JPS60138135A - 柱と梁の接合部の施工法 - Google Patents

柱と梁の接合部の施工法

Info

Publication number
JPS60138135A
JPS60138135A JP24752583A JP24752583A JPS60138135A JP S60138135 A JPS60138135 A JP S60138135A JP 24752583 A JP24752583 A JP 24752583A JP 24752583 A JP24752583 A JP 24752583A JP S60138135 A JPS60138135 A JP S60138135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
reinforced concrete
reinforcing bars
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24752583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370054B2 (ja
Inventor
一郎 安部
大西 宏平
宏 金子
池辺 輝広
恵二 氷見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP24752583A priority Critical patent/JPS60138135A/ja
Publication of JPS60138135A publication Critical patent/JPS60138135A/ja
Publication of JPH0370054B2 publication Critical patent/JPH0370054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は柱が鉄骨鉄筋コンクリート造、梁が鉄筋コン
クリート造の建築構造物における柱と梁の接合部の構造
に関するもので、特に柱および梁のフレハブ化を図った
ものである。
〔発明の背景および従来技術〕
鉄筋コンクリート造で高層化を図る場合、下階の柱は上
階の荷重を全て受けるため、断面積当りの強度がコンク
リートより優れている鉄の量を増やし、柱断面績を小さ
くすることがある。
この場合、鉄の量を増やし、かつ柱の性能を向上させる
ため、柱に鉄骨を入れ、鉄骨鉄筋コンクリート造とする
ことがある。
一方、梁は各階の荷重によって断面が決まることが多く
、上階と下階とでは地震時の力によって若干下階の梁に
力が多くかかる程度であシ、あまシ差はない。したがっ
て、梁は鉄骨を入れない鉄筋コンクリート造で設計され
る。
以上のことから、柱を鉄骨鉄筋コンクリート造、梁を鉄
筋コンクリート造とした組合せが行なわれる。
このような構造においてプレハブ化を図る場合、例えば
第1図(a) 、 (b)のように、梁2の幅が広く、
かつ梁鉄筋6が断面の四隅だけである場合や、第2図(
a) 、 (b)のように、柱鉄骨3が極端に小さい場
合等では、柱1および梁2をそれぞれプレハブとするこ
とが可能である。
しかし、通常の場合は柱1$−よび梁2の断面を有効に
使うため柱鉄骨3は大きくシ、梁主筋6は上筋、下筋を
各々6本以上とする。このため第6図(a)’、(b)
に示すように、梁主筋6が柱鉄骨3のウェブ、フランジ
を貫通することとなり、柱1はプレハブ化できても梁2
の鉄筋はプレノ為ブ化できず、従来通シの現場配筋とな
るか、または柱プレハブに梁鉄筋も一体化した柱・梁オ
ールプレハブとなる。しかし、現場配筋では工期、安全
性、コスト、精度等の問題がらシ、まり柱・梁オールプ
レハブでは精度の確保、仮設ヤードのスペース、仮設架
台1組立時の仮設。
仮補強等の問題がおる。
〔発明の構成〕 この発明では柱を鉄骨鉄筋コンクリート柱。
梁を鉄筋コンクリート梁とし、柱の鉄骨と主筋およびフ
ープ筋をプレノ・プ化し、tた梁の主筋とスターラップ
とをプレノーフ化する。このフレハブ化した柱の鉄骨上
端はウェブ部分をパネルゾーンまで切シ欠いて凹部を形
成し、接合部(パネルゾーン)において交差する梁鉄筋
を通しである。
また、この切シ欠いた凹部はプレハブ化した梁鉄筋を通
した後、パネルゾーンよシ上の部分を鉄板等で塞ぐこと
によシ、切り欠いた部分の補剛が図れる。
な2、柱鉄骨としてはH形鋼や十字断面柱尋の場合に利
用できる。
〔実施例〕
第4図(a) 、 (b)はこの発明の一実施例を示し
たもので、H形鋼からなる柱1の鉄骨3の上端に、ウェ
ブを切夛欠いて形成した凹部8を設け、第4図(a)に
示すようにこの凹部8に梁2の主筋6の一部だ通し、Y
レハプの!′NJffi上方から落とし込むような形で
設置する。なお、第4図Φ)の下方に示すようにパネル
ゾーンより上の部分は鉄板9で塞ぐ。なお第4図(b)
は柱筋ジヨイント前の状況でう)、フープ筋5′を先に
入れであるが、柱筋ジヨイント終了後、このフープ筋5
′をたくし上げてほぼ等ビットのフープとする。
また、この実施例では鉄板9を上方のフレハブの柱鉄骨
3との連結にも利用している。
ここで、柱1については鉄骨3.主筋4゜フープ筋5t
−プレハブとしている。
第5図〜第9図は施工手順の一例を示したもので、次の
ような手順で作業を行なう。
■ 鉄骨3と柱筋をプレハブ化して建込む(5図参照)
■ 型枠を設置し、柱および壁のコンクリートを打設す
る(第6図参照)。
■ 柱鉄骨3の四部8を利用してブレハフ化した梁筋を
落とし込む(第7図参照)。
■ 鉄骨3の凹部8の上端を鉄板9で宗ぐ(第8図参照
)。
■ 梁および床のコンクリートを打設する(第9図参照
)。
(6)以上の作業全必要階数だけ緑返す。
〔発明の効果〕
この発明は上述した構成からなシ、柱が鉄骨鉄筋コンク
リート造、梁が鉄筋コンクリート造の構造において、柱
および梁のンレノ)フ化を可能にしたものであシ、極く
