IH、d 、 J−8T(z ) 実施例13 (112−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−プロパルギルオキシイミノ酢酸(シン異性体、1
.27g)、N、N−ジメチルホルムアミド(402■
)、オキシ塩化燐(843πg)および酢酸エチル(1
1,2πl)を常法に従って処理して、活性化された酸
の溶液を得る。一方、7−アミノ−3−メトキノ−3−
セフェム−4−カルホン酸の塩酸塩(+、33f7)、
トリメチルシリルアセトアミド(4g)、ビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド(2N/)およびIl!lI
′酸エチル(20m/)からなる混液を40〜45°C
で1時間攪拌する。この溶液に、先に得られた活性化さ
れた酸の溶液を一15℃で一気に加え、−5〜−10℃
で15時間攪拌する。反応液に水(30d)を加え、不
溶物を戸数した後、ろ液から有機層を分取する。戸数し
た不溶物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶故に溶解し、こ
れを41機層に加える。この1賓液をpH7,5にN・
1・1整し、水層を分1ty、、 L、pH2に調整し
た後、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、1if
ii:酸マグネシウムて!ijZ燥し、次いで謔過する
。i′lゴ液を減圧源7111・Iすると、黄色粉末の
7−(2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−プロパルキルオキシイミノアセトアミド〕−3−
メトキシ−;3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性
体、1.1)9)をn)る。 IA<、Lノ7ジ”=’ : 3200−3300 、
2500−2600 。 ax 2]20,1770,1710,1(う9()。 1 (i 700F’ N M、R,δ(DMSO−d 6 、 ppm) :
 3.50 (IH、m) 。 3.65(2H,s)、3.82(31(、s)、4.
8(](2H。 d、J=2Hz)、5.20(IH,d、J=4Hz)
。 5、.62(IH,d 、d 、 J =4Hz 、8
1Tz) 、7.52(IH,s)、8.55(LH,
s)、9.(i8(IH,d。 J=8Hz)、12.65(IH,1)road s)
+2+ 7− (2−(2−ホルムアミドチアゾール−
4−イル)−2−プロパルギルオキシイミノアセトアミ
ド〕−3−メトキ/−;3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体、09Q)、膿t=酸(0,9m/)およ
びメタノール(135がt)の混液を室温で伺1削t!
11投拌する。反応液を35℃で減圧凝縮し、残渣を水
に溶解した後、酢酸エチルで洗顔する。水層を#、#水
素ナトリウムでpH7,0に調整した後、酢酸エチルお
よびシエ酸でpH3,0に調整し、次いで水冷下に4t
1拌する。析出物を砂取し、水洗し、乾燥すると、黄白
色粉末の7− [,27(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−プロパルギルオキシイミノアセトアミド〕
−3−メトキシ−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体、0.25!/)を舟る。 ヌジョーヅレ ■、R1し : 3300,2500−2600.21
20゜ax 1775、l710,1670,1(i20o)IN、
 kl、 R,δ(DIVthSO−d6 lI)pm
) : 3.52 (IH、m) 。 3.82(311,s)、4.77(2H,d、J=2
Hz)。 5.17(114,d、J=4Hz)、5.58(IH
,d、d。 J=411z、811z)、6.93(III、 s)
 、71−7.3(2H,broad s)、9.67
(IH,d、J=811z)実施例14 (1)2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−10バルギルオキシイミノ酢酸(シン異11体、
127q)、N、N−ジメチルホルムアミド(400)
I(1)、オキシ塩化溢(s−s、o*1および酢酸エ
チル(11,2M/)を常法に従って処理して、活性化
された酔の溶液を得る。これを、7−アミン−3−クロ
ロ−3−セフェム−4−カルホン酸の塩酸塩(2Q)、
トリメチルシリルつ′セトアミド(6す)、ビスくトリ
メチル7リル)アセトアミド(3ml )および酢酸エ
チル(4(l ml )からなるht酸に一15℃で−
・箕に力11え、次いで−5〜−1o’cで15時間攪
拌する。反応液に水(30πt)を加え、酢酸エチル層
を分取した後、炭酸水素ナトIJウム飽和水溶【イfで
抽出する。抽出液に131−酸エチルを加え、10%塩
酸でpH2,0に調整した後、l’!11酸エチル層を
