JPS60142053A - 多吸気路式内燃機関の吸気装置 - Google Patents

多吸気路式内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS60142053A
JPS60142053A JP58247738A JP24773883A JPS60142053A JP S60142053 A JPS60142053 A JP S60142053A JP 58247738 A JP58247738 A JP 58247738A JP 24773883 A JP24773883 A JP 24773883A JP S60142053 A JPS60142053 A JP S60142053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
fuel
valve
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58247738A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健治 加藤
Kiyoshi Nakanishi
清 中西
Mutsumi Kanda
神田 睦美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58247738A priority Critical patent/JPS60142053A/ja
Publication of JPS60142053A publication Critical patent/JPS60142053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/043Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit upstream of an air throttle valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は部分負荷11i5″のスワール発生用のスワー
ルボー1・と、高負萄肋の出力6′f「採用の出力ボー
トとを自する内燃機関におりる吸気装置に関する。
従来技術 機関低質(1′i運転時の吸気スワールの発生と、l!
’:1負荷運転時の吸気充てん効率確保吉を同11.1
に;、j′4足するために各気筒がいわゆるヘリカルボ
ー1・とストレートボー1−とを有する多吸気ボート〕
、(内燃機関は公知であり実用されている。ストレート
ボートには高負荷運転時のみ開弁する吸気制御弁が設け
られ高負荷時にはストレートボート ポーI・の双方から吸気(混合気)を導入して機関出力
を確保し、他方、部分負荷時には吸気制御弁を閉弁して
ヘリカルポー1−のめから混合気を78人し、混合気に
スツールを発生さ〜lるものである。
一方、燃料の霧化を促進して混合気を均一化するために
燃料内に空気を吹き込むいわゆるエアアシスI・か有効
であることが知られている。ところかこのようなエアア
シスト装置を具えた;?へ利噴射ブ1″.におい゛(は
エアアシスト時に燃料の噴宵角が拡がるので、特に上述
の如き複数個の吸気ボー1を有する吸気装置においては
吸気ボーI−壁面や吸気制御弁あるいは分離壁に(jJ
箔する燃料量が多く i’a’す、過渡運転時の燃料応
答性が悪化するという問題がある。
発明の目的 本発明は上述の如き点に鑑み、複数個の吸気ボートを4
する内燃機関の吸気装置においてエアアンストのすJ果
を損うことなく−あるいはエアアシストのリノ果を一層
良好に発揮させ得るようにしつつ、燃料噴霧角の拡がり
を抑制しそれにより吸気ボート壁面等への燃料11着量
を減少させ以って過渡運転時の燃料遅れによる応答性の
悪化という問題を解決することを企図したものである。
発明の構成 上記の目的を達成するために、本発明によれば各気筒の
吸気通路が途中から分離隔壁により2111i1の吸気
ボートに分割されかつ一方の吸気ボートに高質(1;j
運転時に開弁する吸気制御弁が設りられた多眼気路式内
燃機関において、上記吸気制御弁の上流側において吸気
通路の略中央部にエアアシスト装置イ]燃料噴射弁が設
けられかつこのエアアシスト装置には燃料噴射弁からの
燃料噴霧方向を吸気制御弁を設けていない方の吸気ボー
ト側に偏向せしめる手段が設けられる。
実施例 第1図はニアアンスト装)匠を有する燃オ)−1噴射弁
を組み込んだ内燃機関の一例を示すもので、図中1はフ
ューエルタンク、3はフューエルポンプ、5はフューエ
ルストレーナ、7は燃料圧を一定Qこ1呆つプレッシャ
レギュレータ、9はデリバリパイプ、13はスロソトル
ハルブ、15はインテークマニボルト、17は点火プラ
グ、19は吸気弁を夫々示す。これらの部品自体の構成
は本発明と直接関係なくしかも公知であるので詳しい説
明は省略する。21は吸気制御弁でこれについては後述
する。また23は燃料噴射弁(インジェクタ)で、所定
の時期に所定の量だII燃料を吸気中に噴射する。燃料
噴射弁の作動制御は公知の如く電子制御装置(コンピュ
ータ)10によりなされる。アシストエアは例えばスロ
ワ)−ルハルブ13上流の空気をアシストエアデリバリ
パイプ25を介して燃料噴射弁23の周囲間隙に導きそ
れをノズル24に乙1ノで放出するものである。アシス
トエアを導入するための間隙を形成するために燃料噴射
弁23の周囲には中空アダプタ27が取付しすられてい
る。
第2,3図は2鉄気ボートを有する吸気装置を示すもの
で、同図において、2はシリンダへ・ノド。
4は吸気ボート、19aは第1吸気弁、19b番よ第2