一般的な柱断面、梁断面の場合を含め、広い適用範囲を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来構造に3いて考えられる比較例を
示したもので、第1図(b)、第2図(b)。 泥3図の)はそれらの縦断面図、第4図(a)はこの発
明の実施例を示す横断面図、第4図(tl)はその縦断
面図、第5図〜第9図は施工手順を示す縦断面図である
。 1・・・・・・柱 2・・・・・・梁 3・・・・・・
柱鉄骨4・・・・・・柱主筋 5・・・・・・柱7−ノ
筋6・・・・・・梁主筋 7・・・・・・梁スターラッ
プ8・・・・・・凹部 9・・・・・・鉄板lO・・・
・・・貫通孔 第1図 第2図 (a)(a) (b) (b) 第3図 第4図 (a) (a) (b) 第5図 第6図 第8図 1d 誦 第7図 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 鉄骨と柱鉄筋をプレハブ化した鉄什鉄筋コンクリ
    ート柱と、梁鉄筋をプレノ・プ化した鉄筋コンクリート
    梁との接合部であって、柱の鉄骨上端にはウェブ部分を
    パネルゾーンまで切シ欠いた形の凹部を形成し、この四
    部に前記梁鉄筋を通しであることを特徴とする柱と梁の
    接合部。 (2) 柱鉄骨のウェブの凹部のパネルゾーンよシ上の
    部分は鉄板で覆っである特許請求の範囲第1項記載の柱
    と梁の接合部。
JP24752583A 1983-12-26 1983-12-26 柱と梁の接合部の施工法 Granted JPS60138135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24752583A JPS60138135A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 柱と梁の接合部の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24752583A JPS60138135A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 柱と梁の接合部の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138135A true JPS60138135A (ja) 1985-07-22
JPH0370054B2 JPH0370054B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=17164787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24752583A Granted JPS60138135A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 柱と梁の接合部の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192401U (ja) * 1987-12-14 1989-06-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727511U (ja) * 1971-04-17 1972-11-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727511U (ja) * 1971-04-17 1972-11-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192401U (ja) * 1987-12-14 1989-06-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370054B2 (ja) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226492B2 (ja) 高層建築物の免震構造
JPS641627B2 (ja)
JPS60138135A (ja) 柱と梁の接合部の施工法
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2960715B1 (ja) 構造物の補強構造
JPH09264050A (ja) 建物構造
JPH0450723Y2 (ja)
JPH04302607A (ja) 合成桁および橋梁の桁部
JP3043938B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH02252831A (ja) 先組十字型梁工法
JPH1162265A (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JPH10152888A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接続構造
JPS62264230A (ja) 多階建築物の躯体構築工法
JP3718701B2 (ja) 既存建物への免震装置組込み方法
JPH0447737B2 (ja)
JPS59199933A (ja) 構造物の構築方法
JPH06316962A (ja) 柱・梁接合構造
JP2547977Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2749310B2 (ja) 鉄骨構造体
JP2004060245A (ja) 架構の補強構造
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2531050B2 (ja) Rc構造物の柱・梁仕口部の施工方法
JPS6341454Y2 (ja)
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JPS6231143B2 (ja)