JPH0216058Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0216058Y2 JPH0216058Y2 JP15634684U JP15634684U JPH0216058Y2 JP H0216058 Y2 JPH0216058 Y2 JP H0216058Y2 JP 15634684 U JP15634684 U JP 15634684U JP 15634684 U JP15634684 U JP 15634684U JP H0216058 Y2 JPH0216058 Y2 JP H0216058Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surge tank
- injector
- control valve
- partition wall
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は内燃機関の低温時の始動補助のため
の低温始動インジエクタ(コールドスタートイン
ジエクタ)をサージタンクへの取付るための構造
に関する。
の低温始動インジエクタ(コールドスタートイン
ジエクタ)をサージタンクへの取付るための構造
に関する。
従来の技術
内燃機関、特に燃料噴射式内燃機関の場合、機
関低温時の始動の容易のため低温始動インジエク
タがサージタンクに設置される。インジエクタは
サージタンクの中央部に位置され、サージタンク
の各部への燃料の分配の良好が図られている。
関低温時の始動の容易のため低温始動インジエク
タがサージタンクに設置される。インジエクタは
サージタンクの中央部に位置され、サージタンク
の各部への燃料の分配の良好が図られている。
最近、サージタンクを仕切壁によつて分割し、
気筒を点火順序が交互に起こるグループに分け、
夫々のグループが分割されたサージタンク部分に
接続される吸気装置が提案されている。仕切壁に
制御弁が設けられ、この制御弁は機関の回転数に
応じて開閉される。吸気管内は吸気弁の開閉によ
る圧力波が生じているが、制御弁の開閉によつて
変化する吸気管の固有振動数を圧力波の振動数即
ち機関回転数に適合させることによつて機関の各
回転数にわたつて高いトルクを得ることができる
(いわゆる吸気慣性作用)。
気筒を点火順序が交互に起こるグループに分け、
夫々のグループが分割されたサージタンク部分に
接続される吸気装置が提案されている。仕切壁に
制御弁が設けられ、この制御弁は機関の回転数に
応じて開閉される。吸気管内は吸気弁の開閉によ
る圧力波が生じているが、制御弁の開閉によつて
変化する吸気管の固有振動数を圧力波の振動数即
ち機関回転数に適合させることによつて機関の各
回転数にわたつて高いトルクを得ることができる
(いわゆる吸気慣性作用)。
考案が解決しようとする問題点
このような吸気装置に低温始動インジエクタを
設置する場合、サージタンクが二分割であること
より一個のインジエクタによつて双方の部分に始
動用の燃料をどのようにして供給するか工夫が必
要となる。その一つのやり方として特開昭58−
1107831号に教示されるように制御弁にインジエ
クタを対抗して設け、インジエクタからの噴霧を
制御弁に衝突させ、霧化させることが考えられ
る。しかしながら、この方法では噴射燃料の圧力
が弱い場合、(例えば、−20℃以下のような極低温
で始動する場合ではバツテリ電圧が低いので燃料
ポンプの回転数が上がらず、燃料圧力が低くな
る。)インジエクタからの燃料流速が低く、制御
弁に付着し壁面流となり、かえつて霧化状態が悪
化し、双方のサージタンク部分へ燃料が不均一に
分配され、始動性が悪化される。尚、この公知技
術はこの考案のような吸気慣性作用を得ることが
できる吸気装置に応用したものでなく対象はあく
までも通常の吸気装置である。(その他、いわゆ
る公知ではないが先願として、実願昭59−9155
号、実願昭59−124337号があり、これらとの比較
は後に行う。) 問題点を解決するための手段 この考案によれば、サージタンクが仕切壁によ
つて二つの部分に分割され、分割された夫々のサ
ージタンク部分が二つの気筒グループに接続さ
れ、仕切壁に連通路が形成され、該連通路に制御
弁が設けられる多気筒内燃機関において、仕切壁
に二つの噴口を持つ低温始動インジエクタが設け
られ、夫々の噴口は対応するサージタンク部分を
臨むように開口しているインジエクタ取付構造が
提供される。
設置する場合、サージタンクが二分割であること
より一個のインジエクタによつて双方の部分に始