吸気弁を人々示す。なお、燃焼室8の頂部〜GよfK火
栓(図示せず)が配置される。吸気ボート4内には吸気
ボート40入口開口10と吸気弁19a。
1つ11との中間93から吸気弁の近傍まで吸気ン14
−ト4の軸線方向に延びる垂直う)離陥壁12が配置さ
れ、吸気ボート4の下流側はこの垂直分離隔壁12によ
って−、リカル状をなす第1吸気)(ミート(スワール
ボー1−)’14とほばまつすくに延びる第2吸気ボー
ト(出力ボート)16とに分割される。
第2吸気ボー1川6の入日部には薄板状の吸気制御弁2
1か挿入される。この吸気制御弁21しま公知の如く例
えば吸気負圧に応Q’JJするタイアンラム式のアクチ
ュエータ(図示せず)に連結され、吸気負圧の大きさ、
即ち、負(;:jの大きさGこ応し一〇開閉作動せしめ
られる。そのようなアクチュエータの一例を第11図に
示す。
第11図において、吸気制御弁21の上端部にはアーム
51が固着される。このアーム5■はj5通の連結ロッ
ド53を介してアクチュエータ55のダイアフラム57
に連結される。アクシー5.エータ55はダイアフラム
57によって陽画[され人:ユ′」圧室59と大気圧室
61とを有し、負圧室59内には圧縮ばね63が挿入さ
れる。一方、吸気>Ic −1・4の入r:1開口10
は吸気マニホルド15を介して気化器67に連結され、
アクチ、J−エータ55の負圧室59は負、圧導管71
を介して吸気マニ;l; /l/1川5に連結される。
この負圧導管71内Gこ■交り73が挿入される。スロ
・)11し弁13の1′Jj1度力く小さな機関中、低
負荷運転時には負圧室591’lf=こ大きな負圧が作
用するためにダイアフラム57IVま圧縮ばね63に抗
して負圧室59側に移動する。
このとき吸気制御弁21が第2吸気3+ニー1−16;
’l!−閉鎖する。一方、スロy +−/I/弁13の
開度力(人さな高質伺運転肋には負圧室59内に加わる
負圧が小さくなるためにダイアフラム57は圧縮ばね6
3のばね力により大気圧室61側に移動する。
その結果、吸気制御弁21ばほぼ90度回動(破線21
′で示す)−Uしめられて第2吸気ボート16を全開す
る。
このようにして機関中、低負荷運転時には吸気制御弁2
1が第2吸気ボ〜1・16の入口部を閉鎖するために大
部分の混合気は第1吸気ボート14および第1吸気弁1
9.lを介して燃焼室8内に流入する。このとき、第1
吸気ボート14は上述の如くヘリカル通路となっている
ので燃焼室8内に強力なスワール(旋回流)を生ぜしめ
ることができる。
一方、機関高負荷運転時には吸気制御弁21が全開(2
1′位置)し、斯(してこのときには第1吸気ボート1
4および第2吸気ボート16の双方から夫々第1吸気弁
19aおよび第2吸気弁19bを介して混合気が燃焼室
8内に流入し、高い充填効率が得られることになる。
燃料噴射弁23ば吸気制御弁21の上流で吸気ボート4
の略中火に設りられる。燃料噴射弁23の周囲には前述
の如(アシスI・エアの導入空間を形成するための中空
アダプタ27が取イサ]りられる。
中空アダプタ27はアシストエア導入孔28を介してア
シストエアデリバリパイプ25 (第1図)に連結され
る。
この場合」二連の如くエアアシストを行・)とノズル2
4から噴霧された燃料のm化は改善されるが噴霧角が拡
がるという問題がある。そごで本発明によれば第2,3
図に示す如くノズル周囲の中空アダプタ27の先端部3
0を縮径して細くすると共に長くし、噴霧角の拡がりを
強制的に抑えるようにしている。このことは第4図に示
す従来技術と比較すれば一層良く理解されよう。即し、
第4図に示す従来技術では中空アダプタ27に第2゜3
図に示す如き細長い先端部30が設りられていない。従
って本発明によればノズル24からの燃料噴霧角は第4
図の場合に比しはるかに小さいということが理解される
第5図は本発明の第2の実施例を示すもので、第5図に
おいては噴霧方向をアシストエアの流れにより変化させ
ている。即ち、従来は第4図及びff56A 、 6B
図に示す様にアシストエアばノズルの周囲から均等に導
入されていた。第6A 、 6B図は従来の中空アダプ
タ27の鼾細を示すもので、実際的には中空アダプタ(
外径管)27は図示の如く内径管33を有し、これら両
者間にアンストエア導入空間39を形成する。そして従
ユにの中空アダプタにおいては第6八、6B図に示す如
く内径管33の周囲に等間隔で均一にアシストエア導入
孔35が形成されていたために導入管28から導入され
たアシストエアは内径γ3°33の周囲から均等に内部
に導入されていた。そのため噴?盲方向は実質上中心線
方向Xo4こ一致し、特に吸気i1i’l filll
弁2Jの閉′J1゛時に吸気制御弁21に付着する;μ
料量が多くなるという問題があった。そこで本発明によ
ればアシストエア導入孔35の配置を第74 、7B図
または第8A 、 8B図に示す如く上側半分部に片寄
らせである。第7A、7B図に示す実施例では第611
図に示すアシストエア導入孔35の合計通路面積にt9
.シい大きさの単一のアシストエア導入孔35′がアシ
スI・エア導入管の真下に配置され、一方、第8A 、
 OB図ζこ示ず実施例では総和がアシストエア導入孔
35′の通路面積に等しくなる3個のアシストエア導入
孔35“が内径管33の上半内部に等間隔配置されてい
る。このようにすることにより第7A 、 711図あ
るいは第8A 、 8B図においてば噴霧方向はxlで
示す如くスワールボー1・(第1吸気R−ト月4 (+
111 ’こ(頃りられることは理箭:されよう。また
このIII′1貫方向はアシス[〜エアの量によって変
化することに留意ず−・きである。即し、軽負荷時は前
述の如く吸気制御f′21が閉弁されておりかつ吸気負
