JPS6365169A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6365169A
JPS6365169A JP20918986A JP20918986A JPS6365169A JP S6365169 A JPS6365169 A JP S6365169A JP 20918986 A JP20918986 A JP 20918986A JP 20918986 A JP20918986 A JP 20918986A JP S6365169 A JPS6365169 A JP S6365169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
fuel
fuel injection
injection nozzle
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20918986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Watanabe
秀雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP20918986A priority Critical patent/JPS6365169A/ja
Publication of JPS6365169A publication Critical patent/JPS6365169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車用内燃機関の燃料噴射装置に関し、さ
らに詳しくは、吸気室内に主、副吸気通路を有する内燃
機関において、主、副吸気通路の分岐部に32首した燃
料噴射ノズルの先端に角度を持たせ、上記燃料噴射ノズ
ルを負荷に応じて回転させ、上記主、副吸気通路の最適
位置に燃料4噴射させるようにしてなるものである。
【従来の技術l 従来、燃料噴射式内燃機関では、燃料を−Lンジンの負
荷に応じて最適位置に噴射する必要があり、呼々の提案
がなされている。例えば特開昭5t1−111012号
公報に示すように、主、副吸気通路を有する吸気通路に
設置した噴射ノズルに副噴射口を設け、空転運転時およ
び低負荷運転時に良好な燃料を噴射するようにしたもの
がある。 また、実開昭59−99173号公報、実開昭59−9
9174号公報等に示すように、燃1′で[噴射ノズル
を主吸気通路用と、副吸気通路用とにそれぞれS2けて
なるものもある。 (発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記第1の先行技術にJ3いては低負荷
時、主吸気通路のバルブが閉じているときにも、主吸気
通路側へ燃料1ず)射されろため、吸気通路の壁面付着
液状燃料が増して燃料と空気との混合状態が悪化すると
共に、スロットルバルブの急開時、主吸気通路のバルブ
も0聞するが、このとき壁面付着燃料も燃焼室に供給さ
れるため過濃状態となり、燃焼が悲化し息4=Jき用象
を引起すという問題がある。 また、第2の先行技術では吸気管のスペースの問題15
コストの面で難点があると共に、エンジン負荷に応じて
最適な燃11の噴射量を制御lすることは困難である。 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、主、
 l1iVI吸気通路を有すると共に、主吸気通路にバ
ルブを11する吸気ボートの主吸気通路とAt1l吸気
通路との分岐部に、回動可能な燃料噴射ノズルを設け、
上記燃料噴射ノズルに、回動中心に対して偏心した噴射
口を設け、上記噴射口をエンジンの9荷に応じて回動さ
せることにより、低f1荷時には、副吸気通路側へ燃料
を噴射させると共に、′rSh間時には、主吸気通路側
へ燃料を噴)1さUるようにしてなる内燃機関の燃料噴
射装置を提供することを目的としている。 【問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、燃料101式内燃
機関にJ3いて、吸気管内に主、副吸気通路を有すると
共に、上記主吸気通路にエンジン0荷に応じて開閉する
主ボートバルブを設(プ、上記主。 副吸気通路の分岐部に、先端噴射口に所定の角度を有す
る燃料噴射ノズルを回動自在に設置し、上記燃料噴射ノ
ズルを主ボートバルブの開閉に連動して回動さUること
により、先端噴射口を主吸気通路または副吸気通路に向
けるよう構成されている。 【作   用] 上記構成に基づき、本発明は、主、副吸気通路を右する
吸気管の主、 DI分岐部に、先端噴射[1に角度を有
する燃料噴射ノズルを設置し、主吸気通路の主ボートバ
ルブの開閉によって、燃料噴射ノズルを回転させて先端
噴射口を主吸気通路または副吸気通路に向くようしたの
で、燃料の噴射をエンジンの9荷に応じて効率良く燃焼
室に導くことができるため、ストコツドルバルブ急開時
による息付き現染等を防止することができる・ 【実 施 @] 以下、本発明による実施例を添付した図面に基づいて詳
細に説明する。 第1図は本発明によるエンジン低負荷時を示ず内燃機関
の縦断面図、第2図は第1図の一部破断した上面図、第
3図は本発明によるエンジン高負荷時を示す内燃機関の
縦断面図であり、これらの図において、符号1は内燃機
関のシリンダ、2はピストン、3はシリンダヘッド、4
は吸気弁、5は排気弁、6は吸気ボート、7は燃焼室、
8は吸気管をそれぞれ示している。 上記吸気性8は、吸気ポートG側が、吸気ボート6の吸
気弁4近傍まで延びた仕切!3!9により、上段の主吸
気通路10と下段の副吸気通路11とに分離されており
、上記主吸気通路1o内には、エンジンの負荷に応じて
開閉制御されるニドボートバルブ12が設置されている
。また、上記吸気管8の主。 n1吸気通路10.11の分岐部近傍には、吸入空気の
流れ方向に取付軸心が傾いた燃料噴!)jノズル13が
、取付軸中心に回動可能に設置されている。 上記燃料噴射ノズル13の先端噴射口13aは、燃料噴
射ノズル13の軸心に対して所定の角度00偏心してお
り、吸気1i28にシール部材14a 、 14hを介
して取付けられ、上記主ボートバルブ12の開閉に連動
して主吸気通路10側または副吸気通路11側に向ける
ように制御されている。 すなわら、上記燃料噴射ノズル13にはレバー1F)が
固定されており、このレバー15が、アクチュエータ1
6のダイヤフラム17によって往復動する【コツト18
に枢支されており、このロッド18が常時引張りばね1
9により一端側が引き寄せられた状態で、燃料噴射ノズ
ル13の噴射口13aが吸気管8の主吸気通路10側に
向くようになっている。この状態で主ボートバルブ12
は開いた状態になっている。 また、上記アクチュエータ16の負圧室16aには、吸
気管8のスロットルバルブ20の下流から取出された負
圧が口圧管21を介して導入されており、上記スロット
ルバルブ20が閉じた低臼句時には、吸気管負圧が深く
なってダイヤフラム17を引き寄せるので、ロッド18
を介して燃料噴射ノズル13を回動させ、燃料噴射口1
3aを副吸気通路11側に向けると共に、図示しない手
段で主ポートバルブ12を閉じるようになっている。 また高速高負荷時には、スロットルバルブ20が17f
lき、負圧室16aに作用する負圧がほぼ大気圧となる