動用の燃料をどのようにして供給するか工夫が必
要となる。その一つのやり方として特開昭58−
1107831号に教示されるように制御弁にインジエ
クタを対抗して設け、インジエクタからの噴霧を
制御弁に衝突させ、霧化させることが考えられ
る。しかしながら、この方法では噴射燃料の圧力
が弱い場合、(例えば、−20℃以下のような極低温
で始動する場合ではバツテリ電圧が低いので燃料
ポンプの回転数が上がらず、燃料圧力が低くな
る。)インジエクタからの燃料流速が低く、制御
弁に付着し壁面流となり、かえつて霧化状態が悪
化し、双方のサージタンク部分へ燃料が不均一に
分配され、始動性が悪化される。尚、この公知技
術はこの考案のような吸気慣性作用を得ることが
できる吸気装置に応用したものでなく対象はあく
までも通常の吸気装置である。(その他、いわゆ
る公知ではないが先願として、実願昭59−9155
号、実願昭59−124337号があり、これらとの比較
は後に行う。) 問題点を解決するための手段 この考案によれば、サージタンクが仕切壁によ
つて二つの部分に分割され、分割された夫々のサ
ージタンク部分が二つの気筒グループに接続さ
れ、仕切壁に連通路が形成され、該連通路に制御
弁が設けられる多気筒内燃機関において、仕切壁
に二つの噴口を持つ低温始動インジエクタが設け
られ、夫々の噴口は対応するサージタンク部分を
臨むように開口しているインジエクタ取付構造が
提供される。
作 用
夫々の噴口からの燃料は仕切壁を介してサージ
タンクの対応部分に噴射される。その結果、噴口
からの燃料は連通路内に位置する制御弁に当たる
ことがない。その結果、壁面流の形成がなく良好
な霧化状態が得られ、かつ双方のサージタンクに
均等に分配することができる。
タンクの対応部分に噴射される。その結果、噴口
からの燃料は連通路内に位置する制御弁に当たる
ことがない。その結果、壁面流の形成がなく良好
な霧化状態が得られ、かつ双方のサージタンクに
均等に分配することができる。
本出願人に係る実願昭59−9155号ではこの考案
のように仕切壁内の連通路に制御弁を設けた吸気
装置において低温始動インジエクタを設置したも
のを開示している。しかしながら、この先願では
インジエクタは制御弁に面して配置される点でこ
の考案と相違する。このようなインジエクタの配
置は前述特開昭56−115818と同じである。したが
つて、極低温時のような燃料圧力が低いときにイ
ンジエクタからの燃料が制御弁に当たるときのエ
ネルギが不充分となり壁面流となつて分配が悪化
することがある。
のように仕切壁内の連通路に制御弁を設けた吸気
装置において低温始動インジエクタを設置したも
のを開示している。しかしながら、この先願では
インジエクタは制御弁に面して配置される点でこ
の考案と相違する。このようなインジエクタの配
置は前述特開昭56−115818と同じである。したが
つて、極低温時のような燃料圧力が低いときにイ
ンジエクタからの燃料が制御弁に当たるときのエ
ネルギが不充分となり壁面流となつて分配が悪化
することがある。
また、実願昭59−124337号では仕切壁がサージ
タンクの途中で止まつており制御弁を持たない吸
気装置に関しており、本願の吸気装置が仕切壁は
密閉型で、制御弁を備えていることで相違する。
タンクの途中で止まつており制御弁を持たない吸
気装置に関しており、本願の吸気装置が仕切壁は
密閉型で、制御弁を備えていることで相違する。
実施例
第3図において、10はシリンダブロツク、1
2はピストン、14はシリンダヘツド、16は吸
気弁、17は吸気ポート、18は排気弁、19は
排気ポート、20は燃焼室である。吸気装置はス
ロルツトルボデイ20、スロルツトルボデイ20
内に配置されるスロツトル弁22、その下流のエ
アコネクタ24、サージタンク26、サージタン
ク26を各気筒の燃焼室20に接続する分岐通路
28より成る。この実施例は6気筒機関であつ
て、6個の分岐通路28が設けられる。第1図に
示すように、サージタンク26内に仕切壁30が
設置され、サージタンク内部を第1部分26Aと
第2部分26Bとに分割している。第1部分26
Aはエアコネクタ24の一方の枝部24Aに接続
されると共に第1番目、第2番目及び第3番目の
気筒の分岐通路28に接続される。第2部分26
Bはエアコネクタ24の他方の枝部24Bに接続
されると共に第4番目、第5番目及び第6番目の
気筒の分岐通路28に接続される。この実施例で
は点火順序は#1−#5−#3−#6−#2−
#4の気筒順であり、サージタンクの第1部分2
6Aに接続された気筒グループと第2部分に接続