圧が高いのでアシストエアの量が多く、従っ゛(噴花方
向は第7/l 、 8iへ図tこ示ず如く大きく矢印X
+lJl!Iに偏1;りされる。その結果噴5y4料は
吸気スワールにのって燃焼室8内に吸入される。中負前
時は同様に吸気11iLf;III:ii” 21は閉
弁しているが、吸気負圧が軽葺前時に比し小さくなるの
でアシストエ゛j’ iiiが減イレし、その結果噴霧
方向は中心線方向Xo (第らΔし1)よりもスワール
ボー1・側にずれるが軽負荷時よりも中心線方向寄りで
ある。また高質4iij時は吸気制御弁が開弁しかつ吸
気負圧はほぼ大気圧に等しくなるのでアシストエア祉は
とんどゼロに近く従って噴霧方向はほぼ中心線方向Xo
に近くなる。その結果、混合気は両ボー目4,16にほ
ぼ均一に供給される。このように第5図に示す実施例に
よれば機関負荷に応じて最適の噴霧方向を確保し、常に
最適の燃焼を行うことができる。
第9,10図は本発明の更に別の実施例を示すもので、
同図においては中空アダプタ27の先端部が2叉の分岐
部38a 、 38bに分割されその各々が夫々第1吸
気ボー114 、第2吸気ポート16に向けられている
。またその分岐部には切替弁42が設けられる。この切
替弁42は例えば吸気制御弁21にリンク機構46を介
しく′c連結され、吸気制御弁21に連動するようにな
っている。切替弁42は吸気制御弁21が閉弁位置にあ
るときに第2分岐部38bを閉鎖する閉弁位置aと、吸
気制御弁21が開弁位置にあるときに第1.第2分岐部
38a 、 38bを共に開放する開弁位置Cとに選択
的に切替えられる。その結果、中、低質1::f時には
燃料を第1分岐部38a側のめから第1吸気ボー1−1
4に向って吹き良好なスワールの生成を保証すると共に
、高負荷には第1.第2両分岐部38,138bの双方
から夫々第1.第2吸気ポー1−14.I(iに向って
ほぼ均一に燃料を吹き充分な吸気充填効率を確保するこ
とができる。
発明のジノ果 以上の如く本発明によれば燃料の霧化を促進して混合気
を均一化しそれにより燃焼の安定性を向上せしめるとい
うエアアシストシステムの本来の効果を最大限発揮さ−
Uつつ、燃料噴霧角の拡がりを抑えるごとにより、吸気
ボート壁面あるいは吸気制御弁への燃料イ」着量を減少
せしめ、それにより過渡局の燃料応答性を良好にするこ
とができるものである。
またエアアシストにより燃料噴射方向を適切に制御する
ことにより吸気スツールの生成を良好にし、エアアシス
トの9JJ果を一層向」ニさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る吸気装置を組め込んだエアアシス
トンステムイ1内燃機関の全体構成を示す図解図、第2
図は本発明に係る吸気装置の第1実施例を示す図、第3
図は第2図の■−■線断面図、第4図は従来技術に係る
エアアシスト装置を示す図、第5図は本発明の第2実施
例を示す第2図と同様の図、第6A図及び第6B図は従
来のエアアシスト装置の要部を示す縦断面図及びその横
断面図、第7八図及び第7B図は本発明に係るエアアシ
スト装置の要部を示す縦L41i面図及びその槽中1面
図、第8A図及び第8B図は第7八図、第7B図とは別
のエアアシスト装置の構造例を示す縦断面図及び横断面
図、第9図は本発明の第3実施例を示す第2図と同様の
図、第10図は第9図のX−X線断面図、第11図は本
発明において用いられる吸気制御弁の作動装置の一例を
示す図である。 4・・・吸気ボート、 12・・・分離隔壁、14・・
・第1吸気ボート、16・・・第2吸気ポート、21・
・・吸気制御弁、 23・・・燃料噴射弁、28・・・
アダプタ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 和 也 第1図 41ノ 2 図 第30 第 4 因 、5から 第5図 第6A図 第6B図 第7A図 fij57B図 9 プ’p:aA図 、二゛1〕8B口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容気も↑]の吸気通路が途中から分!i!Il隔壁によ
    り2個の吸気ボー1−に分割されかつ一方の吸気ボート
    に高質ti運転時に開弁する吸気制御弁が設りられた多
    眼気路式内燃機関において、」二記吸気制御弁の上流側
    において吸気通路の略中央部にエアアシスI−装置付燃
    料噴射弁が設りられかつこのエアアンスト装置には燃料
    噴射弁からの燃料噴霧方向を吸気制御ブ1゛を設りてい
    ない力の吸気ボート側にall’1向−1しめる手段が
    設りられていることを特徴とする多眼気路式内燃機関の
    吸気装置。
JP58247738A 1983-12-29 1983-12-29 多吸気路式内燃機関の吸気装置 Pending JPS60142053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247738A JPS60142053A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 多吸気路式内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58247738A JPS60142053A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 多吸気路式内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142053A true