分取し、水洗し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した後
、p過する。P液を減圧イ′展縮し、残渣Hi?酸エチ
ルおよびジインプロピルエーテル燥すると、黄色粉末の
7−(2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−プロパルギルオキ/イミノアセトアミド〕−;3
−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
、15g)を得る。 1、 R. v’ジ′″′″″’ : 3250−33
00.2500−2600。 1aX 2120、1,780,1725,1690。 1 6 7 0Cm N. ht. R.δ(DMSO−d6 、ppm):
3.45( 114 、m)。 3、57(2H,AB−q,]=20Hz)、4.77
(2H。 d.J=2Hz)、5.28(IH,d,J=4Hz)
。 5、80(IHJ 、d 、J=4Hz,8Hz)、8
.42(IH,S)、8.52(IH,S)、9.78
(IH,(]。 J=8Hz)、12.72(IH,l)road s)
(21 7 − ( 2 − ( 2−ホルムアミドチ
アゾール−4−イル)−2−フ゛ロパルギルオキシイミ
ノアセトアミド〕−3−クロロ−3−セフェム−4−カ
ルボン酸(シン異性体、1.4g)、濃塩酸(1,41
/)およびメタノール(20河t)を実施例3−13+
と同様に処理して、黄白色粉末の7−[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イルクー2−プロパルギルオキシイ
ミノアセトアミド〕−3−)’クロー3−セフェム−4
−カルホン酸(シン異性体、07g)を得る。 1、 R,V’ジ:I″’ : 3350,2500−
2600.2130゜1ηax 1775.1710,1670.1630CIIN0M
、R,δ(DMSO−d6.ppm):4.38(IH
,m)。 4.48(2H、AB−q 、 J=19Hz ) 、
 4.72(2H。 d、J=2Hz)、5.28(IH,d、 J=4Hz
)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 基を、イ:昧する)で示されるチアゾリル基、R2はハ
    ロゲン、カルボキシもしくはエステル化されたカルボキ
    シで1fff換されていてもよい脂肪族灰化水系残基、 R3は水素原子まだは低級アルキル基、R4は水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルキル基まだは式ニー0−R’
    (ここでR7は水素原子、低級アルキル基もしくはアシ
    ル基を意味する)で示される基、 R5はカルボキシ基またはそのエステルをそれぞれ意味
    し、 ただし 1)R3が水素原子のときには、R4は水素原子、ハロ
    ゲン原子または式ニー0−R7(ここでR7は上記と同
    じ)で示される基であり、 2)R3が低級アルキル基のときには、R4は低級アル
    キル基であり、さらに 3)R4が水素原子、ハロゲン原子または式ニー0−R
    7(ここでR7は水素原子もしくは低級アルキル基を意
    味する)で示される基のときには、R2はハロゲン、カ
    ルボキシもしくはエステル化されたカルボキシで置換さ
    れたアルキル基まだはハロゲン、カルボキシもしくはエ
    ステル化されたカルボキシで置換されていてもよいアル
    ケニル基もしくはアルキニル基であるうで示されるセフ
    ェム化合物またはその塩。
JP59182442A 1977-03-14 1984-08-30 セフエム化合物 Granted JPS60142994A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB10699/77A GB1600735A (en) 1977-03-14 1977-03-14 Cephem and cephem compounds and processes for preparation thereof
GB75/78 1978-01-03
GB29245/77 1978-01-03
GB42315/77 1978-01-03
GB10699/77 1978-01-03
KR7802782A KR820001285B1 (ko) 1977-03-14 1978-09-13 세펨화합물의 제조방법
KR1019820000231A KR830000455B1 (ko) 1977-03-14 1982-01-18 세펨화합물의 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2916978A Division JPS53137988A (en) 1977-03-14 1978-03-14 Cephem and cepham compounds and process for their preparation