された気筒グループとの間で点火行程が交互に生
ずる。これにより、同じサージタンク部分内では
吸気行程が隣接することがなく、吸気に基づく圧
力波を減衰することなく維持することができる。
そして、エアコネクタのところまで合流点が上流
に移るので、制御弁34が閉となるときの管長が
長くなり、吸気慣性効果を最大限利用し、中低速
のトルクを向上することができる。
2はピストン、14はシリンダヘツド、16は吸
気弁、17は吸気ポート、18は排気弁、19は
排気ポート、20は燃焼室である。吸気装置はス
ロルツトルボデイ20、スロルツトルボデイ20
内に配置されるスロツトル弁22、その下流のエ
アコネクタ24、サージタンク26、サージタン
ク26を各気筒の燃焼室20に接続する分岐通路
28より成る。この実施例は6気筒機関であつ
て、6個の分岐通路28が設けられる。第1図に
示すように、サージタンク26内に仕切壁30が
設置され、サージタンク内部を第1部分26Aと
第2部分26Bとに分割している。第1部分26
Aはエアコネクタ24の一方の枝部24Aに接続
されると共に第1番目、第2番目及び第3番目の
気筒の分岐通路28に接続される。第2部分26
Bはエアコネクタ24の他方の枝部24Bに接続
されると共に第4番目、第5番目及び第6番目の
気筒の分岐通路28に接続される。この実施例で
は点火順序は#1−#5−#3−#6−#2−
#4の気筒順であり、サージタンクの第1部分2
6Aに接続された気筒グループと第2部分に接続
された気筒グループとの間で点火行程が交互に生
ずる。これにより、同じサージタンク部分内では
吸気行程が隣接することがなく、吸気に基づく圧
力波を減衰することなく維持することができる。
そして、エアコネクタのところまで合流点が上流
に移るので、制御弁34が閉となるときの管長が
長くなり、吸気慣性効果を最大限利用し、中低速
のトルクを向上することができる。
第1図に示すように、仕切壁30に連通路32
が形成され、サージタンクの第1部分26Aと第
2部分26Bとの間に位置している。連通路32
内にバタフライ型の制御弁34が設けられる。周
知のように、制御弁34は機関回転数に応じ実線
と点線との間で開閉される。その開閉の仕方はエ
ンジンに応じて若干相違があるが、例えばアイド
ル時は制御弁34は開放され、中低速では制御弁
34は閉鎖され、高速時には開放される。中低速
で閉鎖されるのは前述のように管長を長くとり、
吸気慣性効果を利用するためであり、高速時に開
放されるのは吸入抵抗を小さくし、出力の増大を
図るためである。その結果、各回転数にわたつて
大きなトルクを得ることができる。
が形成され、サージタンクの第1部分26Aと第
2部分26Bとの間に位置している。連通路32
内にバタフライ型の制御弁34が設けられる。周
知のように、制御弁34は機関回転数に応じ実線
と点線との間で開閉される。その開閉の仕方はエ
ンジンに応じて若干相違があるが、例えばアイド
ル時は制御弁34は開放され、中低速では制御弁
34は閉鎖され、高速時には開放される。中低速
で閉鎖されるのは前述のように管長を長くとり、
吸気慣性効果を利用するためであり、高速時に開
放されるのは吸入抵抗を小さくし、出力の増大を
図るためである。その結果、各回転数にわたつて
大きなトルクを得ることができる。
第1図において、36は低温始動インジエクタ
であり、本体38と、本体38の先端38′の
180゜反対方向を向いた二つの噴口40Aおよび4
0B(第4図参照)と、本体38の他端の燃料入
口42とより成る。仕切壁30内には略T状の孔
30′が形成され、この孔30′はサージタンクの
第1部分26A及び第2部分26Bに開口し、か
つインジエクタの噴口40A及び40Bが夫々の
サージタンク部分22A及び22Bを臨むよに位
置する。インジエクタの本体38はサージタンク
26の外壁面に図示しないボルト等の慣用手段に
よつて取付られる。インジエクタの燃料入口42
は燃料パイプ46によつて図示しない燃料ポンプ
に接続される。また48はインジエクタに駆動信
号を供給するためのコネクタであり図示しない例
えばマイクロコンピユータ式の制御回路に結線さ
れる。
であり、本体38と、本体38の先端38′の
180゜反対方向を向いた二つの噴口40Aおよび4
0B(第4図参照)と、本体38の他端の燃料入
口42とより成る。仕切壁30内には略T状の孔
30′が形成され、この孔30′はサージタンクの
第1部分26A及び第2部分26Bに開口し、か
つインジエクタの噴口40A及び40Bが夫々の
サージタンク部分22A及び22Bを臨むよに位