ので、引張ばね19によりロッド18.レバー15をf
iして燃料噴射ノズル13を回動し、噴射口13aは主
吸気通路10側に向く。このとき主ポートバルブ12は
図示しない手段で開く。 (発明の効果1 以上の説明から明らかなように、本発明ににる内燃機関
の燃料噴射装置は、主、副吸気通路を有する吸気管内の
主、副吸気通路分岐部に、先端噴射口に所定の角度を有
する燃料噴射ノズルを回動自在に設片してなる構成であ
り、主吸気通路に設けた主ポートバルブに連動して燃料
噴射ノズルの噴射口を、主、副吸気通路のいずれか一方
に向Gプるよう制御してなるものである。 従って低負荷運転時には、主吸気通路を閉じて副吸気通
路内に燃料を噴射するので、主吸気通路に燃料が溜るの
を防止することができ、副吸気通路へ安定して燃料を供
給することができるため、低負荷時の燃焼が効率よく行
なわれる。 さらに、主ポートバルブを聞いた時に過剰燃料が燃焼室
へ流入しないので、安定した燃焼が行なわれる。 また、高速高負荷運転時には、主ポートバルブを開いて
主吸気通路側に燃料噴射ノズルの噴射口を向けて燃料を
供給するので、安定した燃焼が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエンジン低負荷時を示す内燃機関
の縦断面図、第2図は第1図の一部破断した上面図、第
3図は本発明によるエンジン高負荷時を示す内燃機関の
縦断面図である。 1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・シリン
ダヘッド、4・・・吸気弁、7・・・燃焼室、8・・・
吸気管、9・・・仕切壁、10・・・主吸気通路、11
・・・副吸気通路、12・・・主ポートバルブ、13・
・・燃料噴射ノズル、13a・・・噴射口、15・・・
レバー、16・・・アクチュエータ、18・・・ロッド
、20・・・スロットルバルブ、21・・・負圧管。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 淳 同  弁理士 村 井   進 才二 ラーU乙 力図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料噴射式内燃機関において、 吸気管内に主、副吸気通路を有すると共に、上記主吸気
    通路にエンジン負荷に応じて開閉する主ポートバルブを
    設け、 上記主、副吸気通路の分岐部に、先端噴射口に所定の角
    度を有する燃料噴射ノズルを回動自在に設置し、 上記燃料噴射ノズルを主ポートバルブの開閉に連動して
    回動させることにより、先端噴射口を主吸気通路または
    副吸気通路に向けるよう構成してなることを特徴とする
    内燃機関の燃料噴射装置。
JP20918986A 1986-09-05 1986-09-05 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPS6365169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918986A JPS6365169A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918986A JPS6365169A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365169A true JPS6365169A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16568821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918986A Pending JPS6365169A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135561U (ja) * 1987-02-25 1988-09-06
JP2009062992A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Robert Bosch Gmbh 自動車のためのエンジン、およびエンジンのシリンダ内に燃料・空気混合物を導入するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135561U (ja) * 1987-02-25 1988-09-06
JP2009062992A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Robert Bosch Gmbh 自動車のためのエンジン、およびエンジンのシリンダ内に燃料・空気混合物を導入するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551392A (en) Engine air intake system
US4991547A (en) Intake port pressure control system for engine induction system
JPS60224933A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0415937Y2 (ja)
JP2697448B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置及び吸気制御方法
US5704333A (en) Fuel injection system for a lean burn engine
JPS6365169A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2005180309A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08135455A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS5840007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3244908B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH05340326A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH048295Y2 (ja)
JPH04342824A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0244024Y2 (ja)
JPH0480231B2 (ja)
KR100223316B1 (ko) 린 번 엔진(Lean Burn Engine)에서의 스월 생성 구조
JPH0717785Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH036859Y2 (ja)
JPH0159426B2 (ja)
JPH0216058Y2 (ja)
JPH0415945Y2 (ja)
JPH0444847Y2 (ja)
JPS6111455A (ja) 内燃機関の燃料供給装置