JPS60138655A - 不揮発性メモリの保護方法 - Google Patents

不揮発性メモリの保護方法

Info

Publication number
JPS60138655A
JPS60138655A JP58244487A JP24448783A JPS60138655A JP S60138655 A JPS60138655 A JP S60138655A JP 58244487 A JP58244487 A JP 58244487A JP 24448783 A JP24448783 A JP 24448783A JP S60138655 A JPS60138655 A JP S60138655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
writing
supply voltage
voltage
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244487A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsuki
松木 信幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58244487A priority Critical patent/JPS60138655A/ja
Publication of JPS60138655A publication Critical patent/JPS60138655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/004Error avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 コノ発明は、コンピュータシステム、49にマイクロコ
ンピュータシステム(二おいて電源電圧の変動による不
揮発性メモリ(Non−Volatile Memor
y )の内容破壊を防止する方法に関する。
〔従来技術〕
コンピュータシステム(二おいて、メモリ(RAM)を
電源が切れても記憶内容を保持する不揮発性メモリ(N
on−Volatile Memory+以下NVMと
いう)とする場合には、第1図(二示すようにメモ!J
(ll+二バツバツクアップ用電池)を接続しているが
、こ、のNVM(1)にCPU(31がデータの書込み
を行っているときに電源電圧が降下すると、記憶内容が
破壊されることがある。そこで、これを防止してNVM
を保護するため、従来は、電源電圧Vが所定の電圧E1
・E2(El〉E2)より下がったことを検出するコン
パレータ(4)、(5)を設け、コンパレータ(4)の
検出信号(V<E、のとき)はcpU(3)のノンマス
カブル割込(NMI)ポートに入力し、コンパレータ(
5)の検出信号(V〈E2のとき)はCPU(31のリ
セット(R8T )ポートに入力するように構成する。
これにより、電源電圧が降下したときは、第3図に示す
ようにCP U t31においてまずNMI処理が行わ
れ、次のリセット入力が発生する以前f二NVMfl)
へのアクセスが停止するようC二している。
ところが、上記の従来方法(二よれば、電源電圧■が第
2図に示すElより低く、E2より高い範囲までしか降
下しなかった場合には、ノンマスカブル割込みしか行わ
れず、CPU(31はりセットされ・ないため制御不能
(二なり、一方、電源電圧がE2より高<Elより低い
電圧までしか立上らなかった場合には正しい書込みが行
われず、NVM(11のデータを壊す可能性がある等の
不具合があった。
〔発明の目的〕
この発明は、いかなる電圧変動に対しても不揮発性メモ
リの内容を確実(二保護する方法を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
この発明(二よれば、バックアップ用電池を設けること
によりメモリを不揮発性としたシステムにおいて該不揮
発性メモリにデータを書き込む前(二電源電圧が正常か
否かを判定し、正常である場合にデータの書込みを行う
ことを特徴とする不揮発性メモリの保護方法が提供され
る。
〔実施例〕
この発明によれば、電源電圧が正常であるかどうかの判
定は第4図(−示すような回路(=よって行う。この回
路は、前述した第1図の回路において電源電圧■が降下
したことを初めに検出するコンパレータ(4)の出力な
c p U (3iの入力ポートの一つPAφに入力す
るようく二構成したもので、この入力によりCPUt3
)は電源電圧の正常/異常を判定する。
この判定は、NVM(1+にデータを書き込む前に行わ
れる。
すなわち、第5図に示すように、CPU(3)において
メイン処理中にNVM(11へのデータ書込み命令があ
ると、CPU (31は、まずその−人力ボートPAφ
への入力によって電源電圧■が所定の電圧E1より高い
か否かをチェックし、■≧E1であれば電源正常と判定
してNVMへの書込みを行う。これ(二対し、V < 
E、であれば、電源がV≧E、を二復帰するまで書込み
は行わない。電源が復帰せず、その電圧Vが更(:E2
より低下したとき(=は、第1図の場合と同様、CPU
 (3)をリセットする。
このようにソフトウェアを構成することにより、CPU
 +3+ではNVM(11へのデータ書込み前に電源電
圧をチェックし、正常であることを確認してから書込み
を実行させることができる。
なお、上記実施例ではコンパレータの出力信号をCPU
f=よる電圧判定の入力としているが、電圧をA/D変
換したものを入力としてもよく、その場合は電圧が低す
ぎることだけでなく、高すぎることの判定もすることが
できる。
〔発明の効果〕
上記のとおり電源電圧が正常であることを確認してから
データの書込みを行うので、電源電圧が変動しても不揮
発性メモリの内容が損われず、更には書込み中の電圧変
動による制御の異常、停止がなくなるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の不揮発性メモリの保護システムを示す図
、第2図は検出される電源電圧の変動を示すグラフ、第
3図は従来方法のソフトウェア処理を示す図、第4図は
この発明(=よる保護方法の説明図、第5図はこの発明
のソフトウェア処理を示す図である。 (1)・・・・・・不揮発性メモリ (2)・・・・・・バックアップ用電池 (3)・・・
・・・CPUf4) +5+・・・・・・コンパレータ
第1図 7(+5V) 第2図 第3図 第4図 VC+51) 第5図 メインメリ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリにバックアップ用電池を設けることにより該メモ
    リを不揮発性メモリとしたコンピュータシステムにおい
    て該不揮発性メモリにデータを書き込む前(二電源電圧
    が正常か否かを判定し、正常である場合にデータの書込
    みを行うことを特徴とする不揮発性メモリの保護方法。
JP58244487A 1983-12-27 1983-12-27 不揮発性メモリの保護方法 Pending JPS60138655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244487A JPS60138655A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 不揮発性メモリの保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244487A JPS60138655A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 不揮発性メモリの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138655A true JPS60138655A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17119394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244487A Pending JPS60138655A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 不揮発性メモリの保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111517A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Fujitsu Ltd クロツク発生方式
US5157270A (en) * 1987-10-31 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Reset signal generating circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111517A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Fujitsu Ltd クロツク発生方式
JPH0355051B2 (ja) * 1985-11-08 1991-08-22
US5157270A (en) * 1987-10-31 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Reset signal generating circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138655A (ja) 不揮発性メモリの保護方法
JPS59231800A (ja) 主記憶装置への不正書込防止装置
JPS5835799A (ja) Ramバツクアツプエラ−検知方式
JP2556442B2 (ja) 電源監視装置
JPS61279940A (ja) 計算機の異常検出装置
JP2000181510A (ja) プログラマブルコントローラのバックアップデータ保護方法及びプログラマブルコントローラ
JPH02264317A (ja) データ処理装置
JPS6219952A (ja) バツテリバツクアツプメモリ
JPS61278953A (ja) Ramのエラ−チエツク方法
JPH039487B2 (ja)
JPS61283939A (ja) メモリ保護回路
JPH0644145A (ja) メモリエラー回避システム
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
JPS6234358Y2 (ja)
JPH02100743A (ja) 電子機器
JPS6014345A (ja) プログラムの暴走保護方式
JPS5839321A (ja) 記憶装置
JPH01267756A (ja) コンピュータ制御装置
JPS63112894A (ja) ランダムアクセスメモリのバツテリ−バツクアツプ回路
JPS6186804A (ja) エンジン電子制御装置
JPS61279941A (ja) 計算機の異常検出装置
JPH04237353A (ja) メモリ診断中の電源の瞬断を考慮したメモリ内容の保護方式
JPH0246966B2 (ja)
JPH02226451A (ja) メモリ保護方式
JPH0454656A (ja) 電子機器