置する。インジエクタの本体38はサージタンク
26の外壁面に図示しないボルト等の慣用手段に
よつて取付られる。インジエクタの燃料入口42
は燃料パイプ46によつて図示しない燃料ポンプ
に接続される。また48はインジエクタに駆動信
号を供給するためのコネクタであり図示しない例
えばマイクロコンピユータ式の制御回路に結線さ
れる。
インジエクタの先端部は孔30′にできるだけ
ぴつちりと嵌合されているのが好ましい。これは
サージタンクの左右の分割部分26A,26B間
で空気漏れがあると機関出力の低下があり、これ
を防止するためである。
ぴつちりと嵌合されているのが好ましい。これは
サージタンクの左右の分割部分26A,26B間
で空気漏れがあると機関出力の低下があり、これ
を防止するためである。
機関の始動時コネクタ48よりインジエクタ3
6に駆動信号が印加される。燃料がFA,FBのよ
うにサージタンクの第1部分26A,26B噴霧
される。この二方向噴射型のインジエクタは例え
ば、スワール型噴射弁であり霧化性能が高くかつ
双方の噴口40A,40Bからの流量が夫々精度
よく管理され、双方のサージタンク部分26A,
26Bへの燃料分配が均等に行われ、良好な低温
始動性を確保することができる。
6に駆動信号が印加される。燃料がFA,FBのよ
うにサージタンクの第1部分26A,26B噴霧
される。この二方向噴射型のインジエクタは例え
ば、スワール型噴射弁であり霧化性能が高くかつ
双方の噴口40A,40Bからの流量が夫々精度
よく管理され、双方のサージタンク部分26A,
26Bへの燃料分配が均等に行われ、良好な低温
始動性を確保することができる。
第5図に第2の実施例が示される。仕切壁30
はインジエクタ36の本体38が位置する切欠3
0″を有している。噴口40A,40Bを形成す
る先端38′は連通路32の内面近くに、かつ点
線の制御弁34の全閉位置のサージタンク部分2
6B側に位置している。噴口40A,40Bは前
者は連通路32を介し後者は直接に、対応するサ
ージタンク部分26A,26Bを臨むように設け
られる。
はインジエクタ36の本体38が位置する切欠3
0″を有している。噴口40A,40Bを形成す
る先端38′は連通路32の内面近くに、かつ点
線の制御弁34の全閉位置のサージタンク部分2
6B側に位置している。噴口40A,40Bは前
者は連通路32を介し後者は直接に、対応するサ
ージタンク部分26A,26Bを臨むように設け
られる。
始動時制御弁34は実線のように全開となる。低
温始動インジエクタ36の噴口40A,40Bか
らFA,FBのように夫々のサージタンク部分26
A,26Bに燃料が噴霧される。噴口40A,4
0Bは連通路32内に位置しているが、その位置
は連通路32の内壁面の近くであり、燃料が制御
弁34に当たることはなく、したがつて壁面流の
形成は防止され、良好な始動を図ることができ
る。
温始動インジエクタ36の噴口40A,40Bか
らFA,FBのように夫々のサージタンク部分26
A,26Bに燃料が噴霧される。噴口40A,4
0Bは連通路32内に位置しているが、その位置
は連通路32の内壁面の近くであり、燃料が制御
弁34に当たることはなく、したがつて壁面流の
形成は防止され、良好な始動を図ることができ
る。
考案の効果
以上述べたようにこの考案ではインジエクタを
仕切壁内に設け夫々の噴口を対応するサージタン
クの分割された部分26A,26Bを臨むように
設置している。そのため、仕切壁30内の連通路
に制御弁を配置したタイプの吸気装置において始
動時分割されたサージタンク各部に均等に燃料を
良好な噴霧状態で供給することができ、低温始動
性を高く維持することができる。
仕切壁内に設け夫々の噴口を対応するサージタン
クの分割された部分26A,26Bを臨むように
設置している。そのため、仕切壁30内の連通路
に制御弁を配置したタイプの吸気装置において始
動時分割されたサージタンク各部に均等に燃料を
良好な噴霧状態で供給することができ、低温始動
性を高く維持することができる。
第1図はこの考案の吸気装置のエンジン水平方
向断面図であり、第3図の−線に沿つて示し
たもの、第2図はこの考案の吸気装置の上面図、
第3図は第2図の−線に沿うエンジン垂直方
向断面図、第4図はインジエクタの先端部斜視
図、第5図は第2の実施例を示す図。 26……サージタンク、28A,28B……サ
ージタンク部分、30……仕切壁、32……連通
路、34……制御弁、36……低温始動インジエ
クタ。
向断面図であり、第3図の−線に沿つて示し
たもの、第2図はこの考案の吸気装置の上面図、