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193988A Division JPH03115256A (ja) 1977-03-14 1990-07-24 酢酸誘導体
JP2193986A Division JPH03135972A (ja) 1977-03-14 1990-07-24 チアゾリル酢酸類
JP2193985A Division JPH0639464B2 (ja) 1977-03-14 1990-07-24 チアゾリル酢酸化合物
JP2193989A Division JPH03115288A (ja) 1977-03-14 1990-07-24 セフェム化合物またはその塩
JP2193987A Division JPH0720947B2 (ja) 1977-03-14 1990-07-24 アミノチアゾリル酢酸類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142994A true JPS60142994A (ja) 1985-07-29
JPH0262556B2 JPH0262556B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=27256566

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182442A Granted JPS60142994A (ja) 1977-03-14 1984-08-30 セフエム化合物
JP59182443A Granted JPS60142971A (ja) 1977-03-14 1984-08-30 7―置換―3―セフェム―4―カルボン酸化合物
JP59182441A Granted JPS625988A (ja) 1977-03-14 1984-08-30 セフエムまたはセフアム化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182443A Granted JPS60142971A (ja) 1977-03-14 1984-08-30 7―置換―3―セフェム―4―カルボン酸化合物
JP59182441A Granted JPS625988A (ja) 1977-03-14 1984-08-30 セフエムまたはセフアム化合物

Country Status (5)

Country Link
JP (3) JPS60142994A (ja)
KR (1) KR830000455B1 (ja)
AU (1) AU520269B2 (ja)
MY (1) MY8500906A (ja)
ZA (1) ZA781502B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535096A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3-cephem compound, its salt, their preparation, and preventive and remedy for microbism comprising thema active constituent

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR229883A1 (es) 1978-05-26 1983-12-30 Glaxo Group Ltd Procedimiento para la preparacion de antibiotico(6r,7r)-7-((z)-2-(2-aminotiazol-4-il)-2-(2-carboxiprop-2-oxiimino)-acetamido)-3-(1-piridinometil)-cef-3-em-4-carboxilato
JPS5543089A (en) * 1978-09-12 1980-03-26 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Preparation of 3-cephem compound
JP6477735B2 (ja) 2017-01-26 2019-03-06 Jfeスチール株式会社 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1536281A (en) * 1975-06-09 1978-12-20 Takeda Chemical Industries Ltd Cephem compounds
SE440655B (sv) * 1976-01-23 1985-08-12 Roussel Uclaf Sett att framstella nya oximderivat av 7-amino-tiazolyl-acetamido-cefalosporansyra
DE2716677C2 (de) * 1977-04-15 1985-10-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cephemderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535096A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3-cephem compound, its salt, their preparation, and preventive and remedy for microbism comprising thema active constituent
JPH0240678B2 (ja) * 1978-09-04 1990-09-12 Fujisawa Pharmaceutical Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625988A (ja) 1987-01-12
AU520269B2 (en) 1982-01-21
JPH0354953B2 (ja) 1991-08-21
KR830000455B1 (ko) 1983-03-08
JPS60142971A (ja) 1985-07-29
JPH0262556B2 (ja) 1990-12-26
MY8500906A (en) 1985-12-31
AU3413378A (en) 1979-09-20
ZA781502B (en) 1979-09-26
JPH0254839B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03115288A (ja) セフェム化合物またはその塩
US4201779A (en) 7[(2-Amino-thiazol-4-yl)glyoxylamido]-cephem derivatives and processes for their preparation
SE453086B (sv) 2-(2kloracetamidotiazol-4-yl)-2-oximinoettiksyraderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av motsvarande cefalosporinderivat
JPH03135946A (ja) 置換酢酸誘導体
FR2534922A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
JPH0327552B2 (ja)
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
JPS63211288A (ja) セフアロスポリン化合物、その製造法および該化合物を含有する殺菌剤
CA1092095A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
JPS60142994A (ja) セフエム化合物
CH635846A5 (fr) Antibiotiques de cephalosporine a large spectre.
JPS59116290A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
SE453993B (sv) Alkyloximsubstituerade 7-(2-amino-4-tiazolyl)-acetamido-cefalosporinderivat, framstellning och anvendning derav som lekemedel samt kompositioner derav
JPH0742293B2 (ja) 1−デチア−2−チアセファロスポラン酸の新誘導体の製造法
US4439433A (en) Oximes
US4358448A (en) N-substituted thiazolyl derivatives of oxy-imino-substituted cephalosporins useful as anti-bacterial agents
US5831085A (en) Process for manufacture of cephalosporin such as ceftazidime and intermediate thereof
GB2039890A (en) New cephem compounds
US4178445A (en) 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives
BE897719A (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
IE46674B1 (en) New cephem and cepham compounds and processes for preparation thereof
CA1157013A (en) Process for the preparation of (substituted)-2- carbamoyloxymethylpenam and (substituted)3- carbamoyloxycepham
KR840001616B1 (ko) 새로운 세펨화합물의 제조 방법
CA1146553A (en) Intermediates for cephalosporanic acid derivatives and processes for their preparation