JPS60142053A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17167931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58247738A Pending JPS60142053A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 多吸気路式内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142053A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128974U (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JPS60190662A (ja) * 1984-03-08 1985-09-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS60152062U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジン
JPH01100368A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH05205669A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Futaba Corp 蛍光表示装置
WO2003012268A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen pro zylinder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128974U (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JPH036854Y2 (ja) * 1984-02-09 1991-02-20
JPS60190662A (ja) * 1984-03-08 1985-09-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS60152062U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジン
JPH036859Y2 (ja) * 1984-03-21 1991-02-20
JPH01100368A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH05205669A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Futaba Corp 蛍光表示装置
WO2003012268A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen pro zylinder
CN1311148C (zh) * 2001-08-02 2007-04-18 Avl里斯脱有限公司 每个气缸包括至少两个入口阀的内燃机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589249B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
EP1096138B1 (en) Engine fuel supply system
JPS60142053A (ja) 多吸気路式内燃機関の吸気装置
JPS6060009B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2762848B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4257374A (en) Method of controlling internal combustion
JPH0450469A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JP2588891Y2 (ja) 気化器のマルチ噴射ノズル
JPS588230A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5910775A (ja) 内燃機関の吸気−燃料供給装置
JPS606602Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5851375Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS603477A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5813084Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS5851256A (ja) エンジンのノッキング抑制液噴射装置
JPH0447126B2 (ja)
JPS6075751A (ja) 気化器の加速ポンプ装置
JPS58107813A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6365169A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH028136B2 (ja)
JPS6128745A (ja) 気化器
JPS5928056A (ja) 始動装置付気化器