第3図は第2図の−線に沿うエンジン垂直方
向断面図、第4図はインジエクタの先端部斜視
図、第5図は第2の実施例を示す図。 26……サージタンク、28A,28B……サ
ージタンク部分、30……仕切壁、32……連通
路、34……制御弁、36……低温始動インジエ
クタ。
Claims (1)
- サージタンクが仕切壁によつて二つの部分に分
割され、分割された夫々のサージタンク部分が二
つの気筒グループに接続された仕切壁に連通路が
形成され、該連通路に制御弁が設けられる多気筒
内燃機関において、仕切壁に二つの噴口を持つ低
温始動インジエクタが設けられ、夫々の噴口は対
応するサージタンク部分を臨むように開口してい
るインジエクタ取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15634684U JPH0216058Y2 (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15634684U JPH0216058Y2 (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6173080U JPS6173080U (ja) | 1986-05-17 |
JPH0216058Y2 true JPH0216058Y2 (ja) | 1990-05-01 |
Family
ID=30714350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15634684U Expired JPH0216058Y2 (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0216058Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-10-18 JP JP15634684U patent/JPH0216058Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6173080U (ja) | 1986-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2777817B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6056261B2 (ja) | 燃料噴射式多気筒内燃機関 | |
JPH04128567A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6060009B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPH057555B2 (ja) | ||
JPH0216058Y2 (ja) | ||
JPH0423094B2 (ja) | ||
JP2639720B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH08326634A (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
JPH021967B2 (ja) | ||
JPS6062655A (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JPH0216057Y2 (ja) | ||
JPH0583736B2 (ja) | ||
JPH01310118A (ja) | V型8気筒機関の可変吸気装置 | |
JPS6113109B2 (ja) | ||
JPH0320502Y2 (ja) | ||
JPH0914102A (ja) | 内燃エンジンの吸気装置 | |
JP2772427B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH0247236Y2 (ja) | ||
JPH048295Y2 (ja) | ||
JPH036857Y2 (ja) | ||
JPH0245028B2 (ja) | ||
JPH0629559B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0861190A (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
JPS5851375Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 |